植え付け作業。 
2012/03/31 Sat. 23:30 [edit]
ただ、お昼過ぎからは雨の予報。
なので、午前中のお天気のうちに、作業を済ませなければなりません。

すっかり満開のクロッカス。
朝食もそこそこに、さっそく植え付け開始~!
娘も援軍に来てくれました~♪
今回のミッションは、このあいだ買って来た26個のポット苗の植え付け作業。
これを出窓下花壇、シェッド前のキッチンガーデン、玄関先の車庫スペースに
植え付けることと、フロントガーデンのラベンダーの更新作業です。

出窓下花壇コーナー。
いざ、作業を始めてみると、昨シーズンの立ち枯れがたくさん残っていたり、
根っこもかなり張っていて、下ごしらえに、かなり時間を要してしまいました。

それでも、お昼過ぎには、植え付け作業を完了しましたよ~♪

植え付け作業終了とともに、雨降り。
水やりも省けて、グッドタイミング~♪


娘のコレクション。 
2012/03/30 Fri. 23:18 [edit]
毎度、紹介している娘の戦利品。
今日は、その戦利品の収納スタイルをご紹介します!

ちゃんと専用ケースに入れています!
って、これって、よくショートケーキなどが入っている
あのケースです。見覚えあるでしょう~♪


今までに収集した思い出のコレクション。
こうして、ケースに入れてみると、
また違った感じですよね~。
娘流の“テラリウム”でしょうか!?
お兄ちゃんの模擬テストが終わって、
この間、久々に家族で映画を観に行きました。
待ち時間の間、別のフロアーの雑貨屋さんで、
見つけたシャープペンシル。

“鉛筆風”シャープペンシルって、感じ!
息子によれば、今の小学校はシャープペン“持ち込み禁止”だそうで、
鉛筆のふりをして、皆、これを使っていたとか…
ちょっと可愛らしいので、買って来てしまいました~♪
この“鉛筆風”シャープペンシル。
一本は、自分の仕事用に。どの色にしようかなぁ…


春苗、大量ゲット~!! 
2012/03/29 Thu. 23:16 [edit]
体内時計も、春を告げています!
昨日は、急遽、休みが取れたので、
「ニューサイラン」の防寒を外しました~。
午後は、郊外のGCに行って、
花苗やハーブたちをゲットして来ましたよ~♪

ものすごい数でしょう~。
全部で、26ポット。
1度に購入した量では、これまでで一番かも…
今年は、冬が厳しかった分、
衝動的買いをしてしまったようです。


花苗では、「オルレヤ」、「ジギタリス」、「ギリア」、「セラスチウム」、「アルセア」、「ユーフォルビア」など。
ハーブ類は、「アーティチョーク」、「チャード」、「シルバータイム」、「ボリジ」、「カモマイル」、「ラベンダー」、
「ラムズイヤー」、「セージ」など。
さっそく、あれこれ並べながら、
植え場所の選定作業。
これが、結構、楽しいんですよね~♪

いよいよ、本格的な庭仕事がスタート!
これからは、毎週末が待ち遠しくなりますね~♪


お目覚め。 
2012/03/28 Wed. 23:28 [edit]
足元の「クロッカス」もようやく開花、間近か!!
いよいよ決断の時です。
何せ、今冬の寒さは、10年に一度の厳冬。
もしかしたら、不織布の中は、チリチリ状態に枯れて…?
不安が過ぎります。

ずいぶん枯れ込んではいましたが、
何とか、乗り切ってくれたようで一安心。

冬のコートを脱いで、ほぼ4か月ぶりの外の空気。
ほんと気持ち良さそう~♪
こちらは、足元の「クロッカス」。


日に日に大きく育って、もう開花寸前です!
真っ白と、紫の斑入り。
鮮やかなカラーが、目に眩しく感じます。
ブロンズの剣葉が美しい「ニューサイラン」は、
我が家のフロントガーデンのフォーカルポイント。


春の息吹 2 
2012/03/27 Tue. 23:15 [edit]
春の息吹。 
2012/03/26 Mon. 23:15 [edit]
春の収穫! 
2012/03/25 Sun. 23:13 [edit]
「風知草」、「矢羽ススキ」などの枯れた枝・葉を片付けました~。
その間、娘は庭でゴソゴソ…
何をしているのかなぁ?と思っていたら、
庭のそちこちから、木の実や葉っぱ、花柄などを集めていた様子。

夕方になって、リビングのカーペットで、お披露目会。
斑入りの「グミ」や「アイビー」、ローズヒップに、「銀丸葉ユーカリ」の実、
「サザンカ」の花柄に、「南天」など…
この時期にしては、カラフルにラインナップ~!!

