夏の大人色。 
2010/08/31 Tue. 23:46 [edit]

すっかり成長した葉っぱは、落ち着いたチョコレート色。
葉脈と縁の部分がピンク色なのが、ワンポイントです!

こちらは、いつもの「ニューサイラン・パープレア」。
繊維がす~っと伸びた姿も、爽やかな印象ですね。

最後は、同じニューサイランの仲間、「ピンクストライプ」。
「パープレア」と比べると、葉っぱは、ずっと柔らかでしなやか。
その分、耐寒性は劣るらしいのですが…
暑い夏は、こんな大人色の葉モノが似合いますね~♪
今日の最高気温は、31.3℃でした~。
この夏の真夏日は41日目。観測史上最多だそう!!


ほんのり、ピンク色~♪ 
2010/08/30 Mon. 23:32 [edit]
“ブルーベリー”だらけ~♪ 
2010/08/29 Sun. 23:18 [edit]
同じ「ブルーベリー」でも、暑さが得意のラビットアイ系が大豊作!
今が最高潮!“ブルーベリー”だらけ~♪になっています。


一方のハイブッシュ系は今一つでしたが、
その分を補って余りあるほどの大豊作。

【ズッシリと~♪】
まだ、全体量からすれば、半分以上残ってますが、
暑さと格闘しながらの収穫は、取りあえずこんなところ。


大きめのボウルが、かなりいっぱいに~。
量ってみたら、800gほど。
これなら、たくさんジャムがつくれそう♪
でも、本当はこんな極端は良くないのですが…
やっと真夏日に届かず、今日の最高気温は、29.7℃でした~。


装飾的な植物たち。 
2010/08/28 Sat. 23:51 [edit]
なんて話もありますが…
我が家で育てた植物たち―。
花が終わった後、ドライにできるものは、
ドライにして楽しんでいます~♪

先日、摘み取った「柏葉アジサイ」も、着々とドライに…

その他の植物たち…





ブリキのバケツに、飾っても良い感じ~♪

植物って、ほんと多彩です!
見ていると飽きません!!
で、今日の最高気温は、31.9℃でした~。


category: シェッド・温室・コールドフレーム
パックリ~!! 
2010/08/27 Fri. 23:30 [edit]
ホッとして・・・ 
2010/08/26 Thu. 23:26 [edit]
記録更新!! 
2010/08/25 Wed. 23:24 [edit]
ついに観測史上、最多更新なのだそう!
さすがに庭の緑たちも、辛抱の日々が続きます。

リビングの多肉たちは、至って元気ですが…

幸い、午後になって、俄か雨が降ったのが救いでした~♪

【何だ、このデカさは~!?】
2リットルのペットボトルと比べても、この大きさ!
測ったら50㎝もありました~。

スーパーなどで、時々見かける度に気になっていた「夕顔」。
調理法など全く知らないのに@250円に惹かれて、
生まれて初めて手に取りました。

ネットなどで、調理法を調べて家内に料理してもらい、
冷やしてさっぱりといただきました。
夏にぴったりの爽やかなお味でしたよ~♪
で、今日の最高気温は、33.4℃でした~。


緑のグラデーション。 
2010/08/24 Tue. 23:35 [edit]

「コニファー」と「エリカ」が創り出す、
大好きな緑のグラデーション~♪

そして、いつもの「サントリナ・グレー」と「斑入りドクダミ」
のグラデーション。
連日の猛暑の中、頑張っています!
それぞれに個性があって、
自分の中では、甲乙付けがたいものがあります。
その他の緑たちも、
なかなか良い仕事をしています~♪



まずは「ベンケイソウ」のつぼみ(上左)。
咲く前の緑色が好きです。
それから、斑入りの葉っぱがキュートな「斑入りグミ」(上右)。
新芽のシルバーメタリックなグリーンもなかなか!
最後は「十和田アシ」(下)。
これまた斑入りの葉っぱが涼しげです。
まだまだ残暑が続いて、しばらくは爽やかな葉モノが活躍してくれそうです!!
で、今日の最高気温は、34.3℃でした。
この暑さ、いつまで続くのやら~。


やっぱりマメ科!? 
2010/08/23 Mon. 23:36 [edit]

じつは、当たり年でたくさんの花を咲かせてくれた「ネムノキ」。
いつの間にか、そちこちに「サヤエンドウ」がぶら下がっています。
※「ネムノキ」は、マメ科から独立してネムノキ科とされる場合もあるそうです。

しかも~!良く見ると、種子の部分に穴が空いているじゃありませんか~!?
これって、どうやら野鳥たちが啄ばんだ跡のようです。
考えてみれば、我が家の「ネムノキ」は勝手に生えて来たものなのですが、
こうして野鳥の力を借りて、勢力範囲を拡大しているのかも知れませんね~♪
勢力拡大と言えば、この日、我が家のデッキを占領した
たくさんの縫いぐるみたち。

部屋を片付けていたら、次々と発見!
家内が洗濯して、天日乾燥中です。
これでも、ほんの一部です。
今日は二十四節気の「処暑」。
なのに最高気温は、33.5℃まで上がりました~。


しっとり、優しい緑。 
2010/08/22 Sun. 23:35 [edit]
とは言え、これだけ暑さが続くのは、こちらでは珍しいことです。
3年前、全国で最高気温を更新したことがありましたが、
それ以来の猛暑…
※その時は37.2℃を記録しました。→ココをクリック!!
どうしても、涼しげな“緑たち”に目が行ってしまいます!

