fc2ブログ

penpen's blog 緑だらけ~!

秋の植え付け作業。  

ようやく、いっときの猛暑が落ち着き、
快適な庭いじりの作業が出来るように…

ふらっと立ち寄った、HCで値下げ品を中心に購入。
持ち帰って、ポット苗の植付け作業をしました~♪

こちらは、100円均一の山野草シリーズ。
左から「赤花イワカラクサ」、「トキワハナガタ」、「菊葉クワガタ」。

IMG_1687c.jpg


「アメジストセージ」、「アルテルナンテラ」、「アジュガ」。
こちらは、室外機前の花壇スペースに植え付けます、

IMG_1689c.jpg




見上げると、我が家の「モミ」の木に巣を作った
「キジバト」のカップルが、電線でデート中。

IMG_1699c.jpg



さて、山野草たちは、小さな鉢に植えて、
バックヤードの鉢物ラックに置いてみましたよ~♪
ダメもとですが、大切に育ててみようと思います。

IMG_1693c.jpg


そして、「アメジストセージ」、「アルテルナンテラ」、
「アジュガ」のポット苗は、予定通り室外機前の
花壇スペースに植え付け完了!!

IMG_1696c.jpg

今日の最高気温は、24.4℃。
小雨が降ったり止んだり…一気に秋めいて来ました~。


これからは、少しずつ庭仕事も再開出来そう~♪
気候が良いと、やはり仕事が捗ります!!



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
スポンサーサイト



category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

「ブルーベリージャム」づくり。  

これまで採り溜めた、今年の「ブルーベリー」。
約1.5kg分を使って、ジャムづくりをしました〜。

まずは冷凍していたのを、そのまま鍋に全投入!!
そして、火を入れます。

IMG_1482c.jpg


しばらくして熱が回り、氷が解けました~。

IMG_1483c.jpg



沸騰が始まると、鮮やかな赤紫色に変化、
そして、甘酸っぱい香りが…
このタイミングで、砂糖と水あめを入れ、味を調えます。

IMG_1484c.jpg


最後にレモン汁を入れて、ひと煮立ち!!
ジャムにとろみを付けます。

IMG_1485c.jpg


今回は、大小8本分のジャムが出来ました~♪

IMG_1486c.jpg

今日の最高気温は、34.4℃。
一向に衰えを知らない、この暑さ。でも、朝晩は少し過ごしやすくなりましたね~。



これだけのジャムが出来ました~♪
職場にも、少しお裾分けが出来そうです!!



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

「柏葉アジサイ」の収穫。  

今年も、立派に咲いた「柏葉アジサイ」を収穫しました~。

花数は少な目で、咲き進みが早く、
すでに茶色になってしまった部分も…

IMG_1283c.jpg


今年の収穫は、これで全部です!!
花数の多い年と比べれば、半分ぐらいでしょうか。

IMG_1280c.jpg



「柏葉アジサイ」の定位置は、シェッド内の温室の屋根の上。
こちらは、去年収穫後、ドライにしたもの…

IMG_1285c.jpg


そして、去年のものに代えて、新たに今年収穫した花と入れ替えました~♪
これから、また1年間、よろしくです!!

IMG_1287c.jpg

今日の最高気温は、33.8℃。まだまだ暑さが続きます~。

夏の甲子園・準々決勝。花巻東は見事な粘りでした。
仙台育英にとって、きっと良い経験になったことでしょう。
八戸光星も含めた、すべての東北の思いを背負って、
2度目の頂点を目指す仙台育英の夏は、まだまだ続きます!!



恒例の「柏葉アジサイ」のドライフラワーづくり。
花数は少ないながらも、
シェッド内を優しく彩ってくれます~♪



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

美味しい「ブルーベリーシェイク」と、3回目の収穫作業。  


収穫した「ブルーベリー」とバニラアイス、プレーンヨーグルトに
ハチミツを入れて、ミキサーに掛けるだけ…

簡単に出来て、本当に美味しいデザートです~♪

IMG_1269c.jpg


凍らせて、「フローズン・シャーベット」にも…
こちらも、なかなかです!!

