すっかり、家ネコですね~♪ 
2022/08/08 Mon. 22:05 [edit]
8カ月目のチュン助くん。 
2022/07/28 Thu. 22:05 [edit]
我が家の家ネコになった、チュン助くん。
いつの間にか、7カ月が経ちました~。
最近は、すっかり家ネコ生活に慣れて、
家族にも、だいぶ馴染んでくれた様子…

自分から足元にすり寄ってくるように。
尻尾を触っても、怖がらなくなりました~。

こちらは、昨年の11月の写真。
餌をあげるようになって、2カ月。まだ、ノラちゃんだった頃。
顔つきが、今とは、まるで違っていますね~♪

さらに秋が深まって、寒い朝。
用意した座布団で、暖を取るチュン助くん。
まだ、決まった名前もありませんでした。

最近は、すっかり家の中で寛いでくれるように…
もうちょっとで、撫でさせてくれそうです~♪


category: チュン助のいる暮らし
昼下がり。 
2022/07/08 Fri. 22:05 [edit]
テーブルの脚を枕にしてご機嫌です~♪
(もちろん、リビングはエアコンを入れてます)
家ネコになって、いよいよ半年が過ぎました。
触ろうとすると逃げてしまいますが、
自分からすり寄って来るように…これって、大きな変化の予兆かも。

吸い込まれそうな濃い紫色、
「トラディスカンティア」(紫ツユクサ)が開花。
明るい黄緑の葉色から、いつの間にか普通の緑色に先祖返り~。

鮮やかな紫の花弁と黄色の蕊が、
ビビッドなコントラストを作って…

お隣りでは、「ホスタ・寒河江」が、
ゆったりと大葉を広げます。

エアコンのあるリビングに居ても、
外の暑さが伝わって来ます。


category: チュン助のいる暮らし
爽やかな朝かと思いきや… 
2022/07/01 Fri. 22:05 [edit]
朝の時間帯は、爽やかさが残る貴重なひと時。
のはずが…

お外に出たい、チュン助くんの表情は、
何ともどんより、曇りがち。

一方、たわわに実る「ブルーベリー」に差し込む日差しからは、
連日、30℃超えの熱気が伝わって来ます。

先日開花した「ベルケア・パープレア」が次々と開花。
計3輪が咲き競って、実に見事です!!

今日の気温は33.7℃。
若干、下がったとはいえ、まだまだ暑い一日でした。
観測史上初めて、梅雨明け後に迎える7月。
すでに電力のひっ迫や渇水が心配されます。


category: チュン助のいる暮らし
“ニャルソック”日和。 
2022/06/21 Tue. 22:05 [edit]
相変わらず、リビングの出窓から庭偵察。
本当なら、庭に出してあげたいのだけど…

さて、出窓下花壇の草花は、一段落。
辺りじゅうが、”緑だらけ~!”状態に…
そんな中、花を咲かせ続ける、濃紫色の「ニオベ」の花。

ウッドデッキのフェンスでは、
同じクレマチスの仲間、2種が開花中。
やっと咲いたのが、「プリンセス・ダイアナ」。

そして、ヴィオルナ系のつぼ型花も、
次々と花を咲かせます。

最近になって、チュン助くんにタッチできるように。
不意打ちで、さり気なく触るだけですが…


category: チュン助のいる暮らし
パープル系の可憐な花たち。 
2022/06/09 Thu. 22:05 [edit]
装飾的な花姿と、今年はダメかなぁと思っていただけに、
こんな立派に咲いてくれて、ほんと幸せです~♪

釣鐘型の「クレマチス・ヴィオルナ系」には蕾も…
このタイプ、好きなんですよね~♪

クレマチス専用のオベリスクに絡んで、
次々と咲き続ける「ニオベ」。
そして、定位置でニャルソック中のチュン助くん。

1カ月以上、咲き続ける「セリンセ」。
この紫から緑色へのグラデーションは秀逸ですね~。

それほど目立つ花ではありませんが、
ぽつぽつと花を咲かせて、愉しませてくれます。


category: チュン助のいる暮らし
最近のチュン助くん。 
2022/05/15 Sun. 22:05 [edit]
余念のないチュン助くん。
じつは、長男が泊りに来て、
ビビりまくって、出窓に潜伏しているのですが…



テレビの前で、おすまし。
ほぼ、“置物状態”に…

“超ビビり”猫のチュン助くん。
もう5カ月経つのに、なかなか心を開いてくれません!!


category: チュン助のいる暮らし
最近のチュン助くん。 
2022/04/22 Fri. 22:05 [edit]
お陰で、最近は庭仕事がしにくくなってます!!