「ベンケイソウ」のつぼみ
にわか雨に当たって、
緑たちもホッとしているように見えます。



(左上)ローズマリー、(右上)スイカズラ・バグズンズゴールド
(下)イソギク
やはり自然の緑を見ていると癒されます~♪
“緑だらけ~!”に感謝です!!
日中の暑さが緩んだ夕方4時過ぎ―。
団地内の夏祭りに行きました。

娘はお気に入りの浴衣を来て、大張りきり!
でも、一旦停止は忘れないで~。
またまた暑さが復活!!今日の最高気温は、33.6℃でした~。


ホッと一息! 
2010/08/21 Sat. 23:17 [edit]
クレマチスの種。 
2010/08/20 Fri. 23:46 [edit]
6月に咲いたブルーの花の花弁に、ひねりが入っているのが
とても印象的でしたが、この花後の種も、なかなか個性派です!

個性的と言えば、この「ノラニンジン」。
次々と花が咲いています~♪


可憐な花はもちろん、つぼみや咲き終わった後の姿も、
なかなかユニークな姿をしていますよ~。

こちら「タカノハススキ」は、
この夏の猛暑を吹き飛ばしてくれそうな涼しげな表情!
斑が入っているので、普通のススキとも違って、
庭を明るく演出してくれます。
【いいもの見っけ~♪】

フランスのカマルグ地方の塩田で、
海水を蒸発させて作るカマルグの塩(フルールドセル/「塩の花」)。
兄が出張先のお土産として買って来てくれました。


ミネラル分が豊富で、そのまま舐めても、その実力の片鱗が窺えます!
トマトをスライスしたのに、パラパラと振り掛けていただいてみました。
おぉ~、これはウマい♪ 良いものを教えてもらいました。
今日の最高気温は、26.3℃でした。食欲の秋が近づいています~♪


緑の世界。 
2010/08/19 Thu. 23:35 [edit]
ブルーベリー収穫開始! 
2010/08/18 Wed. 23:37 [edit]
娘と甥っ子を従えて「ブルーベリー」を収穫中~。

今年は猛暑のせいか、暑さが苦手のハイブッシュ系は不調でしたが、
ここに来て、もう一つのラビットアイ系の収穫が出来るようになりました~♪

甥っ子も加わって、ブルーベリー争奪戦は、
激化必至の様相です。
収穫と言えば、「ゴーヤ」もだいぶ大きく育ってきましたよ!


もう少し大きく育てば、いよいよ収穫出来そうですね~。
“我が家産”のゴーヤ、楽しみです!!
で、今日の最高気温は、30.2℃でした~。


絵になる、柏葉ちゃん!! 
2010/08/17 Tue. 23:47 [edit]
たっぷり、夏の想い出! 2 
2010/08/16 Mon. 23:35 [edit]
軽トラックに乗って出発~!!
現地に着くと、さっそくカブトムシとカナブン、カミキリムシを発見。



実際に樹液に群がる虫たちの様子を見るのは初めて。
昆虫図鑑の1ページを見るようです。子供たちも大興奮!!
でも、一番興奮していたのは自分だったりして…
お昼は、ピザ窯で手作りピザを堪能。

宿のお兄さんに手ほどきを受けながら、
実際にピザを作ります。

いざ、窯の中へ!!


そして、ものの4・5分で焼きあがります!

もちろんお味の方は、最高に美味しかったです~♪
いかに美味しいかは、子供たちの食い付きの良さを見ると、
すぐに分かります。

やはり、ここは福島。名産の桃を使った
デザート風のピザも絶品でした~♪
ところで、土蔵の前に干してあったコレって、
何だか分かりますか?

正解は、左が何と千切りの「ニンジン」、
右が「ドクダミ」を干しているところだそう!

