大晦日の朝。 
2009/12/31 Thu. 10:10 [edit]
我が家のガーデニング2009 ② 
2009/12/30 Wed. 23:33 [edit]
今回は、出張先で見かけた庭の様子、その他、もろもろの出来事を振り返ります。
■出張・お出かけ編■
【出張先でお庭巡り~♪】




・宝塚ガーデンフィールズに行けたのは超ラッキーでした!(6月)



・部分日食も出張先(大阪)で。(7月) ・プロペラ機にも乗りました~♪(10月)
・名古屋では、こんな緑のオブジェに出会いました。(11月)








・東京都内のお庭スポットも訪ねました!
【第11回 国際バラとガーデニングショウ】(5月)





・3年連続を達成~!鉄博へも。
【ババヘラ、チョキの木…】(5月)



・盛岡方面ツアーで遭遇。強烈なインパクト~!!
【中華街、キッザニア東京】(8月)



・お台場、中華バイキング、キッザニアなどを家族旅行。
ヤシの実ジュースの実は、良いオーナメントに。
■その他、トピックス編■
【良い記念に~!】(4月)


・「男のガーデニングBOOK」(主婦の友社)に我が家の庭が掲載。
良い記念になりました~♪
【“緑だらけ~!”が1周年に~♪】(11月)


・なぜか?「斑入リュウゼツラン」をプレゼント!!
【ベガルタ優勝、J1へ!!】(12月)


・7年ぶりのJ1復帰。昇格にJ2優勝という華を添えました~。
他にも、まだまだ色んな出来事がありました。
でも、きりが無いので、この辺りで…
さぁ~て、来年はどんなガーデニングになるのか、今から楽しみです~♪


我が家のガーデニング2009 ①  
2009/12/29 Tue. 23:37 [edit]
今年一年、“緑だらけ~!”にお付き合いいただき、大変ありがとうございました。
4月から部署が変わり、とにかく出張が多く慌しい一年でした。
この不景気を思えば、仕事が出来るだけ幸せなのかなぁ…

肝心なガーデニング関係は、取り敢えず平穏な一年間でした。
出張のお陰でそちこちのお庭を見れたのは、ラッキーだったし、
3年連続で西武ドームの「バラショウ」に参戦!
岩手方面ツアーでは“ババヘラ・アイス”を食べて、“チョキの木”にも出会いました。
また、夏休みには庭の小屋でのお泊り会もやりましたよ~♪
来春には息子が6年生、娘も小学校に上がります。
子供たちの庭への関わり方も、また違って来るんでしょうね~。
それでは、今年一年の我が家のガーデニングを簡単に振り返ってみましょう~♪
■庭の動植物編■
【庭の植物たち】


・苦節10年、「屋久島シャクナゲ」、やっと開花!(5月)


・「タカサゴユリ」(上左)/「新テッポウユリ」(上右)(8月)
この微妙な違い、分かりますか~?



・変幻自在、「ハナイソギク」!!(11月)
親が同じ「イソギク」とは思えないほど、バリエーション豊か。


・優しいピンク、「グリーンアイス」。(12月)
【メジロちゃん、生まれる!】(7月)



・「ニセアカシア・フリーシア」の枝に、去年に続いて巣作り。
順調に成長して、巣立って行きました~。
■庭と子供たち編■
【娘の作品】




・作品No.1、2 「落ち葉のコサージュ」(11月)
・作品No.3 「紅葉の森」(11月)
・作品No.4 「雪うさぎ」(12月)
【お泊り会】



・8月と9月、2回決行~。子供たちが大きくなって来たので、
定員的にも、そろそろ限界です。でも楽しかったなぁ~♪
あまりにも長くなるので、今日はこの辺りで。
明日は、出張先で見かけた庭の様子、その他、もろもろの出来事を振り返ります。


コニファーの季節。 
2009/12/28 Mon. 23:19 [edit]
耐寒性に優れ、常緑で寒いほどに鮮やかに色付きます。

同じコニファーでも、品種によってこんなにも葉色が違っています!
手前右が「レッドスター」、中央奥の黄色が「グロボーサ・オーレア」、
その左のグリーンが「コニカ」、足元のスカイブルーが「ブルースター」です。

アップで見ると、モザイク画のようです。
この微妙な葉色のグラデーションがたまりません!

