2009/01/31 Sat. 22:33 [edit]
水草を使って、水中ガーデニング~♪
これなら一年中、緑が楽しめるし、何と言っても、四六時中、緑と向き合えるのが最高ですね。
冬のガーデニングに最適~!!
元々、金魚すくいの金魚の冬対策から始まったのですが、
GCで見た水草ガーデニングにすっかり魅せられてしまい、
とうとう水草用に別の水槽まで購入!

コケ対策のハズだったヌマエビ、石巻貝、シマドジョウ
の魅力に取り付かれてしまい…

このところ、ぼーっとしながら水槽を眺める時間が増えてしまいました~♪
シマドジョウ、最高~!!

← 人気ブログ ランキング 参加中!
スポンサーサイト
category: アクアリウム
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/30 Fri. 23:58 [edit]
我が家の数少ないバラの一つ、黄モッコウバラ―。
あんどん仕立ての見切り品を買ったのは、もう10年以上も前のこと。
さしたるお世話もしていないのに、どんどん成長して、
今ではこんなに伸びまくってます。
本来、葉が落ちたこの時期こそ、あばれた枝を整理する好機なんでしょうけど…
下は去年5月頃の同じ場所。
葉が繁って、びっしりとクリーム色の小花が咲いてほぼ満開に。
束の間、華やかな雰囲気に包まれます。


してみると、春から夏にかけてのベストシーズンの庭が、
この満開の黄モッコウや新緑がまぶしいコニファーのように、
花や緑の美しさをそのまま素直に受け止めて「眺める庭」だとすれば、、
きっと、冬の庭は枝振りの面白さや種子や花柄のカタチを楽しんだり、
植物たちと向き合うことから何かを発見できる「観察の庭」なのかも知れませんね~。
それぞれの良さを余すところなく、楽しめるようになれるといいなぁ…

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 庭偵察・定点観測
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/29 Thu. 23:03 [edit]
朝、目を覚まして、すぐ分かるほどの良い天気~。
窓の外を見ると、シェッド、近所の屋根、車のボンネット…霜が降りて真っ白!
ってことは、今朝の偵察は“アウェーコース”で決まり~!!

急いで身支度をして、給水施設がある小高い丘まで徒歩で3分ほど。
朝の制限時間からすればギリギリの選択ですが、
どうも少しでも高い場所の方が、美しい“霜の花”が出るんです!

<参考>12/20の記事もご覧下さいね~♪その時々の気象条件によって、
“花”の咲き具合にも微妙な変化があるようで~。
どんな条件下で、一番見事になるのかは、今後の偵察の中で解明していきたいです!

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 自然・季節の移ろい
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/28 Wed. 23:36 [edit]
朝起きて、通勤バスに乗るまでのおよそ30分間。
とても密度の濃い時間帯です。
出掛ける身支度をして、朝食をとって、時にはごみを出しつつ、
そして庭の偵察がスタートします。
当然、効率的かつスピーディな“コース取り”が求められます!

新聞を取りながら玄関前をスタート。
まずは外回りの庭を眺め、その後、庭の中へ戻ってフロントガーデン、
そしてシェッドのあるプライベートガーデンへ。
そんなことを毎日繰り返している訳で…
だからこそ、時間を気にせずにゆっくりと見ることができる休日の幸せが、
より大きいものに感じられるのかも知れませんね~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 庭偵察・定点観測
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/27 Tue. 23:04 [edit]
朝、冷え込んで、日中はその分暖かくなるのなら分かりますが、
朝からこんな暖かで良いんだろうか?今日は最低気温1.1℃、最高気温7.9℃でした。
市街地から最も近い、先日、家族でそり滑りをしてきたスキー場の今朝の様子。
(奥のビルの陰に見えますか?)
このスキー場は、日当たりの良い南斜面にゲレンデがあるため、
暖冬になると雪不足に悩まされるのが常なのですが、
今のところ、雪は張り付いているようですね~。