IMG_1271c.jpg




厳しい日差しが照り付けないうちに…
次々と熟して来るので、3回目の収穫作業をしました~。

IMG_1293c.jpg


今回の収穫量は800グラムほど。
大体、全体の収穫量の半分くらいにはなったでしょうか?

IMG_1311c.jpg

最高気温は、31.4℃でした。
台風7号の名残りの強風が吹いて、
体感気温はそれほどでもなかったです。


本命のジャムづくりは、まだこれからですが、
こういうのも、楽しいですね~♪



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 2

“プラ段”に囲まれて…  

“プラ段”って、ご存じでしょうか?

要は、プラスチックで作った段ボールのこと。
そこそこの強度があり、加工もしやすいので、
様々なDIYの場面で活躍します!!

まずは、出窓で寛ぐチュン助くん。
どうしても観葉植物にいたずらをするので、
ちょっとした“つい立て”を設置しました~。

IMG_1205c.jpg


ソファーのコーナーの保護材としても、
黒の”プラ段”を使って…

IMG_1199c.jpg



サイドボードにも…
チュン助くんも安心して、爪研ぎが出来ます~♪

IMG_1258c.jpg



もちろん、本来のDIY系でも大活躍!!

この軒天井の換気のための無数の穴。
蜂たちにとって、格好の巣穴に再利用されて…
多い時には、10匹以上飛び交って、
このままでは怖くて、うかつに窓も開けられません。

IMG_1201c.jpg


そこで、“プラ段”を使って、
取りあえず穴のあるエリアの封印を試みました~。
本来、穴の目的は換気だと思うので、
一定期間経ったら、様子を見ながら、取り外す予定です。

* “プラ段”は、屋外での使用には不向きなので、
 その場合、ポリカーボネート板を使用した方が良いかも知れません。


IMG_1202c.jpg

今日も最高気温、32.1℃まで上がりました~。
お盆に入っても、この暑さ、まだまだ続きそうですね。


この他にも、リビングの目隠しや、
ガーデンシェッド内の温室の保温材など、
様々な場面で活躍する“プラ段”。
我が家のDIYに欠かせません!!



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

今年の「ブルーベリー」、初収穫!!  

厳しい暑さが続き、今年も、
我が家の「ブルーベリー」が色付き始めました。

IMG_0841c.jpg


空前の大豊作だった去年とは、
比べ物にならないものの、
次々と熟し始め、爽やかな酸味が楽しめます~♪

IMG_0859c.jpg



今回は、これだけですが、
久々に採れたてを戴きましたよ!!

IMG_0866c.jpg


それから、「フリーシア」の剪定作業も…
こまめな剪定で、台風シーズンに備えます。

IMG_0867c.jpg


同じ庭仕事でも、収穫作業は嬉しいですね~♪
これからが、楽しみです!!



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

バックヤードの強い味方。  

シェードガーデンの入り口で出迎える、2種の「ホスタ」。

このうち「ブルーマンモス」の花が満開に…
斑入り葉とともに、よく目立っています!!

IMG_0508c.jpg


近づいてみると、
大型種だけに、花のサイズも大きく、
なかなかに見事です。

IMG_0501c.jpg



バックヤードの鉢物ラックでは、
斑入り葉の「アエゴポディウム・バリエガタム」が、
涼しげで、良い感じに育っています~♪

IMG_0523c.jpg



最後は、「シロアリ」駆除の話。
湿気のある所には、どうしても「シロアリ」が
発生しやすくなります。

IMG_0551c.jpg

こちらは、HCで買って来た置くタイプの駆除剤。
餌を食べさせて、巣ごと壊滅させるタイプ。
家の周りに置いて、まずは様子を見ることに…
(以前も、同じものを設置していたのを、今回、更新しました~。)


植物が多いと、色々な生き物が集まります。
なかでも、「シロアリ」は怖いですよね~。



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

「ガーデンパラソル」と「デッキチェア」。  

緑に囲まれたウッドデッキに、
久々に登場した、「ガーデンパラソル」と「デッキチェア」。

去年は、出す機会が無かったのですが、
あると、やっぱり絵になりますよね~♪

IMG_0619c.jpg


パラソル越しに見る眺めは、
いつもと違った特別感があります!!

