たっぷり、今回の戦利品!! 
2023/05/02 Tue. 22:05 [edit]
娘も合流して、家内と3人で参戦した今回…
お土産の購入にも熱が入りました~♪
まずは、愛らしいピンク色のリースとハーバリウム。
リースは、「スターチス」のドライがびっしり。
母親へのプレゼントです。

ハーバリウムは、会場内のワークショップで、
娘が作ったもの。自分の部屋に飾るそう…

個性的な花姿のドライフラワーのスワッグ。
オージープランツがたっぷり使われています。
こちらは、玄関に飾る予定。

こちらは、「シンビジュウム」の切り花。
花瓶に入れて、玄関に飾ります。

ポット苗では、濃緑と黄緑の「サギナ」。
それから「クリーピングタイム」をゲット~!!
お気に入りのテラコッタに植え付けます。

最後は、パイル型の固形肥料。
長さ30cm、太さ4cmの特大サイズです。
「ブルーベリー」など、庭の果樹や花木に使用します。

3年間の鬱憤を晴らすべく、
たくさん買い物をしましたよ~。
やっぱり、欲しいものを手に入れるって、
純粋に楽しいですよね~♪


春のポット苗、まとめ買い~!! 
2023/03/19 Sun. 22:05 [edit]
春のガーデニング作業は、恒例、春の花苗のまとめ買いから!!
郊外のGC2ヵ所を巡りました~。
これらのポット苗たちは、出窓下花壇や、
キッチンガーデンなど、適材適所で庭の各所に植え付けます。

具体に見てみましょう~。
出窓下花壇用に買ったのは、こちら。
まずは、我が家の定番、「ネモフィラ」3ポット。
そのほか、「オルレア」、「ジギタリス」、「ニゲラ」、
「ブラックレースフラワー」など。

そして、キッチンガーデン用には…
「ジャーマンカモマイル」、「ボリジ」、「チコリ」、
「チャイブ」、「ラムズイヤー」、「スイスチャード」、
「パイナップルミント」などのハーブ類。

もう一度、全体を真上からを見下ろすと、
まさに、緑のカーペット状態ですね~♪

今回は、第1弾ということで、
花壇の骨格となるオーソドックスなものを中心にチョイス!!
第2弾以降は、もう少しマニアックなものも探す予定…


「フキタンポポ」が仲間入り~♪ 
2023/01/14 Sat. 23:05 [edit]
「電子丸ノコ」が、やって来た~♪ 
2022/12/10 Sat. 23:25 [edit]
倉庫に眠っていた古い「電気丸ノコ」を復活させようと考え、
”丸ノコガイド”なども自作。これを足掛かりに、ずいぶん練習してみましたが、
ノコ刃と回転軸とのズレなども原因して、
どうしても、真っ直ぐに切ることが難しいことが判明。
諦めて新調することに…自分へのクリスマス・プレゼントです~♪
で、ついに今日、購入して来ましたよ~!!
ここ数カ月、悩んだ末に購入したのが、こちらです。
替刃も、別売のものを取り付け、気合いを入れました~。

さっそく、使用前の精度チェック!!
まずは、取り付けたノコ刃と回転軸が、
垂直にセットされているか確認。

続いて、ベースプレートとノコ刃が、きちんと平行にセット出来ているか、
ベースプレートとノコ刃との距離を前後2ヵ所を測って確認します。

最後に、電源を入れ、ノコ刃を回転させてみて、ブレが無いか、最終チェック。
いずれもバッチリ!!問題なさそうです~♪
明日は、いよいよ試し切り。
パーゴラの修理にも、大活躍してくれそうです~♪


「ルドベキア・ヘンリーアイラース」。 
2022/08/31 Wed. 22:05 [edit]
じつは、ストロー状になっています。
「ヘンリーアイラーズ」は、ルドベキアの仲間ですが、
イリノイ州の鉄道跡で偶然見つかったものだとか。
今年のGWに植え付けた苗が、ようやく開花してくれました。
ほんと、作り物みたいに可愛らしいですね~♪

