fc2ブログ

penpen's blog 緑だらけ~!

一泊二日の温泉ツアー③  

またまた「軽井沢」に戻って来ました~。
これと言って、特別な目的はないので、
気になったお店を覗きながら、ふらふらと街歩きです~♪

実際、街を歩いてみると、若者に限らず、
思った以上に年齢層が様々。ワンコ連れも多いし…
そのせいか、様々な趣向のお店が混在し、
どのような年代の方にも、何かヒットするものがありそう。

IMG_3476c.jpgウィットの効いた自転車。

我が家の場合、家内はアクセサリーや服飾系、
私は、木の実や貝殻などの雑貨類、そして紅茶、蜂蜜など。
息子は、もっぱらグルメ系…それぞれに楽しめましたよ~♪

IMG_3477c.jpgIMG_3484c.jpg
IMG_3480c.jpg珍しい木の実をゲット~!!

(番外編)
そうそう!日本列島全体が急激に冬型となったこの日。
標高1000メートルの草津温泉の最低気温は、
何と、マイナス4℃でした。
レンタカーのガラス窓に出来た美しい模様。
あたかも、雪が降っているように見えませんか?

IMG_3420c.jpg



長編にお付き合い頂き、ありがとうございました。
明日からは、通常の”緑だらけ~!”に戻ります。


IMG_3478c.jpg新幹線だけで、一気に軽井沢へ~♪


日本を代表するリゾート地・温泉地を巡る、今回の旅。
お陰で、目いっぱい、楽しませてもらいました~♪
息子には、改めて感謝です。



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
スポンサーサイト



category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 2

一泊二日の温泉ツアー②  

二日目は、少し早起きして…
温泉街を散策しながら、再び“湯畑”方面へ。
朝日に照らされた“湯畑”は、ライトアップされた夜とは異なり、
ごつごつとして、男性的な魅力があります!!

IMG_3429c.jpg刻々と変化する表情も魅力。

何本も並走する木樋を、湯気を立てて流れる源泉。
最後は、湯滝となって轟音とともに、湯煙を立ち上げて…

IMG_3444c.jpgIMG_3438c.jpg


足元や壁面に据えられた瓦の断面。
この幾何学模様の演出も面白いです~♪

IMG_3436c.jpg

まだ人も疎らな温泉街を
温泉饅頭を食べながら、歩き回りました。
最近、建立された立派な五重塔も。

IMG_3426c.jpg
IMG_3453c.jpg

その後、「軽井沢」へ向かう途中、
雪を纏った美しい浅間山の絶景が見られました。
手前には、嬬恋(つまごい)の“高原キャベツ”の畑も見えます。

IMG_3474c.jpg
IMG_3462c.jpg

時間の関係で、“鬼押し出し”は、
今回は、さわりだけ…入口で引き返しました。

IMG_3470c.jpg

この後、また「軽井沢」へ。
続きは、明日、紹介しますね~♪



目論見どおり、これぞ“温泉観光”を満喫!!
時代ごとの営みが、今も残る温泉街の様子からは、
「草津温泉」の古く長い歴史を感じ取れました~。



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

一泊二日の温泉ツアー①  

今回は「軽井沢」の散策と「草津温泉」体験ツアー。
息子のおかげで、今年2月の「伊東温泉」以来の旅となりました。

「軽井沢」までは、往復とも大宮経由で新幹線での移動。
2時間足らずで、あの「軽井沢」の地を踏むことが出来ましたよ~♪

IMG_3339c.jpg

まず、1日目は、「軽井沢」をサクッと散策して、
レンタカーで「草津温泉」へ。
“テルマエ”で強烈な印象だった、“湯畑”と“湯もみショー”の見物に。

コロナ明けで、すっかり人出が戻った“湯畑”では、
辺りに立ち込める硫黄の臭いと、自然と人工物が織りなす、
何とも不思議で壮大な空間に圧倒されました!!

IMG_3428c.jpg
IMG_3351c.jpg


プールのように大きな源泉と吹き抜け空間!!
この劇場で行われる“湯もみショー”。
観光的要素に加え、古くからの伝統も感じ取れ、
個人的には、気に入っちゃいましたよ~♪

IMG_3367c.jpg
IMG_3372c.jpg

日が暮れて、ライトアップされると、
ますます幻想的で魅力的な空間に…

IMG_3381c.jpg
IMG_3408c.jpg
IMG_3396c.jpg


今回の一番の目玉は、何と言っても、
“THE・日本の温泉”を満喫すること~♪
つかみは、OK~!!でしたよ。



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

晩秋ドライブ。  

秋晴れの午後、久々にドライブへ。
さすがに、紅葉の時期は過ぎようとしていますが、
名残りの紅葉を楽しんで来ました~♪

向かったのは、晩秋の秋保方面。
「磐司岩」を見てみようかと…
途中、苔むした渓谷に、澄んだ水が流れ、
魚影が見えました。

IMG_3031c.jpg


そして、目的の「磐司岩」に到着。
西に傾いた日が当たり、
くっきりと浮かび上がる岩肌の陰影がダイナミック!!

