ブルーベリーと柏葉アジサイ。 
2011/07/31 Sun. 23:35 [edit]
梅雨に逆戻り!? 
2011/07/30 Sat. 22:20 [edit]
地球自体が、どうにかなっちゃってるんでしょうか!?
こちらは、小雨が降ったり止んだり…
梅雨の頃を思い出させるようなはっきりしない天気。


そんな中、ひと際、「銀丸葉ユーカリ」の銀葉が映えます!
今年の新芽部分は、超撥水性。まったく水滴が付いていません。
面白いですね~♪

暗い画面が続いたので、最後にパッと明るく、
「ヘメロカリス・ボナンザ」の登場です。

水滴を纏って、素敵でしょう~♪
このまま夏が終わってしまうのでしょうか?
勝手なもので、夏の日差しが恋しくなっちゃいますね~。


色んな緑―。 
2011/07/28 Thu. 23:15 [edit]
見渡す限り、蓮の花!! 
2011/07/26 Tue. 23:44 [edit]
冬には、たくさんの白鳥が飛来するラムサール条約にも登録された
野鳥たちの聖域ですが、この時期は蓮の花でいっぱいです。

淡いピンク色の大きなつぼみが、そこかしこにニョキニョキ…



間近かに見る巨大な葉っぱに、娘もビックリ。
シャワーヘッドのような花托も珍しくて仕方がないよう。


その勢いで、“どうしても、乗りたい~!!”
という子供たちの要望もあり、観光船による蓮見学ツアーにいざ出発。

TDLのジャングルクルーズよろしく、目線よりも丈の高い葉っぱを掻き分けながら
道なき道を進む船に、子供たちは大はしゃぎ!

時間外に無理を聞いてくれた観光船のおじちゃん、ありがとう~♪
最後に、花と葉っぱをもらってご満悦でした~。

今朝になって、お花が全開、ほんと美しい~。
夕日に映える淡いピンク色が、本当に美しかったぁ~♪
なのに、家内は“蓮の花”に“渡し船”…
これって、○○の川じゃないの??だって~。


じっくり、お花観察3 
2011/07/25 Mon. 23:38 [edit]
「ブロンズ・フェンネル」の花が咲き出しました~。

小さな花の集合体。この一つ一つに実が成ります。
いわゆる“フェンネル・シード”です。

「ゴーヤ」の花は、レモンイエロー。
「キュウリ」や「カボチャ」の花とも通ずる姿ですよね~。

「ヘメロカリス・ボナンザ」も、次々と花を咲かせて…
いつ見ても、インパクトありますよね~。暑さに効きそう!!
お次は、涼しげな白いお花たち。
「パイナップルリリー」が開花しましたよ~♪

名前のとおり、カタチはしっかりパイナップルですね。

最後は、たびたび登場の「柏葉アジサイ」。
満開を過ぎて、だんだんピンクに色付き始めました。
元気付けられたり、爽やかな気分にしてもらったり…
植物パワーに支えられる毎日です!!


じっくり、お花観察2 
2011/07/23 Sat. 23:44 [edit]
白蝶草とも呼ばれるだけあって、
「ガウラ」を蝶に見立てると、そんな風にも見えて来ます~♪

背後のブルーの「ニゲラ」も効いています。
真夏の暑さが似合う!?銅葉に黄色い花。
「リシマキア・ファイアークラッカー」も咲き出しましたよ。

「柏葉アジサイ」とのコラボも素敵でしょ!!

緑陰に、白と黄色が浮かび上がります。
「ER・ヘリテージ」も、2番花、3番花を咲かせています!

花型は小振りですが、それでも際立った存在感は健在です。
日々刻々と変化する植物たち。
庭偵察のたびに、新しい発見があります!!


じっくり、お花観察。 
2011/07/21 Thu. 23:29 [edit]

本来は、蝶を呼ぶ花の一つなのですが、
この日は、残念ながら蝶の姿はありませんでした~。
こちらは、「スモークツリー・ピンクエンジェル」。
たぶん、これが満開状態でしょうか!?

