雪の大晦日―。 
2008/12/31 Wed. 12:00 [edit]
我が家のガーデニング 2008 
2008/12/30 Tue. 15:58 [edit]
あまり華々しい出来事はありませんが、我が家なりの「ベスト5」をまとめてみました~!!



【第1位】「第10回バラとガーデニングショウ」とTDL。(5月)
…昨年に続き2回目の参戦。子供たち強い要望でTDLにも足を伸ばしました。
【第2位】ブログ「緑だらけ~!!」を始める。(11月)
…以前のジオログが容量オーバーになったのを機にFC2ブログをスタート!
毎日更新を目指していますが、いつまで続くものやら…。



【第3位】息子とシェッドにお泊り~。(8月)
…いつかはと思っていた庭のシェッドへのお泊りを遂に決行!!
果たして夏休みのいい思い出になったんだろうか?
【第4位】俄か、クレマチスブーム!(通年)
…バラショウに刺激を受けて!?俄かクレマチスブームに沸く。
結局5種類のクレマチスをゲット~!!



【第5位】アクアリウム(水草ガーデニング)を始めてしまう。(10月)
…金魚すくいの金魚が発端で始まったアクアリウム(水草ガーデニング)。
気が付いたら、別の専用水槽を購入して、ヌマエビや石巻貝、シマドジョウまで
飼い始める始末。一体どうなることやら…
【番外編】
① 盛岡方面ガーデニングツアー(5月)
② 郊外のGCで“バラの貴公子”大野氏に出会う。(6月)
③ フリーシアにメジロが巣作り。(8月)
④ カナヘビ遭遇率、急上昇↑(通年)
⑤ なぜか日帰り温泉ブーム到来!(通年)






今年一年、大変お世話様でした―。
さて、来年はどんなガーデニングになるのでしょうか!?今から楽しみです~♪

寒い日はクラフト~♪ 
2008/12/29 Mon. 23:22 [edit]
恒例の市場ツア~♪ 
2008/12/28 Sun. 23:14 [edit]


ちょっと予定変更で、午後から街中の市場に買い出しに行ってみることに―。
さすが年末の買出しのため、すごい人だかり。とくに人気はお魚コーナー。
我が家のお目当てはやはりマグロ!!




そのほか仙台地方のお正月に欠かせないのが、この「焼ハゼ」と「ナメタガレイ」。
といっても、我が家のお雑煮は鶏のだし、ナメタもとくにはいただきませんが…。
そして、夕食には@1000円でこんなに沢山のマグロの刺身をいただきました。満足、満足。
これで良い新年が迎えられそう~♪

冬越しの秘訣!? 
2008/12/27 Sat. 21:13 [edit]


ついつい寒さばかりに気がいってしまいがちですが、じつは「コールドフレーム」も「ミニ温室」も一番の注意点は水遣りなんです。
せっかく温度管理に成功しても、水切れで枯らしてしまっては元も子もありません!でも、このこまめな水遣りがなかなか出来ないんですよね~。
そこで名案!!お気に入りの植物をあえて温室あるいはコールドフレームに入れてしまうのです。


さすがに大切な植物が居ると思うと、頻繁に覗いて見たくなるのが人情―。
今冬、コールドフレームにはこの間ゲットしたクレマチス“日枝”を。ミニ温室には、大切にしているローズマリー・シシングハーストとレスキューしたばかりのオリーブを入れて管理しようと思っています。
これで本当に枯らしちゃったらシャレになりませんけどね~。

category: シェッド・温室・コールドフレーム
“植物レスキュー”、出動!!  
2008/12/26 Fri. 21:04 [edit]
ほのぼのクリスマス~! 
2008/12/25 Thu. 22:28 [edit]
Merry christmas!! 
2008/12/24 Wed. 23:11 [edit]
最低気温-1.4℃。 
2008/12/24 Wed. 00:08 [edit]
“シマドジョウ”がやって来た~♪ 
2008/12/22 Mon. 23:28 [edit]
ってことで、土曜日、午後から郊外のSCへお出掛けしました。そう、クリスマスのプレゼントを買うためです!
途中、GCに立ち寄ったところ、息子がアクアリウムコーナーの「シマドジョウ」にハマってしまいました。
なぜに今、シマドジョウ~なんだろう!?

たしかに、普通の真っ黒なドジョウとは違って、白っぽい体に綺麗な模様が入って、なかなか愛嬌のある顔立ち!息子は妙に気に入ったようで、結局2匹お持ち帰り~!!となりました。
急遽予定変更で、そのまま自宅へ直行。
帰り道、急ブレーキ、急ハンドルはダメだとうるさいし…
でも今どきゲームソフトじゃなく、ドジョウに走る息子が何とも微笑ましく、嬉しい気がしましたよ~♪

冬至の庭。 
2008/12/21 Sun. 23:17 [edit]
ユーカリのシルエットの向こうには、逆さ三日月の姿―。

クリスマス前ではありますが、考えてみれば年末ももう間近か。
プレ大掃除ということで、脚立を出してきて恒例の家の外回りの窓拭きをやっつけました~。
普段登ることが出来ない玄関ポーチの上から見るフロントガーデン。
冬の日差しを受けて、フリーシアの影が長~く伸びていました。