IMG_0608c.jpg



ピンク色の「レオナルド・ダビンチ」のほか、
様々な鉢物に囲まれながら・・・

IMG_0630c.jpg


ウッドデッキに押し寄せる、
「風知草」の色鮮やかなライムグリーン。

IMG_0628c.jpg

最高気温が32.9℃。今日も真夏日でした~。
日中、一時スコールのような土砂降りになり、ビックリでした。



気まぐれな天候が続きますが、
デッキから眺める庭は、最高のご褒美です~♪



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

剪定三昧。  

梅雨空が続きますが、この時期の植物たちは、
一雨ごとに、恐ろしく繁茂してゆきます。
「ニセアカシア・フリーシア」も例外ではなく、
これからの台風にも備えておく必要があります。

で、まずは大物の「ニセアカシア・フリーシア」から…
これ以上、伸びると、さすがに扱いが難しくなります。

IMG_0424c.jpg


作業の途中、脚立の上から見る庭の様子。
いつもと違って新鮮で、ちょっと感動です~♪

IMG_0439c.jpg


一応、作業終了後の眺め。
そんなに大きく変わった訳ではありませんが、
枝を透かすだけでも、後々、大きな違いとなります。

IMG_0455c.jpg



「コニファー・ブルーアイス」、「ネムノキ」なども、
併せて、剪定しました~。

IMG_0452c.jpg


昨日と今日、約5時間頑張った成果…
剪定枝がごみ袋・大、4袋分に。

IMG_0454c.jpg


エアコン交換工事に手を取られてしまい、
剪定作業が遅れてしまいましたが、
何とか、気持ち良く、7月が迎えられました~♪



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

“箱入り” の「斑入リュウゼツラン」。  

これまで慣らし運転をしていた「斑入リュウゼツラン」。
強い日差しに、ようやく慣れたところで、
最後の遮光率20%のシートを取り外しました~。

IMG_0311c.jpg


シートを取り外す前の眺め・・・
やはり、遮るものが何も無くなると、
スッキリ、視界良好になりますね~♪

IMG_0307c.jpg



お陰で、「斑入リュウゼツラン」は、
青々とした美しい葉姿を保っています。

IMG_0310c.jpg


ガーデンシェッドを臨む、こちらの角度もバッチリ!!
「斑入リュウゼツラン」の“オーナメンタル”な特徴がよく分かります。

IMG_0314c.jpg


冬は家の中で過ごし、春先はバックヤード、
その後は、遮光シートで大切に守って来ました~。
ついに“箱入り”「斑入リュウゼツラン」の登場です!!



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

修復作業、完了しました~♪ ②  

先日、発覚した「コニファー・スエシカ」の傾き。
取り敢えず、“つっかえ棒”で急場をしのいでいましたが、
このほど、反対側からの牽引作業を敢行しました~。

IMG_0190c.jpg


まずは、100均やHCを回って、
S字フックやロープ、ロープ止め金具など、
必要な部材を集めました。

IMG_0192c.jpg



その後、蚊取り線香を3箇所に焚きながら、
脚立に上って、作業を開始しました~。

株立ちなので、主幹の4箇所にS字フックを掛け、
そこからロープを伸ばし、牽引しながらアンカーで固定します。
(S字フックは、耐荷重量10~15㎏、ロープは直径6ミリのものを使用)

IMG_0204c.jpg


こんな感じに・・・

IMG_0203c.jpg


で、取り敢えず、元通りになりましたよ~♪

IMG_0207c.jpg


改めて見ると、「スエシカ」の巨木化にはびっくり!!
ガーデンシェッドが、やたらと小さく見えます。

IMG_0206c.jpg


もし、このまま倒伏したら、とんでもない大仕事に・・・
未然に防ぐことが出来、ラッキーでした~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

修復作業、完了しました~♪ ①  

ようやく、エアコン交換工事が終わったので、
取り外して保管しておいた、目隠しトレリスの復帰作業と、
枕木の交換、移植した植物の復帰作業を行いました。

取り外した目隠しトレリスは、
せっかくなので、再塗装をしてお色直し・・・
すっかり綺麗になりました~♪

IMG_0323c.jpg


次は、枕木を埋め込むための掘り込み作業。
以前の穴を再利用したので、案外、楽チンでした~。

IMG_0325c.jpg



そして、埋め込み完了!!
やっぱり、木製の枕木にして良かった~。

IMG_0332c.jpg


塗り直した目隠しトレリスを、
所定の位置にセッティング完了!!