まぁ、山にだけたくさん雪が降って、平地は穏やかというのが、
一番望ましい状態ではあるのですが…
この調子で行けば、今年の春はいち早くやって来てくれそうですね~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 散歩・街角ウォッチング
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/26 Mon. 23:02 [edit]
ガーデニングはストーブリーグ真っ最中です!
昨日はお天気の休日だったけど、
まったりとカタログを眺めて過ごしてました~。

色々気になったのがありましたが、
欲しい~♪と思ったのは、これ!!
二色咲きダリアです。

渋~いチョコレート色の花ですが、気まぐれに白や桃色の花びらが混じるそう!
しかも大輪で、直径30cmほど。
これは買い!かなぁ。
品種名が“浮気心”ってのも、面白いですね。
カタログを見てると、面白い名前の品種が結構ありますね~!
古くから栽培されているキクやツバキ、サボテンなどの他、野菜の品種名も面白いですよ~。
もしかして、品種名から入るガーデニングってのもありですかね~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: お買い物
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/25 Sun. 23:32 [edit]
遂に、この冬の最低気温を更新。
例年からすれば、まだまだですが・・・
その代わりというか、今日は最高の青空でした―。

吸い込まれるような澄んだ冬の青空。
間もなく、眩いばかりの陽射しが差し込んできました。

恒例のお庭チェック~!!
いつものエリカ・ダーレンシスのピンクの小花も陽射しの強さに白っぽく見えます。
(下左)

そして、我が家の濃ピンクのクリスマスローズにつぼみを発見!!
(上右)暖冬のせいか、かなり早いですね~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 庭偵察・定点観測
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/24 Sat. 23:29 [edit]
シェッドの窓越しに見るいつもの景色。
この冬は雪が少なく、いつになく暖冬傾向―。
それだけに、一足飛びに春がやって来そう!
そんな気になってしまいます。
でも、まだ1月末、これから2月を迎えるんですよね~。

庭先では、ベンケイソウのキャベツみたいな新芽、
花壇に植えた花ニラや原種チューリップなどの球根たち、
そしてネコヤナギもあのモコモコがもう動き出していましたよ~♪
やっぱりというか、午後からは急に寒さがぶり返して来ました~。
いったん、暖かいのに慣れてしまうと、なお辛く感じてしまいます。
でも、あと一ヵ月半もすれば、植物たちも心待ちにしている春がやってきます!
ほんと、もう少しですよね~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 庭偵察・定点観測
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/23 Fri. 22:35 [edit]
冬の間、我が家の庭の外回りはコニファーやヒース類がカラフルな主役ですが、
敷地内の花壇では、休眠中の宿根草やハーブ類に代わって、
風知草、スティパ、フェスツカなどのグラス類がいい味を出してます~♪



まさにオーナメンタル・グラスの面目躍如~!!
冬枯れの庭の中で、絶妙な存在感を示してくれてます。

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 葉もの・グラス類
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/22 Thu. 22:29 [edit]
今日は、昨日訪ねた近所の公園の風景から―
これだけコニファーを大規模に、そして集中的に植え込んでいる場所は
この辺りでは他にありません!
(要はコニファーガーデンってことですが…)
どうも冬になると、ここを訪ねて見たくなるんですよね~♪


銀青色が美しいプンゲンストウヒはもちろん、
緑のコニカ、レモンイエローのフィリフェラオーレア、グリーンコーンなど
様々なコニファーたちが、ここでは広いスペースにゆったりと植えられ、
本来の樹形を楽しむことができます。

車で10分位の場所にあって、ドライブがてら
時折覗いてみたくなるお気に入りの空間なんですよ~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: コニファー
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/21 Wed. 21:58 [edit]
決して力強い陽射しではありません。
でも、かえってこのぐらいの柔らかな陽射しの方が、
よけいに春らしさを感じて好きですね~♪

コニファーたちは冬色に染まって案外あざやか。
でも我が家の西洋芝は、まだこんな色をしています。
木々が創り出すうっすらと淡い影にも、何だか春を感じてしまいますね~。


今日は思いがけず休みが取れて良かったなぁ…

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 緑のグラデーション
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/20 Tue. 22:36 [edit]
一年中、緑の庭を目指す我が家のガーデニングで、
冬の主役はやっぱりコニファー。
黄、橙、青、紫などに色付き、冬庭の独特なグラデーションを創り出します。

