新緑と「テラコッタボール」。 
2023/04/10 Mon. 22:05 [edit]
明るい緑に、黄色掛かった緑、そして落ち着いた色の緑…
ところどころに散りばめられた紫色の花。
うっとりしますね~。

「西洋イボタノキ」の新芽の美しさは格別。
小鳥たちからの嬉しいプレゼントです!!

背後には、「ユキヤナギ」と「レンギョウ」の花が見えています。
とは言え、「西洋イボタノキ」の新芽は別格ですね~。

通りからの眺め。「西洋イボタノキ」のほか、
壁に這わせた「黄モッコウバラ」、コニファー類など、
様々な緑がつくり出すタペストリー。

いよいよ、“緑だらけ~!”が全開です!!
ほんと、自然の力は絶大ですね~♪


「テラコッタボール」と「ニューサイラン」。 
2022/10/17 Mon. 22:05 [edit]
良い具合に、自然に溶け込んでいますね~♪

実際には、直径35cmほどあるのですが、
“緑だらけ~!”の中では、むしろ小っちゃく感じられます。

こちらは、大株の「ニューサイラン・パープレア」。
一時、調子が悪くなりかけたのですが、
何とか、持ち直してくれたようです。

「ニューサイラン・パープレア」から
ウッドデッキ方向を望む眺め。
緑の色合いからも、秋の雰囲気が伝わるようになりました。

朝の日差しに浮かび上がる、フロントガーデン。
秋の欠片が、そちこちに見つかります~♪


category: テラコッタボール、その他
こんなところに、“台風の目”!? 
2021/07/28 Wed. 22:05 [edit]
観測開始以来、宮城県への上陸は初めてとのこと。
幸い、酷い暴風雨にならず、ホッとしました~♪
そして、出掛ける頃には、すっかり晴れ、
真っ青な夏空が戻って、蝉の声が賑やかです。

毎度、心配なのが、古木となった「ニセアカシア・フリーシア」。
こまめに剪定をして、枝透かしはするものの、
最近の想定外な台風の猛威に耐えられるのかどうか…

庭をひと回りすると、蝉の抜け殻がそちこちに。
天気の回復を見計らって、いっぺんに羽化した模様。

こんなところに、“台風の目”!?
って、緑に埋もれたテラコッタボールです!!
実際、今朝なら見られたのかも~。

去年は、シーズンを通して、一度も台風が来なかったのに、
早くも“掟破り”な直撃台風が…ほんと、先が読めません!!


category: テラコッタボール、その他
緑に囲まれて… 
2021/06/18 Fri. 23:25 [edit]
いっぱいの緑に埋もれそう!!
奥に見えるピンク色の花は、「黄金シモツケ」。

ちらほらと咲いています。
優しいピンク色が好みかも~♪

「タカノハススキ」の涼しげな葉姿。
ようやく斑がしっかりして来ました。

緑に囲まれた、フロントガーデン。
我が家の庭へのメインゲートです。

気持ち良い緑に包まれて…
蒸し暑い空気まで浄化されるよう。


category: テラコッタボール、その他
フロントガーデン。 
2021/06/08 Tue. 22:05 [edit]
涼しげで良いですね~♪

テラコッタボールとのコラボ。
なかなか良い絵になっています!!

見上げると、ライムグリーンの葉が爽やかな
「ニセアカシア・フリーシア」が、風に揺れます。

眩しい緑に囲まれた中で、
ブラウンの「ニューサイラン・パープレア」が目を引きます。

植物とエクステリアのコラボレーションで、
印象的な光景を創り出しています。


category: テラコッタボール、その他
春待ちのオブジェたち。 
2021/02/03 Wed. 22:05 [edit]
雌鶏さんも、ちょっと寒そうです。

こちらは、雄鶏のホースリール。
活躍の時期は、もう少し先になりそう。

雪を纏った、テラコッタボール。
帽子を被っているようにも…

ガラスのフードにも日差しが当たって。
氷のオブジェのようにも見えますね~。

寒暖を繰り返しながら…
それぞれに、近づく春を待ち焦がれています。


category: テラコッタボール、その他
木漏れ日が映り込んで… 
2020/10/29 Thu. 22:05 [edit]
球体の表面がスクリーンになって、面白い表情をつくります。

さらに日差しが強まって…

やがて、日が陰ると…
一気に表情が変化します。

様々な表情を見せてくれるので、
ずっと眺めていても、飽きることがありません!!

