「ハナイソギク」のバリエーション。 
2023/11/24 Fri. 22:05 [edit]
ボタン型の黄花と、白い縁取りの葉が特徴です。
「ハナイソギク」とは、似ても似つかない花姿でしょう!?

ちょっとピンク色掛かった花弁が愛らしい~♪
これも、「ハナイソギク」です。

さらに花弁が大きくなって、
「マーガレット」状の花姿のものも…

我が家で、最も幅を利かせているのが、
この“サニーサイド・アップ”型のタイプ。
出窓下の花壇で、塊状になって花を咲かせています。

庭のそちこちで、花を咲かせる「ハナイソギク」。
様々な花姿で、晩秋の庭を演出してくれます~♪


「ハナイソギク」が咲く頃… 
2023/11/12 Sun. 22:05 [edit]
「秋グミ」、「ブータンルリマツリ」、「斑入グミ」… 
2023/11/10 Fri. 22:05 [edit]
マットな感じの表皮が、独特な表情をつくります。

ぽつぽつと咲き続ける、透き通るような水色の花。
この「ブータンルリマツリ」は、葉の紅葉も楽しめます。

「斑入グミ」には、白っぽい花が、次々と…
ちょっと風変わりな花姿です。
こちらも、マットな感じの楕円形の赤い実が成ります。

最後は、「ホスタ・ブルーマンモス」。
さすがに、枯れ色が目立ち始めています。
最後まで、目を引く存在ですね~。

実を付けたり、花を咲かせたり、
枯れ色で目を引いたり…
それぞれに、季節の移ろいを表現しています。


秋色に染まる庭3 
2023/11/07 Tue. 22:05 [edit]
秋空と「ブータンルリマツリ」。 
2023/10/28 Sat. 22:05 [edit]
秋色の草花たち。 
2023/10/17 Tue. 22:05 [edit]
フェルトのような質感が、たまりません!!

同じく「セージ」の仲間、「ラベンダーセージ」。
こちらは、優雅で落ち着いた花色です。

こちらは、「サルビア」の仲間。
朱鷺色の優しい花色が素敵です~♪

原種系シクラメンの「ヘデリフォリウム」。
可愛らしい花姿・葉色ですね~。

「ダンギク」のピンク花も、引き続き開花中!!
咲き始めに比べ、花色が濃くなったような・・・

明日の最低気温は、9℃の予報。今秋、初めての一桁台に・・・
慌てて、パーゴラ下の「斑入リュウゼツラン」に
不織布を掛けてあげました~。
今朝、岩手山に初冠雪が観測されたとか。
このまま、一気に寒くなってしまうのでしょうか!?
秋らしい花色の草花が勢ぞろい・・・
季節の魅力が、凝縮されているようです。


今年も「ホトトギス」が開花!! 
2023/10/14 Sat. 22:05 [edit]
可愛らしい満開の「ダンギク」。 
2023/10/03 Tue. 22:05 [edit]
ピンクと紫、秋の草花。 
2023/09/27 Wed. 22:05 [edit]
さらに咲き進んで…
パステル調の花色が可憐で、実に見事です~♪

水道栓の上に置いた「ミセバヤ」の鉢植え。
こちらも、ピンク色の花が開花中。
多肉系に共通した、星形の花が素敵です!!

エアコンの室外機前の花壇にある
「ラベンダーセージ」には、紫色の小花が、
次々と開花し始めました~。

秋色の庭の風景に、ごく自然に溶け込んで、
心地よい空間を演出してくれます。

今日の最高気温は、23.5℃でした~。
午前中は雨降りでしたが、夕方にかけて青空が見えて来ました。
気が付けば、秋の雰囲気に包まれて…
満を持して、我が家の庭にも秋が巡って来ました~♪


「ダンギク」と「ユーパトリウム」。 
2023/09/22 Fri. 22:05 [edit]
ネーミング通り、面白い花姿ですよね~♪

アップで見ると、こんな感じ。
一般的には紫色が多いのですが、
ピンク色だと、より愛らしい感じです。

こぼれ種からの苗ですが、かなりの大株に…
こうなると、なかなかに見事です!!

紫花の「ユーパトリウム」。
こちらも、こぼれ種から成長した苗です。
元気に開花中です!!

