「ブルーエンジェル」、「ブルーファンファーレ」。 
2012/06/30 Sat. 23:15 [edit]
「ヒペリカム」、「三尺バーベナ」。 
2012/06/29 Fri. 23:59 [edit]
梅雨の時期、パッと庭を明るくしてくれます!
別名、“錦糸梅”とも呼ばれるだけに、繊細なしべが印象的です。


咲きかけの様子―。

つぼみも、なかなかですね~♪

すぐ隣では、紫の「三尺バーベナ」が開花。
一つひとつが小さな星型の可愛らしい花。
房状に固まって、風に揺れる姿は、遠目にも目立ちます!

こちらでは、“煙の木”が、いよいよ本格始動!!
「スモークツリー・ピンクエンジェル」が花盛り。


もう少しすると、煙を吹き始めます。
梅雨の晴れ間の庭偵察―。
いつの間にか、初夏の花が咲きだしていました~♪


シェードガーデン。 
2012/06/28 Thu. 23:27 [edit]
「ホスタ」、「斑入ドクダミ」、「アルケミラ・モリス」、
「サントリナ」、そして何故か「フキ」の葉っぱ,etc。




徐々に淘汰されて、現在の姿に―。
必ずしも、日蔭向きとされる植物が生き残るとは限らないような…
こちらは、キッチンの窓から垣間見るガーデンシェッド。
「スモークツリー・ロイヤルパープル」の赤紫色の葉っぱが綺麗~♪

この程度なら、通風も良いし、
冬になれば、葉が落ちて、ちゃんと光が差し込みますよ~。
日陰でも、緑だらけ~!が愉しめます。
案外、日当たりが得意でない植物も多いものです。


ジューンベリー、大豊作!! 
2012/06/27 Wed. 23:15 [edit]
涼しげな“ブルー”。 
2012/06/26 Tue. 23:15 [edit]
様々な緑が輝いて…

「ダルメラ」、「ユーコミア」、「斑入りバラ」など。
お気に入りの植物たちが潜んでいます。

そんな中、「カンパニュラ・アルペンブルー」の
星型のブルーが、爽やかな印象。

こちらは、「カンパニュラ・ブルーファンファーレ」。
緑の中で、素敵なブルーの“釣鐘”。

「斑入オダマキ」の装飾的なブルー。
ガクの部分まで色付いた「セリンセ」。


黄色のしべがポイントの「トラディスカンティア」。
「クレマチス・ブルーエンジェル」は爽やかな淡いブルー。


最後は、ピンクの「姫ウツギ」。
こちらは、可愛らしい感じ~♪

緑が濃くなるにつれて、
涼しげなブルーに、惹きつけられます!!


爽やかな緑たち… 
2012/06/25 Mon. 23:15 [edit]
そして「柏葉アジサイ」の蕾がせり上がって来ました~♪



反対側からは、「宿根スイートピー」の蔓が…

パーゴラから垂れ下がる「スイカズラ」の蔓も。

右を向いても、左を見ても、
上からも、緑たちに覆い尽くされてしまいそう~。
こちらは、フロントガーデンの「西洋芝」。
今年は、ずいぶん綺麗なグリーンに育ってくれました。

去年は3.11の関係で、仕事が忙しく、手抜き状態でしたが、
やっぱり、少しでも手をかけると、違ってくるんですね~。
緑たちが元気になると、
こちらまで元気になれます~♪


ベリー3種~♪ 
2012/06/24 Sun. 23:28 [edit]
「ダルマノリウツギ」と「尾瀬丸葉白花ギボウシ」。 
2012/06/23 Sat. 23:37 [edit]
「ダルマノリウツギ」と「尾瀬丸葉白花ギボウシ」。

別に何か買おうと思っていた訳ではないけど、
見た瞬間、ビビッと来てしまいました~。
まずは「ダルマノリウツギ」。

「ノリウツギ」の矮性種。
花穂が長く伸びないタイプらしいです。
純白のガクアジサイのような花に惹かれました~♪
良い香りもしますよ~。
もう一つが、「尾瀬丸葉白花ギボウシ」。

葉っぱは、何か「オオバコ」みたいな感じ。
“尾瀬丸葉白花”というネーミングが、どうにも気になって…
あとは、どんな白花が咲くのか、楽しみです~♪
スーパーのガーデンニング・コーナーは意外性があります!!
何と言っても、超破格な値段も魅力ですよね~♪


散り際も美しい~♪ 
2012/06/22 Fri. 23:15 [edit]
実モノが見もの。 
2012/06/21 Thu. 23:15 [edit]
パーゴラ下の植物たち。 
2012/06/20 Wed. 23:15 [edit]
シェッドを見るお気に入りの眺め―。
パーゴラに這わせた「スイカズラ」が、
甘い香りを辺り一面に漂わせます。

で、パーゴラ下はと言うと、
ちょっとしたコンテナガーデンコーナーになっています。

最も存在感を発揮しているのが、この大きなテラコッタ。
「スティパ」が良い味わいを醸し出して~♪
両脇には「リュウゼツラン」が控えます。

そして、個性的な大きな丸い葉を茂らせた「ダルメラ・ペルタータ 」。
隣では、たくさんの紫の星型の花「カンパニュラ・アルペンブルー」が開花中!