IMG_0348c.jpg


最後に、植栽も元通りに。

IMG_0351c.jpg


ほとんど、元通りに修復出来て・・・
一週間ぶりに、この景色を見ることが出来ました!!

IMG_0346c.jpg


30年ぶりのエアコン交換で、
一時、外壁に這わせた「黄モッコウ」が危うかったのですが、
何とか、無事に工事が終了し、トレリスの再塗装、枕木の更新など、
併せて、エクステリアの更新が出来ました~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

新たな宿題が発生~!!  

我が家のプライベートガーデンに、
ドーンと聳え立つ、「コニファー・スエシカ」。
植え付けから30年近く経って、巨木化しています。

ところが、根張りは、そんなに強い方ではないようで、
最近、家側に傾き加減になっていることが判明~。
“早めのお手当”ということで、取り敢えずの“つっかえ棒”を…

IMG_0139c.jpg


以前、玄関先の「コニファー・スカイロケット」が、
湿った雪で倒伏し、一気に樹勢が衰え枯らしてしまったという、
苦い経験が頭を過ぎります…

IMG_0952c.jpg


原因は不明ですが、
なるべく目立たないような形で、
反対側からロープで牽引して、
落ち着くまで様子を見ないといけないかも…



一方、今回のエアコン工事に併せ、室外機前の
目隠し用の枕木を交換することに・・・

但し、枕木というと、重い上に、堅く、加工がしにくく、
その上、シロアリの心配もあると言うことで、
見た目の重厚感とは裏腹に、大きく評価が分かれるところ。

IMG_0123c.jpg


それでも、似せて作ったコンクリート製よりも、
木製にこだわりたいと思っていたところ、
HCで杉材でつくられた枕木を発見!!

早速、4本、お持ち帰り~♪

IMG_0102c.jpg

特徴は、軽くて加工しやすいところ。
本来の枕木に比べ、耐久性では劣りますが、
その分は、防腐剤の塗布など、
メンテナンスでカバーしようかと・・・


30年を迎え、家も庭も、そちこち手入れが必要に・・・
翻って、人間の方も同じなんでしょうかね~。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

30年目の「エアコン」の交換作業②  

いよいよエアコン工事が迫り、準備作業に着手しました~。

具体には、配管の目隠し用にDIYしたトレリスと、
室外機の前に設置していた枕木4本の撤去作業。
併せて、足元の植栽の移植、鉢物の移動も行いました。

こちらは、作業開始前の様子。

IMG_0103.jpg



最初は、植栽の養生と移植作業です。
「ニューサイラン・パープレア」をシュロ縄で縛り、
鉢物の「ラベンダー・セージ」、「サルビア・ネモローサ」、
「十和田アシ」、「クリーピングタイム」、「文鳥香」を移動。

IMG_0104c.jpg


最後に「ホトトギス」、「段菊」、「アキレア・ラブパレード」、
「ハルシオン」を掘り上げました。

IMG_0146c.jpg



次に、脚立に上って、留めていた番線を外し、
トレリスを取り外しました~。

IMG_0132c.jpg


暫し、玄関ポーチで一時保管します…
外してみると、案外、大きかったなぁ〜と再認識。

IMG_0135c.jpg


最後の作業は、枕木の撤去。
設置されている6本のうち、更新を兼ねて、
エアコン設置作業の支障となる4本を撤去しました。

IMG_0123c.jpg


作業が終わって、すっかり景色が変わりましたね~。
ガラ~ンとして、何だか寂しい感じ。
早く、元通りに戻したいです!!

