お気に入りで、上質な時間… 
2020/09/09 Wed. 22:05 [edit]
100均のガラス瓶に、
娘が思い出の貝殻を詰めました~。

「ブルーベリー」ジャム作り用の瓶を探しに行った際、
ついでに買って来たボトルです。
家族で行ったビーチコーミングの旅を思い出します。

そして、肝心の「ブルーベリー」ジャム。
今回は、先日収穫した分とその前の分を合わせた2kgほど。
半分使って、出来上がったジャムは6本。

パンに付けたり、ヨーグルトに混ぜたり…
最高に美味しいですよ~♪

今日の最高気温は、32.6℃。
やはり、今日も暑くなりました~。毎朝の水まきが欠かせません!!
たくさん拾った思い出の貝殻たち。
コロナ禍が過ぎたら、また行きたいですね~♪
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
娘が思い出の貝殻を詰めました~。

「ブルーベリー」ジャム作り用の瓶を探しに行った際、
ついでに買って来たボトルです。
家族で行ったビーチコーミングの旅を思い出します。

そして、肝心の「ブルーベリー」ジャム。
今回は、先日収穫した分とその前の分を合わせた2kgほど。
半分使って、出来上がったジャムは6本。

パンに付けたり、ヨーグルトに混ぜたり…
最高に美味しいですよ~♪

今日の最高気温は、32.6℃。
やはり、今日も暑くなりました~。毎朝の水まきが欠かせません!!
たくさん拾った思い出の貝殻たち。
コロナ禍が過ぎたら、また行きたいですね~♪


「ビオラ」、「アサギリソウ」と「アロエ」。 
2019/10/19 Sat. 22:05 [edit]
この時期、「ビオラ」が欲しくなります。
HCやスーパーに、ふつうに並ぶというのもありますが、
やっぱり、花が少ない冬のあいだ、
たくさんの花を咲かせ続ける貴重な存在だから。
思わず足を止めて、それぞれのお気に入りをゲット!!
1ポット@100円、合わせて「アサギリソウ」も。

家内と娘、そして私が選んだのはどれ?



*正解は、(左上)+「アサギリソウ」 私、(右上)娘、(下)家内 でした。
こちらは、想い出の「アロエ」。
今でも、子どもたちが生まれた病院のホールに、
“子宝”の「アロエ」として、親株が居ます。

下の娘の出産で、家内が入院した際、
息子が、何故か欲しがって、ひと枝分けてもらいました。
しばらくして、その病院に行ってビックリ、
紙コップに、たくさんの子株が置いてあって、“子宝”の「アロエ」のコーナーに…
季節感を創り出したり、想い出を残してくれたり…
暮らしの中に、植物がいつも寄り添っています。
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
HCやスーパーに、ふつうに並ぶというのもありますが、
やっぱり、花が少ない冬のあいだ、
たくさんの花を咲かせ続ける貴重な存在だから。
思わず足を止めて、それぞれのお気に入りをゲット!!
1ポット@100円、合わせて「アサギリソウ」も。

家内と娘、そして私が選んだのはどれ?



*正解は、(左上)+「アサギリソウ」 私、(右上)娘、(下)家内 でした。
こちらは、想い出の「アロエ」。
今でも、子どもたちが生まれた病院のホールに、
“子宝”の「アロエ」として、親株が居ます。

下の娘の出産で、家内が入院した際、
息子が、何故か欲しがって、ひと枝分けてもらいました。
しばらくして、その病院に行ってビックリ、
紙コップに、たくさんの子株が置いてあって、“子宝”の「アロエ」のコーナーに…
季節感を創り出したり、想い出を残してくれたり…
暮らしの中に、植物がいつも寄り添っています。


待ち遠しい“春爛漫”の庭 ③ 
2014/02/23 Sun. 22:05 [edit]
様々な緑たちが創り出す、色彩のタペストリー。
我が家の庭づくりの原点です。
「ユーフォルビア」、「セラスチウム」、「リシマキア」、
「ラムズイヤー」、「クローバー・ティントワイン」など…

キッチンガーデンコーナーの野菜&ハーブたち。
こちらも、様々な緑に溢れかえっています。

ピンクの「黄金シモツケ」と、
「スイカズラ・バグズンズゴールド」のライムグリーン。
眩いほどの輝きです!!

