小雨に煙る秋庭―。 
2011/09/30 Fri. 23:34 [edit]
日中は、青空が覗くものの、時折り、小雨が降ったりで、
はっきりしない一日でした。
やはり、秋の天気は変わりやすいってことでしょうか?

我が家の庭では、数少ない秋の花、「孔雀アスター」。
ピンクと白、それぞれが咲き出しました~♪


そして、「柏葉アジサイ」と「ハナミズキ・レインボー」(下)。
着実に紅葉が進んできましたよ!



いつの間にか、すっかり秋の庭に変わっています。
いよいよ明日から10月です。
青空に映える紅葉も素敵ですが、
小雨に煙る庭で、しっとりと秋を告げる姿にも趣きがあります。


原種シクラメン。 
2011/09/29 Thu. 23:30 [edit]
昨年に比べ、花数は少ないですが、
可憐な姿を見せています。

いわゆる園芸種のシクラメンよりも、
開花期が早いのが特徴。結構、気に入ってます~♪
我が家の秋は、花が少ない時期ですが、
シェッドでは、「柏葉アジサイ」のドライフラワーがほぼ完成。
いい感じに仕上がっています!

フロントガーデンでは、先日植え付けた、
「コバルトセージ」や「チェリーセージ」、「カラミンサ」が、
地味ながら、小さな花を咲かせています。

さて、秋の味覚と言えば、「栗」。
このあいだの福岡の友人からいただいたお菓子。

誰でも知っている銘菓“ひよこ”。
でも、秋バージョンということで、“栗ひよこ”です!
栗餡が絶妙な味わいでしたよ~♪
庭のそちこちに、秋の欠片が…
お菓子の世界にも、秋がやって来ました~♪


ひと眠り。 
2011/09/28 Wed. 23:26 [edit]
でっかい「サヤエンドウ」!? 
2011/09/27 Tue. 23:15 [edit]
ユーカリも気持ち良さそう~♪ 
2011/09/26 Mon. 23:15 [edit]
秋の庭仕事。 
2011/09/25 Sun. 23:04 [edit]
まさに庭仕事日和でした。
今日のメイン作業は、剪定作業―。

半日かけて、ゴミ袋4袋ほどになりました~。
綺麗になった?剪定後の庭の様子をご覧あれ~♪


「スイカズラ・バグズンズゴールド」。
このライムグリーンの細かい葉っぱが魅力なんです!

奥が「プンゲンストウヒ」。
手前のライムグリーンが「フィリフェラオーレア」。

いつものフロンガーデン。
全体的に秋の落ち着いたトーンに。

こちらは、南西角からの眺め。
多少はスッキリした感じになりましたか!?

力強い夏の緑とは異なって、
優しい秋の“緑だらけ~!”へ移行中です。


半年が経って… 
2011/09/24 Sat. 23:23 [edit]
東京出張のついでに、仙台に立ち寄りたいとのこと。
彼は福岡の高校で、社会科の教師をしています。
被災地の様子を見せてほしい…
そんな訳で、久しぶりに被災地を訪ねてみました。
半年が経って、がれきの撤去もずいぶん進んで、
一見すると、すっきり綺麗な感じ。
でも、良く見ると、まだまだ津波の爪痕が…
小さなほこらの傍らの松の木。
途中から先の方が無くなっています。

基礎だけが残る街並み。
何ともやるせない気持ちになります。

鉄筋コンクリート造りの建物だけが残って。

奥に見えるのが、小学校の校舎。
あの日、屋上に逃げて、助かった方がたくさんいました。

岸壁に載っかったままの貨物船。

複雑な面持ちで、眺める夫婦。
様々な思いが交錯します。
あれから半年が過ぎて、
一見すると、普段の生活が戻ったようですが、
まだまだ、道のりは険しく、先が長いというのが現実です。


子供たちが草むしり!? 
2011/09/23 Fri. 23:59 [edit]
台風一過。 
2011/09/22 Thu. 23:59 [edit]
台風15号。 
2011/09/22 Thu. 06:58 [edit]
大きな被害をもたらしました。
本当に困ったものです!
こちらは、昨晩から明け方にかけて、通過して行った模様―。

