戻って来た、お花見の風景。 
2023/04/02 Sun. 22:05 [edit]
4年ぶりに戻って来た、制限のない春の行楽シーズン。
最高気温、19.6℃という陽気にも誘われて、
街中は、至るところに人の波が…
こちらは、市内の花見の名所、西公園の様子。
満開の桜の花と、ぶら下がった真っ赤な提灯が、
お祭りムードを盛り上げます!!

まだ午後2時過ぎなのに、
会場は、すでにもの凄い盛り上がり。
見事に咲いた桜の下で、思い思いにシートを広げて…

やっと訪れたコロナからの開放感を嚙みしめながら、
会場内を散策する人の姿も多く見られました~。

夕方にかけては、さらに凄い人手になるのでしょう。
この風景を再び見られて、本当に良かった~♪

ようやく、コロナ禍を乗り切った今春。
最高のお花見日和の中、
久々のお花見を心から満喫しているようでした~。


今日は雛祭り。 
2023/03/03 Fri. 22:05 [edit]
今朝は、寒の戻りで、氷点下の朝でした。
とは言え、少し前の寒さとは明らかに違っています。
本来なら、お雛様には「桃の花」なのでしょうが、
「胡蝶蘭」を花瓶に入れて飾っています。

そして、ちょっと残念なのですが、
水栽培の「ヒアシンス」花茎が、満開の花の重みで
折れてしまい、こちらも生けてみました~♪

薄っすら、地面に白い雪が見えます。
真っ白な「スノードロップ」も満開になって…

そして、欠かせないのが「桜餅」。
我が家は、道明寺派ですね~♪
ちなみに、「柏餅」は味噌餡派です!!

今年は娘も不在で、家内と二人だけの“お雛様”に…
静かな“桃の節句”を迎えました~♪


今年も、雛人形が登場!! 
2023/02/24 Fri. 22:05 [edit]
今年のバレンタイン。 
2023/02/16 Thu. 22:05 [edit]
「節分」、2023年 
2023/02/03 Fri. 23:05 [edit]
「節分」とは、「季節の分かれ目」、「季節の変わり目」のこと。
「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」という年4回の節目の前日を指すもの。
このうち、一年で最初の「節分」に豆をまいて鬼(邪気)を払い、
無病息災を願う行事として定着したものとされます。
「節分」のルーツは、さることながら…
我が家の「節分」と言えば、もっぱら「落花生」の豆まき、
大分後になって、“恵方巻”が登場!!
いつも子供たちが主役でした~。
【2009年】 【2012年】


【2013年】


時が流れて、子供たちが家から離れてしまった今、
形ばかりの豆まきと、海鮮巻きを戴くぐらいに…
今年は、家内の実家に集まって、皆で恵方巻を戴きました~♪
季節の節目にあたって、人生の節目のことも、
意識せざるを得ない“お年頃”になりましたね~♪


今年のクリスマス・イブ。 
2022/12/24 Sat. 22:05 [edit]
仙台地方は、朝のうちは快晴。お昼近くになって雨に…
冬らしく変わりやすい天候ですね~。
ガーデンシェッドに飾ったクリスマス・リース。
今年も、いよいよ本番を迎えました~♪

シェッド脇の「ブルーベリー」は、最後の紅葉。
真っ青な冬空に映えます。

「ハナイソギク」の葉色は、
緑からオレンジ色へ、暖色のグラデーション。

枯れ色になった「風知草」を始め、
「ベアグラス」などのグラス類も良い感じ~♪

クリスマス・リースの赤いリボンはもちろん、
暖色に染まった葉モノたちが、
クリスマス気分を盛り上げてくれます~♪


近づく、クリスマス。 
2022/12/07 Wed. 22:05 [edit]
バレンタインのチョコ。 
2022/02/15 Tue. 22:05 [edit]
あまり聞かれなくなり、
自分への“ご褒美チョコ”が主流になりつつあるとか。
チョコレート好きには嬉しい限り…
今年は、娘が受験生ということもあって、
手作りチョコはありませんでしたが、
美味しそうなチョコを戴きながら、ティータイムを楽しみました~♪
ちょっと贅沢な定番チョコのゴディバや洋酒の入ったタイプ、
オレンジピールをチョコでコーティングしたタイプのものも…