刻々と表情を変える、テラコッタボール。
不思議な魅力に、心惹かれます。


category: テラコッタボール、その他
帰って来た、「テラコッタボール」2 
2020/09/05 Sat. 22:05 [edit]
庭の植物たちが、冬枯れで寂しくなる時期に
活躍するのが、「テラコッタボール」。
フロントガーデンの「ヒペリカム」の茂みの中に、
さっそく配置してみました~♪

宇宙に浮かぶ、惑星のような雰囲気も…

雪を纏った姿や木漏れ日が投影されるシーン、
新緑に囲まれて「カナヘビ」が日向ぼっこする愛らしい姿も…
季節ごとの様々なシーンを映し出す、ユニークな存在です。
↓ かつての「テラコッタボール」のある風景から。




今日の最高気温は、29.3℃。
小雨が降ったりやんだりの蒸し暑い一日でした。
単純な“カタチ”ゆえに、存在感を発揮する「テラコッタボール」。
季節ごとの素敵なシーンを紹介するのが楽しみ~♪


category: テラコッタボール、その他
帰って来た、「テラコッタボール」。 
2020/09/04 Fri. 23:05 [edit]
かつて、フロントガーデンの一角にあって、
独特な存在感を放っていた「テラコッタボール」。
その後、長年の雨風に晒されて、ボロボロに…


大好きだった「テラコッタボール」。
2代目が、今日、我が家にやって来ました~♪
それも、九州・宮崎県から宅急便で…
本当に遠来の客人ですね~。

ネットで探しても、ずっと見つかりませんでしたが、
やっと見つけ出し…即発注しました~!!
明日、さっそく我が家の庭に飾ってみましょう~♪
以前のものよりも、かなりデカいかも…

今日の最高気温は、34.0℃。
さすがに今日は暑かった~。台風のせいかも…
遥々、我が家にやって来てくれた「テラコッタボール」。
庭の“フォーカルポイント”として活躍してもらいましょう!!


category: テラコッタボール、その他
テラコッタが季節を演出して… 
2018/11/04 Sun. 22:05 [edit]
「コニファー」たちは落ちついた冬色のトーンに。

普段は植物たちの器として、
“引き立て役”に徹しているテラコッタたち。

温かみのあるテラコッタの色合いが、
これからの季節を演出する大切なアイテムとして活躍します!!

そして何より、春咲き球根たちが、
来春に向けて、少しずつ動き出していますよ~♪

テラコッタの色合いに、温かみを感じる季節に…
日に日に朝晩の冷え込みが強まっています。


category: テラコッタボール、その他
“あられ”を纏って… 
2016/01/09 Sat. 22:05 [edit]
朝方に降った“あられ”を纏った姿が、何とも印象的。
冬こそ、存在感を発揮してくれます~♪

アール型ベンチの上にも、
さっと積もって、面白い表情に。

もちろん、黄色に染まった「コニファー」、
「葉ボタン」の葉っぱの上にも…


赤と黄色の「カルーナ・ブルガリス」の演出にも、
「ヒペリカム」にのった“あられ”が一役買っています。

どうしても、単調になりがちな冬の庭ですが、
真っ白い“あられ”が変化を付けてくれました~♪


category: テラコッタボール、その他
テラコッタボール周りも… 
2013/05/06 Mon. 22:05 [edit]
「黄金シモツケ」のオレンジの新芽がどんどん展開し、
その足元からは、びっしり鮮やかなライムグリーンの新芽が
生えそろった「スイカズラ・バグズンズゴールド」。

テラコッタボール周りを始め、
この一帯では「ツルキキョウ」の紫花が、
次々と咲き出して、なかなか見事です!

こちらは、通りから見た南西角の辺り。
「フィリフェラオーレア」の黄金色、純白の「ネコヤナギ」、
そして、壁面の「黄モッコウバラ」も緑に覆われて来ました~。

ガーデンシェッドのある東側法面の様子。
「日向ミズキ」に代わって咲き誇った「ジューンベリー」も、
すでに散り始めました~。

少し前に帰って来ました~。
「ガーデンプランツ工藤」さんや、NHK朝ドラ「あまちゃん」のロケ地など、
強行軍でしたが、思いっきり楽しんで来ました~♪ 明日の記事で報告しますね~。
至るところが、新緑や花色で鮮やかに染まり、
庭じゅうから、5月のオーラを発しています!!


category: テラコッタボール、その他
テラコッタボール。 
2013/02/05 Tue. 22:05 [edit]
昼過ぎには収まり、春の日差し―。
“テラコッタボール”に映し出されるシルエット。
日差しの強まりとともに、
輪郭がしっかりして来たように感じます~♪


日陰になる部分には、まだ雪が残りますが、
コニファーの色にも、春を感じます。

鶏の“ホースガイド”の周りの雪も、
引き潮のように後退して…

デッキの上の雪も、ずいぶん減りました~。
手前の「エリカ・ダーレンシス」のピンクが、
ほんのり暖かな雰囲気を醸します!

