クリスマスがいっぱい~♪ 
2009/11/30 Mon. 22:37 [edit]
業務用のディスプレイ用品を扱うこの店。
クリスマスが近くなり、店内はクリスマスデコレーションでいっぱいです。




ツリーを飾るイルミネーションや色とりどりのオーナメントが
クリスマス気分を盛り上げてくれます。
赤、緑、シルバー、ゴールドを基調に、
最近はパステル・ピンクやブルーなども目に付きます。




こんな素敵なイルミネーションやオーナメントがあったら、
盛り上がるでしょうね~!!
あれもこれも…みんな欲しくなっちゃいます♪
【番外編】
もともと、ディスプレイ用品の専門店なので、
店内は面白いものがいっぱい。ワンダーランドです!!

↑二股になった木の枝にかごを取り付けたオーナメントを発見!
これって、あのメジロちゃんの巣と同じ構造です~♪

↑こちらの棚は、イミテーションの食材たち。
ベーグルやピーマン、とうもろこし、ニンジン、マッシュルーム…
実によく出来てます!インテリアにも楽しいですよね~。


“今年版”クリスマス・リース 
2009/11/29 Sun. 22:55 [edit]
寒風にさらされて傷むので、シーズン毎に、少しずつリニューアルをします。
玄関先では、ちょうど真っ赤に色付いた「紅葉」とのコラボ。
今年は、暖かい日が続いたこともあって、
秋と冬が同居するちょっと不思議な光景です。


こちらには、「モミジバフウ」と「ツバキ」の実を追加。
お次は、シェッドに取り付けたリース。
今シーズンは、あの「菩提樹」の竹とんぼ型の実と苞(ほう)を追加!!
そして、蜂の巣(アシナガバチ)もアクセントに。
ほとんど遊んでますね~♪



いよいよ大好きなクリスマスが近づいて来ました~♪
リースを飾って、イルミネーションを取り付けて・・・
大人になっても、何だかワクワクします。


優しいローズピンク。 
2009/11/28 Sat. 22:40 [edit]
「シェッド」と「コールドフレーム」。 
2009/11/27 Fri. 22:53 [edit]
我が家の“冬越しシステム”で重要な役割を果たしているのが、
「シェッド」と「コールドフレーム」。

まずは「シェッド」。今は、ひよこ温室を格納していますが、
この夏は子供たちとのお泊り会も楽しみました~。
収穫したハーブをドライにしたり、海岸で拾った貝殻や電球などを飾ったり…
お気に入りのモノたちに囲まれて過ごす時間が、至福の時です~♪

こちらは4シーズン目を迎えた「コールドフレーム」。
陽だまりの中、テラコッタに植え付けた「リュウゼツラン」と「スティパ」を従えて。
この光景を見ると、冬が来たなぁ~と思うようになりました。


category: シェッド・温室・コールドフレーム
冬色のトリコロール 
2009/11/26 Thu. 23:39 [edit]
印象的な光景。 
2009/11/25 Wed. 23:29 [edit]
青空に映える銀葉!! 
2009/11/24 Tue. 22:51 [edit]
種や実も… 
2009/11/23 Mon. 23:22 [edit]
次代に子孫を残していくための植物たちの戦略も、
興味深いものがあります。

まずは、こちら原種系クレマチスの「仙人草」。
仙人のひげのような種の姿からのネーミングだそう。
頷けますね~♪

花後の「マウンテンミント」も個性的。
これから種が実ってゆきます。面白い表情ですね~。

最後は、「斑入りスイカズラ」。真っ黒い実がテカテカしています。
葉っぱも美しく色付いています。
【植え付け、完了~!!】
“おばちゃん”さんからいただいた「アガパンサス」、「アカンサス」、
「白雪ゲシ」、「ヒメツルソバ」を植えつけました。
「アガパンサス」と「ヒメツルソバ」は露地植えに。
そして他の植物は、鉢植えにしました。


ご覧下さい!元気そうな「アガパンサス」。
パーゴラ下の直接霜があたらない場所に植え付けました~♪
銅葉の「白雪ゲシ」も期待してます!
“おばちゃん”さん、ありがとうございました。


一気にクリスマス気分~♪ 
2009/11/22 Sun. 23:59 [edit]
いつの間にか、11月も終盤ですね~。
という訳で、我が家の「プンゲンストウヒ」にも、
恒例の電飾とオーナメントを飾り付けました。



年々、大きくなって、取り付け作業も大仕事になってきましたが、
子供たちが喜んでくれるうちは、続けたいと思っています。

それから、シェッドと玄関にはクリスマス・リースを取り付けて…
我が家のクリスマス準備は、ひとまず完了です~♪
【久々の生ベガルタ、観戦~♪】

チケットを買った頃には、まだJ1昇格も決まっていなかったし、
こんな最高の状況で、この日を迎えられるとは思いもよりませんでした。
すでにJ1昇格を決めて、1位のC大阪との首位攻防戦!
入場者数、19,063人。最高の盛り上がりでした~。

そして、結果は後半ロスタイムでの決勝ゴール!
このまま優勝に向け、ばく進だぁ~!!