ふわふわ、モコモコで、微妙な色のグラデーションが不思議です。
そして「柏葉アジサイ」は、梅雨明けとともに、
満開を過ぎようとしています。

この先、徐々にピンクに変化していくのが楽しみ~♪
最後は、ホスタの王様、「寒河江」。
さすがに、花も大振りですね~。

たくさん咲くにつれ、重みで花茎がたわんでいます。
夏の花たち。それぞれの色、カタチ、香り…
特徴があって、飽きることがありませんね~。


食べれる系~!! 
2011/07/20 Wed. 23:35 [edit]
次々と色付いて、食べ頃を迎えています!

毎日のように食卓に上ります。
採れたては、やはり美味しいですね~♪
この夏、“緑のカーテン”で、“時の人”ならぬ
“時の植物”となっているのが、「ゴーヤ」。

我が家でも、黄色い花が咲き始めて、
この後の収穫が楽しみです~♪
「ブルーベリー」の実もずいぶん大きくなって…
ただ、色付くには、もう少し時間がかかりそう。

今年も豊作、間違いなし~!!
子供たちの一番人気は、“食べれる系”。
採れたての味わいは、何ものにも代えがたいものです~♪
*今日は台風の影響で雨降りだったので、先日撮った写真から~。


爽やか、シェードガーデン。 
2011/07/19 Tue. 23:32 [edit]
生き残った植物で構成された、我が家のシェードガーデン。

「サントリナ・グレー」、「五色ドクダミ」、「ツルキキョウ」、「アジュガ」、
「アルケミラ・モリス」、「ホスタ・オーガストムーン」、「フキ」など…


「五色ドクダミ」は、風車のような白い花。
このほか、「アスチルベ」、「ホタルブクロ」、「リグナリア」など、
日陰向きとされる植物も試してみましたが、
自然に淘汰された結果が、今のシェードガーデンです。
爽やかな風が通り抜けるこの一角が、
結構、気に入っています~♪
毎日、暑いですね~。
こんな時こそ、涼しげなシェードガーデンが本領を発揮します!


1泊2日の剪定三昧!! 
2011/07/18 Mon. 23:05 [edit]
我が家に到着。もう手慣れたものです~♪

これ無しには、我が家の剪定作業はあり得ません!!

これからの台風シーズンに備え、2階の屋根より高くなった
「ニセアカシア・フリーシア」に立ち向かいます!

そして、西日が差し込む頃には、辺り一面、葉っぱの海。
作業の途中、こんなのを見かけました。


生き物たちにとっても、
貴重な緑になっているんですね~♪

娘も葉っぱ遊びに夢中。
葉っぱを使ったアクセサリーを作って…
今回は、1泊2日でレンタルして、
あまり暑くない夕方と早朝の作業としました。

いつもは見ることの出来ない高い位置から
眺める庭の様子は、また新鮮です!
今回のミッション終了…。
こうして見ると、ぽっかりと浮かんだ“緑の島”のよう。

今回の剪定枝は、大きめのゴミ袋で4個ほど。
どんどん成長する緑たちと、絶妙なバランスを保って暮らして行くのは、
時として、とても大変です。
それでも、まだまだ“緑だらけ~!”の生活は続きます。


暑くなるぞ~!! 
2011/07/17 Sun. 06:54 [edit]
いよいよ今年初の開花です!

オレンジっぽい鮮やかな黄色。そして中心部にかけて赤が入り、
まさに“ホットカラー”。

暑い一日を予感させる、真夏の花ですね~。
6時半を過ぎると、朝の涼しさは、もうすっかり何処へやら…
レーザービームのような日差しが差し込み始めます。
強い日差しは「ER・ヘリテージ」の花にも、

そして、デッキを超えて、
フロントガーデンの「ニューサイラン」にも。

雲ひとつない快晴―。
今日も、暑くなるぞ~!!

今日の予想最高気温は、33℃。
せっかくの3連休ですが、なかなか動くには勇気がいります!