ちょっと引いて車庫側から。手前の「ラインゴールド」の優しいライトグリーン、
その上に枝が見える「ブルーアイス」、そしていつもの「ブータンルリマツリ」の
奥には、先ほどの「コニカ」と「グロボーサ・オーレア」が控えます。
本当に役者ぞろいで、見ていて飽きさせません!
これから寒さが厳しくなるにつれ、さらに色鮮やかさを増してゆきます。


仲良し。 
2009/12/27 Sun. 23:39 [edit]
どちらも穏やかな性格なのか、案外、好相性です~♪

底を這うように泳ぎ回って、沈んだ餌などを綺麗にしてくれる掃除屋さん。
ちょっと考えると、生息環境が似通っているので、バッティングするのかと思いきや、
一緒に泳ぎ回ったりして、仲の良いところを見せています。

考えて見れば、昨年のクリスマス、息子へのプレゼントとして、
2匹のシマドジョウがやって来ました。早いもので、1年が経つんですね~。

美しい熱帯魚も良いけど、我が家の子供たちには、こちらの方が人気!!
管理も楽だし、元々、水草ガーデニングがメインなので、ちょうど良いのかも。


庭仕事、日和―。 
2009/12/26 Sat. 23:10 [edit]
柔らかな日差しが差し込んで、まさに小春日和。
こんな日は、庭仕事に限ります~!

クリスマスのオーナメントを取り外して、
バラの剪定作業、ローズヒップも収穫しました~。
伸びすぎた「サンゴミズキ」も剪定。



「ERヘリテージ」のローズヒップと「サンゴミズキ」の枝をベンチの上に並べてみました。
やはり自然の色合いは美しいですね~♪
【大丈夫なの~!?】


秋植え球根の「テッポウユリ」(左)がどんどん成長しています。
氷点下の日もあったのに、元気そのもの。
このまま春まで行っちゃうんでしょうか?
おばちゃんさんからいただいた「アガパンサス」(右)も
青々としています。


Merry Christmas!! 
2009/12/25 Fri. 23:05 [edit]
今日は、街中のクリスマスの様子をご覧下さい。

欅並木に電球が灯って…満天の星のよう。
メインストリートの一つ、定禅寺通りのイルミネーションです。
大晦日の午前12時まで点灯します。

サンタ・パレードというのがあって、約800人のサンタが
光のトンネルの下を歩きました。バイクに乗ったサンタさんも。
車で通っていたら、窓越しに子供たちにお菓子をプレゼントしてくれました~♪

そして、通りの入口にある高さ30メートルの巨大ツリー。
ブルーの電飾が素敵!行き交う人の大きさと比べると、いかに巨大か分かります。
幼稚園の聖誕劇に始まって、イブのケーキ、街中のイルミネーション…
クリスマスが終わると、もう年の瀬ですね~。


サイレント・イブ 
2009/12/24 Thu. 23:59 [edit]
穏やかなクリスマス・イブです。
今年、我が家のクリスマスツリーは、オーナメントが増えて、
少しだけバージョンアップしました~♪

1ヶ月以上、楽しませてくれたツリーを楽しめるのも、あと2日ほど。
オーナメントや電飾の飾り付けは大仕事だし、出来栄えは、その年ごとに
バラつきが出るのですが、今年は自分的には良く出来た方。
なので、取り外すのがちょっと惜しくなります。

<オーナメントの赤と「カルーナ」の赤が素敵なコラボに。>
光が灯ったイブの夜のツリー。
先日の雪をまとった姿にはかないませんが…

子供たちも、年々大きくなって、今年も無事クリスマスを迎えることが出来ました。
感謝しないといけませんね~♪
これからも、我が家のシンボルツリーとして、家族を見守っていて欲しいものです。
【ブッシュ・ド・ノエル】

我が家のクリスマスで欠かせないのが、この「ブッシュ・ド・ノエル」。
地元の老舗ケーキ店のもの。
独特なピンク色のクリームがあとを引く味です。
子供たちのために、兄が毎年、準備してくれます~♪


窓辺の風景。 
2009/12/23 Wed. 23:24 [edit]
冬至のバラ。 
2009/12/22 Tue. 23:34 [edit]
最低気温-2.5℃、最高気温7.5℃。
かなりに冷え込みました~。暖冬の触れ込みは、何処へやら…
いよいよ今年の締めくくりのバラ。
日が差し込むものの、やはり寒そうですね~。


ここのところ、ピンクの可憐な姿には、ずいぶん癒されました~♪

↑ローズヒップは収穫してドライに。
そろそろ剪定作業をして、来春まで休眠期に入ってもらうことにします。
【ミニバラの花飾り~♪】

このあいだの“雪うさぎ”。
もちろんチャームポイントは大きな耳。
ピンクの花飾りを付けてあげました~♪
実は「グリーンアイス」の花(↑)なんですよ!