やっぱり、日差しの下で見ると、
こんなに鮮やかです~♪


こちらは、先日の大雪の際に剪定した
「銀丸葉ユーカリ」の枝で作ったリース。

何とも、渋い色合いがたまりませんね~!
奥に見えるのは、ハロウィンの時のかぼちゃ。
ここに来て、春へ向けて、一気に加速し始めました~♪
鮮やかな緑を目にするのも、もう少しです!!


何て、可愛らしい~♪ 
2012/03/24 Sat. 23:26 [edit]
優しいピンクと白のコンビネーション。
しべのクリーム色もワンポイント!
ほんと春らしい花姿ですね~♪

もう一つは「クリスマスローズ・ニゲル」。
純白のシングル咲きの原種系です。

半額でゲットしました~。
同じスーパーの果物コーナーで。
箱詰めのパイナップル。


包んでいた新聞は、“フィリピン・スター紙”。
フィリピンからこの状態でやって来たのでしょう。
長旅、お疲れ様~♪
春らしいお花を見ると、ホッとします。
そういえば、先日、ウグイスの鳴き声も聞こえましたよ~♪


朝日のなかで… 
2012/03/23 Fri. 23:27 [edit]
芽生え2 
2012/03/22 Thu. 23:15 [edit]
例年の半月~1か月遅れぐらいでしょうか?
やっと動き出しましたよ~!!
コロンとした「ベンケイソウ」の新芽。
まだ小っちゃいけど、可愛らしいですね~♪

我が家では、どうもうまく育ってくれない
「アカンサス・モリス」の新芽を発見!!

何とか、育ってくれると良いのですが…

こちらの赤い芽、お分かりでしょうか!?
ハーブの一種、「ルバーブ」の芽なんですよ~。
これから展開してくると、立派な葉っぱに成長します。

最後は、「トラディスカンティア」。
小さいうちから、ちゃんと紫になっています。
ようやく顔を出してくれた芽生えたち。
これまでの遅れを取り戻す勢いで、成長して欲しいものです!


ふきのとう。 
2012/03/21 Wed. 23:16 [edit]
近所の土手に、娘と出掛けて来ました~。

遠目にもすぐに目に付く、鮮やかなライムグリーン。
ほんと可愛らしい色、カタチです。
何だか、タコ星人?が踊っているようにも見えますね~♪

そして…春のお裾わけを
たくさん並べて、ご満悦の娘。

じつは、我が家の子どもたち、味噌汁や天ぷらにしたり、
ふきのとう味噌にして戴くのが、大好物なんです~。
やさしい色とカタチ。そして早春の香り。
枯れ色の土手に、真っ先に春の訪れを告げてくれます。


category: 散歩・街角ウォッチング
芽生え。 
2012/03/20 Tue. 23:15 [edit]
寒さ、暑さも…というだけに、
今冬の厳しい寒さとも、そろそろお別れでしょうか?
まだまだ、寒かったり、暖かだったりの繰り返しですが、
ここ一週間で、一気に季節が巡ったように感じます。
植物たちも一気に目覚めたよう。

「水仙」もずいぶん大きく育って来ましたよ~♪

「クロッカス」の花芽も、ツンツンと。
先週までは、雪の下でした。

「福寿草」もいつの間にか、こんなになって…
あと少しで、あの黄色い花が見れそう!

これは、たぶん…「バイモユリ」。
露地植えの球根たちが動き出しました~♪
今春のガーデニングが、いよいよスタートします!!


力強い、春の日差し。 
2012/03/19 Mon. 23:15 [edit]
日差しの強さは、間違いなく春本番~!!
シェッドの中のドライフラワーに、
日差しのピン・スポット。

パーゴラ下に置いたコールドフレーム。
こうして隙間を作って、換気をしてあげないと…

庭の木々には、まだ冬色が残りますが、
たっぷりと降り注ぐ日差しからは、“光の春”を感じます。

ついに視界から雪が消えました!
いよいよ本格的な春の到来ですね~♪


category: シェッド・温室・コールドフレーム
雨上がり。 
2012/03/18 Sun. 23:15 [edit]
雨の庭偵察。 
2012/03/17 Sat. 23:58 [edit]
やすらぎの庭。 
2012/03/16 Fri. 23:25 [edit]
このほど、全国から集結した庭師さんたちの手による
憩いのお庭が出来上がりました~♪

ここは、市内で最も大所帯で、
200世帯近くが暮らすマンモス仮設。

集会所前の、ほんの小さなスペースですが、
職人さんたちが、心をこめて作り上げました。

良く見ると、“絆”の文字や、クマの顔が…
そちこちに職人技が隠されています。


そして、龍の動きを象った青竹。
こんな細かい細工が。だから自然な曲線が描けるんですね~。


集会所の玄関先で、被災者の心に
“癒し”と“やすらぎ”を運んでくれます!


