秋色の草花たち。 
2012/10/31 Wed. 22:05 [edit]
背後のクリーム色のつぼみは「ハナイソギク」。
そして、右端に見える「風知草」もオレンジに染まって来ましたよ~♪

この秋色の組み合わせ、しばらくは愉しませてくれそうです。
この間、植え付けた「ラベンダー・グロッソ」と「リシマキア・ミッドナイトサン」。
無事に活着してくれたかなぁ~。来春が楽しみです!!

通りから見たフロントガーデン。
手前の「黄金シモツケ」の葉っぱも、少し色付いて…
どうしても「ラベンダー」が小さく見えてしまいますね~。

この前の土曜日に買った「ビオラ」。娘と一緒に植え付けました~。
「ミニョン」(下左)と「ペティートGバイカラー」(下右)。


これで、来春まで玄関先を可憐に彩ってくれそうです。
我が家の紅葉も本格的になって…
そろそろ来春を見据えた庭仕事もやらなくちゃ!!ですね~。


造形的な魅力。 
2012/10/30 Tue. 22:05 [edit]

しっかりと肉厚の葉っぱのギザギザと、
まん丸の黄色のつぼみのコンビネーション。
まるでデザイン画を見るようです!
こちらの「ハナイソギク」は、
ちょっとピンクが混ざっていますね~♪

「スモークツリー・ピンクエンジェル」の紅葉。
煙の残骸も、良いアクセントになって…

「カライトソウ」の葉っぱも、色付きます。
どちらかというと、“草もみじ”といった感じでしょうか。

シェッド周りの樹々の様子。
いつの間にか、秋色の占有率が高まって来ましたね~。

朝晩の気温差が大きくなるにつれ…
植物たちの秋色が加速して行くのが分かります。


黄葉、紅葉が冴えて… 
2012/10/29 Mon. 22:05 [edit]
「ニセアカシア・フリーシア」の黄葉が、朝日を浴びて輝きます!!

レモンイエローが可愛い、春の芽吹きに始まり、
夏の間は、ボリュームたっぷりの涼しげなライムグリーン。
一年を通して、楽しませてくれました。

またまた登場の「風知草」。
徐々に黄金色に染まって来ましたよ~♪

「ハナイソギク」との対比も面白いでしょ!
花が咲き始めると、また違った趣が出て来ます。

もちろん、「スモークツリー・ロイヤルパープル」の紅葉も、
さらに美しさを増して…今年の紅葉は鮮やかです。

自然が創り出す葉色の美しさに、ただただ感動~♪
時間を忘れて、見とれてしまいます。


「斑入りグミ」、「ホトトギス」、「原種シクラメン」… 
2012/10/28 Sun. 22:05 [edit]
あたりに立ち込める甘~い香り。

今年も「斑入りグミ・ライムライト」の花が開花しました。
地味な花姿に似合わず、香りはとても強いです。
花後は、真っ赤な実も楽しみです~♪
小豆色の斑入り花、「ホトトギス」も咲き進んで…
ユニークな花型、ドット柄の花びら。可愛らしいですね。

原種シクラメン、「ヘデリフォリウム」も開花中。
花は少なめですが、小振りながら、ちゃんとシクラメンの姿でしょ!!

何度も登場する「イソギク」。
黄色い蕾が、どんどん大きくなって来ました~。

日だまりで咲く姿に、ホッとします。
いつもながら地味花ばかりですが、
それでも、精一杯、花を咲かせる姿に心惹かれますね~。


「プリンセチア」と「ビオラ」。 
2012/10/27 Sat. 22:05 [edit]
GCを訪ねると、ハロウィンとともに、クリスマスを意識した商品も…

定番の真っ赤な「ポインセチア」と並んで、
最近はピンクのポインセチアも目を引きます!
ネーミングは「プリンセチア」。
“プリンセス”と“ポインセチア”を合成したネーミングだそう。
実家にお土産に届けました~♪
そして、これから春まで、ずっと花を咲かせる冬の定番花「ビオラ」。
最近は、とってもお洒落な品種が並んでいます!!
今回、ゲットしたのは、“神戸ビオラ”シリーズ。
「ペティートGバイカラー」と「ミニョン」。
「ペティートGバイカラー」は、
いわゆる“ウサ耳タイプ”が、とっても愛らしいですね~♪