IMG_3036c.jpg


山の影がコントラストをつくって…

IMG_3037c.jpg



二口峠をさらに進み、ほぼ頂上に到達…
太平洋の水平線を望む絶景です。

IMG_3042c.jpg


このあたりまで来ると、すっかり葉が落ち、
すでに冬景色ですね~。

IMG_3043c.jpg


ついに下りに差し掛かり、視界が開けると、
山形方面の盆地が広がっています。

IMG_3048c.jpg


とうとう、山寺に到着!!
本日のドライブの終着点です。

IMG_3050c.jpg


高速で帰宅し、夜は美味しい日本酒を戴きました~♪

IMG_3053c.jpg


二口峠越えは、初めての経験でした。
思ったより整備されていて、快適でしたよ~♪



人気ブログランキング人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

政宗公のお膝元で… ③  

今回の緑化フェアは、かつての仙台城の一角が舞台。
藩祖・伊達政宗に纏わる展示が、いくつも見られました。

こちらは、今回、移設された茶室、「残月亭」。
政宗がつくらせた茶室の名を引き継いだ、市指定文化財です。

IMG_9712.jpg


この後、シャトルバスに乗って、仙台城本丸へ。
途中、壮大な石垣に圧倒される一方、
昨年3月の地震で崩れた石垣の一部が、道路を塞いだままの状態でした。

IMG_9819.jpg



本丸跡からは、緑化フェア会場の全景を一望出来ます。

IMG_9818.jpg


このほか、政宗公の胸像や遺骨から復元した複顔像の展示、
近くの美術館では、あの弦月の前立ての甲冑展示も~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

旅する蝶、「アサギマダラ」に遭遇!!②  


メイン会場だけで、12万株以上の花苗が咲き誇る、緑化フェアの会場内。
あいにくの曇り空でしたが、会場内どこを見ても“花だらけ~!”
蝶などの昆虫たちにとって、夢のような空間に違いありません!!

この日、あの “旅する蝶”「アサギマダラ」も訪問中でしたよ~♪
飛行が得意らしく、ずっと飛び続けていて、
写真に収めるのが難しかったのですが、一瞬、止まったところをパチリ。

IMG_9784.jpg


アップで見ると、ネーミング通りの美しい浅黄色に、
真っ黒な筋がすっきりと入る優雅な姿。
体にもドット柄が入っています!!

IMG_97855.jpg



広瀬川の河川敷では、一面の菜の花畑が…
無数の「モンシロチョウ」が飛来していました。

IMG_9791.jpg


こちらは、会場の一角につくられた”インセクトホテル”(昆虫のためのホテル)
家のカタチに組んだ木組みに、丸太やわら、竹などを挿して、
蜂など、昆虫たちの巣作りの場を提供します。

IMG_9798.jpg


手前には、野菜やハーブなどを植え付けた、キッチンガーデンも。
「マリーゴールド」などの“コンパニオン・プランツ”が、
一緒に植えられていますよ~。

IMG_9795.jpg


里山の雑木林の風景を再現したコーナーも。
とりわけ、華やかな花壇を楽しんだ後は、ホッとして癒されますね。

IMG_9767.jpg


蝶などの花好きの昆虫たちにとっても、
突如出現した“花園”として、目に映っているのかも知れません。
“旅する蝶”「アサギマダラ」に会えたのは、超ラッキーでした~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

街中、ガーデニング一色に ①  


開催中の「都市緑化仙台フェア」の会場を訪ねて来ました~。
広瀬川の大橋を渡ってすぐの河川敷エリアに、
このほど整備された青葉山公園をメイン会場にして、
公園のオープニングも兼ねた緑と花の一大イベントです。

IMG_9803.jpg


大花壇「はなばた飾り」のイメージ図。

img057.jpg



メインの大花壇もさることながら、会場を入って間もなくの、
リビングガーデンが、とても気になりました~♪
区画をつくるボーダーには、見事に育った宿根草がびっしり!!

