緑のタペストリー!! 
2013/04/26 Fri. 23:05 [edit]
震災の爪痕。 
2011/03/24 Thu. 23:23 [edit]
地震の翌朝、出勤前、自宅の確認をした後、
高台に登ってみました。
少しでも高い場所から見れば、
何がしかの情報が得られるのではと思ったから…

大津波により、普段の海岸線よりも、
かなり内陸にまで、海水が入り込んでいる様子が伺えます。

そして、仙台港の石油コンビナートの火災。
ものすごい勢いで黒煙が立ち上り、空を覆っていました。

いつも利用する地下鉄駅。
出入り口脇の電話ボックスも、こんなに傾いていました。
私の通勤途上では、こんな程度でしたが、
ニュースなどで見る沿岸部での被害は、
想像を絶するものがあります。
まさに自然の脅威を感じます。
でも、負けてばかりはいられません!
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
高台に登ってみました。
少しでも高い場所から見れば、
何がしかの情報が得られるのではと思ったから…

大津波により、普段の海岸線よりも、
かなり内陸にまで、海水が入り込んでいる様子が伺えます。

そして、仙台港の石油コンビナートの火災。
ものすごい勢いで黒煙が立ち上り、空を覆っていました。

いつも利用する地下鉄駅。
出入り口脇の電話ボックスも、こんなに傾いていました。
私の通勤途上では、こんな程度でしたが、
ニュースなどで見る沿岸部での被害は、
想像を絶するものがあります。
まさに自然の脅威を感じます。
でも、負けてばかりはいられません!


震災直後の庭から。 
2011/03/20 Sun. 23:37 [edit]
震災から10日目。
ようやく、今晩から自宅に戻りました。
地震の日以来、ずっと家内の妹夫婦のところで、
家内の両親と一緒にお世話になっていました。
自宅の方にも、電気と水道は通じていたのですが、
何分、ガソリンなどの燃料調達が困難で、
暖房や買い出しなど、最小限にとどめたかったのです。
相変わらず燃料不足は続きますが、そろそろ潮時ということで…

写真は、震災直後の庭―。
翌朝、我が家の様子を確認に行った際、撮影したものです。
シーンとして、不気味なほど静かな朝を迎えていました。

シェッド、パーゴラ、デッキ…みんな無傷で居てくれました~。
クロッカスやハナニラ、チューリップなども、
ずいぶん大きく育っていましたよ!
相変わらず、ガソリンスタンドは長蛇の列。
燃料不足はいつまで続くのか見当もつきません。
しばらくは、不便な生活が強いられますが、
亡くなられた方々の無念さや、残された遺族の悲しみ、
辛い避難所生活を送っている方々を思えば、
決して贅沢など言ってはいられません!!
心からガーデニングが楽しめる平穏な日々が、
一日も早く戻ってくることを心から願うものです。
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
ようやく、今晩から自宅に戻りました。
地震の日以来、ずっと家内の妹夫婦のところで、
家内の両親と一緒にお世話になっていました。
自宅の方にも、電気と水道は通じていたのですが、
何分、ガソリンなどの燃料調達が困難で、
暖房や買い出しなど、最小限にとどめたかったのです。
相変わらず燃料不足は続きますが、そろそろ潮時ということで…

写真は、震災直後の庭―。
翌朝、我が家の様子を確認に行った際、撮影したものです。
シーンとして、不気味なほど静かな朝を迎えていました。

シェッド、パーゴラ、デッキ…みんな無傷で居てくれました~。
クロッカスやハナニラ、チューリップなども、
ずいぶん大きく育っていましたよ!
相変わらず、ガソリンスタンドは長蛇の列。
燃料不足はいつまで続くのか見当もつきません。
しばらくは、不便な生活が強いられますが、
亡くなられた方々の無念さや、残された遺族の悲しみ、
辛い避難所生活を送っている方々を思えば、
決して贅沢など言ってはいられません!!
心からガーデニングが楽しめる平穏な日々が、
一日も早く戻ってくることを心から願うものです。


やっと、ブログが出来るようにはなりましたが… 
2011/03/18 Fri. 01:44 [edit]
3月11日、午後2時46分過ぎ。
これまで経験したことのない、とんでもない揺れに襲われました。
私の職場は、仙台市中心部のビルの9階だったこともあり、
ロッカーは倒れ、書類は散乱し、まさに足の踏み場もない状態―。
その時、家内は自宅。子供たちは小学校に居ました。
我が家の辺りは、郊外の高台の団地ということも幸いして、
被害はさほどではなかったのですが、ライフラインは寸断されました。
3日目に電気、4日目に電話と水道が通じましたが、
ガスは未だ見通しが立っていません。

時間が経ち、被害の全容が明らかになるにつれ、
あまりの被害の大きさに、ただただ驚くばかりです。
今回の震災では、多くの尊い命が奪われました。
地震そのものの被害より、
沿岸部での大津波による被害が大きかったようです。
つい先日、家族でドライブに行った海岸も、
映像を見る限り、まったく別の場所のような惨状でした。
今回、大変な被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、元気を取り戻して欲しいと願うばかりです。
毎日、たくさんの皆さまから、温かいメッセージを頂き、
本当にありがとうございました。
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
これまで経験したことのない、とんでもない揺れに襲われました。
私の職場は、仙台市中心部のビルの9階だったこともあり、
ロッカーは倒れ、書類は散乱し、まさに足の踏み場もない状態―。
その時、家内は自宅。子供たちは小学校に居ました。
我が家の辺りは、郊外の高台の団地ということも幸いして、
被害はさほどではなかったのですが、ライフラインは寸断されました。
3日目に電気、4日目に電話と水道が通じましたが、
ガスは未だ見通しが立っていません。


時間が経ち、被害の全容が明らかになるにつれ、
あまりの被害の大きさに、ただただ驚くばかりです。
今回の震災では、多くの尊い命が奪われました。
地震そのものの被害より、
沿岸部での大津波による被害が大きかったようです。
つい先日、家族でドライブに行った海岸も、
映像を見る限り、まったく別の場所のような惨状でした。
今回、大変な被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、元気を取り戻して欲しいと願うばかりです。
毎日、たくさんの皆さまから、温かいメッセージを頂き、
本当にありがとうございました。


| h o m e |