台風一過。今回の台風では、目立った被害も無く幸いでした。。
スリット状のフェンスを背景に、
この時期、パーゴラ下が良い感じになって来ました~♪


「スイカズラ」のパーゴラ。 
2012/06/19 Tue. 23:15 [edit]
「黄金シモツケ」のピンク。 
2012/06/18 Mon. 23:15 [edit]
花は可愛らしいピンク色。
この対比が、チャームポイントの「黄金シモツケ」。



ほぼ満開に近づいて来ました~♪
例年、梅雨のどんよりした空気の中、
パッと明るい雰囲気を醸し出します。
もう一つ、我が家の梅雨期の花と言えば、「スイカズラ」。
今、プライベートガーデンでは、
“スイカズラのパーゴラ”が満開状態ですが、
車庫スペースでは・・・斑入り葉タイプ。

こちらは“網目模様”がとっても印象的。
目立ってます!!
この時期、何となく気持ちが塞ぎがちですが、
こういう明るい花を見ると、元気がもらえますね~♪


開花中~♪ 
2012/06/17 Sun. 23:15 [edit]
熟し始めた、実モノたち。 
2012/06/16 Sat. 23:15 [edit]
「プンゲンストウヒ」の風格。 
2012/06/15 Fri. 23:21 [edit]
鮮やかさを増す、緑たち。 
2012/06/14 Thu. 23:15 [edit]
梅雨空の下、開花中~!!② 
2012/06/13 Wed. 23:15 [edit]
「ロサ・カニナ」(ドッグローズ)が開花中!
遠目にはあまり目立ちませんが・・・

淡いピンクの一重咲き、サクラの花のような花型と、
黄色のしべが何とも愛らしいでしょう~♪
葉っぱの優しいグリーンも、goodです。




そして、「スモークツリー・ピンクエンジェル」も、
たくさん花を咲かせています。


今年も、この一角だけは、
煙が充満しそうな勢いです!!
去年から今年にかけて、厳しかった冬の寒さで、
かなりの傷みが出た「ヒース・カルーナ」。
徐々に復活して来ました~♪

法面の植物たちも、雨でしっとり、いきいき…

梅雨入りして、庭の植物たちも、ますます勢いを得た様子。
植物たちのパワーに圧倒されそうです!!


梅雨空の下、開花中~!!① 
2012/06/12 Tue. 23:32 [edit]
津波に耐えたバラたち。 
2012/06/11 Mon. 23:15 [edit]
圧巻の“緑だらけ~!” 
2012/06/10 Sun. 23:15 [edit]
すっかり出揃って…
コニファーも青々として来ましたよ~♪

さすがに、「黄モッコウバラ」はピークを過ぎて、
花弁が散り始めました。

今年も、お疲れ様でした~。
こちらも、“緑だらけ~!”です。
「フリーシア」に「黄金シモツケ」、
そして、「スイカズラ」、「斑入ススキ」など…

画面から溢れ出しそうな勢いですね~。
バラと言えば、通りに面した法面では、
「ロサ・カニナ」(ドッグローズ)の開花が始まりました!


今年は、とにかく蕾がいっぱい!!
無数の花を咲かせ始めました。
花後のローズヒップも、楽しみです~♪
庭じゅう、緑に溢れかえって来ました~。
いよいよ“緑だらけ~!”の本領発揮です!!


素敵なベランダガーデン。 
2012/06/09 Sat. 23:59 [edit]
案の定、午後には、仙台管区気象台が東北南部の梅雨入りを宣言―。
これからしばらくは、うっとうしい辛抱の季節ですね~。
そんな中、ブロ友のSunday Gardenerさんのお宅を訪ねました。
Sunday Gardenerさんと言えば、
横浜のバラと西洋芝のお庭がトレードマーク。
3.11の復興関係で、4月から単身で仙台に赴任。
仙台のマンションでは、“ベランダガーデナー”さんとなりました~♪


バラ好きな娘も便乗して、楽しませてもらいました~♪
「黒蝶」、「ローテローゼ」、「ブルーバユー」など、見事に咲いたバラはもちろん、
クレマチスの「テンテル」、「ブルーエンジェル」など、
たくさんの花を付けていましたよ~♪




もちろん、「ホスタ」や「風知草」を始め、
「テマリシモツケ・ディアボロ」などのカラーリーフも…

マンションのベランダと言う、限られたスペースの中でも、
Sunday Gardenerさんのガーデニング・テイストが、
きちんと反映された素敵な空間でした~♪
そして、こんなお土産まで~!!
実生の「クリスマスローズ」3株をいただいてしまいました。