IMG_9727.jpgIMG_9726.jpg
IMG_9740.jpgIMG_9741.jpg
IMG_9739.jpgIMG_9789.jpg


それぞれテーマを持たせた庭園では、
ガーデンシェッドや温室などが一体となった、
素敵なシーンをつくり出していました。

IMG_9750.jpgIMG_9751.jpg
IMG_9752.jpgIMG_9761.jpg


こちらのメイン会場に限らず、
街中が、ガーデニング一色に染まって…
イベントが終わっても、ずっと、こうだと最高ですね~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

嬉しいお土産、戴きました~♪  

こちらは、アメリカ・ワシントンDCのお土産。
海外出張の度にいつも戴く、兄からの出張土産です。

今回は、ガーデニング雑誌「ペレニアル・ガーデニング」に、
ワシントンDCの議事堂の写真の入った、缶入りのプレッツエル。
反対面には、有名な桜並木も写っています。
そして、カラフルなクマ型のグミ。大量に入ってます~♪

IMG_9370.jpg

ガーデニング雑誌は、後でじっくり読んでみましょう。
いざとなれば、google翻訳もあることだし…

IMG_9408.jpg




そして、こちらは、鉄道好きの息子からのお土産です。
あの有名なお菓子に、SLの焼き印が…

IMG_9372.jpg

京都鉄道博物館とのコラボ商品だそう。
これには、チュン助くんも興味津々~!!

IMG_9374.jpg


いつも、心遣いありがとう~♪
戴いたお土産で、旅行気分を楽しませてもらいます。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

GWの小旅行 ②  

午後からは、明治時代の実業家の邸宅で、
一般開放されている「南昌荘」へ。
ここは、見事な庭園も見どころとなっています。

気になったシーンをいくつかご紹介します。
風格のある立派な建物、美しい日本庭園など…

IMG_9127.jpg
IMG_9137.jpg
IMG_9118.jpgIMG_9123.jpg
IMG_9124.jpg


やはり、華やかな花やしっとりと咲く山野草、
葉ものも素敵ですよね~♪

IMG_9134.jpgIMG_9132.jpg
IMG_9121.jpg
IMG_9146.jpg
IMG_9135.jpg


盛岡の街は、ニューヨークタイムズでも、
訪ねるべき世界の都市・第2位にも推されただけに、
そちこちに素敵なスポットがありますね~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

GWの小旅行 ➀  

このGW、以前から一度、訪ねてみたかった
植物園を訪ねました~♪

岩手大学のキャンパス内にある、
とても魅力的な植物園です。

IMG_9088.jpg

園内には、立派に育った木々や雰囲気のある水辺、
あの宮沢賢治ゆかりの明治時代に建てられた資料館も
残されています。

IMG_9070.jpg


園内の木々は、ほぼ新緑が出揃い、
ちょうど花を咲かせているものもありました。

IMG_9065.jpg
IMG_9067.jpg
IMG_9092.jpgIMG_9097.jpg
IMG_9099.jpg

ゆったりとした空間に、
本来の樹形に育った木々を見ると、
何とも、おおらかな気持ちになれます~♪

IMG_9096.jpg
IMG_9062.jpg



お昼時間になって、
お城近くのスープスパゲティの店へ。
地元のソールフードにもなっているそう。
トマトの旨味と、スパイスが効いて、
美味しく戴きました~♪

IMG_9108.jpg


こんな素敵なキャンパスで学生生活を送れる
岩手大学の学生さんが、何とも羨ましい~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

3年ぶりのガーデニング・イベント vol.4  

会場のかなりのスペースを占めるのが、販売コーナー。
実は、来場者も一番楽しみにしているのが、
こちらでのお買い物でしょう~♪

出店者のブースには魅力的な植物がびっしり。
その上、展示にも引けを取らない演出が…

引っ切り無しに人が行き交う、販売コーナー。
見ているだけでも、ワクワクが止まりません!!

IMG_8660.jpg


定番の「クレマチス」、「バラ」、ハーブや多肉類のほか、
これから楽しめる「アジサイ」のラインナップが充実。

IMG_8647.jpgIMG_8648.jpg

IMG_8637.jpg



ガーデニンググッズを積んだワゴン車が会場内に登場!!
なかなか心憎い演出ですね~♪

IMG_8659.jpg
IMG_8661.jpg


鳥かごの演出もたくさん見掛けましたよ~。

IMG_8643.jpg


「アーティチョーク」も立派です。

IMG_8654.jpg


人気だったのが、こちらの「スプリングピクシー」と「ライスフラワー」。
そして、黒花の「西洋オダマキ」でした。

IMG_8665.jpgIMG_8652.jpg

明日は、最終回。戦利品のご紹介です!!


どこまでが展示で、どこからが販売コーナーなの?
会場内は、どこを見ても、見ごたえ十分です!!



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

3年ぶりのガーデニング・イベント vol.3  

じつに見事ですね~♪

こちらは、県内で栽培されている花たち。
やはり、花があると気持ちが豊かなになりますよね~。

IMG_8675.jpg
IMG_8674.jpg



一転、落ち着いた緑がいっぱい!!
アクアリウムとテラリウム、苔リウムのコーナー。

IMG_8680.jpg


ゆったりとリラックス気分にしてくれます~♪

IMG_8677.jpg



体験コーナーでは、娘がハーバリウムづくり…
自分で好きなドライフラワーを選び、
ガラス瓶の中に、レイアウトしてゆきます。

IMG_8694.jpg


出来上がったのがこちら。
1時間かけて作り上げた、こだわりの作品です!!