そして、菓子パンまでゴディバがあるんですね~!!
チョコを練り込んだパン生地に、チョコクリームに板チョコまで入って…
チョコレート好きには溜らないかも~。

この冬一番の積雪になりそうな雪が降っています。
湿った雪なので、植物への影響も心配です。
ゆっくりしながら、美味しいものを戴く…
何ものにも代えがたい、至福の時間ですよね~♪


今年のお雛さま!! 
2022/01/11 Tue. 22:05 [edit]
七草粥。 
2022/01/07 Fri. 22:05 [edit]
Merry Christmas!! 
2021/12/25 Sat. 22:05 [edit]
今宵は、“クリスマス・イブ”。 
2021/12/24 Fri. 22:05 [edit]
寒空の下、イルミネーションが灯ると、一気に気分が高まります。

階段の踊り場では、ブリキのもみの木と、
アイアンの雌鶏さんが、クリスマスを盛り上げます!!

リビングには、思い出のミニツリー。
子供たちが、まだ小さかった頃に作った
オーナメントが彩りを添えて…

そして、兄からのケーキのプレゼント。
恒例の“ブッシュドノエル”です。
我が家のクリスマスには、欠かせません!!

今年も、クリスマスを迎えることが出来ました~♪
現役最後となるだけに、格別な想いがあります。


クリスマスの飾り付け Part.3 
2021/12/05 Sun. 22:05 [edit]
クリスマスの飾り付け Part.2 
2021/11/28 Sun. 22:05 [edit]
リビングには、ミニツリーをセッティング。
思い出のオーナメントにLEDを灯して…

子供たちが小さい頃、毎年、クリスマスになると、
お店で買い求めたオーナメントや娘の手作り作品も…
懐かしいですね~♪

こちらは、ブリキ製のモミの木のオーナメント。
3重に並んだモミの木に、自分でLEDを取り付けました。
暗くなると、いい雰囲気を演出します。

置いている場所は、1階から2階への階段。
アイアンの鶏さんには、ブルーのLEDを灯して。

クリスマスまで、あと1か月を切って…
明かりが灯ると、いっぺんに気分が高まります。


クリスマスの飾り付け。 Part.1 
2021/11/21 Sun. 22:05 [edit]
今年もクリスマスが近くなったなぁ~と感じます。
いくつになっても、ワクワクしますね~♪

こちらのガーデンシェッドのほか、
クリスマスリースは、玄関にも取り付けました~。
この後、足元に「葉ボタン」を寄せ植えにする予定。

そして、イルミネーションを取り付けた、
我が家の“モミの木”、「プンゲンス・トウヒ」。
満を持して、夕方にはスイッチ・オン!!

だんだん薄暗くなるにつれて、
いい雰囲気になって来ましたよ~♪
これからクリスマスまで、毎晩、イルミネーションが彩ってくれます。

これからは、日に日に寒くなりますが、
クリスマスの飾りを見ると、ほっこりとします~♪


中秋の名月。 
2021/09/21 Tue. 22:05 [edit]
「ススキ」や果物、野菜などを飾ってお祝いしました~。
二日間、快晴が続いて、今朝も快晴でしたが、
さすがに、午後からは雲が多くなりました。
それでも、美しい名月を望むことが出来ました。

今年の名月は、8年ぶりに満月にあたるとのこと。
こちらは、仕事帰り、道すがら撮った名月。

日中、庭の一角には美しい花穂が…
お月見の「ススキ」は稲穂を表しているのだそう。

そして、欠かせないのが、お月見の団子。
手作りで、みたらし団子に。

美しいお月様を愛でて、お団子を戴き、
今年の名月を楽しみました~♪


今日は、ひな祭り。 
2021/03/03 Wed. 22:05 [edit]
例年、お雛さまが近づくと、
我が家の狭いリビングは、お雛さまで過密状態に…
こちらは、家内の実家から娘に戴いたもの。

そして、もう一つ、私の伯母から戴いた大正時代のお雛様。
先日、たまたま学芸員の方に見て頂いたら、
「良いものだから、大切にしなさい」と、
何処かの鑑定団のような微妙なコメントが…