IMG_0141c.jpg


下ごしらえが、ほぼ完了~!!
あとは無事、交換工事が終わるのを待つだけです。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

遮光ネットも最終段階に。  

冬の間、家の中で過ごした「斑入リュウゼツラン」を
直射日光による“葉焼け”から守る遮光ネット。

IMG_9914.jpg


ようやく最終段階に入って、
遮光率20%の薄手のものに交換しました~。

IMG_9913.jpg



東側から見ると…
元気に過ごしているようです。

IMG_9915.jpg


ガーデンシェッドを挟んで、左側が「桜ウツギ」、そして右側が「柏葉アジサイ」。
朝のフレッシュな日差しに、すべてのものが輝きます!!

IMG_9916.jpg


遮光ネットが外れると、プライベートガーデンも、
いよいよフルオープンとなります~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

周囲に溶け込む、「サルビア」2種。  

ブラウンの「ニューサイラン」と「ホスタ・文鳥香」、
そして、一面、びっしりの多肉ちゃんのコーナー。

この度、ここに2種の「サルビア」を投入しました~♪
長い花穂が特徴の濃紫花の「ネモローサ」と
優しいピンク花の2種です。

IMG_9708.jpg


取り敢えず置いてみた様子ですが、
なかなか良い感じでしょう~!!

IMG_9705.jpg



周囲の植物たちとも、良く馴染みます。

IMG_9704.jpg


以前から生えていたように、
自然な風景が作れれば、最高ですよね~♪

IMG_9707.jpg


思った以上に、いい感じになってくれて、
自分的には、大満足です!!



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

簡易マーキングゲージを製作。  


DIY作業に、あったら便利だろうなぁ~と思っていた、「マーキングゲージ」。
材料に一定の寸法をマーキングする時、1回セットすれば、
その都度、測り直すことが無いので作業が捗るし、
本体を横にスライドすれば、等間隔に線を引くことも可能です。

YouTubeなどを参考に、100均のスチール製定規と強力マグネット、
そして端材を使って、作ってみましたよ~♪

IMG_9453.jpg


定規を取り外した状態―。
マグネットの磁力があるので、ネジで締めなくとも、
十分に固定することが出来ます。

IMG_9454.jpg



ここからは、製作工程です。
まずは端材を切り出して…
今回は、丸ノコは使わず、手ノコで作業しました。

IMG_9446.jpg


そして、マグネットを両面テープで固定します。

IMG_9447.jpg


この時、マグネットはパッケージから出さずに、
そのまま適当なサイズに切って使用するのが“ミソ”!!
定規に傷が付かず、適度な抵抗も出るし、
何より、マグネットをきっちり固定することが出来ます~。

IMG_9448.jpg


こんな感じですね~♪

IMG_9449.jpg


で、定規を付けた状態で、最後のパーツを固定します。
あとは、端を切り落とせば完成です!!

IMG_9450.jpg


また新たなDIYツールが加わって、
DIY熱が高まってゆきそうです~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

溝切り加工。  

今回も、DIYのレベルアップを目指し、
新たな治具の製作と、実際の作業を行ってみました。

自作の“丸ノコガイド”を使った直線加工は、
だいぶ慣れて、思い通りに出来るようになりました。
次のステップとして練習中なのが、
溝切り加工を正確に、自在に行えるようにすること…

IMG_9331.jpg

正確な溝切りするためには、
切り込み深さを正確に調整する必要があります。
今回、このための治具を製作しました。
と言っても、アルミ製のアングルに差し金を差し込んだだけですが…
(↓ 丸ノコガイドの部材の厚み3.7mm分を足して設定しています)

IMG_9333.jpg


でも、お陰で狙った通りの深さに切り込むことが可能に。
実際に、木材を作業台にセットし、切り込みを付けてゆきます。

IMG_9324.jpg

次に、不要な部分を折り取ってゆきます。

IMG_9325.jpg

のみで、ざっと仕上げを行うと…

IMG_9327.jpg

切り込みの深さ40ミリ。
想定通りの深さに加工出来ましたよ~♪

IMG_9328.jpg


丸ノコを使った、基本的な木材加工にも、
だいぶ慣れて来たように思います~♪
さらに繰り返すことで、
安定して精度が出せるようにしたいですね。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