「ブータンルリマツリ」も紅葉中~♪ 
2009/11/21 Sat. 23:59 [edit]
スカイブルーの花色とも相まって、他の植物にはあまり無い
印象的なコントラストですよね~。


車庫スペースから見たフロントガーデン。
やはり「ブータンルリマツリ」が目立っていますが、
いつの間にか生えてきた手前のグラスもいい味を出しています。

こういう展開が、思いがけず嬉しいですよね~♪
【横浜に出張してきました~】
この日の横浜は、一日冷たい雨。
みなとみらい地区の商業モールは、すっかりクリスマスムードです。
でっかい電飾のクリスマスツリー、コニファーとヒースの寄せ植え。
夜には観覧車のイルミネーションが鮮やかでした。





Sunday gardenerさんもやって来るという、
“サカタのタネ”のGCにも足を伸ばしてみましたよ~。
ちょうど、クレマチスが全品50%OFF。
出張中でなければなぁ~。


風知草、クジャクアスター、ホトトギス… 
2009/11/20 Fri. 23:27 [edit]
発見!!身近な紅葉スポット。 
2009/11/19 Thu. 23:42 [edit]
何で、今まで気付かなかったんだろう?
お隣の団地の住宅街の一角が、
こんなスゴいことになっていたなんて~!!

まるで、“紅葉の森”です。



こんな住宅街の真ん中で、2区画も建物ではなく、
「モミジ」、「ニシキギ」、「ドウダン」などが、ぎっしりと植えつけられ、
遠目に見ると、真っ赤な塊りが浮き立って見えます。
これなら、わざわざ紅葉狩りに出掛けなくてもOKですね~♪
娘の幼稚園が新型インフルエンザで、今週いっぱい休園になって、
退屈がる娘を連れて、近所をドライブした際に発見したそう!
新型インフルのとんだ副産物です。


category: 散歩・街角ウォッチング
冬バラ?も頑張ってます~。 
2009/11/18 Wed. 23:05 [edit]

ほとんど手入れらしい手入れをしない我が家の場合、
病害虫の原因が少ないこの時期のバラの方が、一般に調子が良いようです。


我が家に最初にやって来たバラ「春の舞」には、
ちょっとした思い出があります。
今から15年前、まだ引っ越して来て庭づくりを始めたばかりの頃、
たまたま旅行ガイドブック(たしか“○るぶ”でした。)の懸賞に応募したら、
山形県村山市の「東沢バラ園」から送られて来たのが、このバラ苗でした。
それ以来、毎年、春と秋の年2回、ピンクの可憐な花を咲かせ続けています。
さて、先日、名前が明らかになったミニバラ「グリーンアイス」。
その後、先進んで、すっかりピンク掛かって、ますます素敵に~♪


やはり、バラには他の植物には無い、強烈なオーラを感じますね。


「ひよこプロジェクト」、始動!! 
2009/11/17 Tue. 23:59 [edit]



今年は、鉢物の室内への取り込みがすでに終わっているので、
ちょっとのんびりモードでしたが、今朝、ついにシェッド内のビニール温室に仕込んだ
ひよこ電球の電源ON!!

すでにスタートしているコールドフレームとともに、
来春までの「ひよこプロジェクト」が本格始動です~♪

今年はどんな冬になるんだろう?
植物たちにとって、あまり厳しい冬じゃないと良いなぁ~。


category: シェッド・温室・コールドフレーム
「カマツカ」と「シマドジョウ」。 
2009/11/16 Mon. 23:30 [edit]
“赤”の競演。 
2009/11/15 Sun. 23:11 [edit]
「ブルーベリー」の紅葉が一段と輝きを増し、浮かび上がります。



すぐ隣には、ERの「ヘリテージ」。
放ったらかしのローズヒップが、真っ赤に色付いて。
バラのオベリスクの奥では、
葉を落として、鮮紅色の枝がいっそう際立つようになった
「サンゴミズキ」の姿が目に飛び込んできます。
こちらは、昨日、窓の向こうに見えた「紅葉」。
折からの強風で一気に落葉が進んでしまいました~。


その一枚に、こんな巨大なモミジが~!!
何と娘の手のひらサイズです。
今、我が家の庭は、色々な“赤”の競演です♪


紅葉がこんにちわ~♪ 
2009/11/14 Sat. 23:01 [edit]
「イソギク」と「ハナイソギク」。 
2009/11/13 Fri. 23:59 [edit]


さらにクローズアップ!!