IMG_8742.jpg

明日は、お楽しみの販売コーナーの様子です。


ガーデニングに関連する様々な情報が集まる会場内。
見どころだらけで、時間が足りません!!



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

3年ぶりのガーデニング・イベント vol.2  


昨日紹介したメイン展示のほか、会場内には、モデルガーデン、
アクアリウム展示、蘭愛好家のPRコーナー、ハーバリウム体験など、
見どころが盛りだくさんでした。

このうち、とくに気に入ったのが、こちら。
すべて県内の山から調達したという「ヤマツツジ」、「オオデマリ」、
「ヤマブキ」、「ヤマザクラ」など、色取りどりに咲く花木で構成されたコーナー。

IMG_8614.jpg


花木だけで、こんなにも艶やかな空間が演出できるのですね~。
感動です!!うっとり見惚れてしまいました~♪

IMG_8681.jpg



こちらは、蘭を贅沢に用いた立体展示。
さすがに華やかですが、自分的には、先ほどの山の花木に
軍配を上げたくなりますね~。

IMG_8609.jpg


高い位置に大きな流木を据え、地上には水盤を設置。
そこに置かれたオブジェはライティングされ、虹色に輝きます。

IMG_8603.jpg


敷き詰めた砕石に置かれた大きな鏡。
周囲に植え付けられた「モミジ」が、鏡に映り込みます。
覗き込むと、天までも届くような奥行き感があります。

IMG_8632.jpg


花と緑がいっぱいの“つい立て”。
白い木製のフレームに、たくさんの花や緑が植え込まれ、
壁面を構成しています。

IMG_8607.jpg


一枚一枚、本当に手間が掛かった作り。
植物1本1本に、ちゃんと水が供給されます。

IMG_8687.jpg

3回目の明日は、アクアリウムや体験コーナーを紹介します。


様々なガーデン展示を楽しませてもらいました~♪
我が家のガーデニングにも、取り入れられたらと思います。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

3年ぶりのガーデニング・イベント vol.1  


3年前の2020年、
それまで24回を数えた「とうほく蘭展&ガーデンフェスタ」に代わり、
新たなスタートを切った「花と緑のココロ博」。
その後、コロナ禍による休止期間を経て、
ようやく今年、3年ぶりのガーデニング・イベントとして再開されました。
会場を訪ねられることに、これまで以上に、ありがたみを感じます。

ということで、今年の会場の様子を5回に分けてご紹介します。
よろしく、お付き合い下さいね~♪




仕事の都合で、会期(4/20~23)のうち、
最終日に会場を訪ねました。
“会場の入り具合はどうだろう?”という心配をよそに、
会場内は、たくさんの入場者で賑わっていました~。

今回のメイン展示は「ココロの故郷(ふるさと)」。
“昭和の里山”をイメージしたという懐かしい風景が…
ちょっとしたタイムスリップ気分を味わうことができます。

IMG_8593.jpg


苔むした屋敷内の庭では、
お地蔵さんが出迎えてくれます~♪

IMG_8594.jpg



先に進むと手水鉢が置かれ、手押しポンプがあり、
そして、軒先には吊るされた干し柿が…
物干し台には、洗濯物と一緒に干された立派な大根も。

IMG_8595.jpg
IMG_8599.jpg


入口脇にある板塀には、昭和の映画ポスター。
「君の名は」、「網走番外地」など…
往年の銀幕のスターが出迎えます。

IMG_8670.jpg

明日は、モデルガーデンや企画展示を紹介します。
お楽しみに~♪



“昭和レトロ”の郷愁を誘う、今回のメイン展示。
昭和世代にとっては、まさに“つかみはOK~!!ですね。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

家族揃って、「気仙沼・大島」へ。  

久々に家族4人で、日帰りドライブ。
3年前、「海鮮丼」目当てに訪ねた以来の「気仙沼・大島」へ。
どんより曇りがちの天気ながら、
時折、春の日差しが感じられる行楽日和でした。

IMG_7799.jpg


今回のお目当ては、美味しいと評判の「カキフライ」。
養殖イカダを目の前に望む、カキ加工工場の直営レストランなので、
採れたて新鮮で、ロケーションも最高です!!
カキ1個のサイズが大きく、一人前3個でも十分な食べ応えが…
それでいて、濃厚でクリーミーな味わい~♪

IMG_7773.jpg


そのほか、「ガーリックバター焼き」、
「カキグラタン」も戴きましたよ~♪
素材が最高なので、どのメニューも極上のお味でした。

IMG_7775.jpgIMG_7777.jpg



豊かな自然の中、色々な生き物たちとの出会いもありました。
まずは、天然記念物・「カモシカ」くん。
道端で、のんびりと草を食んでいました~。
こんな普通に出会えるなんて、ほんと驚きです。