ラベンダーも開花~♪ 
2011/07/15 Fri. 23:31 [edit]
やっぱり「ラベンダー」でしょうか。

すぅ~っと伸びた花茎に薄紫の例の花姿。
いまさら説明の必要はないですよね~。

緩くカーブしたレンガの小径に、
「ニューサイラン」の細長い影が伸びて…

こちらは、「サントリナ・グレー」。
別名、コットンラベンダーとも。
銀葉という点では共通しますが、花の感じはまるで違います。
背後にはゆったり展開した「ホスタ」の大きな葉っぱが。

水場のレンガの目地に生えた「セダム類」。
暑さ、乾燥にも負けず元気です!

コニファー「コニカ」の新芽の上で見かけた
「カマキリ」の赤ちゃん。
悪い虫をやっつけてくれる益虫。大切にしないとっ!!
真夏の日差しの中、一層元気な植物たち。
ちょっとげんなりの我々も、あやかりたいものですね~。


可憐、カルーナの花!! 
2011/07/14 Thu. 23:41 [edit]
パイナップル・リリー!! 
2011/07/13 Wed. 23:40 [edit]
その中から…ちゃんとパイナップル型をしたつぼみが。

何とも涼しげで、素敵でしょう~♪

ちょこんと載せた帽子が、また可愛い!!
毎年、冬の間、シェッド内の温室で過ごします。
かれこれ、6~7年になるでしょうか。
すっかり夏真の暑さが続いて、
セミの声も聞こえるようになりました。

いよいよ虫たちの季節ですね~。
日曜日、ちょっと足を延ばして、山形の“板そば”を戴いて来ました。


“そば”と“うどん”の2つの味が楽しめます!
美味しそうでしょう~♪
そして、“ゲソ天”も欠かせません!!
すっかり夏の風情の庭。
植物も、虫たちも夏バージョンに~♪


葉っぱの氾濫 2 
2011/07/12 Tue. 23:59 [edit]
トゲトゲの「シルシウム・ディアカンサム」。

ずいぶん大きくなりましたが、
まだ、花が咲く気配はありません!
こちらは、フサフサのシルバーリーフ、
「サントリナ・グレー」。
ハーブだけに、独特な香りがあります。

ちょうど、黄色いボタンのような花が咲いています。
これがまた、可愛らしいんです!!


ドライにしても、バッチシなんですよ~♪
最後は、シェードガーデンの主役、「五色ドクダミ」。


斑の部分がピンクに染まって来ました。
斑入り葉と4花弁の清楚な花姿が、いかにも涼しげ~!
“かざぐるま”みたいでしょ!!
暑さが増すほど、
涼しげな葉っぱの緑が恋しくなります。


葉っぱの氾濫。 
2011/07/11 Mon. 23:02 [edit]
夏の出窓下花壇。 
2011/07/10 Sun. 23:59 [edit]
様々な緑で覆い尽くされそうな勢いです。

そんな中、出窓下花壇では、
初夏の花たちが目を楽しませてくれます!






可憐に咲く、ピンクの「アスチルベ」。
ちょっと小振りになっちゃいましたが、“緑だらけ~!”の中で、
チャーミングなピンク色が際立ちます!
「バーバスカム」のレモンイエローの花も、次々と咲き上がって、ほぼ満開の状態です。
その他にも、「エキナセア」、「ガウラ(白蝶草)」、「ニゲラ」、「シャスタデージー」が咲き出しました。
そして、植えた覚えのない黄色い花。

直径5センチ位。どう見ても「ヒマワリ」の仲間ですよねぇ。
もしかして、息子が小学校低学年の頃、植えた「ヒマワリ」の種が、
今頃になって発芽して開花したのかも~!?
緑に見え隠れするように咲く草花たち。
お互いの魅力を引き立てあって…


これって…新種の花!? 
2011/07/09 Sat. 23:59 [edit]
わぉ~!!何て斬新な取り合わせ。

風の悪戯~!?
本当に、こんな花があったら、
面白いんでしょうけど…

ピンクの縁取りも可愛いでしょう~♪
偶然の産物とは言え、何とも素敵な出会いでした。
「フランネルソウ」のピンクに対抗できるのは、
やはり「ヒペリカム・カリシナム」のレモン・イエローぐらいでしょう。