「斑入リュウゼツラン」、復帰しました~♪  

2週間ほど前、屋内からバックヤードに
引っ越しをして、待機していた「斑入リュウゼツラン」。

GWの4日、パーゴラ下の定位置に復帰しました~。
もちろん、遮光シートも設置しました。

IMG_9012.jpg


いきなり直射日光に当てると、
一気に葉焼けを起こして、葉が傷んでしまします。

IMG_9013.jpg



しばらくは、この状態で“慣らし運転”です。
2枚重ねにしているので、1枚ずつ減らしてゆきます。

IMG_9014.jpg


シェッド前の1株は、ダイレクトに置いてみました。
木陰ではありますが、様子を見ながら対応を考えます。

IMG_9006.jpg


家の中で冬を過ごした「斑入リュウゼツラン」。
ようやく、本来の場所に帰って来ました~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

「ラティス・フェンス」の修理。  

まずは、HCから買って来た杉材を、
「ラティス・フェンス」のサイズに合わせ加工します。

今回、ジャストサイズの木材が見付けられなかったので、
長さだけでなく、幅も整える必要がありました~。

で、いつもの作業台にセットして、丸ノコを使ってカットしてゆきます。

IMG_9015.jpg


さらに、丸ノコで「ラティス」をはめ込む溝を作ります。
後でくり抜く部分には、平行して細かく切り込みを入れておきます。

IMG_9019.jpg


不要な部分を折り取ると、こんな感じに…

IMG_9021.jpg


ここに「ラティス」をはめ込みます。
思ったよりは、うまく出来ましたよ~♪

IMG_9023.jpg




一方、30年近く経って、
ボロボロに腐食した「ラティス・フェンス」の枠。

IMG_9033.jpg


早速、今回作った新しい枠と交換しました~。

IMG_9050.jpg


何事も無かったように交換作業が完了して…
「クレマチス・スノーフレーク」も嬉しそう~♪

IMG_9186.jpg


たった1本の材の交換なのですが、
デッキへの入り口の印象が、ずいぶん変わりました~!!

IMG_9044.jpg


パーゴラの修理は、来年に回しましたが、
こういう作業を繰り返しながら、
DIYのレベルアップを目指します~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

初夏向け、テラコッタ・コーナー。  

「水仙」や「ムスカリ」などの春咲きの球根たちに代わって、
新しい寄せ植え仲間入りしました~♪

周囲の緑たちにも負けないよう
爽やかな雰囲気の鉢植えをセッティング。

IMG_8853.jpg


白と紫色が混ざった「バーベナ」と多肉ちゃんのコラボ、
そして、2種類の「サギナ」の存在感…

IMG_8792.jpg



何とも素敵な…

IMG_8791.jpg


周囲の緑たちにも、負けていませんね~。
むしろ、絶妙にマッチしています!!

IMG_8852.jpg


涼し気な草花の寄せ植えコーナー。
周囲の緑たちに、すっかり溶け込んでいます。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

「斑入リュウゼツラン」、いよいよ戸外へ。  

冬の間、家の中で過ごした「斑入リュウゼツラン」。
ついに戸外へ移動。但し、しばらくはバックヤードで待機。
戸外の強力な紫外線に慣れてもらいます。

IMG_8447.jpg


巨大な株が2つ。2週間ぐらいしたら、
それぞれ、パーゴラ下、シェッド前の定位置に。

IMG_8463.jpg



シェッド前のキッチンガーデンで主役を張った
紅白の「葉ボタン」たち。
今は、鉢植えにして、余生を送っています。

IMG_8461.jpg


ここに「斑入リュウゼツラン」が戻ってくれば、
今年の春庭が完成となります!!