寒さにはめっぽう強く、そのうえ寒さが厳しいほど
色鮮やかさを増してくれるのもありがたいところ。
円錐形のほか、球形や這い性のものなど、樹形のバリエーションも豊富。
しかも、何もしなくてもカタチが整ってくれる
手間要らずなところもグッドです~♪

オフ・シーズンのはずだった冬の庭に大きな楽しみをもたらしてくれる“主人公たち”です。

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: コニファー
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/19 Mon. 23:45 [edit]
またしてもユーカリ・ネタです。
花が咲いた後、残る三角形の実―。
葉っぱや花に負けず劣らず面白いカタチの実だなぁと思っていたんですが、
最近、これを“ガムナッツ”と呼ぶことを知りました~。


で、ふと思い出したのが、
10年以上前にオーストラリア土産にいただいた「ブックマーク」(しおり)のこと。
当時、オーストラリア土産と言えば、可愛らしいコアラグッズと相場は決まっていたので、
もらった時は、ずいぶん地味なお土産だなぁ~と思ったものでした。

改めて、このブックマークを取り出してみると…
ドライリーフの“しおり”本体部分、そして紐に通されたのが、
じつにユーカリの実(ガムナッツ)だったんですね~!
もらった時は全然気付きませんでした。
今頃になって、なんだか急に愛着が沸いて来ちゃいました~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 庭と想い出
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/18 Sun. 23:07 [edit]
大好きな「銀丸葉ユーカリ」を眺めていて、最近、気付いたことがあるんです!
青空を背景に浮かび上がるシルエット。


見方によって、たくさんの“蝶”が連なっているように見えて来ませんか?
ちょっと無理があったかなぁ…
でも、こんな楽しみ方も面白いと思いませんか~!?

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 庭偵察・定点観測
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/17 Sat. 22:56 [edit]
未明に降った雪で真っ白な朝を迎えました。
今朝の最低気温は-0.6℃。
この時期にしては気温がやや高めだったせいか、
かなりの湿雪でした。
日が差し始める頃には、どんどん融け始め、
昼過ぎには日なたの雪はほとんどが融けてしまいました~。

融ける途中、こんな光景も。この程度の雪だったら、
まだまだ楽しむ余裕があって良いですね~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 自然・季節の移ろい
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/16 Fri. 22:54 [edit]
やっぱり一日の始まりは、眩いばかりの日の出から―。
こんなに見事な朝日が見れただけで、今日一日頑張れそうな気分になります。

いつもの散歩道。
かたわらの雑木林もやさしいオレンジ色に包まれて…

通勤前のあわただしい時間。もう少し、この場にとどまっていたい!
そんな衝動に駆られました~。

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 散歩・街角ウォッチング
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/15 Thu. 22:46 [edit]
先日の「カルーナ・ブルガリス」の鮮やかな紅色が“動”のイメージだとすれば、
こちら「エリカ・ダーレンシス」のうつむき加減のピンクの小花と落ち着きのある銅葉は、
“静”のイメージでしょうか!?

どちらも背丈が低く、ともすると広葉樹やコニファーなどの
大振りな主役たちの足元で見過ごされてしまいがちな存在ですが、
とりわけコニファーとの相性は抜群!!

お互いの良さを引き出しあう良きパートナーでもあります。

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: ヒース
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/14 Wed. 23:31 [edit]
注連縄などの正月飾りを焼いて、
一年間の無病息災・家内安全を願うのが「どんと祭」。
全国的には色々な呼び名があるようですが、こちらではそう呼ばれています。
我が家では、例年、近所の神社に納めに行きます。
境内では、すでにたくさんの人たちが輪になって、
赤々と燃え上がるご神火の周りに―。

お参りをした後は、お神酒とお餅の振る舞い。
子供たちは飛び入りで餅つきもしました~!!
餅つきするひと~!ハ~イ!!それから鐘撞きをして、出店で玉こんにゃくを食べて…
せいぜい2・3軒の出店ですが、なかなか風情を醸してるでしょう!?