こちらは、娘が選んだ「ミニョン」。
やはりピンク系に目が無いようです。

じつは、今日の本当の目的は、「スキミア・マジックマルロー」でした。
数日前に、GCの折り込みが入って、
絶対ゲットして帰るぞ~と意気込んで出掛けたのですが…

店員さんに聞いたら、“入荷が遅れていて、
11月に入ってからになります”とのこと。ガックリ。
まぁ、待つ時間が長いほど、楽しみも増幅して良いかも~♪
だんだん気温が下がって、体感気温が寒く感じるようになると…
無性に温かみのある花色に惹かれるようになります~♪


光と影 2 
2012/10/26 Fri. 22:05 [edit]
秋の日差しで、葉っぱのシルエットが投影されて…

何とも、印象的な雰囲気ですね~♪
ウッドデッキ脇の「ホスタ・ハルシオン」の黄葉が鮮やか!!
見事なイエローが目に眩しく感じられます。

「ブータンルリマツリ」の透き通るようなブルーの花。
そして、葉っぱも赤く色付いて来ました。

「ホスタ・オーガストムーン」と「斑入りドクダミ」、
そして「ツルキキョウ」のコラボ。
光が当たることによって、色合い、質感の違いが強調されます。

秋の日差しは、そちこちに素敵なシーンを演出してくれます。
刻々と変化する植物たちの姿から、目が離せません!!


category: テラコッタボール、その他
光と影―。 
2012/10/25 Thu. 22:05 [edit]
朝の日差しが差し込みます。
窓越しに見える「ブルーベリー」の紅葉、
そして、真っ青な秋の空…

ここから見る季節ごとの風景。大のお気に入りです~♪
シェッドを作って、良かったなぁ~。

青空に透かした紅葉の葉っぱたち。

シェッドの壁にも、葉っぱのシルエットが…
秋はどんどん深まっています。

このところ、微妙な日差しの変化が気になります。
シェッド、紅葉、青空… 三位一体の“秋庭”が愉しめます~!!


category: シェッド・温室・コールドフレーム
ガーデニング日和~♪ 
2012/10/24 Wed. 22:05 [edit]
例年、この時期は、来年に向けた球根植え付けのタイミング。
急遽、この間の日曜日の代休が取れたので、
秋植え球根の物色に、郊外のGGへ出掛けました~♪
で、ゲットして来たのが、この2種類。
いずれも、以前、植えていたもののリバイバルです。

「アリウム・アイボリークイーン」は、いわゆる“ネギ坊主”の仲間。
お気に入りだったのですが、3シーズン目に入って、
ずいぶん花が小さくなって来たので、更新することに…
それから「節分草」。文字通り、春真っ先に黄色の可愛らしい花を咲かせます。
ジャジャ~ン!!
レジに持っていくまで、裕に15分以上は悩んだ、
「ラベンダー・グロッソ」の大苗です。

目が合った瞬間から、どうしても欲しくなって、
とうとう連れ帰ってしまいました~。
そして、「ゴールデンタイム」と「シルバータイム」の定番2種。
後ろは、黒い葉っぱが何とも魅力的な「リシマキア・ミッドナイトサン」。

さっそく、植え付け作業―。
以前、ラベンダーの大株があった
フロントガーデンのコニファー脇に植え付けました。

足元には、「リシマキア・ミッドナイトサン」を従わせて…

2メートル近い巨大コニファーを前にすると、
大株だったはずの「ラベンダー・グロッソ」が、
何だか、ずいぶん小さく見えてしまいますね~♪
気持ち良いガーデニング日和の中、
充実の庭仕事が出来て、身も心も、満足、満足~!!


近所の紅葉も、真っ盛り!! 
2012/10/23 Tue. 22:05 [edit]
「ナツツバキ」、「ハナミズキ」など、
植え込みの樹木が、いい感じに色付き始めて…

どんどん秋が深まってゆくのが、実感出来ますね~♪


こちらは、いつもの“葉檀”。
今年も、「コリウス」が見事に色付いています!


とりわけ、吸い込まれるような鮮やかな赤が印象的。
そして、グリーン系も爽やかで素敵~!!
我が家の庭、そして団地の中も、すっかり秋色に…
改めて葉色の美しさを感じる季節ですね~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
そちこちで、紅葉!! 
2012/10/22 Mon. 22:05 [edit]
庭のそちこちで、紅葉が見られるようになって来ました~。
我が家の庭にも、いよいよ紅葉シーズンの到来です!!

真っ赤に染まる「柏葉アジサイ」。
だんだん赤みを帯びて来た「スモークツリー・ロイヤルパープル」。
年によって、染まり方が違うのですが、今年はどうでしょうか?

