秋のオレンジ色へ。 
2009/09/30 Wed. 23:00 [edit]
少しずつ、オレンジ色に染まって来ました~。

真冬の真紅に変わるまでは、しばらく時間を要しますが、
日々の変化から目が離せません!!
同じヒースの仲間でも、こちら「エリカ・ダーレンシス」の葉っぱは、
常緑で一年中こんな緑色をしています。
その代わり、冬の間、可憐な花を咲かせてくれます。

びっしりと付いたつぼみが少しずつ大きくなって。
まだ、白い色ですが、冬にはピンクの可愛らしい花が咲きます。
【地味に開花~!】
鉢植えにして、玄関先に飾っている「斑入グミ・ライムライト」。
葉っぱが、一年を通して華やかな割に、
初めて見る花は意外と地味~。
でも、良く見ると、釣鐘型の白花にぽちぽちとドット模様が。可愛らしいかも~♪




都心の新オアシス 
2009/09/29 Tue. 21:42 [edit]
塗り方、任務完了~! 
2009/09/28 Mon. 23:59 [edit]

<任務完了後のウッドデッキ>
晴天続きのこの時期、庭仕事モードも全開!!
先週のシェッドに続いて、今回はウッドデッキの塗装です。

鉢植えの数は極力抑えているつもりでしたが、全部取り去って見ると、
こんなにも広かったのかぁ~と驚きます!
小一時間ほどで、塗り方終了~♪
夕方まで待って、鉢物を元通りセットすると、
いつもの眺めに戻ります。

デッキの表情が、すっきり引き締まった感じ~。
【デッキの上の植物たち】

さすがに、華やかさは無くなりましたが、
「レモングラス」の黄金葉がひときわ目を引きます。
その他、「ナスタチウム」、「トレニア」などが咲き続けています。


そして!冬咲きクレマチス・シルホサ系の「日枝」につぼみが出てきました~♪


夕刻の庭。 
2009/09/27 Sun. 22:12 [edit]
“ヤシの実”のオーナメント。 
2009/09/26 Sat. 22:19 [edit]
いい感じに存在感を発揮してくれてます!!

って、じつはコレ、夏休みの家族旅行に行った際、
横浜中華街で買って飲んだ“ヤシの実ジュース”の残骸なんです。
持って帰って、庭に放置して置いたら、いい具合に乾燥して・・・

ちょっとしたオーナメント風に。
思いがけず素敵な“横浜土産”になりました~♪
オーナメンタルと言えば、“ヒースの丘”の傍らで煙っていた
「スモークツリー・ピンクエンジェル」の残骸が今ではこんな感じに~。


枯れてもなお、なかなかの存在感!!
単に手入れが行き届いていないだけなのですが…
でも、この枯れ具合が個人的には気に入っています。


category: テラコッタボール、その他
“落ち葉”の季節。 
2009/09/25 Fri. 23:33 [edit]
クジャクアスター、シュウメイギク・・・ 
2009/09/24 Thu. 22:57 [edit]
例年、この時期になると待ちかねたように開花し始めます!
我が家では、いつも白花が先。ピンクは少し遅れて開花します。


そのほか、これまでにも登場している白花2種。
「マウンテンミント」と「仙人草」。


とくに「マウンテンミント」は8月からずっと咲き続けています。
花期がほんと長いですよね~。「仙人草」はそろそろお仕舞い。

「キアゲハ」の幼虫発見~!!(↑苦手な人はゴメンナサイ。)
これは、あの「ノラニンジン」の根元です。
急に涼しくなって、エサは大丈夫?
今朝見たら、お隣の「アシタバ」に移動。
何とか蛹まで育って、冬を越して欲しいものです。


見事!秋の実り。 
2009/09/23 Wed. 21:49 [edit]


真っ赤な実がびっしりと。
どこにでも植えられていて、普段はあまり気にもとめない「サンゴジュ」。
でも、この一本は特別です!!どうです、このたわわに実が付いた姿。



こちらの「桐」の木は、春の花からマークしていたもの。
何だかクルミのような…でもパックリと口が割れて。

最後は、秋の味覚の王様、「栗」の実。
いっぱい実っていましたが、収穫できる頃には、
きっと誰かに採られてしまうんだろうなぁ~。
【そば畑が広がる風景】


一泊温泉ツアーから帰ってきました~。
今日は、あいにくの小雨になってしまいましたが、
少し寒いくらいの方が、
温泉気分になれるというもの…。
おかげでしっかり温まって骨休めが出来ましたよ~♪
途中、広々としたそば畑がありました。
真っ白い花が一面に広がって印象的な光景でした~!


category: 散歩・街角ウォッチング
恒例のジャム作り~♪ 
2009/09/22 Tue. 10:10 [edit]
今日もお天気の朝を迎えました。
まさに庭仕事日和です!!