IMG_7793.jpg


「ヤマドリ」にも遭遇。尾羽の模様が美しい!!
「キジ」と違って、めったに出会えません。

IMG_4487.jpg


逞しく暮らす、野良ネコちゃんにも遭遇しました~。

image0ccc.jpeg


民家の軒先には、スズメバチの巣が。
きっと家の守り神なのでしょう~。

IMG_7789.jpg


島を巡る山道には、こんな3.11の津波浸水表示が…
しかも、見上げるような、こんな位置に。

IMG_7788.jpg


3.11翌日の家族ドライブでしたが、
12年という月日が長いのか、短いのか、
改めて考えさせられました。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

伊東の旅③  

【グルメ編】

最後に、欠かせないのが、美味しい食べ物。
その土地でないと、なかなか食べられないグルメには、
思いっ切り、“そそられ”ますよね~♪

「うずわ」って、ご存じでしょうか!?
あの“宗田節”の材料として加工される「宗田ガツオ」のこと。
かつては、鮮度が落ちやすいため、
一般になかなか生で食べる機会はなかったものだとか…

IMG_7205.jpg

「うずわ飯」は、新鮮な「宗田ガツオ」を叩いて、
味付けなしの“なめろう”状にしたものに、
青唐辛子の薬味を入れ、醬油で味を付けて戴きます。

しばらく食べ進んだら、だし汁を注ぎ入れ、
さらさらと戴くことも出来ます。

IMG_7207.jpgIMG_7208.jpg



美味しい「ミカン」も、通り沿いの販売所で購入して、
たくさん戴きましたよ~♪

IMG_7307.jpg
IMG_7303.jpg

所どころに、無人販売所もあって、
「温州ミカン」、「甘夏」も、一袋100円でした。

IMG_7325.jpg


街角のB級グルメ、ラーメンと餃子も戴きました。

IMG_7337.jpg


宿では、「アジ」のくさやに代表される「干物」のほか、
「金目鯛」のお造りなど、 “海の幸”を堪能しましたよ~。

IMG_7220.jpg

長編にお付き合い頂き、ありがとうございました。
明日からは、通常の”緑だらけ~!”に戻ります。



今回、初めての伊豆半島・伊東の旅を楽しませてもらいました。
息子には、本当に感謝しないといけませんね~。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

伊東の旅②  

【歴史と自然編】

伊東の温泉地としての歴史は非常に古く、
平安時代まで遡るとされます。
諸説あるようですが、大分県の「別府」、「由布院」と並び、
「日本三大温泉」とも称されるそう。

そんな歴史ある温泉地であるだけに、
古くからの温泉旅館の建物が、今も残されています。
このうち、市の指定有形文化財に指定された、
昭和初期の3階建て木造建築の旅館、「東海館」を訪ねました。

IMG_7250.jpg
IMG_7222.jpgIMG_7280.jpg
IMG_7267.jpg

増築を重ね、のちに望楼も設置されたという建物は圧巻で、
当時の職人さんの技が凝縮され、本当に見応えがあります。
あの人気映画「テルマエ・ロマエ」の原作漫画の舞台にも
なったとか…

IMG_7224.jpg
IMG_7266.jpg
IMG_7260.jpg
IMG_7268.jpg


少し足を延ばし、下田港も訪ねて来ました~。
必ず歴史の教科書で習う、誰もが知る歴史上、重要な港湾。
ペリーが浦賀に次いで来航し、幕府へ開港を迫ったという、
「日米和親条約」の締結にゆかりの深い土地ですよね~。

IMG_7329.jpg



一方、大自然の造形という点では、「大室山」も面白いです。
温泉の多い土地柄、火山活動が盛んなのは当然ですが、
すり鉢を伏せたような火山(スコリア丘) はお見事!!
伊東のシンボル的な存在となっています。

IMG_7332.jpg
IMG_7334.jpg

明日は最終回。
【グルメ編】の予定です。



古くからの温泉地なので、歴史や文化、
そして大自然の造形美など、見所がいっぱいでした~。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

伊東の旅①  

【植生編】

まだ2月下旬、仙台地方はまだまだ真冬の寒さですが…
そんな折、息子に連れられて、伊豆の伊東温泉へ。
一足先の春を味わうことが出来ました~♪

ポカポカの温泉はもちろんのこと、
早咲きの「河津桜」(かわづ ざくら) を堪能したり、
山の斜面でたわわに実る「温州みかん」や
露地で元気に育つ「アロエ」や「リュゼツラン」など、
温暖の地ならではの植物たちの姿が…

ちょうど、2月から3月5日までは、「河津さくら祭り」。
大雨でしたが、「ソメイヨシノ」よりも鮮やかなピンク色で、
ほぼ満開の「河津桜」を観ることが出来ましたよ~♪

IMG_7319.jpg
IMG_7317.jpg
IMG_7323.jpg

温かなオレンジ色の「温州みかん」とのコラボも素敵です!