こちらは、紅葉の定番「モミジ」。
整った葉っぱのカタチと鮮やかな赤。やっぱり、美しいですよね~♪

次は、「紅花トキワマンサク」の紅葉。
春のピンクの花も可愛らしいですが、
紅葉する葉色もなかなかです。

最後は、葉っぱではありませんが。
真っ赤に色付いて来た「ロサ・カニナ」のローズヒップ。

我が家の庭にも、いよいよ紅葉前線が上陸!!
それぞれの姿に紅葉して、秋の深まりを教えてくれます。


秋のシルエット。 
2012/10/21 Sun. 22:05 [edit]
切り紙細工のように、デッキに映し出される影。
日増しに加速する季節の移ろいを感じさせます。

はち切れんばかりの「ハナイソギク」のつぼみ。
日差しの陰影が、いっそう存在感を強調して…

「風知草」の花も、浮き立って見えます。
優しい表情が大好きです~♪

ピンクの「クジャクアスター」。
小っちゃな花びらが、光が透けるよう。

たっぷりの朝の日差しが差し込んで、
微妙な光の陰影が、印象的な光景を創り出します。

秋の日差し。たっぷりなのに、どこか優しい…
日差しの質が、確実に変化しています。


「アサツキ」、「サントリナ」、「ホスタ」… 
2012/10/20 Sat. 22:05 [edit]
秋色の“モザイク”。 
2012/10/19 Fri. 22:05 [edit]
2階から眺めると、このコーナーの全体像が良く分かります。
ボリュームたっぷりの緑たちに囲まれて、
いい雰囲気でしょう~♪

すっかり大株になった「風知草」。
たくさん蕾を付けた「ハナイソギク」と「エリカ・ダーレンシス」。

そして、「スモークツリー・ロイヤルパープル」の葉っぱも、
オレンジ色から、さらに赤く色付いて来ました。
色んな緑たちが、それぞれの色合いにひしめき合って…

秋の庭は、何だか寂しい雰囲気になりますが、
こういう、しっとりした風情は、この季節ならではですよね~♪


そろそろ、紅葉も… 
2012/10/18 Thu. 22:05 [edit]
日差しを透かして見ると、格段に魅力アップしますよね~♪
雨上がりのちょっと肌寒いくらいの朝の空気の中、
ホッとするような温かみのある紅色です。


「柏葉アジサイ」の紅葉も、だいぶ進んで来ましたよ~。
まだ青みは残りますが、徐々に紅色に染まって…


今更ですが、柏葉と言うだけあって、
柏の葉っぱに似たカタチです~。
最後は、シェッドから眺めたプライベートガーデン。

手前に「柏葉アジサイ」、そして、奥に見える「スモークツリー」の葉も、
濃紫からオレンジ色に変化しているのが分かります。
秋のダイナミックな葉色の変化が始まりました!!
紅葉や黄葉が、庭のそちこちで楽しめます。


ちょっと、不思議な雲。 
2012/10/17 Wed. 22:05 [edit]
空の高さはもちろん、毎日、違った表情の雲が目を楽しませてくれるので…
そんな中、今朝の雲はちょっと印象的でした。
何だか、自然のものとは思えないような風変わりな雲―。
こんな雲、初めてかも!!

「銀丸葉ユーカリ」、「ニセアカシア・フリーシア」、「ネムノキ」に囲まれた様子は、
印象派の絵画を見るような心に残る情景でした。

そして、目に見えて、朝晩の冷え込みも強まって来ましたね~。
我が家の“緑だらけ~!”も、徐々に色付いています。

ガーデンシェッド、フェンスに這わせた「オカメヅタ」が、
ほんの一角、ルビー色に染まっていました…。

予報どおり、夕方には雨になりました~。
空を見上げて“観天望気”。なかなか奥が深そうです~♪


久々のデッキ塗装。 
2012/10/16 Tue. 22:05 [edit]
あれから、ちょうど6か月。ようやく気候も良くなって、
この間の日曜日、久々に塗装作業をしましたよ~♪

用いた塗料は、白木仕上げ用の防腐・防カビ塗料、「キシラデコール・やすらぎ」。
刷毛を置いた前方、既に塗り終えた部分は、木目が浮き立って見えています!
娘にも手伝ってもらい、小1時間ほどで塗り方、終了~。
夕方になって、デッキチェアと鉢物を戻して、ミッション完了です。

この間、ガーデンシェッドにも、防腐・防水塗料を塗りました。
シェッドの壁面には、「オカメヅタ」や「ヘンリーヅタ」が這い上がっていて、
刷毛を使って塗るのが、結構難しい状況です。


そこで、ひらめいたのが、100均の“霧吹き”。
茂った葉っぱの隙間から、塗料を散布出来て、好都合。
ペンキのような粘性の高いものは無理ですが、
通常の液体塗料ならOKです!!
2~3回使ったら、捨ててしまっても惜しくありません。