ありがとうございました~。
大切に育てたいと思います。
ブログでのお付き合いだったのが、
実際のお庭を拝見できるなんて、何だか不思議ですね~♪


“食べれる系”も成長中~!! 
2012/06/08 Fri. 23:15 [edit]
いよいよ、これから実の成熟期に入ります。
今年も、たくさん実を付けてくれそう~♪

こちら「ジューンベリー」は、
すでに、かなり大きく育って、少しずつ色付き始めました。

花は終わっても、次なる楽しみがあるって、
お得感がありますよね~。
シェッド前のキッチンガーデンでは、
オレンジの「ナスタチウム」が開花中。

そして、「ジャーマンカモミール」の花も。
花を摘んで、紅茶に入れると美味しいですよ~♪

子どもたちが楽しみにしている“食べれる系”。
どうやら順調に育ってくれているようです~♪


“緑だらけ~!”の季節 part.2 
2012/06/07 Thu. 23:15 [edit]
金星の太陽面通過。 
2012/06/06 Wed. 23:26 [edit]
「金星」の太陽面通過という天文現象がありました。
今年は、天文現象の“当たり年”。
5月の金環日食、一昨日の部分月食、そして今日。
良い具合に半日休暇が取れたので、
観察することが出来ました~。ラッキー!!
「金星」の太陽面通過は、内惑星である「金星」が、
地球から見て、太陽を横切るように見える現象。

<午前10時47分撮影、自宅にて>
「金星」と太陽の大きさの違いが、一目瞭然ですね~。
こうして見ると、「金星」って、ほんと小っちゃい~!!


撮影の様子。<減光フィルター3枚を重ねています。(ND400×2、ND8×1)>
約6時間をかけて、通過して行きました。
「金星」と言えば、“明けの明星”と“宵の明星”。
夜空に眩しく輝く姿を思い起こしますが…
こんなに小さな惑星が、太陽の光を受けて、輝いていたのですね~。


次に、この現象が起こるのは、105年後だそう~。
金環日食、部分月食に続く、“天体ショー”。
今回は、家内と2人でじっくりと観察できました~♪


出窓下花壇。 
2012/06/05 Tue. 23:41 [edit]
出窓越しのバラ。 
2012/06/04 Mon. 23:15 [edit]
いつもリビングの“My書斎コーナー”に居ます。
ちょうど脇の出窓から、ピンクのFR「春の舞」が一輪。

すぐ間近かに見れるのが、嬉しいですね~♪

そして、「ホワイトレースフラワー」のつぼみ。

出窓から眺める庭の様子―。
眩しい日差しに輝いて…
こちらまで、元気をもらえるようです。

何だか、本当にうれしくなっちゃいます~♪
植物のありがたみを感じますね。


デッキチェア、復活~!! 
2012/06/03 Sun. 23:15 [edit]
ウッドデッキを新調して、久々にガーデンパラソルも出して、
あとは、お洒落なデッキチェアがあれば・・・でしたが、
ようやくデッキチェアが登場~!!

って、以前使っていた骨組みをリニューアルして、
家内に布を張りかえてもらいました~♪
上からもパチリ~!!
緑たちに囲まれて…

調子に乗って、もう1枚~。

それから、“国バラ”でゲットした例のガーデンライト。
しばらく具合をみていましたが、
「風知草」の傍らに本格設置しました~。

ガーデンパラソル、デッキチェア、そしてガーデンライト…
ますます庭で過ごす時間が増えそう~♪


フロントガーデン、最高潮!! 
2012/06/02 Sat. 23:15 [edit]
そして、ライムグリーンの葉が眩しい「ニセアカシア・フリーシア」。
「コニカ」、「グロボーサ・オーレア」などのコニファー類も色鮮やかに…。
様々な緑たちが織り成す、とっておきの光景―。

そして、今年は西洋芝も順調です~。
去年は、3.11の関係で仕事が忙しく、
どうしても、手入れがおろそかになりがちでした。
今年は気合いを入れた分、いい感じになって来ましたよ~♪

黄モッコウとコニファーたち、そしてフリーシアに西洋芝…
お気に入りの緑のグラデーションの復活です。


「ハナミズキ・レインボー」。 
2012/06/01 Fri. 23:15 [edit]
お洒落な「ハナミズキ・レインボー」。

2階の窓から眺めると、ウッドデッキを背景に、
鮮やかに浮き上がって見えます。
そして、デッキのフェンスでは、
白花のクレマチス「モンタナ・スノーフレーク」が開花中。

赤い葉が印象的な「スモークツリー・ロイヤルパープル」。
どんどん茂って、存在感を発揮して来ましたよ~♪

そして、超撥水性なのも、大きな特徴。
水滴が銀色に輝きます!

今日から6月。それぞれ、庭の主役たちが躍動して!!
充実の庭観察が楽しめますね~♪


| h o m e |