雪の朝の庭偵察。 
2009/12/21 Mon. 23:01 [edit]
いつもの風景が一変します。
最後まで残っていたブルーベリーの紅葉にも
真っ白な雪が被って…

これは何でしょう?

日が当たり始めて、フリーシアの枝に積った雪が解けて、
水滴となって地面に落ちた水滴の痕です。
何だか面白い表情をつくっています。

「ヒースの丘」も雪に覆われて。
真っ赤に染まった「カルーナ」の枝が際立って見えます。

こちら「スイカズラ」の黄金色も、
雪で一層引き立ちます!
一昨日の庭風景―。
雪はずいぶん解けてしまいましたが、
どれもこれも、冬庭ならではの大好きな光景です~♪


“緑だらけ~!”のレストラン。 
2009/12/20 Sun. 23:22 [edit]
今年最後の出張の際、ようやく訪ねることが出来ました~♪
東京・表参道にある「風花」さんです。
ご存知の方も多いと思いますが、あの「チェルシーフラワーショウ」に出展し、
3年連続ゴールドメダルという快挙を成し遂げた石原氏プロデュースのお店です。
ビルの1階部分がびっしり緑で覆われています。
そして店内は、お花屋さんの中にテーブルセットがあって食事できるという感じ。







こんなお店、近くにあったら、
視覚と味覚が一度に満たされて、究極の贅沢ですよね~♪


雪の“うさちゃん”!! 
2009/12/19 Sat. 23:52 [edit]
素敵に雪化粧―。 
2009/12/18 Fri. 23:21 [edit]
大好きな「エリカ・ダーレンシス」。 
2009/12/17 Thu. 23:08 [edit]
オレンジ色から朱色へ。 
2009/12/16 Wed. 23:24 [edit]
連日の寒さもあってか、夏から秋のまぶしいライムグリーンから、
すっかりオレンジ色へと変化しました。

落葉樹の紅葉がほぼ落ちきったところなので、
ことさらオレンジ色が際立ちます!!


鮮紅色に染まる厳冬期には、真っ白な雪景色とのコラボも楽しみです~♪
【クリスマス礼拝の日でした~♪】
娘の幼稚園では、今日、クリスマス礼拝があって、
マリヤ役をずっと楽しみにしていた聖誕劇がありました。
じつは一昨日の夜、仕事があって見に行けないことを娘に話しました。
意外にも「仕事だったらしょうがないよ。あとでビデオで見てね。」だって~。
思っていた以上に、聞き分けがあってビックリ!!
親が気付かないだけで、少しずつ大人になっているんでしょうかね~♪


初霜、初氷… 
2009/12/15 Tue. 23:59 [edit]
紅葉、黄葉… 
2009/12/14 Mon. 23:00 [edit]
ユーカリの花。 
2009/12/13 Sun. 23:14 [edit]
というのも、hanamatibitoさんのところで、ユーカリの花が話題になっていたので。

我が家の「ユーカリ」は、たくさんのつぼみが出来ていて、
ぽつぽつと花を咲かせ始めたところ。


↑こうやって、パカっと蓋が取れて、開花が始まります!そして開花~♪

で、話題のつぼみっぽく見えていたのは、これでしたよね~。
我が家の枝でも発見できましたよ!
やはりこれは、つぼみではなく、葉芽のようですね。
【ビヨヨ~ン!!】

グニャグニャの“花びら”それとも“しべ”?いずれ、じつにユーモラス!!
こんな咲きかけのは、初めて見つけました~♪


雨上がりの朝。 
2009/12/12 Sat. 23:34 [edit]
昨晩からの雨が10時過ぎには上がり、お昼ごろには日が差してきました。
いつもの2階の窓から見るシェッドとレンガサークル周辺。
ずいぶん冬色になりました。

「スモークツリー」はすべて葉を落とし、「風知草」の薄茶色、
背後の「ブルーベリー」の紅葉がかろうじて秋の面影を残す中、
ますます存在感を増した「スエシカ」のほか、
周囲の「ゴールドクレスト」、「グロボーサオーレア」など、
コニファー類が目立ち始めています。