お陰で、ずいぶん捗って…
ガーデンシェッドも嬉しそう~♪
「ウッドデッキ」と「ガーデンシェッド」の“塗り方”作業。
ちょっと気が早いけど、これで安心して冬を迎えられますね~♪


「ホトトギス」、ついに開花~!! 
2012/10/15 Mon. 22:05 [edit]
「ホトトギス」の花がいよいよ開花~!!
まだ先端の一部分ですが、パッと目立ちますね~。

つぼみもユニークですが、花姿もとっても個性的。
やっぱり開花は嬉しいですね~♪
この写真で見ると、ウッドデッキの左脇に
「ホトトギス」が咲いています。
デッキの上の「レモングラス」も良い味を醸して…

そして、奥に見えているピンクの固まりが「クジャクアスター」。
完全に満開状態になっています。
あんまり可愛らしいので…
またまた登場してもらいましょう~♪

日差しが差し込んで、黄金色に輝く「風知草」と、
「クジャクアスター」のピンクが、素敵なコラボレーション。
気持ち良い日差しの中、朝の深呼吸…
今日も一日頑張れそう!!


娘とサイクリング~♪ 
2012/10/14 Sun. 22:05 [edit]
娘にせがまれて、団地内のサイクリングに出発です!!

我が家のある団地は、郊外の高台にあって、
“緑だらけ~!”の恵まれた環境。
その上、市街地や遙かに海まで一望に出来ます。



途中、見かけた「コスモス」などの植物たち。


そして、終着地点は、いつもの公園のどんぐり林。
「ナラ」のほか、「クヌギ」や「シイ」もあります。


夢中になって、拾い方、開始~!!


娘も自転車に乗れるようになって…
団地内のお散歩も、サイクリングにバージョンアップ!!


category: 散歩・街角ウォッチング
「風知草」が花盛り~!? 
2012/10/13 Sat. 23:05 [edit]
「青い空」と「青い花」。 
2012/10/12 Fri. 22:05 [edit]
今朝の空も、そんな季節を感じさせる美しいものでした。

そして、こちら「ブータンルリマツリ」も、
秋の青空にも遜色のない鮮やかなブルーの花を咲かせています。


↓左手前が「ブータンルリマツリ」。
いつの間にか、ずいぶん大きな株になりました~♪
じつは、紅葉の葉色も楽しみです。

こちらは、白い花、「ハマギク」です。
いわゆるマーガレットという感じのオーソドックスな花。

でも、何かホッとするんですよね~♪
だんだん秋が深まって来た感じです。
ひんやりと涼しい空気の中、鮮やかな花色が引き立ちますね~。


「ホトトギス」、「ハナイソギク」、「クジャクアスター」…。 
2012/10/11 Thu. 22:05 [edit]
ルビー色と黒真珠!? 
2012/10/10 Wed. 22:05 [edit]
近郊の田んぼの土手が、
燃え上がるように真っ赤に染まります。


ところで、この見事な「ヒガンバナ」。
野生なのでしょうか?それとも、誰かが植え込んだもの??
最近は、そちこちで見かけるようになりましたが、
子どもの頃は、あまり見かけなかったような…
代わって、こちらの黒真珠のような光沢。
今シーズン最後、5回目となる「ブルーベリー」の収穫です。

完熟の「ブルーベリー」、300グラム!!
最近はヒヨドリ親子が訪れることもなくなり、
はち切れそうなくらいの完熟状態に。すでに落果し始めていました~。
生食でも、最高に甘かったですよ~♪
「ヒガンバナ」のルビー色、黒光りする「ブルーベリー」。
まさに宝石にも負けない季節の輝きです。


季節の扉―。 
2012/10/09 Tue. 22:05 [edit]
シェッドの扉を開けると、その先には…

レンガサークルを囲む、我が家のプライベートガーデン。
色付き始めた「柏葉アジサイ」、「スモークツリー・ロイヤルパープル」。
秋の雰囲気を盛り上げてくれます!
シェッド内では、今年収穫した「柏葉アジサイ」のドライフラワーが、
すっかり仕上がって、良い感じになって来ました~♪

こちらは、以前に作ったドライフラワーたち。
同じドライでも、微妙に色の違いがあって、面白いですよね~。

窓から見える風景も、日々刻々と変化します!!