今日の最高気温は、26.9℃。
秋の草花が、次々と咲き出しましたよ~♪
可憐で、繊細な感じの草花2種。
どちらも、我が家の秋庭には欠かせない存在です。


「黄金葉・金糸水引」(オウゴンヨウ・キンイトミズヒキ)。 
2023/09/20 Wed. 22:05 [edit]
よ~く近づいて観ないと、見過ごされがちですが、
愛らしい黄色い小花ですね~♪

こんな風に枝分かれして、
華奢で野草っぽい風情です。

種子が飛ぶのか、庭のそちこちで、
自然に生えて、花を咲かせます。

この中に、「黄金葉・金糸水引」の花が…
アール型ベンチの前、
「風知草」に隠れた白いポットに。

今日の最高気温は、30.7℃。
でも、この夏の気候も、そろそろお仕舞らしいです。
明日の雨降り以降、秋めいてくるとのこと。
一見すると華奢ですが、今夏の猛暑も乗り越えて、
じつは雑草のように逞しいのです。


「ラベンダーセージ」、「ユーパトリウム」、「サルビア」… 
2023/09/18 Mon. 22:05 [edit]
秋に向けた、ラインナップ。 
2023/08/28 Mon. 22:35 [edit]
紫というより、ピンクに近い花色が、
朝日を浴びて、より色鮮やかに…

こちらは、美しい銀青色の“麦の穂”が売りの
「エリムス・アイシーブルー」。
まだ株の充実には、時間が掛かりそう。

「ブータンルリマツリ」の花が一輪、
咲き出しているのを見つけました~♪

最後は、「ユーパトリウム」の花。
この薄紫色の花が一面に咲く頃には、
しっかり秋が感じられるようになるでしょう。

今日の最高気温は、36.8℃。とんでもない暑さでした~。
こうなると、空気そのものが熱くなっている感じですね~。
暑さは続くものの、庭に咲く花のラインナップからは、
季節が巡っていることが実感できます。


残暑にも負けない真夏の花たち 2 
2023/08/25 Fri. 22:05 [edit]
暑さに負けず、すっと立ち上がり、
大きく装飾的な花を咲かせるユリの仲間。
「鹿の子ユリ」が、引き続き、咲き続けています。

こちらでは、ホスタの一種、「文鳥香」が満開状態。
細身の斑入り葉に、明るい紫色の花色が、
とても爽やかな印象です!!

紫掛かった丸葉を楽しむ「リグナリア・ミッドナイトレディ」。
濃黄色の花も、夏らしく、印象に残ります。

最後は、「ルドベキア・ヘンリーアイラース」。
こちらは、か細い花弁が特徴的で、
まさに“太陽がいっぱい!!”という感じ~♪

今日の最高気温は、33.9℃。
この暑さ、一体いつまで続くのでしょうか?
残暑の季節になっても、真夏の花たちが、
まだまだ頑張っています!!
朝晩2回の水撒きは大変ですが、
お陰で、例年以上に花数が多くなっているような…


残暑にも負けない真夏の花たち。 
2023/08/24 Thu. 22:05 [edit]
「立秋」が過ぎても、一向に暑さが手を緩めることはありません!!
それでも、今夏の猛暑にも負けず、
パーゴラ下の鉢物コーナーには、
元気いっぱいの植物たちが集結しています。

「ユーコミス」(パイナップルリリー) も、
次々と花茎を立ち上げ、
途絶えることなく咲き続けます。

「マウンテンミント」の花。
あまり目立たない花ですが、涼し気な雰囲気があります。
名前の通り、ミントの香りも…

装飾的な立派な葉が魅力の「ベルケア・パープレア」。
ずいぶん大きく育って、もしかして開花するかも!?

今日の最高気温は、34.2℃でした。
本当に、雨が降りませんね~。
農作物の管理など、農家さんは大変でしょうね~。、
いずれも、小っちゃな白花や葉モノたち…
暑さ続きだけに、いっそう涼し気な雰囲気に心惹かれます。


「高砂ユリ」と「新テッポウユリ」。 
2023/08/23 Wed. 22:05 [edit]
この時期、至る所で見掛けるようになった「テッポウユリ」の仲間。
帰化植物の「高砂ユリ」と、在来種の「テッポウユリ」との
交配種とされる「新テッポウユリ」が、入り交ざって咲いています。

我が家の玄関先でも、いつの間にか、
こんなに咲き出しました~。
よく見ると、やはり2種が入り交ざっている様子…

ピンク色の筋が見えるのが、「高砂ユリ」。
最も、分かりやすい見分け方です。

一方、真っ白なのが、「新テッポウユリ」だそう。
いずれも、在来種の「テッポウユリ」と異なり、
細葉なのが大きな特徴です。

今日の最高気温、33.6℃。暑い一日でした~。
ただ、仙台育英は頑張ったけれど、残念な結果でした。
とは言え、2年連続で決勝の舞台に進んだことは、とても誇らしいですね。
この時期、至る所で開花する、“スレンダー美人”。
気が付けば、夏庭の風景の一部となっています。