IMG_7320.jpg


そして、住宅街を歩いていると、
普通に「ミカン」が実っているのは、
本当に羨ましい光景ですね~。

IMG_7326.jpg



ノラ猫ちゃんの居る路地で見かけた、
美しい絞りの入った「ツバキ」。

IMG_7230.jpgIMG_7233.jpg


幹線道路沿いの分離帯や漁港への入口など、
至る所で見かける「アロエ」。オレンジの花が見事。
遠目には「トリトマ」かと思いました。

IMG_7301.jpg
IMG_7239.jpg

立派に育った「リュゼツラン」も、実に見事です!

IMG_7237.jpg

明日に続きます。
次回は、【歴史と自然編】の予定です。



やはり、気候が温暖なためか、
こちらでは、室内でないと育たないような植物が、
普通に街角で見られます。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

波照間島のお土産。  

日本の最南端、波照間(はてるま)島の美しい海.。
見ているだけで、うっとり。癒されますね~♪

179F553FE910C5F6C11CC0553AFF8974CEC9A195 -B


まさに憧れ、そのもの…
ビーチコーミングしたい~!!
一体、どんな貝殻が拾えるんだろう!?

2B516E95CBC5BBA74D0DBEFAD677F876A0875621 -A


そんな波照間島からやって来た、泡盛と黒糖。
今回、旅行で訪ねた息子からのお土産です。

IMG_4541b.jpg


こちらは、“幻の泡盛”と言われるものだそう。
アルコール度数30度。お味の方は、お愉しみ…
今度、息子が来た時に、一緒に飲もうと思います~♪

IMG_4536b.jpg



最後は、島バナナ。
戴いて見たら、爽やかな酸味とマスカットのような
華やかでフルーティな香り…新感覚です。

IMG_4532b.jpg



ちょうど、同じタイミングで、
親戚から地元産の梨が届きました~♪
やはり、実りの秋ですね。

IMG_4533b.jpg


お土産や秋の味覚が集結して、
居ながらにして、各地のグルメを楽しんでいます~♪



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

燃えるような紅色。  

3連休の最終日は、一日を通じて、最高の行楽日和でした。
ちょっと足を延ばし、県北の「曼殊沙華」(ヒガンバナ)
名所に出掛けて来ました~。

ちょうど満開、真っ盛りで、
秋の日差しの中、もの凄い迫力でしたよ~♪

IMG_4444b.jpg
IMG_4442b.jpg


アップで見る花姿。
装飾的で、じつに見事ですね。

IMG_4449b.jpg
IMG_4447b.jpg



ブルーの「ツユクサ」の花との対比。

IMG_4457b.jpg


周囲の田んぼは、黄金色に染まって…
豊作、間違いなしでしょう!!

IMG_4465b.jpg


のんびり、トンボも一休み。

IMG_4468b.jpg


時間とともに、人出も増えて…
美しい風景を楽しんでいました~。

IMG_4462bb.jpg



お昼は、沖縄そばの店に。
ソーキ(スペアリブ) とラフテー(三枚肉)が、たっぷり載った
とっても美味しい沖縄そばでしたよ~♪
”朝ドラ”効果も手伝って、かなり込み合っていました!!

IMG_4475b.jpg


折しも、秋真っ盛り…
「曼殊沙華」の花、今盛りなり…でした。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

海辺の展望タワー。  

先日、3.11の津波で甚大な被害を受けた海岸エリアの一角に、
このほど完成した展望タワーを見る機会がありました。

現代アート作品でもあり、地域の復興のシンボルでもあります。

IMG_0799b.jpg


高さが5メートル。ここに登ると、
たくさんの船が航行する、水平線が一望のもとに…

IMG_0802b.jpg



震災後、手つかずの自然が観察できる
木道も整備されています。

IMG_0803b.jpg



お昼は近くのカフェレストランへ。
お洒落なログハウス風の建物。手前には、鶏小屋もあります。

IMG_0811b.jpg


雑草をあげると、鶏たちも喜びます~♪

IMG_0816b.jpg


メインは、牡蠣のクリームソースのリゾット。
このほか、卵のスープと温野菜も…

IMG_0814b.jpg
IMG_0813b.jpg


津波を被災した沿岸部に、新たな拠点が完成。
ここを足掛かりに、交流の輪が広がってゆきます。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