そして、今回お迎えしたのが、白花の「カルーナ」。
それも、フリフリの花弁が愛らしいのです。

全体像は、こんな感じ…
遠目には、白い実が付いているようにも。
気が付いた時には、手に取っていました〜。

GCに行くと、新たな出会いに心ときめきます。
今回も、良い出会いがありましたよ~♪


「コリセウム・アイビー」。 
2022/06/14 Tue. 22:05 [edit]
“スタイリッシュ”な葉姿!! 
2022/06/06 Mon. 22:25 [edit]
手前に見えるのは、「リグナリア」、「ボリゴナム」、「オダマキ」の寄せ植え。
ちょうど1カ月経ち、すっかり活着して来ました~♪
そして、今回の主役は、その奥に見える「ベルケア・パープレア」。
週末、近所のHCで入手したキク科の多年草です。

どうです!この個性的な葉姿!!
多肉か、サボテンの仲間のような強烈な存在感です。
薄紫色の「ガーベラ」のような花も楽しめるそう。

そして、もう一つ「シシリンチウム・ストリアタム」。
「石昌」の仲間だそう。
こちらは、クリーム色の花が並ぶ愛らしい花姿に期待です!!

連れ帰った直後、ポット苗の状態で。
いずれも、@380円という嬉しい値段でした~♪
チュン助くんの視線の先には、「ネコの草」も。

今年のHCは、本当にマニアックなポット苗が並びます。
お手頃価格なので、つい連れ帰ってしまいます。


「ミモザアカシア・パープレア」。 
2022/05/31 Tue. 22:05 [edit]
GWのお買い物~♪ 
2022/05/06 Fri. 22:05 [edit]
魅力的なポット苗が勢揃い…しかも、価格が良心的!!
特設のモデルガーデンも登場~!!

とくに宿根草の充実ぶりは、
郊外のいつものGC以上かも…

目が釘付け状態に…
これは、もう買いまくるしかない!!

で、今日の成果はこちら。
「リグナリア・ミッドナイトレディ」、「オダマキ・バロー」、「ボテンティラ・カラブラ」、
「アキレア・ラブパレード」、「モナルダ・ファイヤーボール」、「フェスツカ」、
「エリムス・アイシーブルー」、「ミューレンベルギア・カピラリス」、「ポリゴナム」、
「ルドベキア・ヘンリーアイラース」、「ナスタチウム」ほか

培養土を買う目的で行ったのに、
思わず予定外の衝動買いをしてしまいました~♪


春のポット苗、ラインナップ!! 
2022/03/13 Sun. 22:05 [edit]
大量のポット苗を買って来ました~♪

色々と野暮用があって、
ガーデニングに掛ける時間が取れないので、
一か所のGCでまとめ買いをして…こんな感じ。

「セリンセ・マヨール」、「セントーレア・ブラックボール」、「ルピナス」、
「ジギタリス・アプリコット」、「オルレア」、「ユーフォルビア・シルバースワン」、
「ルメックス」、「オレンジバーム」、「チコリ」、「スイスチャード」、
「ココナッツゼラニウム」、「コルシカミント」、「ローマンカモミール」、
このうち、赤葉系がこちら。
「スイスチャード」、「ルメックス」、「チコリ」です。
葉色はもちろんのこと、葉型や柄も個性的ですね~♪

こちらは、とくに気になったハーブたち。
「ココナッツゼラニウム」、「オレンジバーム」、「コルシカミント」。
葉型が個性的、そして香りもそれぞれ面白い…

そして、今回の一押し!!
「サンゴミズキ・ミッドウィンターファイヤー」です。
オレンジ色の枝が、冬の枯れ庭で目を引きます!!

これだけ役者が出揃うと、
植え付け作業が楽しみになりますね~♪


「水仙・ティタティタ」と「スノードロップ」。 
2022/01/27 Thu. 22:05 [edit]
ここのところずっと、チュン助のことに掛かりきりで、
庭関係が手薄になっていたので…

いずれも、春真っ先に咲く、大好きな花…
春のカタチをそのまま現したような優しい花姿です。
冬季限定で、パーゴラ下に設置しているコールドフレーム。
こちらには、「マンネングサ」などの多肉類のほか、
寒さで傷みやすい鉢物を入れて、雪や霜から守っています。

ガーデンシェッド内にしつらえたビニール温室。
こちらでは、ひよこ電球を熱源にして越冬してもらいます。
中空のポリカーボネート板で覆ったことで、
断熱性・保温性が格段にアップしました。