午前中は、お世話になったシェッドに“お礼肥え”ならぬ塗装で恩返し。
防水・防虫塗料を塗ってあげました~♪
午後からは、シェッドのすぐ隣の「ブルーベリー」、今シーズン最後の収穫。

これまで貯め込んだ分と併せて、いよいよジャムにします!
計量してみたら、全部で1.5kgありました。
たぶんこれまでで最高の収穫量です!!

ジャム作りといっても、作り方は至って簡単!
鍋で加熱して、あとは水飴と砂糖で味を調えるだけです。
30分ほどで完成~♪

瓶に詰めてみたら、こんなに~!!大小あわせて、8個出来上がりました~。
お味は自分好みに出来るので、もちろん最高です!
【急遽、温泉ツアー!!】
毎度、突然決まるのが、我が家の温泉ツアー。
たまたまネットで、空きが見つかった近場の温泉に出掛けることに!
シルバーウィークということもあり、実家の両親も一緒に、
一泊温泉ツアーに行って来ます~♪
今日は、早い書き込みです。
なので、↓シェッドで「お泊り会」第2弾!も一緒にご覧下さいね~!


シェッドで「お泊り会」 第2弾! 
2009/09/21 Mon. 23:04 [edit]
そんな中、昨日から今日にかけて、息子の要望に応えて、
夏休み以来の“お泊まり会”を決行!!

夏休みに、娘とお泊り会をやっていたこともあり、思いのほか、
準備に手間取ることはありませんでした。
普段、荷物で一杯なので、何も無い空間はスッキリいい感じ~♪

寝っ転がって、窓越しに見る秋の空。
“やっぱり秋だなぁ。”と実感。
たった1ヶ月前だったのに、まるで気候が違っています!
明け方はちょっと寒いくらいでしたが、なかなかに快適でしたよ~。
【漂着物ミニ・ミュージアム】
ついでにシェッドの中の“お宝”(ガラクタとも言う!?)をご紹介~♪
これまで海岸で拾った漂着物や山で見つけた木の実など、自分なりの“お宝”を飾っています。
そのうち、特にお気に入りなのがコレ!


まずはガラス製の「浮き」。ラムネ色のガラスが何とも言えません。見つけた時はやった~!
という感じでした。そして美しい淡い紫色の「ルリガイ」です。これは台風一過の海岸で拾ったもの。
この貝は、口から粘液を出し自分で浮きを作って、海面を漂流しながら世界中を旅するそうです。


category: シェッド・温室・コールドフレーム
秋の3原色!?  
2009/09/20 Sun. 21:27 [edit]



みんな、パッと目に飛び込んでくるほど、色鮮やか!!
「斑入りドクダミ」の真っ赤な紅葉、そして目が覚めるようなブルーの花は「ブータンルリマツリ」。
「コニファー・フィリフェラオーレア」の葉色は、鮮やかなレモンイエローです。
何だか信号機みたい~♪(←信号機なら赤・黄・青の順ですけど…)
それにしても、植物の多彩さには驚かされます!!
考えてみれば、こんな風に色んな色がいっぺんに揃うのも、
秋ならでは、なんですよね~♪
【幼稚園の運動会】


昨日は娘の通う幼稚園の運動会でした。
やっぱり幼稚園の運動会って、好きだなぁ~♪
歌あり、踊りありで…何だかほのぼのとした気持ちになれます。
今年、娘は年長なので、幼稚園の運動会は今年が最後。
何だか、親の方が寂しくなってしまいましたよ~。


大好きなシーン(2) 
2009/09/19 Sat. 23:41 [edit]
大好きなシーン (1) 
2009/09/18 Fri. 23:11 [edit]
秋の扉。 
2009/09/17 Thu. 22:12 [edit]
秋のホスタ。 
2009/09/16 Wed. 22:59 [edit]
こちらは「秋のホスタ」―。

光線の加減で、デコボコした葉の表面の様子も面白いですね~♪
春の芽生えから展開期の覚めるような鮮やかな緑ではありませんが、
充実した葉が、だんだん黄色から茶色に変化していく過程も楽しみです。



(上):オーガストムーン、(下左):フランシー、(下右):寒河江
やはり、人気と実力を兼ね備えた“パーフェクト・プランツ”ですね!!