モデルガーデンの春風景。  

郊外のGCにある素敵なモデルガーデン。
春の日差しの中、魅力的な景色をつくっていました~♪

IMG_0084b.jpgIMG_0088b.jpg
IMG_0083b.jpgIMG_0082b.jpg


こちらは、バラ苗のビニールハウス。

IMG_0090b.jpg



苗木類のコーナー。

IMG_0089b.jpg


ここで、見つけたのが、
「サンゴミズキ・ミッドウィンターファイヤー」。
即、お持ち帰りしました~♪

IMG_0091b.jpg


個人の庭では、これだけのゆったり感は出せませんね~。
素敵な佇まいに、うっとりです。



人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

久々に蒲生干潟へ。  

日曜日、7月以来、久々に郊外の蒲生干潟を訪ねました。
折しも秋真っ盛り。
堤防の上からは、一面のヨシ原が広がる
壮大な光景を見ることが出来ました。

IMG_7143a.jpg


前回訪れた時、青々としていたヨシ原は、
すっかり枯れ色に変化。
快晴の青空を映し、真っ青な水面が印象的です。

IMG_7124a.jpg




「ノイバラ」の赤と「ヘクソカズラ」の黄金色。
日差しの中、いかにも秋らしい絵柄ですね~。

IMG_7122a.jpg


こちらは、デッカい「ビロードモウズイカ」。
本当に大きなロゼットを作っています。

IMG_7118a.jpg


やはり自然のスケールは大きくて、
そこに身を置くだけで、気分転換になりますね~♪



 人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

郊外へドライブ!!  

GW中、唯一のお出掛けと言えば、
市内の海へドライブに行ったぐらい…
それでも、気持ち良い風景を眺めていると、爽快な気分になれます!!

 皆、ソーシャルディスタンスを守りながら…!?