いずれ、縁あって我が家にやって来てくれたお雛様。
ゆくゆくは、娘に引き継がせたいですね~♪

そして、我が家の定番。
海鮮ちらしと、ホンビノス貝のお吸い物。

鶏の”雛”、愛らしい「ひよこ」のケーキも戴きましたよ~♪

ひな祭りがやって来て、
いよいよ春本番がやって来ましたね~♪


今年のバレンタインデー!! 
2021/02/15 Mon. 21:21 [edit]
それでも、作ってくれた家内と娘の共同作品。
「金柑」を使ったオランジェットだそう。
*オランジェットとは、砂糖漬けの柑橘類の皮を
チョコレートで包んだフランス生まれのお菓子のこと。

見た目も綺麗だし、「金柑」の香りがフワッと広がって、
なかなかに美味でしたよ~♪
出来上がりまでの作業工程です。
まずは「金柑」の種を取って、輪切りにして…

フライパンに並べ、グラニュー糖を入れて煮詰めます。

今度は、オーブンにかけ、100℃で、
片面30分ずつ焼きます。
次に、湯せんに溶かしたチョコレートを絡めます。

あとは、乾燥させて完成!!

柑橘類の香りとチョコレートの組み合わせ。
見た目にも美しく、心を和ませてくれます~♪


お雛様の飾り付け。 
2021/02/07 Sun. 22:05 [edit]
今年も、ひな人形の飾り付けをしました。
叔母から戴いた「御殿飾り雛」です。

大正生まれの叔母が大切にしていたお雛さま。
出来れば、娘に引き継いで欲しいですね。

家内の実家から戴いた、ガラスケースに入った男雛と女雛も並んで、
リビングは、すっかり‟ひな祭り気分”です!!

昨日からの暖かさで、一気に雪がなくなりました。
これなら、植物たちが動き出すのも、もう直ぐでしょう~♪

季節のお雛さまが登場して、
リビングには、一足先に春がやって来ました~♪


2月2日。今日は節分!? 
2021/02/02 Tue. 22:05 [edit]
今年の節分は2月2日。何と、明治30年(1897年)以来、
124年ぶりに、2月3日ではなく、2日が節分なのだとか…
ということは、今年は一日早く、立春がやって来ます~♪

ちなみに、こちらの地方では、
節分豆撒きには、落花生を撒きます!!
(写真はシジュウカラちゃんの大好物、落花生のリング。)

赤鬼のように、真っ赤に染まった「オカメヅタ」。

そして、今年の福をもらおうと、我が家でも恵方巻を戴きました~♪
これって、割と新しい習慣ですよね~。
大手コンビニが仕掛けたのだとか…でも美味しければ、OKですよね!!

ちなみに、来年の節分は3日に戻りますが、
しばらくは、うるう年の翌年の節分は2日になるそう。


七草がゆ。 
2021/01/07 Thu. 22:05 [edit]
クリスマス・イブ 
2020/12/24 Thu. 23:05 [edit]
外の気温は、この時間でも10℃を超えています。
それでも、ウッドデッキには、先日の雪がまだ残ります。

こちらは、リビングのミニ・ツリー。
小さくても、たくさんのオーナメントで賑やか。
これまでの思い出が刻まれたツリーです。

階段の踊り場では、ブリキのモミの木と、
アイアンの鶏さんに、LEDの明かりが灯って…

家族揃っての夕食。
来春からは息子が社会人なので、
全員揃ってのクリスマスは、今年が最後になるのかなぁ…

クリスマスケーキも戴きましたよ~♪

子供たちも、すっかり大きくなって…
一緒のクリスマスも、なかなか難しくなるのかなぁ。


近づく、クリスマス~!! Part.3 
2020/11/17 Tue. 22:05 [edit]
階段の踊り場に飾ったブリキのモミの木と、
アイアンの鶏さんのイルミネーション。
今年も、明かりが灯りました~♪

リビングには、ミニツリーが登場!!
羊毛フェルトなど、これまでの娘の作品が一堂に…

ハロウィンのカボチャも、まだそのまま。
賑やかな雰囲気になっています。

話が変わって、今我が家でブームになっているのが、
“でのりフレンズ”。見ての通り、手のひらサイズで、
とっても愛らしい小鳥たちです~♪

いよいよクリスマス準備が整いました~♪
大人になっても、やっぱりクリスマスはスペシャルです!!