本格派、コニファーガーデン。 
2009/09/15 Tue. 22:57 [edit]

久々に立ち寄ってみました。車で10分ほどの近所にあるコニファーガーデン。
ここに来るのは、まだ真冬だった1月末以来です。

ご覧下さい!娘と一緒のショット。
3・4メートルは楽に越えています~♪
また一回り大きくなった感じです。

自然樹形のコニファーたち。一体どこまで大きく成長するのでしょうか!?
冬に向けては色彩の変化も楽しみです。
そのほか、見かけた気になる植物たち。


ピンクと紫のこの花が、そちこちに咲いていました。
キクの仲間でしょうか?秋っぽくて、いい感じ。
それから、可愛らしい実が鈴なりに…

「エゴノキ」の実だそうです。シンボルツリーとして、
最近人気ですが、花だけでなく、実もとても素敵なんですね~♪


復活!フロントガーデン。 
2009/09/14 Mon. 23:19 [edit]
「フリーシア」の下をくぐり抜け、
正面の「プンゲンストウヒ」を左に折れるとウッドデッキのコーナー。

我が家では、この玄関先の辺りをフロントガーデンと呼んでいます。
毛虫にやられた「コニカ」はちょっとショックでしたが、
修復作業で、だいぶ目立たなくなりました。

そして、最近になって息を吹き返してきた西洋芝。

ここに来て、朝晩がしのぎやすくなって、
庭の緑たちも、何だかホッとしているように見えますね~!!
【手作りパン屋さん~♪】

美味しそうでしょ!!近所の手作りパン屋さんで買って来ました~。
大きさの割にずっしりとした重量感。
周りはカリカリで、中はしっとり…
自家製レーズンに、オレンジピールの香りが効いたライ麦パン。
クルミやイチジクを仕込んだものも。みんな、なかなかに美味しそうです♪
ところで、ここ一年間で、我が家から半径50メートル以内の近所に2軒、
こうしたパン屋さんが出来ました。他にも、自宅でランチを提供するお店なども。
趣味が高じて、あるいは本当にやりたかった夢を実現させてしまうなんて、
本当にスゴいなぁ~って、感心させられてしまいます。


秋のグラス~!! 
2009/09/13 Sun. 23:12 [edit]
秋の爽やかな空気に揺らぐ姿も、また乙なもの~。

まずは、プライベートガーデンのレンガサークル周りで、
ボリュームたっぷりの「風知草」。この先、枯れ色への変化にも風情があります。

もう一つのグラス類「スティパ」もどんどん増殖中!(写真・右奥)
風に揺れる雰囲気はとても良いのですが、通路部分が段々少なくなってます~♪


デッキの上には「レモングラス」。(上左)
冬、室内に取り込むため、鉢植えのまま楽しんでいます。
銅葉の「ニューサイラン」も大きくなりました!(上右)
一年中、コーヒー色に日焼けして健康そのもの!!ド迫力です。

そして、車庫スペース花壇のグラスも青々として良い感じ。
じつは勝手に生えてきたもの。でも、いい具合に馴染んでいます~♪
庭の風景に“動き”を付けてくれるグラス類。
ナチュラルな庭の演出には欠かせません~!!


秋景色。 
2009/09/12 Sat. 22:16 [edit]
今朝は、ついに雨降りです。ほんと久々のお湿り。
午後には上がってしまいましたが、
植物たちは、きっと喜んでいるでしょうね~♪
写真は、昨日の庭の様子から。

朝の日差しが、とても爽やかで気持ち良かったので、
2階のバルコニー、息子の部屋、寝室からの眺めを写してみました~。
(と言っても、いつもの見慣れた眺めですが・・・)


「ハナミズキ」の紅葉が始まったり、「風知草」や「レモングラス」の葉が黄色っぽく
変化し始めたり・・・ゆっくりと、でも着実に季節が進んで行きます。


シェードガーデンの楽しみ~♪ 
2009/09/11 Fri. 23:26 [edit]

シェードガーデン・コーナーでは、
「斑入りドクダミ」のピンクが、とても色鮮やか!!
朝晩の涼しさも手伝って、ますます色が冴えてきました。

「サントリナ・グレー」の銀青色との対比も素敵です~♪

日照が限られるシェードガーデンでは、
日向よりも、季節の進み方が少し早くなります。
同じ庭にあって、この一角だけは、少し違った時間が流れているようです。


またまた“いわし雲”。 
2009/09/10 Thu. 23:23 [edit]
考えてみると、先週末からずっと晴天が続いています。

昨日の朝、写真のような“いわし雲”が~!
この雲が出ると、そろそろ天気の変わり目とも言うようですが、
今回に限っては、天気予報どおり、今朝も晴れていました~。
ちょっと理屈っぽい話になってしまいましたが、
まぁ、ガーデニングと天気は密接な関係があるということで・・・

ところで、今年の十五夜は10月3日だそうです。
(ちなみに昨年は、9月14日だったそうですが…)
まだ、ちょっと先の話になりますが、我が家の庭のススキも穂が伸びて、
名月にまで届きそうな勢い?です。