これからは、寒かったり、温かだったりを繰り返しながらも、
着実に春へ向かっていきます。

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 季節の行事
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/13 Tue. 23:46 [edit]
待ってました~♪
これ!この紅色なんです!!
いよいよ(自称)「ヒースの丘」のカルーナたちの紅葉が最高潮を迎えました~♪

冬枯れのモノトーンの庭の中で、黄色や橙色などのコニファーとともに、
この赤いかたまりが遠目にも際立って目を引きます。

紅葉の後、落葉する訳でもないし…何とも不思議~。
この独特な赤、今では冬庭の“メインキャスト”です。


← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: ヒース
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/12 Mon. 23:19 [edit]
今朝の最低気温は-2.3℃。
朝6時20分過ぎ、西の空には満月が煌々と輝き、ようやく東の空が朝焼けに染まってきました。
ユーカリのシルエットがくっきりと浮かんで―。
庭の植物たちもそろそろお目覚め目でしょうか!?

今日は我が家史上の初めて、家族4人でのスキー(そり滑り)ツアー。
すでに子供たちも起き出して来ました~。普段からすれば、これはまさに奇跡です!!
しかも、昨晩は午後8時就寝だったんですよ~。

午前9時過ぎ、ゲレンデに到着。
夢中になって、そり滑り開始~。大はしゃぎです!!
午前中いっぱい、何度も登っては滑って…
途中、娘は枝先に残る木の実集めにご執心。

やわらかい日差しがさし込むゲレンデ。
真っ白な雪の下には、もう植物たちが今か今かと出番を待っているんだろうなぁ~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: お出かけ・イベント
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/11 Sun. 22:59 [edit]
最低気温は-0.8℃。
真っ青な青空でしたが、風がとても強く、気温以上に寒く感じる一日でした。
シェッドの温度計が-2℃だったので、
小高い丘の上にある我が家の辺りは、街中よりも1℃以上低くなるようです。
それでも、しっかりと着実に春は近づいて来ています―。
庭のブルーベリーの芽も少しずつ膨らんで…
そして、子どもたち。朝食後すぐに“お散歩行こう!!”だって~。


もしかしたら、植物たちと同じように、
子どもにも日差しの変化がはっきりと見えているのかも知れませんね~。

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 自然・季節の移ろい
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/10 Sat. 20:55 [edit]
今日の最低気温0.6℃、最高気温は6.8℃でした。
昨晩から今朝にかけて、大雪になるかも~。との予報でしたが、
幸い途中から雨に変わったらしく、朝起きがけに2階の窓から眺めると、
さらっと白く積もった程度―。
くっきりとレンガのサークルの模様が浮かび上がります。

新聞を取りながら、コールドフレームとシェッド内のミニ温室の植物たちの水遣りと温度チェックをしました~。
コールドフレーム内の温度は外気と同じですが、クレマチス「日枝」も元気!
シェッドの室温は1℃。ひよこ電球で保温中のミニ温室は写真のとおり14℃。
履歴を見ても、5℃~17℃の間で推移しています。
ローズマリーには蕾がたくさん!オリーブも元気です♪


まずはOK~!このまま平穏に春を迎えたいモンですね。

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: シェッド・温室・コールドフレーム
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/09 Fri. 22:40 [edit]
クジャクアスターの種が冷たい風で吹き飛ばされて、
“がく”の部分だけが枯れ枝に取り残されました―。
白い小さな花がぽつぽつと集まって、夜空に瞬く星々のよう。

この星なら、すぐに手が届きそうですね!!
子供たちも喜びそう~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 実もの・種子
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/08 Thu. 23:18 [edit]
今朝の最低気温は-0.8℃。
たぶん今年になって初めての氷点下です。
久々にピーンと張り詰めたような冷たい空気。朝の通勤には辛いものがあります~。
もちろん、この季節ならではの楽しみだってたくさんあります!!
ってことで、今回は我が家の庭で見かけたさまざまな“種”の写真から…
同じ“種”でも植物の種類によって、じつに多様ですよね~。
フワフワの綿毛のようなもの。フサフサの羽が生えたようなもの。小さな昆虫が集まったように見えるものなど…
庭で見かけたものだけでも、こんなにありましたよ~。
↑それぞれの写真にカーソルをのせると植物の名前、クリックすると拡大画像が見れます!この小さな一粒一粒の中に、次の世代へ受け継いでいくための大切な設計図が封じ込められているんですよね。何か不思議です。