夏色の花たち。 
2023/08/18 Fri. 22:05 [edit]
明るい紫色とユリ科らしい花姿…
葉モノとしての魅力だけでなく、花姿にも、魅力たっぷりですね~♪

アップで、正面に近い角度で…
筋の入った繊細な花姿が、涼し気で素敵です~♪

一転、こちらは華やかな花色。
次々と咲き出した「ルドベキア・ヘンリーアイラース」。
まさに“太陽がいっぱい!!”という感じですね~♪

すっかり開花した「リグナリア・ミッドナイトレディ」。
やはり「ツワブキ」の花とそっくり。こちらも、夏らしい花色です。

今日の最高気温は、33.1℃。
よくもまぁ~暑い日が続きますね~。
いい加減、げんなりです!!
涼し気な花色、そして真夏の太陽のような明るい花色…
いずれも、夏の庭に欠かすことは出来ませんね~♪


真夏の花。 
2023/08/11 Fri. 22:05 [edit]
「ルドベキア・ヘンリーアイラース」の整った花姿は、
“真夏の太陽”、そのもののようです。

紫葉が“売り”の「リグナリア・ミッドナイトレディ」ですが、
黄色い蕾の様子は、「ツワブキ」を彷彿とさせます。

庭に散水していたら、叢から慌てて飛び出して来たのは、
「クビキリギス」のオス。
これからは、秋の虫の姿を多く見掛けるようになります。

梅雨の時期から咲き続ける「アジサイ」ですが、
色は褪せても、装飾的な額がなかなか素敵です!!

今日の最高気温は、32.1℃。昨日と同じで暑かったです。
それにしても、「なでしこジャパン」、残念でしたね~。
エンジンの掛かりが、ちょっと遅かったかも…
数少ないながら、真夏の花が咲き出して…
旺盛な緑の中で、貴重な彩りとなっています。


「鹿の子ユリ」、間もなく開花~!! 
2023/08/09 Wed. 22:05 [edit]
花姿は「オニユリ」とそっくりですが、花色は愛らしいピンク色。
“いよいよ、開花しますよ~♪”
と喋りかけて来るようにも見えますね~。

「ユーコミス」(パイナップルリリー) も、
爽やかな雰囲気の白花を咲かせ続けます。

「ユーコミス」のほか、「斑入リュウゼツラン」、「オリヅルラン」、
「斑入バラ」など、様々な植物が葉を広げるパーゴラ下の鉢物コーナー。

パーゴラ下の植物たちを左手に見ながら、
真っすぐ奥には、ガーデンシェッドが鎮座して…
いつの間にか、今年の夏も後半戦です。

今日は、62回目の誕生日。
よりによって、コロナ陽性のプレゼントをもらい、
6日間は自宅療養となりました~。本当にトホホです・・・
「立秋」が過ぎて、これからは「残暑」です。
厳しい夏も、ようやく峠を過ぎようとしています。


「柏葉アジサイ」、「鹿の子ユリ」、「ユーコミス」… 
2023/07/29 Sat. 22:05 [edit]
夏にピッタリの爽やかな花たち。
緑掛かった「柏葉アジサイ」の色合いと、
ゴージャスな花姿…爽やかな印象です!!

こちらは、ようやく蕾が膨らみ出した
「鹿の子ユリ」の花。
毎年、開花を楽しみにしています~♪

「ユーコミス」(パイナップルリリー)の花も、
周囲の緑に馴染んで、爽やかですね~。
色々な葉色・葉型が面白い!!

パーゴラ下では、「ユーコミス」のほか、
大きな「斑入リュウゼツラン」、「斑入セリ」など、
“涼”を感じさせる空間をつくります。

今日は、最高気温が35.1℃。またまた猛暑日となりました。
空気そのものが熱気を帯びている感じですね~。
雨は、いつから降っていないんだろう?
猛暑が続きますが、咲く花の様子から、
季節の流れを感じ取ることが出来ます。


「ネムノキ」が開花中。 
2023/07/28 Fri. 22:05 [edit]
朱鷺色をした「ネムノキ」の花。

濃い緑色の葉色の中、
輪郭がはっきりしないふさふさの花姿が、
ぼ~っと浮かび上がります。

足元の「スモークツリー」も、
暑さのせいか、煙ったまま…

剪定したために、「ネムノキ」の花が、
高いところでばかり咲いて、
間近かに見れないのが、残念です!!