星型の紫花、「アルペンブルー」が爽やか。
丸葉、剣葉など、葉型のバリエーションも楽しいですね~♪

今の雪景色からは到底、想像できそうにありませんが、
やっぱり、“緑だらけ~!!”は良いですね~♪
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
我が家の庭づくりの原点です。
「ユーフォルビア」、「セラスチウム」、「リシマキア」、
「ラムズイヤー」、「クローバー・ティントワイン」など…

キッチンガーデンコーナーの野菜&ハーブたち。
こちらも、様々な緑に溢れかえっています。

ピンクの「黄金シモツケ」と、
「スイカズラ・バグズンズゴールド」のライムグリーン。
眩いほどの輝きです!!

星型の紫花、「アルペンブルー」が爽やか。
丸葉、剣葉など、葉型のバリエーションも楽しいですね~♪

今の雪景色からは到底、想像できそうにありませんが、
やっぱり、“緑だらけ~!!”は良いですね~♪


待ち遠しい“春爛漫”の庭 ② 
2014/02/22 Sat. 22:05 [edit]
昨日に続いて、オンシーズンの庭風景から。
まずは、お気に入りの「黄モッコウバラ」。
壁面いっぱいの優しいクリーム色が、たまりません!!

コニファーたちの芽吹き色も、魅力的ですね~。
ピンクの花が可愛らしい「黄金シモツケ」、
手前の「スイカズラ・バグズンズゴールド」のライムグリーンも鮮やか。

ダイナミックな流れを作り出す「風知草」。
いつも、この光景に惚れ惚れしちゃいます~♪

最後は、通りから眺める全景。
様々な緑たちの色彩のグラデーション、
“緑だらけ~!!”の庭の真骨頂です。

一刻も早く、本格的な春にやって来て欲しいものです。
とりわけ、今年は待ちきれません~!!
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
まずは、お気に入りの「黄モッコウバラ」。
壁面いっぱいの優しいクリーム色が、たまりません!!

コニファーたちの芽吹き色も、魅力的ですね~。
ピンクの花が可愛らしい「黄金シモツケ」、
手前の「スイカズラ・バグズンズゴールド」のライムグリーンも鮮やか。

ダイナミックな流れを作り出す「風知草」。
いつも、この光景に惚れ惚れしちゃいます~♪

最後は、通りから眺める全景。
様々な緑たちの色彩のグラデーション、
“緑だらけ~!!”の庭の真骨頂です。

一刻も早く、本格的な春にやって来て欲しいものです。
とりわけ、今年は待ちきれません~!!


待ち遠しい“春爛漫”の庭 ① 
2014/02/21 Fri. 22:05 [edit]
日差しの強さは、確実に春に向かっていますが、
何にしても、大量の積雪が、大きく立ちはだかります。
という訳で、しばし“現実逃避”をしてみましょう~♪
雪に覆われた“真っ白だらけ~!!”から離れて、
昨年の“緑だらけ~!!”の庭風景へ。
我が家の庭のトレードマークと言えば、“ガーデンシェッド”。
様々な緑に囲まれた、この風景を眺めるのが「至福の時」です。

そして、レンガのサークルからウッドデッキに続く小径。
「風知草」と「スモークツリー・ロイヤルパープル」の色彩の対比が印象的。

玄関から車庫スペースに掛けてのコーナー。
ブルーグリーンのコニファー・「ブルーアイス」、
背後には「ニセアカシア・フリーシア」のライムグリーンが輝きます!