ちょうど今ぐらいの気候が、何をするにもちょうど良いですね~。
今週末は、芝の種まき、シェッドの塗装など、少し庭仕事を頑張ってみようかなぁ。


仙人草が満開~♪ 
2009/09/09 Wed. 22:54 [edit]
色々なカタチ。 
2009/09/08 Tue. 23:06 [edit]
ブルーベリーのシーズンもそろそろ終盤ですが、
黒々とした実がいかにも美味しそう。一粒一粒がいつもの年より大粒です!!
冷凍庫のストックもだいぶ増えたので、そろそろジャム作りができそう。

秋というと、どうも“食べれる系”に走ってしまいますが、
花や葉っぱたちも、頑張っています!
それぞれに個性が感じられて、可愛いですね~。



(上左)ヘンダーソニー、(上右)トレニア、(下)仙人草
「サントリナ・グレー」の銀青色の葉っぱも、他にはない個性を持っています。
雪の結晶?あるいは上空から見た森のようにも。
花も香りもユニークですよ~。

果実に花に葉っぱ・・・
みんな独創的なカタチをしています。
改めて観察すると、まだまだ新たな発見がありそうですね~♪


庭と生き物たち。 
2009/09/07 Mon. 22:19 [edit]
生き物たちの様子を観察するのも楽しいものです。

次々とやって来る蝶などの生き物たち。
そして、待ち受けるカマキリやカナヘビたち・・・
まず、最初にやって来たのは「ベニシジミ」。
「三尺バーベナ」の紫との組み合わせが素敵~♪
こちらは「イチモンジセセリ」。
ストローのような口を忙しく動かして「仙人草」の蜜を探します。


「スイカズラ・バグスンズゴールド」の葉っぱにのって、獲物を待ち構える
カマキリくん。ここから花までは遠いんだけど、大丈夫なの?

最後は我が家の食物連鎖の頂点に君臨するカナヘビくん。
デッキの上で、のんびりと日向ぼっこ中~!
自分のしっぽにのっかって、ご満悦!!

一見、のんびりとした光景にも見えますが、
その影では厳しいサバイバルが繰り広げられているんでしょうね~。


印象的なシルエット。 
2009/09/06 Sun. 23:35 [edit]
抜けるような青空。 
2009/09/05 Sat. 23:30 [edit]
不安定な天気。 
2009/09/04 Fri. 23:57 [edit]
何度となく“ジジッ”というノイズ音がラジオから聞こえて…
その時、一瞬ピカッと光ったかと思うと、程なく雷鳴が~!!
結局はその一回っきりでしたが、久々の飲み会で午前様だったこともあり…
今朝は室内からの写真のみになってしまいました。


雨の中、だいぶ咲き進んできた「仙人草」。
今の時期は、夏の気団と秋の気団の“鬩ぎ合い”!?
だから大気が不安定で、本降りの雨と時期はずれの雷になったんでしょうか?
そのくせ、職場に着く頃には、すっかり雨が上がってしまいました~。


お気に入りスペース~♪ 
2009/09/03 Thu. 23:59 [edit]
普段は、ガーデニンググッズの収納のほか、
庭で収穫したハーブなどをドライにしたり、海岸で拾った漂着物、紅茶の空き缶など、
お気に入りのモノを飾って楽しむ趣味のスペースでもあります。




このあいだ剪定した「カシワバアジサイ」も、すっかりドライ状態に―。
一年経つと茶色くなってしまいますが、また新しいのと交換して楽しみます。


category: シェッド・温室・コールドフレーム
でっかい、葉っぱ~!! 
2009/09/02 Wed. 21:46 [edit]
もう一つ、このGCの楽しみは、モデルガーデンが充実していること。
毎回、新たな発見があります!!


そこで見かけたこの大きな葉っぱ。一体なんだろう~?
息子の手の大きさと比べて見ると、よく分かります。
直径70~80センチはあるでしょうか!?

安定感のある大きな葉っぱで、のんびり休憩中。


この「斑入りマツ」も珍しいですよね~。ちゃんと松ぼっくりも成っています。
他に「斑入りクリ」もありましたよ~。
花がしっかりグリーンのバラもなかなか目立っていました。
【番外編】
このガーデンセンターの周囲は田園地帯が広がっています。
息子と一緒に、ちょっとGCを抜け出して、周囲を偵察してきました。

すぐ隣の草地に「ミソハギ」の群生を発見!!
結局、この日は、「ミソハギ」を3ポット買って来たのですが、
なんだか複雑な心境です。

用水堀には、ハグロトンボ?がたくさん飛んでいました。
綺麗な水辺の証なんでしょうね~。


台風一過!? 
2009/09/01 Tue. 23:45 [edit]
| h o m e |