最高気温は、34.4℃。連日の暑さが続きます。
こうなると、朝晩2回の水遣りは欠かせませんね~。
猛暑をそのまま体現しているような、
不思議な花色・花姿の「ネムノキ」。
アゲハなど、蝶たちにも人気です~♪


バックヤードの昼下がり。 
2023/07/27 Thu. 22:05 [edit]
1か月以上経って、すっかり活着しましたよ~♪
品種名の「インディゴブルー」の通り、美しい青色の葉になって来ました~。

開花が始まった、白花の「キキョウ」。
時間の経過につれて、淡いピンクに変化します。

「斑入オオバコ」も良い感じに~♪
尽きたかと思うと、また発芽して…

バックヤードの鉢物ラックを演出する、
爽やかな葉モノたち。

最高気温は34.8℃。今日も暑くなりました~。
これだけ暑さが続くと、植物たちへの熱害が心配になります。
ふだん、気にすることが少ないバックヤードも、
緑や花があると、眺める楽しみが増えます~♪


「ブッドレア」、満開状態に~♪ 
2023/07/26 Wed. 22:05 [edit]
「サルビア」の仲間。 
2023/07/24 Mon. 22:05 [edit]
ひっそりと、咲かせ続けています。

交換工事の後、リビングのエアコンは快調です!!
室外機前の枕木も交換し、ここの植え込みも、
作り直しましたが、だいぶ落ち着きが出てきましたよ~♪

何の脈絡もありませんが…
兄から戴いたお菓子を物色するチュン助くん。
これは、どこの国のお菓子かな?

蓋を開けて見ると…
やっぱり何て書いてあるんだろう?
エジプトの美味しいチョコレート菓子でした。

今日の最高気温は、31.4℃。
気温以上に暑く感じる一日でした~。
優しいピンクの「サルビア」が可愛らしい!!
エジプトのお菓子は、なかなか美味しかったです~♪


「リアトリス」、「ブルーベリー」、「ノラニンジン」… 
2023/07/22 Sat. 22:25 [edit]
出窓下花壇の花たち。 
2023/07/21 Fri. 22:05 [edit]
「パイナップルリリー」。 
2023/07/18 Tue. 22:05 [edit]
美しく浮かび上がる「パイナップルリリー」。
花穂がすっきり立ち上がって…

アップだと、こんな感じ…
パイナップルにも見えますか?

隣家とのフェンスがスリットになって、
緑たちが、より立体的に感じられます。

爽やかな朝日の中、「コロンビア・コーヒー」を戴きます。
こちらは、兄からの出張土産。
「コロンビア」国内各地のコーヒーが楽しめます~♪

今日の最高気温は、32.0℃。
これだけ真夏日が続くと、さすがに身体に堪えますね~。
朝日が差し込む、気持ち良い夏の朝―。
いつも以上に美味しいコーヒーが飲めそうですね~♪


蝶を誘う、「ブッドレア」が開花!! 
2023/07/17 Mon. 22:05 [edit]
連日の暑さの中、次々と咲き出しました~♪
薄紫色の“バナナ”のような姿をした花穂は、
遠目にも、かなりのインパクトです!!

まさしく、紫色をした“バナナ”ですね~♪

数が増えれば、増えた分だけインパクトも増します。
蝶を引きつける花の香りも、強烈です!!

これから、ますます花数が増えて、
しばらくの間、楽しませてくれそうです~♪

今日の最高気温は、34.9℃。猛暑日までは、あと一歩でしたが、
半端なく暑い1日でした~。
蝶たちのお気に入りの「ブッドレア」ですが、
我々人間にとっても、魅力的な花姿です。


ピンク色の“スモーク”、その後… 
2023/07/14 Fri. 22:05 [edit]
連日の暑さもあってか、ピンク色から茶色へ変化…
繊維質が目立つようになって来ましたが、
相変わらずの存在感です。

これはこれで、面白いかも…
しばらくは、楽しめそう~♪

背後の「カルーナ・ブルガリス」の花も、
咲き進んで、可憐なピンク色の小花が、
優しく涼し気です!!

手前のライムグリーンの葉色が美しいのも、
同じ「カルーナ・ブルガリス」の仲間。

今日の最高気温は、29.7℃。
何とか、真夏日にはなりませんでしたが、やっぱり暑かったですね~。
ピンク色からブラウンに変化しても、
”煙”の存在感は、決して色褪せることはありません!!


暑さの中で、頑張る植物たち。 
2023/07/13 Thu. 22:05 [edit]
それでも、見頃を迎えています。
植物だって、休養が欠かせません!!

「鹿の子ユリ」には、小さな蕾が・・・
もう少しで、開花時期を迎えます。

去年、我が家にやって来た「ベルケア・パープレア」。
今年も、元気に開花が始まりましたよ~♪

「タナセタム・ゴールデンモス」も、
引き続き開花中です。

今日も真夏日、最高気温32.5℃でした~。
4日連続の真夏日に…
連日、暑さが続いて、鉢物の水遣りが欠かせません。
その分、ちゃんと応えて花を咲かせてくれます~♪