シェッドから切り取って見る庭の景色―。
一幅の絵画を見るようで、いつもの庭が新鮮に感じられます。


収穫体験!! 
2012/10/08 Mon. 23:05 [edit]
「スプレー菊」の収穫&アレンジメント作り体験!!
まずは、ハウスで収穫作業。
満開の花たちが待ち受けていましたよ~♪



そして摘みたての花材を使って、アレンジメント作り。
出来上がった作品は、最後に紹介しますね~。

その後は、「梨」、「りんご」など、ここで採れた果物の試食会。
子どもたちには、これが一番の楽しみだったよう~♪



ほんと、たくさんの種類があるものです!!
最後は、出来上がったアレンジメント作品と、
いただいて来た「梨」、「りんご」と「ぶどう」。
最高に美味しかったです!

可憐な花たちとそれにも負けない見事な実り。
まさに収穫の秋ですね~♪


「クジャクアスター」、開花~!! 
2012/10/07 Sun. 22:05 [edit]
「段菊」とならんで、我が家の庭では秋を告げる花の代表格です。

可憐な小花が、びっしり付いた様子は見事ですね~♪
「風知草」とのコンビネーションも抜群です!!

一足先に咲き出した「段菊」は、
そろそろ満開が過ぎて、終わりかけに…
それにしても、素敵な紫色ですね。

こちらは、原種シクラメン「ヘデリフォリウム」。
今年は、グッと花数が減って残念ですが、
2つ並んで、可愛らしいでしょう。

真っ白な「アシタバ」の葉っぱを発見!!
遠目にはパッと目立って、花のように見えます。
何とも不思議な存在感~。

秋には、秋の庭風景があります。
いつの間にか、朝晩、めっきり涼しくなりましたね~♪


斑入リュウゼツラン、グラス類… 
2012/10/06 Sat. 22:05 [edit]
26℃近くまで上がった昨日までと比べ、
ずいぶん涼しく感じる朝を迎えました。
パーゴラ下の「斑入リュウゼツラン」、「ベアグラス」…
爽やかな秋の空気の下、鮮やかなグリーンが冴えます。

この一年で、ずいぶん大きく成長して、
風格が出て来ました~。

「エリカ・ダーレンシス」から、「風知草」にかけて…
たくさんの蕾と、ボリュウムたっぷりの緑たち。

玄関先のグラス類も、
ここに来て、存在感を発揮しています。

シェードガーデンの「サントリナ」、「斑入りドクダミ」。
秋色に染まって、良い感じ~♪

今更ながら、やっぱり我が家は、
“緑だらけ~!”ですね~♪


秋色に輝いて… 
2012/10/05 Fri. 22:05 [edit]
秋の“緑だらけ~!!” 
2012/10/04 Thu. 22:05 [edit]
強い風が吹き荒れましたが、
午後からは、青空が出て蒸し暑い一日でした。
多少、色が付き始めたようにも見える緑たち、
しっとり雨に濡れて、くっきり鮮やかです!!

この道路に面した法面の一角で、
大きな「サヤエンドウ」のような「ネムノキ」の種が目立っています。

びっしりと鈴成りの「ロサ・カニナ」(ドッグローズ)のローズヒップ。
黄色から濃いオレンジに変化して、良いアクセントに~♪

こちらは、「スモークツリー・ピンクエンジェル」。
煙の残骸が、いい味を出しています。
花後も、しっかり個性を発揮して…

最後に、「ロサ・カニナ」のローズヒップ越しに見る、ガーデンシェッド。
いつの間にか、秋色が増えて行きますね~♪

秋へ移行中の“緑だらけ~!”
しっとり落ち着きがあって、心が和みますね~♪


定点観測。 
2012/10/03 Wed. 22:05 [edit]
10月に入って、すっかり秋めいて来ました~♪
何と言っても、「スモークツリー・ロイヤルパープル」の存在感―。
黒っぽく変化した葉っぱが、今度はオレンジに変化~!!
コニファー「スエシカ」の陰になって見えづらいですが、
「柏葉アジサイ」の葉っぱも、徐々に色付き始めています。

ウッドデッキからレンガサークルにかけてのエリア。
大株になってせり出した「風知草」が、
緩くカーブした小径を創り出します。

さて、話は変わりますが、
娘が、時々出して来ては眺めている貝殻たち。
この夏、飛島の海で拾い集めた娘のお宝です~♪

そんな珍しいモノがある訳ではないのですが。
こちらの二枚貝、ちょっとイタズラで、触角を書き添えると…
ほら~!蝶々に見えませんか!?

日々刻々と変化してゆく、この時期の緑たち―。
この色彩のモザイクは、今日1日限りです。


植え付け完了~!! 
2012/10/02 Tue. 22:05 [edit]