“テラコッタボール”に映し出された“春”の幻影。
まだ2月に入ったばかり。でも、着実に春は近付いています~♪


category: テラコッタボール、その他
鶏のホースガイド。 
2012/12/25 Tue. 22:05 [edit]
先日行ったGCで購入した鶏のモチーフの“ホースガイド”。
さっそく、庭の設置してみましたよ~♪

ちょうど、この場所は枕木を立ててある足元に「ホスタ」があって、
水撒きをする時、茎が折れてしまうことも…

でも、これがあれば安心。
ドラム部分がクルクル回って、植物を守ってくれます。
実際やってみたら、想像以上に良い感じ~!!
こちらは、100均のグローブ。
なかなかの優れモノです。
掌から指の部分にかけて、柔らかいゴムで
コーティングされているので、作業がとっても楽ちん。
木の枝などで、手を怪我することもありません!

バラのお手入れみたいに皮手袋が必要な作業でなければ、
とっても快適。おススメですよ~♪
Merry Christmas!!
こちらは、娘が描いてくれたクリスマスカード。
数日前に描いたものですが、
ちょうど、この間の「クリスマス会」のご馳走のようですね~♪

※習いたてのローマ字で、“メリー・クリスマス”って書いてます。
お洒落なガーデングッズがあると、庭仕事が捗りますね~♪
今から、来春が楽しみです!!


category: テラコッタボール、その他
“めんどり”さん。 
2012/11/30 Fri. 22:05 [edit]
暖かな草むらに隠れて、
安心しているのでしょうか?

さりげなく、可愛らしいでしょう~♪

庭づくりを始めて間もない15年ほど前、
出張で行ったシンガポールの百貨店でたまたま見かけて、(海外出張なんて、めったにないのですが…)
どうしても欲しくなって、連れ帰った想い出の品です。
いよいよ「風知草」が完全に枯れて、
枯れ草のように白っぽく見えます。

「ブルーベリー」も完全に赤くなって際立っています。

こちらは、軍手と着古しのTシャツを利用しためんどりさん。
ちゃんと、ひよ子が2羽のっています~♪
落葉が進むと、テラコッタボールや“めんどり”さんなど、
冬庭の主役たちが、姿を見せるようになります。


category: テラコッタボール、その他
光と影 2 
2012/10/26 Fri. 22:05 [edit]
秋の日差しで、葉っぱのシルエットが投影されて…

何とも、印象的な雰囲気ですね~♪
ウッドデッキ脇の「ホスタ・ハルシオン」の黄葉が鮮やか!!
見事なイエローが目に眩しく感じられます。

「ブータンルリマツリ」の透き通るようなブルーの花。
そして、葉っぱも赤く色付いて来ました。

「ホスタ・オーガストムーン」と「斑入りドクダミ」、
そして「ツルキキョウ」のコラボ。
光が当たることによって、色合い、質感の違いが強調されます。

秋の日差しは、そちこちに素敵なシーンを演出してくれます。
刻々と変化する植物たちの姿から、目が離せません!!


category: テラコッタボール、その他
お庭は小宇宙!? 
2011/04/30 Sat. 23:59 [edit]
「テラコッタボール」が輝きます!

植物たちの一角で、まん丸い姿が一際目立ちますが、
考えてみれば、雨粒や木の実、宇宙の星だって…

自然界には、たくさん存在しているカタチ。
だから、案外、違和感なく馴染んでくれるのでしょうか!?

しばらくして見ると、3匹のカナヘビが日向ぼっこ中。
1匹は、まだ赤ちゃんのよう。
ぴったり体をくっ付けて、気持ちよさそう~♪
テラコッタボールを中心に、お庭は一つの小宇宙。
生き物たちにとっても大切な空間です!


category: テラコッタボール、その他
テラコッタボール。 
2011/02/22 Tue. 23:59 [edit]

春の日差しを浴びる「テラコッタボール」。
微妙な光線の加減で、さまざまな表情を見せます。

映り込んだ葉っぱが、素敵でしょ!!
何だか、“和”の雰囲気もありますね~。

庭のアクセントとして、今はこうして目立っていますが、
周りの植物が繁茂するようになると、
すっかり埋もれて見えにくくなってしまいます。
この時期、限定のお愉しみですね~。
で、今日の最低気温は-1.8℃、最高気温は、8.7℃でした~。
☆今日は時間がないので、コメントは後でまとめてしますね。 ☆☆


category: テラコッタボール、その他
絵になるテラコッタ。 
2010/06/23 Wed. 23:28 [edit]
足元の「カンパニュラ・アルペンブルー」が満開になりました~♪



星型のアルペンブルーの花々に包まれて、
まるで、星空に浮かんでいるようです。

ヤナギの枝で出来たトレリスの袂では、とっても愛らしいピンクのお花が~♪
たぶん「ウツギ」ですよね。
5年ぐらい経って初めての開花です!!