早くも、1月が終わろうとして…
2月に入ると、すぐさま節分、そして立春です。
いよいよ春が近づいて来ますね~♪


美味しい、温野菜ディナー。 
2022/01/22 Sat. 22:05 [edit]
春へ、一直線!! 
2022/01/09 Sun. 22:05 [edit]
気温が上がって、今日は春の青空です~♪

怪獣のような樹形は、「ニセアカシア」の古木。
芽吹きには、まだ3カ月を要します。

怪獣といえば、恐竜の卵のような「テラコッタボール」。
表面の様子から、少し雨が降ったことが分かります。

今年初のガーデニング系のお買い物は…こちらの2種。
「アネモネ・シルベストリス」と「ベロニカ・レッドフォックス」。
あのコピス・ガーデンを運営する大森プランツさんの商品です。

暖かな春の日差しを浴びた途端に、
庭仕事をやりたくなりますね~♪


年末の買い出し。 
2021/12/30 Thu. 23:05 [edit]
ただ今年は、社会人になった息子は欠席。
受験生の娘は留守番となりました~。
コロナが少し落ち着いて、人出が少し戻ったようです。

まずは、お目当てのマグロを物色。
今晩は3人だけの食事なので、量より質で勝負!!
少し奮発しましたよ~♪

そして、腹ごしらえは、朝市ラーメンを。
あっさりの醤油スープに、たっぷりのネギ、
海藻と豚バラ肉がトッピングされて、
これが絶妙な味わいを醸し出します。

で、戦利品の一部を夕食に戴きました。
中とろの本マグロと鯛の刺身、そしてタラ菊と牡蠣のソテー。
いずれも、美味しく戴きました。

本マグロと鯛のお刺身は、
湯がいて、猫ちゃんにもお裾分けしました~♪


カラフルな生菓子。 
2021/09/05 Sun. 22:05 [edit]
ホームセンターで、お買い物。 
2021/07/05 Mon. 22:05 [edit]
まずは、ハーブ類2種。
立派な「レモンタイム」と「フィバーヒューゴールド」2ポット。

店内に入って、目に留まったサボテン。
ちょっと愛らしい「バニーカクタス」。
格安だったので、ついつい、お持ち帰り~♪

面白いものを見つけました~♪
「タイム」、「ワイルドストロベリー」、「バジル」、「フェンネル」など…
これって、ハーブの寄せ植え!?

園芸用土が入ったビニール袋。
点線に沿って穴をあけて苗を植え付けるだけ…
こういうことだったのですね~♪

たまにHCに行くと、面白い発見があります!!
買って来たポット苗は、さっそく植え込みました~。
昨晩、突然ブログの画面表示が出来なくなり、
「この接続では、プライバシーは保護されません」 とのアラート表示が…
「SSL証明書」の期限が切れてしまったのが原因とのこと。
今朝8時半過ぎになって、更新手続きが済んで復帰しましたが、
よく分からない分野だけに、ビックリでした~。


「黄金シモツケ・ライムマウント」、入荷~!! 
2021/05/06 Thu. 22:05 [edit]
春苗を買いに、ガーデンセンターへ。 
2021/03/14 Sun. 22:05 [edit]
そろそろ今シーズンの花苗を購入しようかと…
で、買って来たのがこちら。
何故か、ガラス製の“シードボトル”とライ麦のパン。
さっそく、貝殻を入れてみましたよ~♪

娘の手に掛かると、
色々と実験してみたいらしく…

こちらは、シーグラス・バージョンです!!

明かりを灯すと、もっと素敵に~!!
確かに、楽しいですね~♪

で、本来の目的を忘れてました!!
今回は、ハーブ苗が中心になってしまいました~。
買った苗は、「ラムズイヤー」、「リーフレタス」、「サラダバーネット」、
「チコリ」、「ジャーマンカモマイル」、「スイスチャード」です。

厳冬のせいか、まだ花苗は入荷していませんでしたが、
“シードボトル”で、その分も楽しませてもらいました~♪


ガーデンセンターで、春のお買い物!! 
2021/02/16 Tue. 22:05 [edit]
春のガーデニング始めのきっかけが掴めずにいたのですが…
土曜日、久々のGCでのお買い物で、気分は絶好調!!
「ヒアシンス」の芽出し球根と小鳥のオブジェ、
そして、ガラスの小鳥の器も…可愛らしいでしょう~♪