霜の朝。 
2012/03/15 Thu. 23:58 [edit]
自然のカタチ。 
2012/03/14 Wed. 23:52 [edit]
行きつ、戻りつ… 
2012/03/13 Tue. 23:10 [edit]
ティントワイン/ロゼ 
2012/03/12 Mon. 23:15 [edit]
ちょっとお洒落な“ワインカラー”のクローバー。
品種名は、「ティントワイン」と「ティントロゼ」。
他の買い物に行ったHCで、目が合って連れ帰りました~♪

決して派手さはありませんが、温かみのあるワインレッド。
ちょっとピンクっぽい“ロゼ”まで揃っているんですね~。
(ネットで調べたら、赤系を中心に10種類もあるんですね!)


(左)ティントワイン、(右)ティントロゼ。
このワイン色は、庭の良いワンポイントになりそう~♪
寒さに強ければ、露地植えにして楽しみたいですね。
ふと気付くと、ポット苗に手を伸ばす自分がいました~♪
体内時計が、ガーデニング・シーズンの到来を告げています。


あれから1年。 
2012/03/11 Sun. 23:07 [edit]
またしても、雪!? 
2012/03/10 Sat. 23:15 [edit]
ほっこり、朝の日差し。 
2012/03/09 Fri. 23:59 [edit]
ようやく?春めいて… 
2012/03/08 Thu. 23:15 [edit]
すっかり穏やかな空気に入れ替わったようです!
植物たちの様子も安心したのか、どことなく穏やかな表情に。

まだ道路の脇に寄せられた雪は残っていますが、
日に日に減ってゆく様子が確認できます。

薄っすら朝日が当たる冬色のコニファーも、
ホッとしているように見えませんか?

新聞を取りに行く際、玄関先で、時ならぬキジバトの鳴き声。
見ると、「プンゲンストウヒ」に作った巣で、
抱卵中のキジバトさんが鳴いていました~♪
番いの1羽が、時折り出入りするのですが、
警戒心が強く、なかなか写真に収めることができません。
庭の景色の端々に、春の気配が…
間もなく、色鮮やかな「光の春」です。


ユーカリのクラフト。 
2012/03/07 Wed. 23:23 [edit]
ずいぶん剪定せざるを得ませんでした。

でも、ユーカリの仲間は樹勢がめっぽう強いので、
春には、すぐに葉がいっぱい茂ってくれるでしょう~。
で、剪定枝で作った娘の作品から…
まずは、例のエッグクラフト用にとっておいた
タマゴの殻を使ったオブジェ。

単純だけど、なかなか面白いでしょ!!
それから、ユーカリの葉っぱと花・実、
そして木の実を使った飾りモノ。
娘の好きな動物を表現したのもありますよ~♪

ようやくインフルエンザ生活から復活した子どもたち。
部屋の中の生活に、そろそろ飽きてきたようです!


球根たち。 
2012/03/06 Tue. 23:09 [edit]
ユーカリの剪定枝。 
2012/03/05 Mon. 23:21 [edit]
3月3日の大雪から。 
2012/03/04 Sun. 23:15 [edit]
ホワイト・ひなまつり!? 
2012/03/03 Sat. 23:15 [edit]
朝起きたら、辺り一面が真っ白け!!
もう、3月3日ですよ~。

今年のお雛様の朝は、何と記録的な大雪でした。
娘の報告によると、何と20センチ以上!
もちろん、今シーズンの記録更新です。

庭じゅう、雪でいっぱい。
埋もれてしまいそう~。

急遽、雪で重くなっていた「銀丸葉ユーカリ」の枝を剪定。
娘は、何か作品づくりに使おうと、物色中~♪

程なく、日が差し始めると、一気に気温が急上昇。
見る見る融け始め、午後には、かなり融けてくれました~。
やはり、3月の日差しは力強いです!!

シェッドの屋根の積雪も、ずいぶん融けました。
一目瞭然でしょ~。

こんなに降っても、一日で融けてしまうなんて…
やっぱり、3月の日差しは頼もしいですね~♪


我が家のコニファー。 
2012/03/02 Fri. 23:15 [edit]
朝の日差しが、徐々に射し込み始めました。

この冬色、決して派手さはありませんが、
冬庭に相応しい落ち着きと暖かみを感じさせてくれます。
壁面に這わせた「黄モッコウバラ」も、
まだ小っちゃい芽が確認できる程度。

皆、そう遠くない春を待ち焦がれています!
そして…

何とも気になる塩釜の藻塩のラーメン。
家内が近所のスーパーから買ってきました~。
で、早速、いただいてみましたよ。

さっぱりとした中にも、深みがあって、
なかなかのお味でした~♪
コニファー・シリーズの〆は、我が家のコニファーたち。
そして、飲み会の〆と言えば、美味しいラーメンでしょうか!?