緑たちは、たっぷりの水を得て、喜んでいるようにも見えますが、
どうしても、暗い雰囲気になっちゃいますよね~。
それに、我が家の場合、とりわけ強風がNGなんです。

何せ、今年5月の強風で、壁に這わせた「黄モッコウバラ」のワイヤーが切れて、
大変な思いをした経験があるので・・・(下の写真)

今回は、何とか乗り切ってくれて、
ホッとひと息~♪

台風が来るのは、仕方が無いとしても、
今年の台風は、何だか様子が変ですよね~。


葉色のタペストリー 
2011/09/20 Tue. 23:37 [edit]
それぞれの色に変化して。

ブルーグレイ、ピンク、緑、黄緑…
様々な葉色がモザイク状態に~。

こちらは、ご近所の「コリウス」の寄せ植え。
あまりにも見事だったので。


「コリウス」だけで、
こんなにバリエーションがあるなんて、凄い!!
秋は葉っぱの季節ですね~。
“緑だらけ~!”と言いながら、案外カラフルです。
*台風15号による大雨で、各地に大変な被害が発生しています。
これから、さらに被害が拡大しないことを祈るばかりです。


やられた~。 
2011/09/19 Mon. 23:30 [edit]
小雨が降り続く、あいにくの天気でした。
このところ、気温の変化が激しく、体調管理が難しいですね~。
ところで…
大好きな「エリカ・ダーレンシス」(手前)。
初冬から春にかけて、ピンクの可愛らしい花を
びっしりと咲かせてくれます。

今年は、例年以上にたくさんのつぼみが出て、
冬庭が楽しみだと思っていたのに…


何と~!!

葉っぱもろともに、そちこち食い荒らされていました~。
大ショック!!犯人は誰だぁ~。
気を取り直して、
満開の「仙人草」―。


そして、紫の「段菊」。
開花が進むほどに、長い“しべ”が印象的~。


こちらも、満開状態です!!
冬庭を彩る、「エリカ・ダーレンシス」が準備中。
季節は、いつしか巡っています。


ローズヒップ、ブルーベリー、ビバーナム。 
2011/09/18 Sun. 23:35 [edit]
それでも、ローズヒップ、ブルーベリーなどが、
日に日に色付いていくのが、分かります。

緑の中で、オレンジ色がとてもキュートでしょ~♪


これから、もっと色濃く染まっていきます。
こちらは、「ブルーベリー」。
その都度、熟したものから摘み取っています。


真っ黒になって、完熟状態!
ラビットアイ系は、本来、酸味が強いですが、
ここまで来ると、さすがに甘~いです。
ぷっくらと美味しそうな?
「ビバーナム・ティヌス」の実。

我が家で迎える初めての秋なので、
最終的にどんな感じになるのかは、
今後のお楽しみです!!
この暑さ、いつまで続くのやら…
庭に秋の欠片を見つけて、ホッとしています。


久々にお買いもの。 
2011/09/17 Sat. 23:52 [edit]
この暑さも、この3連休までだとか…
本格的な秋に向けて、ちょっと花苗を物色してきました。
久々に郊外のGCへ。
ちょっと価格帯は高めなのですが、
その分、品揃えはバツグンなんです!
今回の掘り出し物は!?
この不思議な感じの「リュウノヒゲ」みたいなヤツ。

ギザギザした縁のところが、白い斑入りのように見えます。
それから、ずっとご執心だった「斑入りオダマキ」。
ついにゲットしてきました~♪

今日の戦利品たち~。

そのほか、「モクビャッコウ」、「カラミンサ」、「チェリーセージ」、
「コバルトセージ」など。
で、さっそく庭のそちこちに植え付け開始~!!
色々、悩みましたが、こんな感じに仕上がりました。




やっぱり葉モノが中心の選択に。
花が咲いてくれば、多少は華やいでくれるかなぁ…


一幅の絵画のような。 
2011/09/16 Fri. 23:46 [edit]

日差しを透かしてブラウン色が映える「ニューサイラン」。
背後からの光に輪郭が浮かび上がる「コニファー・スエシカ」。
「ニセアカシア・フリーシア」の葉っぱも、ライムグリーンからレモンイエローに移行中。

先日の台風が去って以来、
一気に秋めいてきたように感じます。
雑然としたパーゴラ下も、
こうして見ると、ちょっといい感じ?