この2つの花、もともとは同じ「イソギク」だったんだよなぁ。
と、改めて見入ってしまいました。
それぞれの良さがありますが、ずいぶん違っちゃってますよね~♪
【名古屋から帰って来ました~!】


昨日、今日と幸い全く雨に会わず、超ラッキー!!
名古屋の駅前は、ものすごい高層ビルが林立。やっぱり都会でした。


そんな駅前の一角で、緑のオブジェを発見。
“テラコッタボール”ならぬ“グリーンボール”ってとこでしょうか!?


あまり時間がなくて、じっくり街歩きは出来ませんでしたが、
しっかり「鳥の手羽」や「味噌カツ」はいただいてきましたよ~♪
出張からの帰りが遅くなってしまったので、コメントへの返事は、
明日、まとめて書き込みしますね。。おやすみなさい。


ミニバラ開花中! 
2009/11/12 Thu. 07:25 [edit]
「エリカ・ダーレンシス」が開花!! 
2009/11/11 Wed. 23:17 [edit]
我が家の紅葉、最高潮! 
2009/11/10 Tue. 23:09 [edit]
お散歩日和。vol.3 
2009/11/09 Mon. 23:16 [edit]
なかでも、「キク」の仲間が目立ってましたよ~♪



最近は、色々な種類が増えて、ほんと愛らしいものも多いですよね~。
丈夫だし、たくさん花を咲かせてくれるし、ポイント高いです♪


その他では、ピンクの「ガウラ」や「ヒメツルソバ」も花を咲かせていました。
「ヒメツルソバ」は、去年も同じ場所で咲いていたので、
どうやらこの場所で越冬しているようです。
以前、枯らしたことがあって、控えていたのですが、
また植えてみようかなぁ~。

歩道のブロックの隙間から伸び出した「ケイトウ」も、
真っ赤な花が印象的。まさに“鶏頭”ですね~。
ということで、秋日和の娘とのお散歩、大満足でしたよ~♪
【娘の紅葉クラフト】

土曜日のお散歩で拾ってきたモミジやイチョウ、木の実で作った秋の森。
小動物らしきものは、“リス”だそうです。


category: 散歩・街角ウォッチング
お散歩日和。vol.2 
2009/11/08 Sun. 22:31 [edit]
普通に来れば、5分も掛からないのに、もう1時間近く経っていました~。
さっそく公園の一角の雑木林コーナーに着くと、
娘が夢中で落ち葉やドングリ拾いを始めました~♪



お昼近くになって、そろそろ帰る頃には、
「モミジ」や「イチョウ」の葉っぱ、「ドングリ」や「ピラカンサ」の実など、
どっさり秋の恵みを収穫~。



ベンチの上でお披露目会です!!
【ヤッタ~!!!J1復帰だぁ。。】

あれから7年、待ちに待ったJ1の舞台。
今から、来年のリーグ戦が楽しみです!!
くぅ、、感動で言葉になりません…。


category: 散歩・街角ウォッチング
お散歩日和。vol.1 
2009/11/07 Sat. 23:33 [edit]
なのに、ぽかぽか気持ち良い天気でした~♪

いつものお庭偵察の後、いざ出発~!!
娘とふたりで、団地内のお散歩です。


穏やかな日差しに、真っ赤に紅葉したヨーロッパカエデ?の並木が輝きます。
青空に映えて、とっても綺麗~。

こちらは、すっかり色付いた「アジサイ」。
葉っぱも花も、素敵に染まって。


公園の近くで、「サルスベリ」の大木を発見!
葉っぱが真っ赤に色付いて。もちろんスベスベの木肌も健在です。

ずいぶん回り道をしましたが、ようやく「モミジ」や「クヌギ」の
落ち葉がいっぱいの公園に辿り着きました~。(続く)


category: 散歩・街角ウォッチング
テラコッタボール。 
2009/11/06 Fri. 23:46 [edit]
忘れかけていたテラコッタボール。

葉っぱが枯れ込んで、落葉が始まるにつれて、
いよいよ存在感をアピール!!