この時期にGCに行くと、この「ヒアシンス」のほか、
「水仙」、「チューリップ」などの芽出し、
あるいは花が咲いた状態の球根が売られています。

買った時の包装は、こんな感じです。
水栽培のガラス製の器は以前に買ったもの。

特設のパン屋さんの「カンパーニュ」も買って、
本日の戦利品です~♪

この日の夜遅く、大地震に見舞われました。
ほんと、災害は何の前触れもなく、やって来るものですね~。
ささやかな買い物でしたが、
店内にあふれる花と緑を眺めることも出来て、
とても豊かな気持ちになりましたよ~♪


今年初のお買い物。 
2021/01/04 Mon. 22:05 [edit]
手前がエリカの仲間で、「エリカ・バレリーグリフィス」。
本来、美しい黄金葉が“売り”のはずなのですが…!?
花の付いた「プリムラ・シルバーレース」も思わず、ゲット。
そして、奥が大森プランツのバルブズ・シリーズのうち、
桜草の仲間、「ドデカセオン・シューティングスター」。
す~っと伸びた長い花茎に由来する、ネーミングにも惹かれました~♪

こちらは、店内のデコレーションが面白かったので…
庭木の足元からの防寒対策。
敷きわら、バーク、チップ、ピートモスが、
実際に敷き詰められて…温泉マークも面白い~♪

気温が下がっているので、一度降ると、
なかなか思うようには溶けてくれませんね~!!
今は買い物をしても、すぐには植え付けが出来ないので、
コールドフレームの中で、春待ちしてもらっています。

新春の日差しを浴びると、
途端に、ガーデニング病が頭をもたげます~♪


秋の花モノ、入手しました~。 
2020/09/13 Sun. 22:05 [edit]
そこで、昨日は郊外のガーデンセンターへ。
庭に植え付ける、秋らしい草花を選んできましたよ~♪
それぞれ、落ち着いた風情があって、
なかなか素敵でしょう~♪

「ラベンダーセージ」、「ダンギク」2種と「十和田アシ」。
紫色と淡いピンク色、そして斑入り葉が、秋らしい雰囲気をつくります。




ただ並べて置いただけでも、
秋のアレンジに見えてきませんか!?

今日の最高気温は、23.7℃。
庭仕事に適した気候になって来ました~。
季節を先取りしたような風情のある花たち。
天気が回復したら、さっそく庭に植え付けます。


小鳥の一輪挿し。 
2020/04/18 Sat. 22:05 [edit]
春苗の買い出し。 
2020/03/14 Sat. 22:05 [edit]
郊外のGCへ出掛けて来ました。
今年も、たっぷりとゲットしましたよ~♪
我が家の定番や新たに気になったものなど…総勢20ポットほど。
![DSCN3707[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/e/n/penpen1go/2020031421095118b.jpg)
「ユーフォルビア」(ブラックパール、キパリッシアス)、「ギリア・レプタンサ」、
「セリンセ・マヨール」、「ネモフィラ」、「オルレア」、「アップルミント」、
「アジュガ」(チョコレートチップ、ディキシーチップ)、「ナスタチウム」、
「ボリジ」、「食用マリーゴールド」、「パセリ」、「赤花エニシダ」。
![DSCN3709[2]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/e/n/penpen1go/2020031421100013f.jpg)
その中で、とくに気になったものをご紹介!!
まずは、「アジュガ」の仲間。「チョコレートチップ」(右下) と「ディキシーチップ」。
紫花と葉色の組み合わせが、じつに繊細で美しい~♪
他にも、魅力的な品種がたくさんありましたよ。
![DSCN3713[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/e/n/penpen1go/202003142110082f2.jpg)
優しいレモンイエローの「ユーフォルビア・キパリッシアス」と
娘が気に入って買って来たコンテナとのコラボレーション。
なかなか、いい感じでしょう~!!
![DSCN3712[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/e/n/penpen1go/202003142110176c3.jpg)
最後は、「食用マリーゴールド・ドロップショット」。
食べられるところは、もちろんのこと、小っちゃな花に惹かれました~♪
(後で調べたら、最低気温5℃以上の非耐寒性植物でした)
![DSCN3715[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/e/n/penpen1go/202003142110246e4.jpg)
いよいよ明日、出窓下花壇とキッチンガーデンへの植付け開始。
今年も本格的なガーデニングのスタートです!!