IMG_8458.jpg


耐寒性の関係で、室内で越冬した後、
いきなり表に出すと、葉焼けを起こすので、
一旦、バックヤードで養生します。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

「コールドフレーム」の片付け、「レモングラス」引っ越し。  

だいぶ気候が安定してきて、
最低気温が、マイナスになることも無くなりました。

パーゴラ下に設置した「コールドフレーム」も、
もう、さすがに必要ないでしょう~♪

IMG_8386.jpg


ガーデンシェッド内の「ひよこ温室」から出した
鉢物たちを納めていましたが、
この後、分解して取り外しました。

IMG_8387.jpg



この場所には、今週末には、家の中で越冬中だった
「斑入リュウゼツラン」を戻す予定です。

IMG_8389.jpg



そして、同じく家の中で越冬組の「レモングラス」を
一足先に、ウッドデッキに戻しましたよ~。

IMG_8393.jpg


庭のエクステリアも、完全、春仕様に…
劇的に、景色が変わります!!



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

寄せ植え。  

先日、近所のHCから連れ帰ったポット苗で、
寄せ植えを作ってみました~。

向かって左から、「サントリナ・グレー」、
「ルメックス・ブラッティドッグ」、「アネモネ・パルマ―タ」。
ちょっと地味ですが、質感の異なる葉ものが中心です。

IMG_8311.jpg


ちょっと隙間が寂しいので、
この間、気仙沼の海岸で拾って来た
「ウニ」の殻を添えてみましたよ~♪

IMG_8312.jpg



もう少し馴染んで来れば、
もっと良い感じになるでしょうか!?

IMG_8313.jpg


それから、斑入り葉が素敵な
「アエゴポディウム・バリエガタム」ですが、
別のポットに植え付けて、
バックヤードの鉢ストッカーの一角に…
何とも涼し気でしょう~!!

IMG_8306.jpg


お気に入りのポット苗で、寄せ植えづくり。
ウニのアクセントが、いい感じ~!!



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

今日の庭仕事。  

日曜日の庭仕事から―

まずは、「ニセアカシア・フリーシア」の剪定作業。
2階の寝室の窓から、高枝剪定ノコギリを使って…
芽吹き前のこの時期は、剪定の適期です。

IMG_8171.jpg


車庫スペースの「ブルーアイス」を剪定。
電動バリカンを使って刈り込みをしました~♪

IMG_8181.jpg



近所のHCで、「アネモネ・パルマ―タ」、
「サントリナ・グレー」、「アエゴポディウム・バリエガタム」、
「ルメックス・ブラッティドッグ」の4ポットを購入。
次の週末に、寄せ植えを作ってみようかと…

IMG_8186.jpg


4月から職場が変わることになり、
お別れに戴いた花束。オレンジ・黄色のビタミンカラーです!!
新しい職場は、月4週のうち、2週は土日勤務になります。

IMG_8127.jpg


4月は、俄かに庭仕事が忙しくなります。
そして、仕事にも新たな展開がありました~。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

低温対策。  

仙台地方の桜は、すでに3月26日に開花。
例年より13日早い、最速記録でしたが、
その後は、朝晩の“花冷え”が続いています。

そこで、100均の自転車カバーを使って、
夜間の冷気を防いであげることに…

IMG_8045.jpg


「黄モッコウバラ」の枝に挟んでいるだけなので、
強風が吹けば、剥がされてしまいますが、
放射冷却は、風のない天気の朝に起こるので、
一定の効果はあるでしょうか。

IMG_8049.jpg



前の晩、取り付けたカバーは、
毎朝、出かける前に外してあげます。

IMG_8050.jpg


同様に、コールドフレームの天板のガラスも、
復活させて、万一の遅霜に備えます。

IMG_8059.jpg


朝の冷え込みは、今週いっぱいは続きそう。
しばし、100均の“自転車カバー”作戦が続きます。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

春の植え付け作業、完了です!!  

先日、購入した大量のポット苗をキッチンガーデン、
出窓下花壇に植え付けましたよ~♪

まずは、キッチンガーデンから。
完成形が、こんな感じ!!