このお庭は、今回泊った宿のお庭。
手前が「ブドウ」。その奥の紫の花は「ゲラニュウム」の仲間のようです。
いつも思うのは、農家の庭先は侮れないということ。
植物栽培のプロだから当然なんでしょうけど…
良い勉強になります!
急きょ、台風で予定変更となった家族旅行でしたが、
思いがけず、色々な体験が出来て、
子供たちにとっても、最高の夏休みの想い出になったようでした~♪


たっぷり、夏の想い出! 
2010/08/15 Sun. 23:40 [edit]
福島県の南部、ほとんど茨城県との県境に近い辺り。
高速を使って、片道3時間ほどで到着。


こちらは、古い造りの風格ある母屋。



こちらが泊った建物。「ブドウ」がたくさん茂って…
“ブドウだらけ~!”の建物でした。



さっそくお花を摘んだり…
鶏小屋に入って、卵を収穫したり。


野菜の収穫も…

お昼ご飯の後は、近くの川に行って水遊び。
皆、とっても楽しそう~♪


でも、水着を持っていかなかったのが敗因でした~。

夕飯のカツオの藁焼き(土佐造り)も最高に美味でしたよ~♪
花火遊びを堪能した後、子供たちは9時には就寝。
早朝の虫捕りに備えます。
第1日目、終了です。続きはまた明日~!!


庭先で見かけた虫たち。 
2010/08/14 Sat. 23:45 [edit]
ミソハギ、ホスタ、ムクゲ… 
2010/08/13 Fri. 23:22 [edit]
例年、お盆時期になると、咲き始める「ミソハギ」。


この赤紫色が好きです~♪

「ホスタ・リーガルスプレンダー」も開花!
ぷっくりと膨らんだ蕾の姿、開花した花姿もグーですね~♪
こちらは近所の庭先に咲く夏の花たち。
まずは「ムクゲ」2種。


淡いピンクの八重、そして薄紫の一重。
素敵でしょ~♪


去年も話題になった「タカサゴユリ」(左)と「シンテッポウユリ」(右)。
今年も、そちこちで咲いているのを見かけました。
種子でも増えると言う、強力な繁殖力で、
ますます勢力を拡大しているようです。
今日は、急きょ予約した福島県南の農家民宿に宿泊することに。
とにかくのんびりしてきます!!


夏バテ!?ブルーベリー。 
2010/08/12 Thu. 23:27 [edit]
夏空は今日まで~!? 
2010/08/11 Wed. 23:47 [edit]
夏の朝庭―。 
2010/08/10 Tue. 23:58 [edit]
色づく柏葉ちゃん。 
2010/08/09 Mon. 23:41 [edit]
長らく楽しませてくれましたが、いよいよ大詰めを迎えています。




このあとは、ドライフラワーにして楽しみます。

引いて見ると、シェッド脇に「柏葉アジサイ」が見えて、
パーゴラ下には巨大化した「斑入りリュウゼツラン」(アガペ)。
そして最も手前の「ホスタ・リーガルスプレンダー」には、
すぅ~と伸びた花茎が立ち上がって…



ホスタのテラコッタの脇では、「パイナップルリリー」が満開に。
ぽちぽちと蕊が見えて、可愛い~♪
で、今日の最高気温は、31.6℃でした~。


大好きなチコリ。 
2010/08/08 Sun. 23:27 [edit]
涼しげな葉っぱ。 
2010/08/07 Sat. 23:36 [edit]
気分だけでも、涼しく、爽やかになっていただければ…

「サントリナ・グレー」と「斑入りドクダミ」。
サントリナの繊細なシルバーグレーの葉っぱに、
いつも惹かれます。
“雪の結晶”や“シャワー”を連想させる色・カタチからでしょうか?
そして、斑入りドクダミも徐々にピンクに染まって…
とてもドクダミとは思えない姿で、日陰の庭を明るくしてくれます。
癒されるぅ~!!

こちら「マウンテン・ミント」も涼しげ~!
シルバーの新芽と小さな薄紫の花。
ネーミングを考えれば、“山”と“ハッカ”だから、
涼しそうに感じるのも無理はないのですが…
で、今日の最高気温は、33.8℃でした~。


暑くなるぞ~!! part.3 
2010/08/06 Fri. 23:35 [edit]
まずは、「パイナップル・リリー」。


いつの間にか出現した小さなつぼみ。
花は少な目だけど、ちゃんとパイナップルのカタチ。可愛い~♪
こちらは、熱帯と言うより、乾燥した砂漠のイメージ。
メキシコでは、根っこ部分を発酵させて
“テキーラ”の原料にする「アガペ(リュウゼツラン)」。

最後は、「ニューサイラン・ピンクストライプ」と
「ラムズイヤー」のコーナー。
文字どおり、ピンクのストライプが入った
ブロンズの葉っぱがシャープな印象!

足元にある「ラムズイヤー」のふわふわ葉っぱは、
ちょっと暑そうかも~。
で、今日の最高気温は、33.5℃でした~。


素晴らしい夏色~♪ 
2010/08/05 Thu. 23:34 [edit]
暑くなるぞ~!! part.2 
2010/08/04 Wed. 23:29 [edit]
夏だ、ゴーヤだぁ~♪ 
2010/08/03 Tue. 23:23 [edit]
ブッドレア、カルーナ… 
2010/08/02 Mon. 23:26 [edit]