近づく、クリスマス~!! Part.2 
2020/11/16 Mon. 22:05 [edit]
LED電球の取付けが終わって、
夕刻を迎えて…
薄明の中に、「プンゲンス」のイルミネーションと
デッキの上の星形ランプが点灯。

薄暗くなるにつれて、
明るさを増してゆきます。

赤や青、星型など、色鮮やかなオーナメントが確認できます。
クリスマスムードが高まります!!

さらに電球が明るさを増して来ました~♪
通り側から見ると、イルミネーションの輝きと、
遠目に、デッキの星形ランプも垣間見えて…

パッと灯った、クリスマス・イルミネーション。
やっぱり、クリスマス・ガーデンの醍醐味ですね~!!


近づく、クリスマス~!! Part.1 
2020/11/15 Sun. 22:05 [edit]
シェッドと玄関に飾る、手作りクリスマスリース。
例年、クリスマス準備は、この取付け作業からスタートします!!

そして、取り付け完了~!!
クリスマス気分が高まりますね~♪


次は、我が家のクリスマスツリー、
「プンゲンス・トウヒ」へのオーナメントの取り付け作業。
温かみのある色合いに、気分までワクワク…

ほぼ、取り付け作業が終わって…
堂々たる「プンゲンス・トウヒ」のクリスマスツリー。
あまりにも大き過ぎて、オーナメントが小さく感じられます。

プライベートガーデンから、ウッドデッキ方向です。
ここからの眺めが、一番のお気に入り。
電飾に明かりが灯るのが楽しみ~♪

例年より、早めの取付け作業~♪
コロナ禍なので、少しでも明るい気持ちになれれば…


今日は十五夜。 
2020/10/01 Thu. 22:05 [edit]
ポカポカ陽気のひな祭り。 
2020/03/03 Tue. 22:05 [edit]
お雛さま、登場!! 
2020/02/09 Sun. 22:05 [edit]
我が家のお雛さまが、リビングに登場しました~。
去年は、娘の受験を見守ってくれましたが、
今年は、その御礼を込めて…
![P2098485[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200209092442a71.jpg)
こちらは、叔母から戴いた大正時代の“御殿飾り雛”。
御殿の御簾が壊れて、プチ修理をしましたよ~。
![P2098484[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200209092451019.jpg)
リビングにお雛さまが登場すると、
部屋がパッと明るく、華やかになります。
![P2098479[3]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200209092501105.jpg)
今朝は、真冬の寒さに戻って、また薄っすら雪が被りました~。
可憐な花姿とは裏腹に、寒さに負けない「エリカ・ダーレンシス」。
その凛とした愛らしさは、お雛さまにも通じるものがあります。
![P2098490[2]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/e/n/penpen1go/202002090925094c4.jpg)
今年も、お雛さまが登場しました~。
華やかな姿を見ると、春が待ち遠しく感じられます。


Merry Christmas!! 
2019/12/25 Wed. 23:25 [edit]
今年で34回目。毎冬、定禅寺通りの160本のケヤキ並木に、
60万個のLEDが灯り、光の回廊をつくります。
圧巻のイルミネーションは、何度観ても感動します!!
息を飲むほど、幻想的な美しさ。

真っ黒な夜空を背景に、大木のケヤキの姿が、
くっきりと浮かび上がります。
、

ケヤキの枝、一本一本に
LED電球が丁寧に這わされています。

通り沿いのビルに映り込む光景も、
見どころの一つ。

ページェントの東の入り口にあたる
公園内の巨大ツリー。

今年のクリスマスは、光のページェントを堪能して、
最高のクリスマス気分を味わえました~♪


今年のクリスマス・イブ。 
2019/12/24 Tue. 22:25 [edit]
見ることは、出来ないようです。
それでも、真冬の寒波がやって来て、
凍てつくような寒さの中、
イルミネーションの透明感がより増して感じられます。

デッキの上には、星型のLEDランプが灯ります。

階段の踊り場にも、モミの木の形をしたオーナメント、
そして、アイアンの鶏さん。
クリスマスムードを盛り上げます~♪

リビングのミニツリーには、LEDを灯して…

日曜日のクリスマス会で、ケーキは戴いたので、
今日は、鶏のローストを戴きました。
このフルサイズだと、子供たちも大喜びです!!

イルミネーションの幻想的な光、クリスマス気分は最高潮です!!
今日と明日、すべてのツリーに明かりを灯します。