大きなテラコッタを中心に、“緑だらけ~!”です。
シェッドをのぞむ“ホスタゾーン”。
大好きな風景です。
こちらも、すっかり秋バージョンに。

何となくロマンチックな秋の“緑だらけ~!!”
いかがでしょう!?


小判草、段菊、ローズヒップ。 
2011/09/15 Thu. 23:53 [edit]
鈴なりの「小判草」。
↑どうやら「ニセコバンソウ」らしいことが判明。本物は、実がもっとふっくらしているそう。
道理で、ニセ物は薄っぺらなようで…でも、可愛いから好きです!!

これにあやかって、
我が家にも金運が舞い込んで来ないかなぁ~♪
ユーモラスと言えば、
こちら「段菊」の花も~!

花の付き方が、ドーナッツ状態。
紫色のリースですね~。
最後は、「ローズヒップ」。
つるっとしたカタチ・色・光沢。

だいぶ赤みを帯びて、何だか美味しそう~♪
秋庭の花や実モノ。
面白いカタチがあふれて…自然からの贈り物ですね!


秋色の贈り物。 
2011/09/14 Wed. 23:33 [edit]
シェッドの中では、先日、摘み取った「柏葉アジサイ」が、
いい感じにドライに仕上がって来ましたよ~♪

なにせ自然任せなので、
収穫後の天候・気温に左右されるのです。

去年のは、すっかりブラウン色に変わって…
これはこれで、素敵でしょ~!!

窓越しに眺めるいつもの景色も、
いつの間にか秋の風情です。
秋の収穫は、何も食べ物だけじゃありません!
ドライの植物だって、今年のガーデニングの成果です。


category: シェッド・温室・コールドフレーム
印象的な光景。 
2011/09/13 Tue. 23:16 [edit]
仲秋の名月 
2011/09/12 Mon. 23:33 [edit]
今年も、「ススキ」や季節の果物、お団子などを供え、
お月さまが昇るのを待ちました。
突然の夕立ちで、近所に落雷もありましたが、
それでも、7時過ぎには雲が切れて、
まん丸のお月さまが、顔を覗かせましたよ~♪

その後、すっかり晴れて、絶好のお月見日和に~。

庭のそちこちから虫の声が聞こえ、
とても良い趣なのですが…

やっぱり“食欲の秋”には勝てません!

今回、「ススキ」を飾ったこのバッグ。
被災者の方が、心をこめて作った新聞リサイクル品です。
昨日、ある震災復興のバザーで購入しました~。
震災から半年が経ちました。
静かに輝く名月に、一刻も早い復興を願わずにはいられません!


暑かったり、涼しくなったり… 
2011/09/11 Sun. 21:50 [edit]
萩とススキとウイスキー。 
2011/09/10 Sat. 16:11 [edit]
お月見に欠かせないのが、「萩」と「ススキ」。


この2種類以外の“秋の七草”って、何でしたっけ?
“春の七草”に比べ、かなり認知度が低いような…
さて、夏がビールだとすれば、
秋の夜長に似合いそうなのが、ウイスキーかも。
仕事で、地元のウイスキー工場に行く機会がありました~。
赤レンガ積みの瀟洒な雰囲気のある工場。
庭園の池には、白鳥の姿も…




そして、銅製の蒸留釜が立ち並びます。

一つひとつの樽には、詰め込んだ日付を表す番号が記され、
寝かされています。

緑が豊かな敷地内。
でも、良く見ると、樹木の幹がみんな真っ黒!

これは、発酵に用いる酵母に原因するカビの一種だそう。
(もちろん、植物自体への影響は無いそうです。)
やはり、キノコも生えやすいのでしょうか?

スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋…
色々ありますが、たまにはウイスキーも乙なものかも。


秋の使者。 
2011/09/08 Thu. 23:37 [edit]
虫たちの声が、日増しに賑やかになって来ました。
秋の使者、「ススキ」の穂が満開状態に~!!