この表情で見つめられると、
何だか、申し訳ない気分に…
本当は、お外に出たいんだろうなぁ。

通りに出ても、しっかり”ニャルソック”してるし…

「日向ミズキ」は、ほぼ終了。
これからは、緑が色濃く変わります。

じっと見つめるチュン助くんの熱視線…
なかなか庭仕事に集中できません!!


category: チュン助のいる暮らし
”チュン助”くんと植物たち。 
2022/04/05 Tue. 22:05 [edit]
まだまだ、触らせてもらえませんが、
手から餌を食べるように…

一方、室内の植物たちは、大きく様変わり。
“チュン助”くんの通り道を避けて、レイアウトを変更。
それでも、時折りマーキングはされますが…



どうしても、見た目優先とはいきません!!

それでも、家内と二人暮らしになって、
毎日、“チュン助”くんに癒されています。


category: チュン助のいる暮らし
今年の「ひな祭り」。 
2022/03/03 Thu. 22:05 [edit]
”チュン助”くんの悪戯を考えて、リビングへの飾り付けはやらないことに…
いつものお雛さまは、実家に飾ってもらいました~。
「啓翁桜」(けいおう ざくら) の花が、ちょうど満開になりました~♪
お屋敷の庭で、咲いているようにも見えますね。

ほんのり淡いピンク色。
優しい春の色合いです~♪

“チュン助”くんも、
春を感じ取っている様子。

2階に引っ越した「斑入リュウゼツラン」。
日差しの強さに、確かな春を感じ取って…

いよいよ「ひな祭り」を迎えて…
本格的な春は、もうすぐそこに…


category: チュン助のいる暮らし
“チュン助”ファーストな暮らし… 
2022/02/26 Sat. 22:05 [edit]
ニャン、ニャン、ニャン、ニャン……の日でした。
娘が“チュン助”の数字入り写真を作ってくれましたよ~♪
良い記念になりますね~♪

最近の“チュン助”くん。
我々の様子を気にはするのですが、
相変わらず、触らせてくれません!!

同じ屋根の下に暮らしているんだから、
もっと頼って欲しいんだけどなぁ~。

一人遊びも、覚えました~。
“チュン助”くん、一緒に遊ぼうよ!!

“家ネコ”暮らしになって、ちょうど2か月。
本当の“家ネコ”になる日が、早く来て欲しいものです。


category: チュン助のいる暮らし
リビングの出窓から。 
2022/02/09 Wed. 23:05 [edit]
外の様子を窺う“チュン助”くんの影響もあって、
今回は、出窓越しに眺める庭の様子をご紹介します。
手前に見えるアイアンのトレリスは、
窓辺で華やかに咲く、「クレマチス・ニオベ」用のもの。
今年も、たくさんの紫花を期待したいものです。
そして、左奥には、柳の枝でDIYしたトレリスタワーも…
いずれも、日差しに輝いて、美しく浮き上がって見えます!!

ブラウンの「風知草」、その奥に「アジサイ・アナベル」。
手前には、「ハナイソギク」…
草花たちも、それぞれ、天然の“ドライフラワー”となって、
冬庭をシックに演出してくれています~♪

ウッドデッキのフェンス寄りなど、
日陰になりがちな部分には、まだ先日の雪が残りますが、
この冬は、何より、ここまで積雪が少ないため、
雪の重みで、天然の“ドライフラワー”が潰れることもなく、
美しい状態を保ってくれていることが嬉しい限り…

“チュン助”目線で眺める、冬の庭。
目的は違っても、じっと眺めていたい気持ちが、
分かるような気がして来ましたよ~♪


category: チュン助のいる暮らし
立春の日差しとともに… 
2022/02/04 Fri. 22:05 [edit]
どんどん自分のテリトリーを広げていますが…

出窓の植物たちが、次々と災難に…
トゲ棘のはずの「サボテン」も。

そして、「トラノオ」も見事に大破して…
“虎の威厳”も何処吹く風?