それと、冬至に欠かせないのが小豆をのせた「冬至かぼちゃ」と「ゆず湯」。


今年は冬至かぼちゃを私が作ってみました~。娘は“美味しいよ~♪”って言ってくれました。
さ~て、ゆず湯にも入ってきたし、そろそろ寝るとしますかぁ…。

休みの朝のプレゼント。 
2008/12/20 Sat. 23:07 [edit]
この時期としては決して低い方ではありません。それがかえって幸いしたのか、霜がしっかりと下りていました。
詳しくは分かりませんが、気温だけでなく、おそらく空気中の水蒸気量や葉っぱや屋根自体の湿り気にも左右されそうですね~。
とにかくシェッドの屋根の白さは今シーズン一番でした。

もしや近所の高台辺りはもっとスゴイことになっているのでは?
で、さっそく散歩がてら、だらだら坂道を登りながら道端の草や枯葉を観察してみると…





朝日が差し込んで、まさに息を呑むような美しい光景でした。
休みの日ならではの冬の朝のプレゼント。朝から何だか得したような気分~♪

冬庭 vol.3 “草もみじ” 
2008/12/19 Fri. 23:59 [edit]
郊外で見かけた素敵な光景―。 
2008/12/18 Thu. 23:21 [edit]
建物と庭の色彩のバランスがなかなか素敵です。
外回りはボリュームたっぷりのイングリッシュ・ラベンダー、そして綺麗に整えられたコニファー類、スモークツリー、奥にはパンパスグラスの白い大きな穂も見えています。

玄関脇の大株の斑入りニューサイラン、ヒイラギナンテン・チャリティーも黄色い優しい小花がたくさん咲き出して…
使われている植栽の種類からも、かなりマニアックな“植物通”が関わっていることは明らかですね~。

そして、このレストランの近所にあるガーデンデザイン・施工を行うお店。エクステリア系のデザイン力の高さが一見して分かりますね~。我が家には決してないお洒落な空間。素敵です♪
でも、これ以上はNGとのこと。ゴメンなさい~!


category: 散歩・街角ウォッチング
頑張る、冬のバラ―。 
2008/12/17 Wed. 23:14 [edit]
冬の4原色。 
2008/12/16 Tue. 23:20 [edit]
冬のお楽しみ~♪ vol.2 “霜の花”。 
2008/12/15 Mon. 23:21 [edit]
久々の戦利品!! 
2008/12/14 Sun. 22:41 [edit]
時折、掘り出し物が出てくるHCの園芸コーナー。
今日訪ねたのは、ほんと思い切った値引きをすることから常々一目置いているHCです。
ラバンディンラベンダー3ポット、リュウノヒゲ“黒龍”、そして冬咲きクレマチス・シルホサ“日枝(ひえ)”をゲット!
寒さに強いラバンディン@198円、黒龍@200円、クレマチス・シルホサ“日枝(ひえ)”@598円でした。
ほぼ50%OFFです。

とくに冬咲きクレマチスは一目ぼれ状態で即買いでした~♪
あずき色の斑が入った俯き加減の小さめの花。この花色はクリスマスローズにもありそうですね。
目がハート型になってしまいましたよ~。


それにしても… 
2008/12/13 Sat. 23:18 [edit]
冬庭 vol.2 “グラス”の存在感。 
2008/12/12 Fri. 23:34 [edit]
冬色のグラデーション 
2008/12/11 Thu. 23:14 [edit]
ブータン・ルリマツリ 
2008/12/10 Wed. 23:14 [edit]
“朝焼け”は恵みの雨。 
2008/12/09 Tue. 23:22 [edit]
ひよこプロジェクト、始動!! 
2008/12/08 Mon. 23:20 [edit]
我が家の“ひよこプロジェクト”のスタートです!!
今年の入居者は、パイナップルリリー、ローズマリー、ローズゼラニウム、レモンバーベナなど…
もともと熱帯性の植物を育てるつもりはないので、室温は10℃に設定しています。
過去のデータでは温室内の温度は6℃~20℃で合格圏だったのですが、周囲を防寒用にプラ段(ダンボール状のプラスチック板)で覆ったため、全体的に光量不足。(ちなみに今朝の最低気温は-0.5℃、ミニ温室内の温度は8℃でした。)
今年も様子を見ながら微調整していこうと思っています。





category: シェッド・温室・コールドフレーム
ベガルタ・ゴールド!! 
2008/12/07 Sun. 23:01 [edit]
寒くなるほど、色鮮やかになるコニファーたち。
写真は「フィリフェラオーレア」。
基本的に一年中、黄色なのですが、寒さが厳しいほどゴールドに染まってひと際目を引く“冬の主役”です。


“ゴールドに染まる”と言えば、ベガルタ仙台。じつは昨日、最終戦を観戦してきました。
結果は何とか勝利。そして入れ替え戦進出が決定!!ホッとしました~♪
「フィリフェラオーレア」にあやかって、来週の入れ替え戦に向けて“冬の主役”になって欲しいものです。

ついでに、、今日、町内の焼き芋大会があり、その戦利品がこの焼き芋。
割ってみると、これまた見事なベガルタ・ゴールド!
きっと入れ替え戦、勝利を予言しているんでしょう!!



冬庭 vol.1 
2008/12/06 Sat. 22:22 [edit]
カルーナ・ブルガリス 
2008/12/05 Fri. 23:58 [edit]
エリカ・ダーレンシス 
2008/12/04 Thu. 23:55 [edit]
庭で見つけた“まる~い”モノたち。 
2008/12/03 Wed. 23:17 [edit]
カマキリくん、頑張れ~!! 
2008/12/02 Tue. 23:28 [edit]