この時期に見る「春の庭」は、ほんと眩しく感じられます!!
でも、もう少しの辛抱で“緑だらけ~!!”が戻って来るのですね~♪
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
何にしても、大量の積雪が、大きく立ちはだかります。
という訳で、しばし“現実逃避”をしてみましょう~♪
雪に覆われた“真っ白だらけ~!!”から離れて、
昨年の“緑だらけ~!!”の庭風景へ。
我が家の庭のトレードマークと言えば、“ガーデンシェッド”。
様々な緑に囲まれた、この風景を眺めるのが「至福の時」です。

そして、レンガのサークルからウッドデッキに続く小径。
「風知草」と「スモークツリー・ロイヤルパープル」の色彩の対比が印象的。

玄関から車庫スペースに掛けてのコーナー。
ブルーグリーンのコニファー・「ブルーアイス」、
背後には「ニセアカシア・フリーシア」のライムグリーンが輝きます!

この時期に見る「春の庭」は、ほんと眩しく感じられます!!
でも、もう少しの辛抱で“緑だらけ~!!”が戻って来るのですね~♪


またしても、「真夏日」。 
2013/07/09 Tue. 22:05 [edit]
思い出のローズマリー。 
2009/02/10 Tue. 23:07 [edit]
シェッド中のミニ温室で、ローズマリーが開花中―。
温室内の温度は5℃。
もともと寒さに比較的強いハーブなので、
この程度の温度なら余裕でしょうね~。
品種名は「シシングハースト」。


庭づくりを始めたばかりの頃、
蔵王のふもとのハーブ園からやってきた思い出のローズマリー。
じつはこの鉢植え、もともと露地植えだった大株の末裔なんです。
かれこれ5年ほど前、とんでもない大寒波の際、
残念ながら枯らしてしまったのですが、
生き残った枝を挿し木したもの。

<5年前の“ローズマリー・シシングハースト”>
このローズマリーの香りを嗅ぐたびに、
庭づくりを始めたばかりの頃を色々と思い出します。
← 人気ブログ ランキング 参加中!
温室内の温度は5℃。
もともと寒さに比較的強いハーブなので、
この程度の温度なら余裕でしょうね~。
品種名は「シシングハースト」。



庭づくりを始めたばかりの頃、
蔵王のふもとのハーブ園からやってきた思い出のローズマリー。
じつはこの鉢植え、もともと露地植えだった大株の末裔なんです。
かれこれ5年ほど前、とんでもない大寒波の際、
残念ながら枯らしてしまったのですが、
生き残った枝を挿し木したもの。

<5年前の“ローズマリー・シシングハースト”>
このローズマリーの香りを嗅ぐたびに、
庭づくりを始めたばかりの頃を色々と思い出します。

ガムナッツ!!  
2009/01/19 Mon. 23:45 [edit]
またしてもユーカリ・ネタです。
花が咲いた後、残る三角形の実―。
葉っぱや花に負けず劣らず面白いカタチの実だなぁと思っていたんですが、
最近、これを“ガムナッツ”と呼ぶことを知りました~。


で、ふと思い出したのが、
10年以上前にオーストラリア土産にいただいた「ブックマーク」(しおり)のこと。
当時、オーストラリア土産と言えば、可愛らしいコアラグッズと相場は決まっていたので、
もらった時は、ずいぶん地味なお土産だなぁ~と思ったものでした。

改めて、このブックマークを取り出してみると…
ドライリーフの“しおり”本体部分、そして紐に通されたのが、
じつにユーカリの実(ガムナッツ)だったんですね~!
もらった時は全然気付きませんでした。
今頃になって、なんだか急に愛着が沸いて来ちゃいました~♪
← 人気ブログ ランキング 参加中!
花が咲いた後、残る三角形の実―。
葉っぱや花に負けず劣らず面白いカタチの実だなぁと思っていたんですが、
最近、これを“ガムナッツ”と呼ぶことを知りました~。




で、ふと思い出したのが、
10年以上前にオーストラリア土産にいただいた「ブックマーク」(しおり)のこと。
当時、オーストラリア土産と言えば、可愛らしいコアラグッズと相場は決まっていたので、
もらった時は、ずいぶん地味なお土産だなぁ~と思ったものでした。