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 実もの・種子
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/07 Wed. 23:00 [edit]
我が家では、例年1月7日の朝、七草がゆを炊いていただくことにしています。
本当なら、実際の野山から摘んで来るところなんでしょうけど、これは近所のスーパーから調達したもの。
“今年一年、家族みんなが健康で過ごせますように…”そう祈りながら叩きました。


なかなか美味しそうでしょ~!!
実際、案外イケてるんです。
子供たちも喜んで食べましたよ~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 季節の行事
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/06 Tue. 23:07 [edit]
ついついカルーナの紅葉やサンゴミズキの紅枝にばかり目が行ってしまいますが、
オカメヅタの紅葉もなかなかです!!
朝日が当たって、ルビー色に染まるとそれは実に見事なのです。


道路に面したシェッドの足元やフェンスを優しく包み込んで、
そっと暖めてくれているようにも見えますね~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 自然・季節の移ろい
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/05 Mon. 23:21 [edit]
今日から仕事始め―。さすがに久々の早起きは堪えます。
休み中、そんなに寝坊をしていたつもりもなかったのですが、通勤に間に合うように起きると、天気なのに外はまだまだ薄暗いんですよね~。
“今日もいい天気~♪” ユーカリが青空に映えます。
仕事の方も頑張らなくちゃ~!!

(左)寒さのおかげ?茎や葉っぱの輪郭が美しく紫に染まって。
(右)終わった花の中に何やら液体状のものが。今時分、虫も来ないだろうに…
← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 庭偵察・定点観測
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/04 Sun. 23:00 [edit]
長かった(ハズの?)年末年始休みも今日で終わりかぁ~。
一方、ガーデニングは“ストーブリーグ”真っ只中!
この春のシーズンに向けて少しはお勉強をしておかなきゃ!!
という訳で、最近こんなガーデニング本を買ってきました。

昨年末に終わってしまいましたが、
話題のドラマ「風のガーデン」のガーデンをプロデュースした上野ファームの上野砂由紀さんの本です。
めったにガーデニング本は買って来ない方なのですが、
写真があんまり素敵なので、ついつい連れ帰ってしまいました~。
こんなガーデン、憧れますよね~♪

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: ガーデニング本
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/03 Sat. 21:59 [edit]
昨日は庭の外回りの様子でしたが、こちらは庭の内部、シェッド周りの様子―。
日が差し込んで、コールドフレーム内の植物たちはぬくぬく。
外の植物たちはさぞかし羨ましいだろうなぁ…。


(左)シェッド脇では、落葉した「サンゴミズキ」が“紅葉”ならぬ“
紅枝”で存在感をアピール!
(右)柏葉アジサイの芽も、少しずつ春へのカウントダウンを開始したようです。
それぞれに本格的な春の到来を待ち焦がれているんでしょうね~。

← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: 自然・季節の移ろい
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
2009/01/02 Fri. 22:12 [edit]
年が明けて、眩いばかりの新春の日差し―。
真っ青な空と真っ白な雪、そして真っ赤なヒース、それぞれに色付くコニファーたち。
冬色のカラフルな組み合わせ、この時期ならではのお楽しみです~♪
今年もこの庭でたくさんの時間を過ごすことになるだろうなぁ…
今年のテーマは
「原点回帰」。
西洋芝の手入れや宿根草の株分け、土壌改良など、
基本的な作業にこだわって、、今まで元気をもらった分、恩返しをしてあげたいなと思っています。
植物たち、今年もよろしくです!!

①テラコッタボールに枝の影が映りこんで…
②最高潮を迎えたカルーナの紅葉。
③雪から顔を出したエリカの花。
← 人気ブログ ランキング 参加中!
category: ガーデニング全般
thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用
△
| h o m e |
n e x t »