玄関前のフロントガーデンでも、一段と冬色が進みました。
相変わらず「ブータンルリマツリ」の紅葉が頑張っていますが、
周りのコニファーたちの淡い緑のグラデーションが際立って、
これぞ冬色のグラデーションと言わんばかりです!
決して華やかさはありませんが、このパステル調のモザイクが、
我が家の冬庭の特徴になっています。
【夢じゃない!?ついにベスト4!!】

サッカー天皇杯大会・準々決勝で、川崎Fを延長の末、2-1で下して、
ついにベスト4進出!
7年ぶりのJ1昇格、J2優勝、そして天皇杯ベスト4。
まさに夢のようです~♪
元旦の決勝に向けた次の試合は29日。まだしばらくは、楽しませてもらえそう。
ほんとサポーター冥利に尽きます!!


ローズマリー、満開に! 
2009/12/11 Fri. 23:50 [edit]
今日は暖かでしたが、来週からは一気に寒さがやって来るそうですね~。

今、シェッド内のひよこ温室では、「ローズマリー・シシングハースト」が、
次々と花を咲かせ、満開を迎えています。


元々は、我が家のフロントガーデンで、かなりの大株になっていましたが、
6年ほど前の大寒波で、いっぺんに枯らしてしまいました。

幸い挿し木したものが、うまく根付いてくれた末裔が、この鉢植え。
以来、鉢植えのままで、冬は温室の中で暮らすことになりました。
通常の冬の寒さなら、戸外で越冬できるのですが…
一度、痛い目に遭うと、どうしても慎重になってしまいますね~。


category: シェッド・温室・コールドフレーム
初冬の“緑だらけ~!” 
2009/12/10 Thu. 23:15 [edit]
ここのところ、ようやく本来の寒さが戻ってきた感じです。
暦のうえではとっくに冬なのですが、
庭の様子には、まだまだ秋の名残りがそちこちに―。

右手に見える「タカノハススキ」の穂、
そして一番奥に見える「ブルーベリー」の紅葉が目を引きます。

「プンゲンストウヒ」のクリスマスツリーや
レモンイエローが眩しい「フィリフェラオーレア」など、
冬を彩るコニファーたちに混じって、
左手の「ユキヤナギ」が意外にも見事な朱色に染まっています。
ちょうど今、我が家の庭では秋と冬、
2つの季節がクロスオーバーする風景を見ることが出来ます。


落ち葉だらけ~。 
2009/12/09 Wed. 23:07 [edit]
コナラ、ホウノキ、クリ、モミジなど、いっせいに散った落ち葉が、
低いところに集まって、まるで“落ち葉の海”のようです。


娘に言わせると、“お風呂”なのだそう。
とっぷりとつかって気持ち良さそうです~♪


お友達も集まって来て“温泉状態”。
娘の幼稚園は、四季折々の自然の恵みでいっぱいです。
【もうすぐ、クリスマス~♪】
いよいよクリスマスが近づいて来ました―。
最近、娘は大張り切りです~!!
なぜ?って、クリスマス礼拝の聖誕劇で、念願のマリア役に。
家に帰ってからも、歌や振り付けの練習を頑張ってます!
なのに仕事の関係で、どうしても見に行けないのが残念でなりません!!
まだ、怖くて娘には言ってませんが…


モニュメンタル~!? 
2009/12/08 Tue. 23:41 [edit]
改めて、防寒後の植物たちの姿を観察してみると―

シェッド前のコニファー「スエシカ」。
あまりにも大きくなり過ぎたせいで、いつも先の方が切れてしまうので、
今日はちょっと引いたショットです。それにしてもデカい~!!

「スエシカ」と「スカイロケット」、2つのコニファーは、とくに枝が弱く、
湿った雪が付くと大きく曲がってしまうのでシュロ縄を巻いてやります。
おかげで“ボンレスハム状態”です~♪

こちらは、皇帝ペンギンの親子??
じゃなくて、「ニューサイラン」と「サントリナ・グレー」の防寒後の姿です。
寒さが苦手なので、不織布をぐるぐると巻き付けて…
寒い時は、厚着に重ね着、(←意味は一緒?)
人間も植物も“見てくれ”を気にしている場合じゃないですからね~♪


“ぐるぐる巻き”で臨戦態勢~! 
2009/12/07 Mon. 23:57 [edit]
防寒作業を行いました―。
まずは、コニファー「スエシカ」と「スカイロケット」の枝折れ予防。
とくに春先の湿った雪の付着による枝折れ、型崩れの予防のため、
シュロ縄でぐるぐる巻きに~♪