改めて、このブックマークを取り出してみると…
ドライリーフの“しおり”本体部分、そして紐に通されたのが、
じつにユーカリの実(ガムナッツ)だったんですね~!
もらった時は全然気付きませんでした。
今頃になって、なんだか急に愛着が沸いて来ちゃいました~♪

我が家のガーデニング 2008 
2008/12/30 Tue. 15:58 [edit]
今年はどちらかと言うと、まったりと平穏な一年でした。
あまり華々しい出来事はありませんが、我が家なりの「ベスト5」をまとめてみました~!!

【第1位】「第10回バラとガーデニングショウ」とTDL。(5月)
…昨年に続き2回目の参戦。子供たち強い要望でTDLにも足を伸ばしました。
【第2位】ブログ「緑だらけ~!!」を始める。(11月)
…以前のジオログが容量オーバーになったのを機にFC2ブログをスタート!
毎日更新を目指していますが、いつまで続くものやら…。
【第3位】息子とシェッドにお泊り~。(8月)
…いつかはと思っていた庭のシェッドへのお泊りを遂に決行!!
果たして夏休みのいい思い出になったんだろうか?
【第4位】俄か、クレマチスブーム!(通年)
…バラショウに刺激を受けて!?俄かクレマチスブームに沸く。
結局5種類のクレマチスをゲット~!!

【第5位】アクアリウム(水草ガーデニング)を始めてしまう。(10月)
…金魚すくいの金魚が発端で始まったアクアリウム(水草ガーデニング)。
気が付いたら、別の専用水槽を購入して、ヌマエビや石巻貝、シマドジョウまで
飼い始める始末。一体どうなることやら…
【番外編】
① 盛岡方面ガーデニングツアー(5月)
② 郊外のGCで“バラの貴公子”大野氏に出会う。(6月)
③ フリーシアにメジロが巣作り。(8月)
④ カナヘビ遭遇率、急上昇↑(通年)
⑤ なぜか日帰り温泉ブーム到来!(通年)


今年一年、大変お世話様でした―。
さて、来年はどんなガーデニングになるのでしょうか!?今から楽しみです~♪
← 人気ブログ ランキング 参加中!
あまり華々しい出来事はありませんが、我が家なりの「ベスト5」をまとめてみました~!!



【第1位】「第10回バラとガーデニングショウ」とTDL。(5月)
…昨年に続き2回目の参戦。子供たち強い要望でTDLにも足を伸ばしました。
【第2位】ブログ「緑だらけ~!!」を始める。(11月)
…以前のジオログが容量オーバーになったのを機にFC2ブログをスタート!
毎日更新を目指していますが、いつまで続くものやら…。



【第3位】息子とシェッドにお泊り~。(8月)
…いつかはと思っていた庭のシェッドへのお泊りを遂に決行!!
果たして夏休みのいい思い出になったんだろうか?
【第4位】俄か、クレマチスブーム!(通年)
…バラショウに刺激を受けて!?俄かクレマチスブームに沸く。
結局5種類のクレマチスをゲット~!!



【第5位】アクアリウム(水草ガーデニング)を始めてしまう。(10月)
…金魚すくいの金魚が発端で始まったアクアリウム(水草ガーデニング)。
気が付いたら、別の専用水槽を購入して、ヌマエビや石巻貝、シマドジョウまで
飼い始める始末。一体どうなることやら…
【番外編】
① 盛岡方面ガーデニングツアー(5月)
② 郊外のGCで“バラの貴公子”大野氏に出会う。(6月)
③ フリーシアにメジロが巣作り。(8月)
④ カナヘビ遭遇率、急上昇↑(通年)
⑤ なぜか日帰り温泉ブーム到来!(通年)






今年一年、大変お世話様でした―。
さて、来年はどんなガーデニングになるのでしょうか!?今から楽しみです~♪

花って、凄い!! 
2008/11/13 Thu. 23:18 [edit]
| h o m e |