ハチがしべの密林を掻き分けるように、動き回っていました~。
眩しくて目がくらまないのかなぁ。
どうして、ここまで原色でなきゃいけないの!?
チョウやハチなど、昆虫たちを惹きつけたいのも分かるけど…


涼を求めて… 
2011/07/08 Fri. 23:43 [edit]
蒸し蒸しする曇りの天気でしたが、
渓谷の傍らに佇むと、いっぺんに涼しく感じられます。

名前は分かりませんが、純白の小っちゃな花。
この場所にピッタリの雰囲気です。


湧水もあります。

人気があって、たくさんの人が汲みにやって来ます!
これこそ、ホンモノの山アジサイ。
可憐で可愛らしい~♪

その他にも、こんな花や、

実が成っていたり…

滝もありましたよ~。

これを見て、涼しくなって下さい!!
山に行けば、また違った“緑だらけ~!”に出会えますね~。
もちろん、こちらが正真正銘の緑だらけ~ですが…


緑の世界。 
2011/07/07 Thu. 21:10 [edit]
“煙”が全開に~♪ 
2011/07/05 Tue. 23:54 [edit]
初夏を告げるユリの花。 
2011/07/04 Mon. 23:45 [edit]
印象的な“黒葉”。 
2011/07/03 Sun. 23:45 [edit]

朝の日差しに、茎と葉脈、そして輪郭のピンク色が
鮮やかに浮き上がります。何て美しいんでしょう~♪
こちらも、なかなか素敵でしょ!!


(上左)「テマリシモツケ・ディアボロ」の新芽。最初は緑色なんですね~。
(上右)「ビバーナム・ティヌス」の実も、いい色してます!
何だか分かりますか?

この鮮やかなブラウンの葉っぱ…

「ニューサイラン・パープレア」です。
最後は、黒葉ではありませんが、
赤紫の葉っぱが印象的な「ベルベリス・ローズグロー」。

秋の真っ赤な実も魅力的ですが、
こちらも、葉っぱだけで、十分楽しめますね~♪
“葉っぱたちの世界”、いかがでしたか?
葉っぱだけでも、こんなに多様で見応えがあるんですよ~♪


涼を運ぶ“葉モノ”たち。 
2011/07/02 Sat. 23:26 [edit]
こんな時は、“葉モノ”を見て、涼むのも良いかも!!
水滴を纏って、何とも涼しげでしょう。

大好きな光景です!!


やはり中心的な存在は、「ホスタ」。
惚れ惚れするような美しさです。
「斑入オダマキ」も、“いい味”を醸しだして…

これが、我が家の“ホスタゾーン”。
少し右奥に進むと、レンガのサークルと、
アール型ベンチのある「プライベートガーデン」。

ここでは、ブルー系の「ホスタ」とは、また違って、
優しいライムグリーンの「風知草」が出迎えてくれます。
この夏は、涼しげな葉っぱを見ながら、
“省エネ”を実践なんてのも、ありかなぁ~。


今日からいよいよ7月。 
2011/07/01 Fri. 23:45 [edit]
今夏は猛暑の予感…!?
夏に向け、花が少なくなりがちな時期ですが、
今、我が家の庭では、意外な程、様々な花が咲いています。
全部の名前、分かりますか?








上の列から順に、先日紹介した「ヒペリカム・カリシナム」(錦糸梅)。
黄色いボタンのような「サントリナ・グレー」。
蜜源植物にもなって、蝶が集まる「三尺バーベナ」。
ライムグリーンが爽やかな「柏葉アジサイ」。
日蔭を明るく彩る「五色ドクダミ」。
もくもく煙が最高潮、「スモークツリー・ピンクエンジェル」。
魅力的な葉っぱはもちろん、花も可憐な「ホスタ」。
「カルーナ・ブルガリス」のピンクの小花も可愛い~♪
ほんと、色んな花色、花姿があるものです。
震災の影響もあって、庭の手入れが十分じゃなくても、
植物たちは、健気に応えてくれて…ありがたや~♪


| h o m e |