西洋芝の魅力。 
2016/06/30 Thu. 22:05 [edit]
鮮やかなグリーンのカーペット。
やはり西洋芝の魅力は格別ですね~♪
「プンゲンストウヒ」の圧倒的な存在感と
レンガの敷き石、「ニューサイラン」のブラウン。
西洋芝のグリーンが引き立ててくれます。

どっちを見ても、“緑だらけ~!”
地面が緑に覆われているのって大きいかも~。

なかなか思うようには成りませんが、
柔らかな雰囲気が魅力の西洋芝。

突き当たりを右に曲がると、ウッドデッキコーナーへ。
「ニューサイラン」、「ホスタ」、「ヒペリカム」など、
お気に入りの植物たちが出迎えてくれます。

“緑だらけ~!”を足元から支える「西洋芝」のカーペット。
気難しさはありますが、それだけの魅力がありますね~。
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
やはり西洋芝の魅力は格別ですね~♪
「プンゲンストウヒ」の圧倒的な存在感と
レンガの敷き石、「ニューサイラン」のブラウン。
西洋芝のグリーンが引き立ててくれます。

どっちを見ても、“緑だらけ~!”
地面が緑に覆われているのって大きいかも~。

なかなか思うようには成りませんが、
柔らかな雰囲気が魅力の西洋芝。

突き当たりを右に曲がると、ウッドデッキコーナーへ。
「ニューサイラン」、「ホスタ」、「ヒペリカム」など、
お気に入りの植物たちが出迎えてくれます。

“緑だらけ~!”を足元から支える「西洋芝」のカーペット。
気難しさはありますが、それだけの魅力がありますね~。


今年の西洋芝。 
2015/06/30 Tue. 22:05 [edit]
冬でも青い「西洋芝」に憧れて始めた、我が家の芝生。
樹木類が、年々大きくなるにつれ、面積が徐々に縮小して、
それとともに、だんだん手入れもおざなりに…
今年は一念発起して、春先のエアレーションと施肥を敢行。
それ以降も、定期的な芝刈りと施肥を繰り返しました~。
じゃ~ん!!

その結果、我が家としては、久々の青芝になってくれました。
やっぱり、芝生が綺麗だと、気分爽快、気持ちいいですね~♪

フロントガーデンの「ニセアカシア・フリーシア」やコニファーたちの足元で、
“緑だらけ~!”の庭を支えてくれています。

ガーデナー永遠の憧れ、青々とした芝生。
手を掛ければ、ちゃんと応えてくれるんですね~。
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
樹木類が、年々大きくなるにつれ、面積が徐々に縮小して、
それとともに、だんだん手入れもおざなりに…
今年は一念発起して、春先のエアレーションと施肥を敢行。
それ以降も、定期的な芝刈りと施肥を繰り返しました~。
じゃ~ん!!

その結果、我が家としては、久々の青芝になってくれました。
やっぱり、芝生が綺麗だと、気分爽快、気持ちいいですね~♪

フロントガーデンの「ニセアカシア・フリーシア」やコニファーたちの足元で、
“緑だらけ~!”の庭を支えてくれています。

ガーデナー永遠の憧れ、青々とした芝生。
手を掛ければ、ちゃんと応えてくれるんですね~。


我が家の西洋芝。 
2009/07/08 Wed. 23:59 [edit]
蒸し暑さが大の苦手な西洋芝ですが、今のところ、こんな具合。
案外、善戦しています~♪


もちろん一時期と比べると、成長速度は鈍っているし、
葉色もいわゆる“スプリングフラッシュ”と呼ばれる春の成長期の色とは
まるで違っていますが、それでも、まだ何とか見れる状態。
週一の芝刈り、月一の施肥ぐらいの世話しか出来ていないのに、
この程度で頑張ってくれてるのは、こちらの気候のお陰なんでしょうね~♪
感謝しないと~。
【ミニトマト、収穫!!】


こちらも食べれる系!デッキの上のコンテナ栽培のミニトマト。
早速、朝ごはんでいただきました~。とっても甘みがありましたよ~♪
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
案外、善戦しています~♪



もちろん一時期と比べると、成長速度は鈍っているし、
葉色もいわゆる“スプリングフラッシュ”と呼ばれる春の成長期の色とは
まるで違っていますが、それでも、まだ何とか見れる状態。
週一の芝刈り、月一の施肥ぐらいの世話しか出来ていないのに、
この程度で頑張ってくれてるのは、こちらの気候のお陰なんでしょうね~♪
感謝しないと~。
【ミニトマト、収穫!!】


こちらも食べれる系!デッキの上のコンテナ栽培のミニトマト。
早速、朝ごはんでいただきました~。とっても甘みがありましたよ~♪


いよいよ梅雨入り。 
2009/06/10 Wed. 22:42 [edit]
| h o m e |