次に「ニューサイラン」と「サントリナ・グレー」への不織布の巻き付け。
いずれも氷点下2~3℃なら充分耐えられるのですが、
それ以下になった時に備えての防寒です。

ちょっと見栄えは悪くなってしまいますが、
この状態で、来春まで厳しい寒さをやり過ごします。
コールドフレーム、ひよこ温室にクリスマスツリーの準備、そして防寒作業…
これで、我が家の冬支度はひと通り終了です。


オーナメント、追加~♪ 
2009/12/06 Sun. 22:23 [edit]
クリスマスオーナメントがこれ~!!(右下)
今朝、さっそく「プンゲンストウヒ」のツリーに追加しました。


だいぶ密度がアップ!日中でも、華やかになって来ましたよ~!
でも…やっぱり電球に明かりが灯ると、
ぐっと雰囲気が変わります!!


今日は12月とは思えないくらい暖かでしたが、
あと半月あまりで、クリスマスがやって来ます~♪
待ち遠しいですね~!!
【また買っちゃいました~】

例のHCで、今度は「リグナリア・プルゾワルスキー」と
「カクトラノオ」の白を買ってきました~♪
リグナリアは日陰向きの切れ込みの入った特徴的な葉っぱに、
黄色の花穂が立ち上がった姿がいい感じ~。
カクトラノオのピンクは庭にありますが、白が無かったので…


来春が楽しみ~♪ 
2009/12/05 Sat. 23:43 [edit]
在庫一掃という感じだったんですけどね~。
どうしようかなぁと迷いつつ、
全品@298円に惹かれてゲットしたのが、この3ポット+1。

手前は、真っ白い花の「カンパニュラ・パーシフォリア・アルバ」。
その左後ろが「セントーレア・モンタナ」。

↑花姿が独特で、今シーズンの花壇では、
色違いの「セントーレア・アメジストインスノー」が大活躍でした。
来シーズンは、2つのセントーレアのコラボに期待です~♪

右後ろは、グレーの葉っぱが良いポイントになる「バーバスカム」。
2年草ですが、背が高くなって目立つのと、レモンイエローの花も可愛いです。
そして、最後尾の+1は「エリカ・オーテシー」。
@198円で、家内が近所のスーパーから連れ帰りました。
南アフリカ原産の非耐寒性のエリカで、戸外では冬が越せません!
“可哀想だからゲットした”とか。久々の“植物レスキュー”でした。
結局、家の中で春まで過ごすことに。
【こちらも、来春が楽しみ~♪】

今日のシーズン最終戦で、J2リーグ優勝を決めました!
試合は1-1の引き分けでしたが、2位のC大阪が負けたこともあって、
念願の初優勝です~♪
いよいよ来春からはJ1の舞台へ。
どんな戦いを見せてくれるのか、今から楽しみです。


“新型”ハナイソギク、クジャクアスター、カルーナ。 
2009/12/04 Fri. 23:31 [edit]

細長い花びらが淡いピンク色。しかも、よ~く見ると、
ストロー状の構造になっています。愛らしいでしょ~♪
ほんと、色んな姿を見せて楽しませてくれますね。

こちらは、花、茎の紅色と楽しませてくれた「クジャクアスター」ですが、
今はすっかり枯れて、種が出来始めています。

最後は、オークションでゲットしたあの「カルーナ・ブルガリス」。
一見すると、見事に開花中~!ですが、
じつは、ドライフラワー状態です。
可愛らしいピンク色で、どうしても刈り取る気には、なれません!


早くも、来春への動き… 
2009/12/03 Thu. 23:14 [edit]
ブルーベリーの紅葉。 
2009/12/02 Wed. 23:39 [edit]
その潔さは日本人好みなのかも知れませんが…
こちら「ブルーベリー」の紅葉は“じわじわ型”でしょうか!?


秋口から徐々に色付き始めて、
未だに頑張ってくれています~!!
もちろん実の収穫が一番のお楽しみですが、
長く紅葉を楽しむなら「ブルーベリー」という選択もあるのかも。
【地元産のリンゴ】


近所の農家で、リンゴを栽培しているのを発見!!
真っ赤に染まったリンゴの実って、
じつは庭のアクセントに最適ですよね~♪
病害虫対策は大変そうだけど、いつか育ててみたい果樹です!