ところで、今年の十五夜は、いつでしたっけ?
→調べたら、今年は9月12日。しかも、6年ぶりに満月にあたるそうです。

秋の色と言うと、ブラウンのイメージがありますが、
こちら「ニューサイラン」は、一年中、この色で通しています~♪

「風知草」にトンボがとまっていました。
秋を感じさせますね~。

最後は、秋咲きの原種系クレマチス、
「仙人草」のつぼみが膨らんできました。
開花すると、ほんのり甘い香りがするんですよね~。
庭のそちこちに、秋の欠片を見つけて…
これからは、庭での滞在時間が長くなりそうです。


秋の空―。 
2011/09/07 Wed. 22:33 [edit]
植物って、面白い~♪ 
2011/09/06 Tue. 23:59 [edit]
モコモコの花は、とっくに終わってしまいましたが、
その後も、面白い表情を見せています。

そして、こちら「銀丸葉ユーカリ」も個性派の代表格。
葉色、姿、実の付き方まで、すべてユニークです。

いずれも、他の花木にはない、独特の個性を持っていますね~。
時折り入る、新聞折り込みで、
なかなか面白いのを見つけたので…


「ヤシの実」のようなこの果実。
何と、桃の実だそう!!
こんな鈴なりの桃があったら、インテリアにもなりそうですね~♪
思いもよらないような個性派の植物たち。
これじゃ、飽きることはありませんよね~♪


ホッとした緑たち。 
2011/09/05 Mon. 23:57 [edit]
台風が過ぎて… 
2011/09/04 Sun. 23:09 [edit]
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

幸い、我が家の庭では「レモングラス」の鉢植えが転がったり、
「ススキ」が倒れたり…そんな程度で済みました。

この雨風の中、「ベンケイソウ」の花が咲き始めました~。
パステル・ピンクが、しっとり優しい印象です。

雨降りの庭偵察で、不思議な物体を発見~!!
まん丸お月さまの様な「キノコ」。
名前は分かりませんが…
動きが遅く、余計被害を大きくした台風12号。
近年、気候がおかしくなっているような気がしてなりません!


ブルーベリージャム。 
2011/09/03 Sat. 23:30 [edit]
娘と一緒に「ブルーベリー」を収穫しましたよ~♪
これで、3回目の収穫になります。

大粒の実は、その場で娘の口の中へ…

そして、収穫後のお楽しみは“ジャム作り”。
砂糖を入れて、しばらく火にかけ、
仕上げに水あめを入れて、とろみを付けます。

最後に瓶に入れて出来あがり~!

今回は、本日収穫分の完熟の実だけを使用。
どんな味になるのか、ちょっと楽しみです!!
毎年、たくさんの実を付けてくれる「ブルーベリー」。
植え付けてから、13年。息子の誕生記念樹なんです!!


雨に濡れて… 
2011/09/02 Fri. 22:45 [edit]
強い雨がぱぁ~っと降り出したり、
かと思えば、急に青空が覗いたり…

黒光りする「スモークツリー・ロイヤルパープル」の葉っぱ。
ひと頃の撥水性は無くなって、
これはこれで魅力的だったりします。
「五色ドクダミ」の葉っぱも、くっきり鮮やか!
このピンク色がたまりませんね~。

ローズヒップ(「ロサ・カニナ」の実)も、
だんだんオレンジ色に変わって来ましたよ~♪

くたびれ加減の「ホスタ」の波々の葉っぱも、
雨に洗われて…ほっと一息。

台風が去ったら、本腰を入れて庭の手入れをしないと…
またまた週末の雨。気持ちばかり焦ります。


今日から9月。 
2011/09/01 Thu. 22:45 [edit]
しかも、少し霧がかかった感じ…。

一時期の暑さから解放されて安心したかのように、
植物たちは、活き活きしています。
ギボウシたちも、元気に花を咲かせました!

この間、ゲットした「コバギボウシ・文鳥香(ぶんちょうこう)」。
ギボウシとしては、濃い目の紫に、筋模様が入っています。

そして、「リーガルスプレンダー」。
今年は、この時期になって、ようやく咲き出しましたよ~。
日曜日、久々にデパートに出掛けました。
全国のスィーツが一堂に会して…子供たちの目はくぎ付け!!

買って来たのは、「とろなまドーナッツ」。
愛知県のお菓子です。
見た目も華やかだし、もちろん、お味もグーでしたよ~♪
いっときの涼しさだと思っているうちに、
秋の空気に入れ替わっているのかも知れませんね~。


| h o m e |