IMG_2906a.jpg


浜辺で色鮮やかな「ハマナス」の花を見かけました。
鼻を突く香水の香りが、何だか懐かしい。

IMG_2855a.jpg


満開の「ハマエンドウ」の花が、そちこちに…

IMG_2843a.jpg


この一帯は、絶滅危惧種の「コアジサシ」
という渡り鳥の営巣地にもなっています。

IMG_2838a.jpg


そして、大好きな干潟の風景。
葦原と水辺が織り成す独特な景観…
私にとって、小さい頃、父親と一緒に見た原風景の一つです。

IMG_2869a.jpg


せっかくのGWなのに、お出掛けが出来ませんが、
大自然のパワーをもらって、少しはコロナの鬱憤を晴らしました。



 ←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 2

合格祈願。  

早いもので、この4月から娘は高校3年生。
いわゆる受験生です。
ということで、日曜日、地元の榴ヶ岡天満宮にお参りしてきました。

まずは合格の輪を潜り抜け、拝殿へ。

IMG_1286a.jpg


境内の梅も、徐々に咲き出して…
とびっきりの青空に映えます~♪

IMG_1285a.jpg


絵馬を納めたり、おみくじも引きました。

IMG_1292a.jpg


今となっては、都心のビル街の一角に。

IMG_1306a.jpg



お昼は、街中で揚げハンバーグが載った、
人気のカレーを戴きました。

IMG_1284a.jpg


高校入試の時にも、お世話になりました。
また、今回もどうかよろしくお願いします~♪



 ←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

お出掛けして来ました~②  

色々と楽しいことがあったので、昨日の続きです~♪

鳴子温泉のあるエリアは、湯量が豊富なことはもとより、
地熱も豊富なことから、地熱発電も行われています。

IMG_0269.jpg


ガスの噴出口や強酸性の水が流れる川の周辺は、
植物が育たたないため、独特な景色をつくっています。

IMG_0263.jpg
IMG_0278.jpg


それでも、山菜やキノコ類は豊富なので、
途中の店に立ち寄り、キノコや山菜などをお買い物…

IMG_0282.jpg
IMG_0286.jpg


そして、お店のおばちゃんに教わった通りに、
「ブナハリタケ」と「ミズ」の実の炒め物を作ってみました。
見た目どおり、最高に美味でしたよ~♪

IMG_0293.jpg


やっと実現した、一泊二日の温泉ツアー。
お兄ちゃんが社会人になると、家族旅行も難しくなるのかなぁ。



 ←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

お出掛けして来ました~①  

コロナ禍のこともあり、久々の家族で温泉ツアーに。
息子の就職内定祝いです~♪

県内有数の温泉地・鳴子温泉へ。十数年ぶりでしょうか!?
ゆったりと温泉につかり、美味しい料理も…

早朝、窓辺から見えた幻想的な風景。

my-garden 075


しばらくすると、すっかりガスに覆われて…
小雨が降ったり、止んだり。

IMG_0183.jpg


せっかくなので、周辺の観光も楽しみました~♪
強烈な硫黄臭の火山性ガスの噴出口が、
こんなに間近かに見られます。

IMG_0199.jpg


約10分おきに、15m以上の高さに温泉を噴き上げる「間欠泉」。
なかなかのド迫力!! 5回も見入ってしまいました~。

IMG_0241.jpg


自分で温泉卵も作れます~♪
10分間待って…いい具合に半熟状態に。

IMG_0215.jpg


強酸性の火口湖をボートでお散歩中。
家内は、ボート漕ぎの名手です。

IMG_0208.jpg


紅葉にはちょっと早い時期でしたが、
我が家らしく、温泉の秋を満喫してきました~♪



 ←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

「花と緑のココロ博 2020」vol.6  

【今年の戦利品コーナー】

我が家で、昨年と今年の大きな違いといえば…
高校受験で参戦できなかった娘が、今年は張り切って参加してくれたこと~♪

多肉好きの娘が、多肉ちゃんを“爆買い” していました~!!
まぁ確かに、それぞれに表情があって、どれ一つとして同じでない魅力があります。

P2028392.jpg


こちらが、戦利品の全景です~♪
(帰りにスーパーで買ったものは含みませんが…)

P2018383.jpg


このうち、私が買ったのは「ヒアシンス」の球根。
すでに“根出し”状態で売っていたのが、高ポイント!!
面白いアイディアです。

P2028391.jpg


娘の一押しは、この原種シクラメン「コーム」と「ハオルチア」。

P2028409[3]


「コケ」を使ったテラリウム体験も堪能して、
バラジャムまで買ってしまいました~♪

P2028404.jpg
P2028393.jpg


帰りに寄ったスーパーでは、この「ビオラ」と「エリカ・ダーレンシス」も。
こちらは、私の買い物です~♪

P2028401①


長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
明日からは、ふだんの“緑だらけ~!”に戻ります。



今回は、受験で昨年行けなかった娘のパワーが炸裂!!
思いっきり、買い物を楽しんできましたよ~♪



 ←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!


 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

「花と緑のココロ博 2020」vol.5  

【お楽しみの販売ブース編】

不動の人気は、やはり「クリスマスローズ」。
一方で、肝心な「バラ」は殆ど見られず、
「クレマチス」に至っては、まったくありませんでした。
そして、最大勢力は、「多肉ちゃん」。「コケ」のブースも大人気でした。

まずは、1番人気の「クリスマスローズ」から。
次々と魅力的な品種が生み出されますが、
値段的には、結構お高いので、なかなか手が届きません!!

P2018148.jpg


たくさん出回るようになった「ハオルチア」や
不思議なカタチをした「リトープス」なども…

P2018256.jpg


何と、この一つ一つが「リトープス」の赤ちゃん。

P2018280.jpg


こちらは、「エアープランツ」の専門ブース。

P2018259.jpg


もちろん、「蘭」のブースも健在です。

P2018265.jpg


山野草のブースでは、原種系シクラメン「コーム」に、
我が家の娘がご執心~♪

P2018298.jpg


気が利いてます!!“芽出し”ならぬ、“根出し”球根。
(水を張ってあります)
この「ヒアシンス」の球根を買って来ましたよ~。

P2018292.jpg


そして、「コケ」専門のブースも大人気!!
盆栽的なものやお洒落なインテリア風のものが、
所狭しと展示されて…

P2018275.jpg


テラリウムやコケ玉の体験コーナーも、
大盛況でした~♪

P2018272.jpg


ネーミングを一新、今回、新たなスタートを切った「花と緑のココロ博」。
これまで同様、花と緑の総合展示という趣旨は継続しながら、
メインガーデンが充実したことや全体のレイアウトにも工夫が見られました~♪

今後も、新春の恒例行事として、定着していって欲しいものです。



明日は、最終回、今回の戦利品のご紹介です!!



毎年、販売コーナーを観察していると、
人気の植物のトレンドが良く分かりますね~。



 ←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!


 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1

「花と緑のココロ博 2020」vol.4  

【圧巻!!「蘭」展示コーナー編】

華麗で艶やかな迫力に圧倒される「蘭」のディスプレイ展示。
夢のような幻想の世界をつくります。

P2018330.jpg


様々な種類の「蘭」が一堂に会して、
本当に圧巻の華やかさですよね~。

P2018159.jpg



ここからは、「蘭」の鉢物たち。

同じ「蘭」とは到底思えないほど、
色、形にバリエーション豊かなのが、大きな特徴かも。
順不同で、気になった「蘭」たちを紹介します!!

P2018192.jpg
P2018190.jpg
P2018211.jpg
P2018206.jpg
P2018204.jpg
P2018199.jpg
P2018191.jpg

これでも、極く、ほんの一部。
きちんと見学しようとしたら、裕に半日はかかりそう。

スペースの都合上、十分に紹介できないのが残念です!!


明日は、お楽しみの販売ブースのご紹介です~♪



「蘭」の世界は、本当に奥深いものがありますね~。
この魅力に引き込まれる人が多いのも頷けます。



 ←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!


 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!

category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 1