同じウツギでも、こちらは八重咲きの「バイカウツギ」。
純白のお花が素敵!香りも良いです~♪


category: テラコッタボール、その他
大きな、テラコッタ! 
2010/06/02 Wed. 23:59 [edit]
もう、我が家にやって来て、10年ほど経つでしょうか。

増え過ぎた「スティパ」を生けて、取りあえず設置したものですが、
時間が経って、何となく馴染んで(見慣れて)来ました~。
来たばかりの頃は、でか過ぎかなぁ~とも思いましたが、
今こうしてみると、ちょうど良かったのかも。
今では、我が家のパーゴラ下の演出に欠かせません!
テラコッタ類は、とりわけ緑が少なくなる冬庭を演出する貴重な存在でもあります。


category: テラコッタボール、その他
テラコッタボール。 
2010/04/09 Fri. 23:35 [edit]
独特な表情を見せる「テラコッタボール」。
あたかも、宇宙空間に浮かぶ惑星のよう!

背後で咲いているのは「クロッカス」と「八重咲スイセン」。

「黄金シモツケ」のオレンジの新芽(左下)、
そして「スイカズラ・バグズンズゴールド」の芽は何故かブロンズ色(右下)。


ちょうど、イトトンボの仲間がやって来ました~♪


日が翳っても、その存在感に変わりはありません!!


category: テラコッタボール、その他
テラコッタボール!! 
2010/01/16 Sat. 23:42 [edit]
独特な存在感があって、気に入ってます~♪

夏には緑に埋もれて、ほとんど見えなくなってしまいますが、
周りの植物が枯れる秋以降、大いに存在感を発揮、良いフォーカルポイントに。
雪をまとった姿も、また素敵でしょう~♪

【ルバーブのヨーグルト!】

大きな緑の照り葉にピンク色の茎を持つ「ルバーブ」。
我が家でも、収穫してジャムづくりをしますが、
このあいだ、ルバーブのヨーグルトがあるのを発見!!

お味の方は、ほんのりさわやかな酸味があるような…
でも、ヨーグルト自体の酸味でもあるような…
色もほんのりピンクでした。


category: テラコッタボール、その他
テラコッタボール。 
2009/11/06 Fri. 23:46 [edit]
忘れかけていたテラコッタボール。

葉っぱが枯れ込んで、落葉が始まるにつれて、
いよいよ存在感をアピール!!

オレンジに色付く「黄金シモツケ」の葉っぱと
いい感じのコラボレーションです。


category: テラコッタボール、その他
“ヤシの実”のオーナメント。 
2009/09/26 Sat. 22:19 [edit]
いい感じに存在感を発揮してくれてます!!

って、じつはコレ、夏休みの家族旅行に行った際、
横浜中華街で買って飲んだ“ヤシの実ジュース”の残骸なんです。
持って帰って、庭に放置して置いたら、いい具合に乾燥して・・・

ちょっとしたオーナメント風に。
思いがけず素敵な“横浜土産”になりました~♪
オーナメンタルと言えば、“ヒースの丘”の傍らで煙っていた
「スモークツリー・ピンクエンジェル」の残骸が今ではこんな感じに~。


枯れてもなお、なかなかの存在感!!
単に手入れが行き届いていないだけなのですが…
でも、この枯れ具合が個人的には気に入っています。


category: テラコッタボール、その他
テラコッタボールのある風景。 
2009/04/28 Tue. 22:50 [edit]
先週末は雨降りでしたが、濡れた姿もなかなか趣があります。

直径30センチもあって、買ったときには、ちょっと大きすぎるかなぁ。
と心配したのですが、今ではすっかり馴染んでくれました~。
やはりテラコッタ鉢と同じで、植物との愛称は良いのかも知れませんね~♪
【紫の小花たち】


大好きな「セリンセ」、そして日陰でも元気な「アジュガ」。
決して目立つ存在ではありませんが、庭にあって、
それぞれ、しっかりと役割を果たしてくれます。


category: テラコッタボール、その他
テラコッタボールの存在感! 
2009/03/28 Sat. 13:10 [edit]
不思議な存在感を示す「テラコッタボール」。

宇宙に浮かぶ惑星のようでもあり、
そこだけぽっかりと浮き上がって独特な空間を創り出します!
まだ緑が少ない庭の中にあって、際立った存在感―。


暖かくなると、カナヘビたちの日光浴のステージにも。
【お庭通信】
今日はネコヤナギたちのその後の様子です―。
モコモコ、ツンツン、ベロ~ンと、3段階に違った表情を見せてくれた
ネコヤナギでしたが、いよいよ最終章。

花が終わると、そのまま地面に落ちて…。
ちょっと寂しい感じ。。
でもこれからは葉っぱがどんどん展開して緑一杯になります。

category: テラコッタボール、その他
| h o m e |