fc2ブログ

penpen's blog 緑だらけ~!

思い出のローズマリー。  

シェッド中のミニ温室で、ローズマリーが開花中―。
温室内の温度は5℃。
もともと寒さに比較的強いハーブなので、
この程度の温度なら余裕でしょうね~。

品種名は「シシングハースト」。

シシングハースト1 シシングハースト2
シシングハースト3

庭づくりを始めたばかりの頃、
蔵王のふもとのハーブ園からやってきた思い出のローズマリー。
じつはこの鉢植え、もともと露地植えだった大株の末裔なんです。

かれこれ5年ほど前、とんでもない大寒波の際、
残念ながら枯らしてしまったのですが、
生き残った枝を挿し木したもの。

大株のシシングハースト
                        <5年前の“ローズマリー・シシングハースト”>
このローズマリーの香りを嗅ぐたびに、
庭づくりを始めたばかりの頃を色々と思い出します。


人気ブログ ランキング ← 人気ブログ ランキング 参加中!
スポンサーサイト



category: 庭と想い出

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

コメント

こんばんは

とってもいい話で、感激しました。
庭の地植えに戻してあげる計画はあるんでしょうか。
それにしても、ローズマリーのこんな大株、見たことがないですね。
ローズマリーもこんな「ご主人様」に巡り逢えて幸せですね。

URL | Sunday Gardener #-
2009/02/11 00:37 | edit

No title

記憶のハーブ、ローズマリーの花ことばそのもののお話ですね~
「追憶」「思い出」などが花言葉だそうです。
実際の成分中にも効果が確認されてるようです。長瀬産業とかがずいぶん研究してるみたい。

庭でのびのび、が理想ですよね~
でも一度危機があったからちょっと怖いかな。
また挿し木株をつくっておいて、庭に戻すのがベストなんでしょうね。

URL | みーまりぽん #-
2009/02/11 06:19 | edit

Sunday Gardenerさん!

おはようございます。今日は休み、しかも良い天気です!!
さ~て、今日は何から始めようかなぁ。。

ところで、思い出のローズマリーですが…
あの頃、ほんと燃えてましたよ~。
土日と言えば、家内と2人でHCやGCを巡り、
貸し出し用の軽トラックで資材や植物を運び込んだり・・・
時間も忘れて作業に没頭するあまり、日が暮れても作業は続き、
時には夜中の11時過ぎまで作業をしていたことも・・・。

そんな中で、蔵王のふもとのハーブ園で出会ったローズマリー。
耐寒性が強く、蔵王の冷涼な気候でもOK!
という触れ込みだったので安心していたのですが、、、
5年前の冬、連日マイナス5℃を超える寒波が続いて、
あれよあれよと言う間に枯らしてしまいました。
あれだけ大株になると防寒のしようもないんですよね~。

一枝まだ青く枯れていない部分があったので、
挿したところ、幸運にも根付いてくれました。
大分大きくはなって来たのですが、
ちょっと怖くてなかなか地植えに出来ずにいましたよ~。
思い出の詰まったローズマリーなので。。

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/02/11 08:14 | edit

みーまりぽんさん!

おはようございます。

>「追憶」「思い出」などが花言葉だそうです。
そうでしたか、ローズマリーの香りにはそういう力が秘められていたんですね。
道理で~!何か納得できます。
ただ良い香りなだけでなく、何とも惹かれるものがありますよね~。

>また挿し木株をつくっておいて、庭に戻すのがベスト
そうかぁ!その手があったんですね~♪
そうすれば、安心して地植えに再度チャレンジできますね!
暖かくなったら、是非やってみます!!
ありがとうございました。。

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/02/11 08:20 | edit

ローズマリーの香り

はじめまして!
素敵な出会いに感謝です(^^♪

5年前のローズマリー、ほんとに見事でしたね!
ローズマリーの香りに、素晴らしい思い出が。。。

花にも、草や木にも人との関わりが深くて、大事なものですよネ♪

またお邪魔させてくださいネ!

URL | クロツグミ #-
2009/02/11 09:55 | edit

クロツグミさん、いらっしゃいませ~!

はるばる飛んで来ていただき、ありがとうございます。

クロツグミさんはどちらにお住まいでしょうか?
たぶん、こちらよりもずっと南の方に住んでいらっしゃるんでしょうね~!

でも、こちらも暖冬と言うこともあり、連日春の陽気で、
昨日のニュースでは、梅の花が咲き始めたという話も聞かれました。

このまま一気に本格的な春になってくれるといいなぁと思ってます。

それでは、またお邪魔させてくださいね。
それから勝手ながら、リンクさせて頂きました。

これからもよろしくお願いしますね~。

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/02/11 11:54 | edit

おじゃまします

こんにちは。
5年まえのローズマリーとても素敵でした。
こんな風に大株に成長するものなんですね。
挿し木のローズマリーもこんな風に成長した姿をみせてくれるといいですね。
期待して待っています。

URL | マダム花 #-
2009/02/11 12:13 | edit

マダム花さん!

こんばんわ~です。

大株のローズマリー、フロントガーデンの主役で、
たくさんの花を付けてくれ、風格もあったのですが残念でした~。
かなりショックでしたよ~。

冬の乾燥した季節風が吹き抜ける場所だったので、
それを逆手にとって、しばらくは風が当たって、
そよそよと揺らぐグラス類を集中的に植えつけてみました。

でも、挿し木苗を作って、再チャレンジしよう!!
という思いが強くなってきましたよ~。

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/02/11 19:02 | edit

No title

こんばんわ

思い出の木 残ったところからからの挿し木で残って大切に育てていらしゃるのね
5年前のローズマリー ほんとに大きな株になってますね
新しくまた地植えされるのが大きく咲くの楽しみですね

うちのは昨年フェンスを作るときに植え替えしたら場所が気に入らないらしく今年はお花ついてないわ<`~´>

URL | miti #EBUSheBA
2009/02/11 19:52 | edit

mitiさん、こんばんわ~!

ローズマリーって、花も可愛らしいし、
冬も青々としているし、もちろん香りも良くて、、
お気に入りのハーブのです♪

本当なら丈夫で育てやすいハーブですよね~。
でも、あの年の冬だけは特別でした。

でも仕方がないですよね。露地植えに出来たからこそ、
あれだけの大株になれた訳だし…

また挿し木苗を増やして、大株に育てるよう頑張ります!

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/02/11 20:50 | edit

No title

ローズマリーは寒さに弱かったのでしょうか? 僕のは這性のローズマリーです。 枝に触れるとプ~ンと匂って来る香りが何とも言えない魅力の一つです。 そしてほぼ年中、花が見られますしね。
 僕の大好きな植物の一つです。

URL | ヒデ #-
2009/02/11 21:29 | edit

ヒデさん、こんばんわ~!

ローズマリー、基本的には耐寒性はある方なのですが、
-5℃以下になると、赤信号らしいです。
とくに這い性の品種は、耐寒性が劣るような気がします。

まさにローズに似た香りで、
肉や魚の臭い消しとして料理にも活躍する貴重なハーブです!!

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/02/11 22:26 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/99-6e92255e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)