オレンジに色付く「黄金シモツケ」の葉っぱと
いい感じのコラボレーションです。


category: テラコッタボール、その他
活躍する「ハナイソギク」。 
2009/11/05 Thu. 23:46 [edit]
「イソギク」の変種が、「ハナイソギク」。
他に花びらが黄色のものを「サトイソギク」と呼ぶそうです。

↑満開の「ハナイソギク」。
以前、紹介したフロントガーデンはもちろんのこと、
プライベートガーデンにある大株の「風知草」の向かい側にも…
我が家の庭のそちこちで活躍中~!!


花が少ない時期なので、とても重宝しています。


冬支度、スタート!! 
2009/11/04 Wed. 23:53 [edit]
「レモンバーベナ」をさっそく2階へ移動。
「ディスコロールセージ」は、階段の踊り場に。

引き続き、「斑入りリュウゼツラン」が居なくなったパーゴラ下に、
コールドフレームを組み立て、霜に当てたくない「ローズマリー」、「ローズゼラニューム」、
「パイナップルリリー」などを格納。コールドフレームは寒風と霜除けとして、
これから冬の間、シェッド内のひよこ温室ととともに活躍します!

その後、日曜日に買った「クロッカス」の球根を植え付け。
パステルイエロー5球、紫の斑入り5球、白10球を
玄関側のフロントガーデンに植え込みました。

あとは、最低気温の推移を睨みつつ、タイミングを見計らって、
耐寒性の弱い地植えの植物への不織布による防寒と、
シェッド内に設置するひよこ温室のセッティング作業が残っています。
【一周年記念、プレゼント!!】

我が家のプライベートガーデンで、いつもオーナメンタル~♪
な活躍をしている「斑入りリュウゼツラン」。
今回、株元に出ていた“ひこ生え”を収穫してみました。

うまく育つかは保証出来ませんが、育ててみたい方がいらっしゃいましたら、
下記アドレスまでご連絡下さいね~。
※ 関東以西であれば、露地植えで十分越冬できると思います。
→E-mail: penpen_1go@yahoo.co.jp


おかげさまで、1周年~♪ 
2009/11/03 Tue. 23:00 [edit]
昨晩、帰宅してから「斑入りリュウゼツラン」、「シマトネリコ」、「アブチロン」、
「レモングラス」、「レモンバーベナ」、「ディスコロールセージ」など…
耐寒性があまり強くない鉢物を慌ただしく
玄関に取り込み、朝を迎えました!!




東側の隣家との境界に植えた“冬の使者”「サザンカ」も次々と花を付け始めています。
ピンクの花びらと黄金色のしべのコントラストが冷たい朝の空気の中、
優しく、温かみのある表情に感じられます。
この「サザンカ」は15年前、ここに越して来た際、実家の庭から移植したもの。
その他、「ナンテン」、「ハナズオウ」、「モミジ」、「クサソテツ」など。
家内の実家からは「リュウゼツラン」、「アジュガ」なども。



いずれも、我が家の一員として、一緒に歴史を刻んで来ました~♪
今日、11月3日で、このブログをスタートして、ちょうど一年!
15年目の「サザンカ」に比べれば、“ひよっこ”みたいなものですが、
これからも、“庭の住人”ならではの視点で、庭の様子を紹介していければ
と思っています。
今後とも、“緑だらけ~!”をどうぞヨロシクです♪


いずれも絶景!?紅葉とカメ。 
2009/11/02 Mon. 23:37 [edit]
そろそろシーズン終盤の紅葉見物に出掛けて来ました。
車で小1時間ほどのドライブコース。
ご覧下さい!!ちょっとピークは過ぎた感もありますが、
そそり立つ岩壁と紅葉の織り成すコントラストが絶妙です!

その後、近くの温泉宿でお昼をいただき、
帰りに立ち寄った温泉街でスゴいものを発見~!!

最初、遠目に見えたときは、えっ、一体これは!って感じ。
まさしく、カメですよね~。実に良く出来たトピアリーです。

さらに近づいて見ると、2匹が対になって…。
娘と比べると、いかに巨大かが分かります!!
良いものを見せていただき、ありがとうございました~♪


いよいよ11月。 
2009/11/01 Sun. 23:09 [edit]
| h o m e |