一方、2株ある「ネコ草」には、まったく興味無し!!
すっかり茂って、枯れ始めています。

でも、可愛いから仕方ないかぁ。
いつになったら、触らせてくれるんだろう!?

ますます、やんちゃぶりを発揮する“チュン助”くん。
とは言え、日々の暮らしに活気を与えてくれます~♪


category: チュン助のいる暮らし
春らしい空の色。 
2022/02/02 Wed. 22:05 [edit]
青空から覗く日差しに、近づく春を感じます。

「ニセアカシア・フリーシア」のシルエットが、
今にも動き出しそうな、生き物のようにも見えます。

テラコッタボールに映し出される
木々の影も、くっきりと春らしく…

こちらは、かつてのチュン助の部屋。
毎朝、6時にはピットインして、
朝ご飯を待っていてくれました~♪

やはり、2月に入ったせいか、
ずいぶん春が近づいた気がします!!


category: チュン助のいる暮らし
家ネコ暮らし…1か月目。 
2022/01/25 Tue. 22:05 [edit]
一か月になりました~♪
表情が、だいぶ穏やかになったような…

すっかり我が家の家族です!!
もちろん、いつも“センター”です。

ぴんと立てた、しっぽも可愛い~♪

もう少しで、ナデナデが出来るかも~。
娘のことが、一番好きな様子。

でも、外を眺めている姿を見ると、
こちらまで、切なくなります。

我が家に来たことを、後悔させないように…
“チュン助”ファーストな暮らしが続きます!!


category: チュン助のいる暮らし
視線の先には… 
2022/01/20 Thu. 22:05 [edit]
紫色の「セントポーリア」が開花中。
今年も、愛らしく開花してくれました~♪

出窓に置いた鉢物の多肉たち。
“チュン助”にかじられて、
瀕死の状態のものも、多々ありますが…

“チュン助”が眺める視線の先には…

雪解けとともに姿を現した
「クロッカス」の芽吹きが…

お外が恋しい“チュン助”の目にも、
近づく春が、見えているのでしょうか!?


category: チュン助のいる暮らし
チュン助の仕業。 
2022/01/15 Sat. 22:05 [edit]
だいぶ室内生活にも慣れて来たようですが…
ちょっと困った事態が発生!!

室内の鉢植えの緑をガジ・ガジ…
とくに多肉たちが、悲惨なことに。

で、至急、「ネコの草」を購入。
これで状況は改善するのでしょうか!?

リビングの出窓からの眺め。
外生活に戻りたい、チュン助の心を揺さぶり続けます。

何度も外の様子を伺うチュン助の様子に、
本当に良かったのか…!?気持ちが揺らぎます。


category: チュン助のいる暮らし
ソーシャルディスタンス!? 
2022/01/05 Wed. 22:05 [edit]
通勤途上の公園内の散歩道。
まだほとんど足跡が無く、
真っ白な銀世界が広がっていました~。

こちらは、電線に止まるカラスたち…
寒いならくっついた方がと思いきや、
ちゃんと一定間隔を保っています。
こんなところにも、ソーシャルディスタンス!?

仕事帰り、西の空に細い月と木星の姿が…
こちらも、つかず離れず”ソーシャルディスタンス”を保って。

最後は、我が家の「チュン助」。
つい最近まで、半ノラだったこともあり、
なかなか触らせてくれません。
彼なりのソーシャルディスタンスがあるのでしょう。

オミクロン株の市中感染が広まっています。
感染予防対策をしながら、何とか乗り切りたいものです。


category: チュン助のいる暮らし
| h o m e |