IMG_8013.jpg


冬の間、主役を張った、紅白の「葉ボタン」を
鉢に移し替えて移動させました。
もう少しの間、頑張ってもらいましょう。

IMG_8009.jpg


その上で、「キャットミント」、「スイスチャード」、「ボリジ」、
「パイナップルミント」、「ジャーマンカモマイル」、「チコリ」、
「ジャーマン・カモマイル」など、ハーブ類を中心に植え付けました。

小さいサイズの「葉ボタン」はそのまま生かして…

IMG_8010.jpg



続いて、出窓下花壇の植え付け後の様子。
いつも、チュン助くんが眺める出窓の真下部分です。
こちらには、たくさんの花苗を植え込みました~。

主に、「セントーレア・ブラックボール」、「オルレア」、
「ブラックレースフラワー」、「ジギタリス・アプリコット」、
「ラムズイヤー」、「アルセア・チャターズイエロー」、
「ニゲラ」、「クナウディア・マースミジェット」など。

IMG_8015.jpg


あとは、黄色い丸で囲んだ部分に「セリンセ」を植え付ければ、
今年の春花壇は、取り敢えず完成の予定です。

IMG_8014.jpg


急に暖かになって、ちょっと焦りましたが、
我が家のメイン2箇所の春花壇が、ほぼ整いました~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

“ご開帳”&“ひよこ温室”の終了。  

「春分の日」は、ぐんぐん気温が上がり、
最高気温は、18.3℃でした~。
さすがに、最低気温が氷点下になる心配もなくなり…

不織布でグルグル巻きだった「ニューサイラン」も、
冬のコートを脱ぎ棄てて、一気に春の装いに。

IMG_7948.jpg




ただ、10年に一度の寒波だったこともあって、
葉の傷みはないか、かなり心配しましたが…

IMG_7923.jpg


徐々に姿を現しました~。
ドキドキです!!

IMG_7924.jpg


ご開帳です!!傷んだ葉も、いくつかありましたが、
思ったよりは、良い感じでホッとしましたよ~♪

IMG_7926.jpg



そして、シェッドの中に設置した、
ひよこ温室も本日で終了。
一旦、コールドフレームへ引っ越し。

IMG_7930.jpg


今週末には、コールドフレームも終了の予定。
いよいよ家に避難していた「斑入リュウゼツラン」
のお出ましとなります!!

IMG_7932.jpg


“ご開帳”&“ひよこ温室”の終了を皮切りに、
春の庭仕事は、一気に本格化します!!



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

「風知草」の刈り込み作業。  

たっぷりの日差しが降り注ぎ…
枯草の足元では、すでに新芽が動き出しています。

年によっては、刈り取りのタイミングに悩みますが、
今春はまったく悩む余地がありません!!

IMG_7718.jpg


電動バリカンを使って、
恒例の刈り込み作業を行いました。
ものの15分程ですが、
春を確かめる大切なセレモニーです。

IMG_7739.jpg



すっかり刈り終わって、
小っちゃな芽吹きの成長を待つばかりに。

IMG_7741.jpg


小径を挟んだ出窓下花壇の枯れ草も、
綺麗に整理して、片付けを終えました~。

IMG_7747.jpg


冬の名残りの片付けを済ませて、
いよいよ今春のキャンバスが整いました~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

「集塵ホースカバー」を装着!!  

先日、スノコ式作業台が完成し、
作業台の天板全体を広く使えるようになりました~♪
端っこでなく、真ん中で丸ノコが使えます!!

IMG_7602.jpg


但し、良いことばかりではなく、
今度は、集塵ホースの凹凸が天板の縁で引っ掛かって、
丸ノコの操作が上手くいかないことが判明。

IMG_6941.jpg


そこで、「集じんホースカバー」を入手!!
蛇腹のホースにカバーを装着することで、
“引っ掛かり問題”が解消できるという寸法です。

IMG_7671.jpg



早速、取り付け作業を終えて、
出来上がった完成図がこちら…

IMG_7669.jpg


片付け、格納時もいい感じ~♪
爽やかな紫のストタイプ柄が可愛らしいです。

IMG_7668.jpg


やはり、「集じんホースカバー」が付くと、
引っ掛かることなく、快適に丸ノコが使えます。
ほんと、買って良かった~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: 庭仕事・DIY

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0