書斎コーナーのPCを新しくしました。 
2020/01/25 Sat. 22:05 [edit]
巨大、「葉ボタン」をゲット~!! 
2019/11/24 Sun. 22:05 [edit]
春咲き球根。 
2019/09/23 Mon. 22:05 [edit]
買ったのは、定番の「スノードロップ」と「水仙・ペーパーホワイト」。
春、真っ先に咲く、清楚な花姿が大好きで、毎年のように植える「スノードロップ」。
でも、何故か、いつの間にか尽きてしまいます。
「水仙・ペーパーホワイト」は、ラベルの写真が気に入って、
昨年、初めて植え付けましたが、何故か花が咲かず…
来春こそ、改めてのリベンジです!!

ふと見ると、ベンチの天板にトンボの姿が…
なかなか逃げないのが、愛らしい~♪
やはり、季節は進んでいますね~。

そろそろ、来春に向けた庭仕事も、頑張らないと!!
玄関先のテラコッタ・コーナー。
来春も、ここが春咲き球根たちのステージとなる予定。

週末を狙った様に、台風の襲来が続きますが、
そろそろ来シーズンを見据えた庭仕事もやらないと~!!


新戦力が、やって来た~!! 
2019/08/11 Sun. 22:05 [edit]
夏の庭によく似合います。

いよいよ、熟し始めた「ブルーベリー」。
今年最初の収穫を美味しく戴きました~♪

相変わらず増え続けるセミの抜け殻。
本当に至る所ところで、脱皮しています。

「キンミズヒキ」の美しい葉色。
緑が濃くなるこの時期、ひと際目を引く存在に。

今回やって来た、新戦力って!?
この交換レンズです。↓
上の写真は、このレンズで撮影したもの。
コンパクトで、使い勝手が良いので、
便利に使えそう~♪

電源を入れると、にゅ~っと出てきます。
その上、ズームも電動!!

自分への誕生日プレゼント。
新たな戦力の加入で、
庭偵察にますます気合いが入りそうです!!


今年初のお買い物。 
2019/01/05 Sat. 23:05 [edit]
買って来た「ディセントラ・スペクタビリス」。
いわゆる“タイツリソウ”の仲間です。
これまでも何度か植えているのですが、
なかなか定着することなく、尽きてしまって…
再チャレンジです!!

昨年は休止となった「とうほく蘭展&ガーデンフェスタ」。
今年、また再開することに~♪
最も寒くなる時期に開催される
花いっぱいのガーデニングイベント。
我が家にとって、恒例の“ガーデニング初め”のイベントになっています。

今年最初の買い物は、「ディセントラ・スペクタビリス」。
シェードガーデンの一角に植え付けて見ようかと…。


恒例のお買い物 & 冬至かぼちゃ。 
2018/12/22 Sat. 22:05 [edit]
HCのガーデニング・コーナーから目が離せません!!
宿根草のポット苗が、激安で手に入るのです。
もちろん、売れ残ったものということではありますが…

「ヒューケラ・ドルチェ」(ブラックベリータルト、バタークリーム、メープルファッジ)、
「ノコギリソウ・アプリコットデライト」、「アスター・ビクトリア」、「ホトトギス・富士の雪」、
「絞り咲き・カワラナデシコ」、「ガウラ・サマーパピオン」の8ポット。
すべて、@100円、@50円均一でした~♪


冬の間、「コールドフレーム」の中で過ごしてもらい、
来春になったら、地植えにしましょう。

今日は冬至です。
こちらも、恒例の“冬至かぼちゃ”。
そして、“ゆず湯”も…

今年のガーデニングも締めくくりの時期ですが、
お買い得な宿根草、“冬至かぼちゃ”、
“ゆず湯”で良い締めくくりとなりました~♪


「ラベンダー」の大鉢。 
2018/11/27 Tue. 23:05 [edit]
HCへ買い物に行って、季節モノの「ポインセチア」や
「シクラメン」などを見ていたら、
傍らに銀葉が美しい「ラベンダー」の大鉢を発見。

あまりにも、生き生きとして立派だったので、
思わず連れ帰りました~♪ 我が家らしいでしょ!!
こちらは、我が家のリビングで大株に育った9年モノの「サンセべリア」。
株分けをしました~。それでも、すごいボリューム!!
マイナスイオン効果に期待大です。

“葉モノ”に弱い、我が家の本領発揮です!!
じつは、リビングに鉢モノが増えて困ってます。

