“めんどり”さん。 
2012/11/30 Fri. 22:05 [edit]
暖かな草むらに隠れて、
安心しているのでしょうか?

さりげなく、可愛らしいでしょう~♪

庭づくりを始めて間もない15年ほど前、
出張で行ったシンガポールの百貨店でたまたま見かけて、(海外出張なんて、めったにないのですが…)
どうしても欲しくなって、連れ帰った想い出の品です。
いよいよ「風知草」が完全に枯れて、
枯れ草のように白っぽく見えます。

「ブルーベリー」も完全に赤くなって際立っています。

こちらは、軍手と着古しのTシャツを利用しためんどりさん。
ちゃんと、ひよ子が2羽のっています~♪
落葉が進むと、テラコッタボールや“めんどり”さんなど、
冬庭の主役たちが、姿を見せるようになります。


寒気を呼び込む、最後の紅葉。 
2012/11/29 Thu. 22:05 [edit]
「日向ミズキ」の黄葉は、茶色に変わって、チリチリ状態に~。
いよいよこの光景も見納めです。
今のうちに、存分に愉しんでおかないと…。

「フィリフェラオーレア」、「タカノハススキ」、「黄金シモツケ」などが、
橙色、レモン色、茶色など暖色系の背景を創り出し、
そこに「銀丸葉ユーカリ」の銀葉がくっきりと浮き上がります。

手前に「イソギク」と「ハナイソギク」。
「黄金シモツケ」の奥には、すでに防寒をした「ニューサイラン・パープレア」。
ウッドデッキのさらに奥には、オレンジに染まる「風知草」も見えています。

穏やかな光景とは裏腹に、冷たい空気と相まって、
もうすぐ冬が来るんだなぁ~と強く意識させられます。


オータム・コレクションⅡ 
2012/11/28 Wed. 23:05 [edit]
オータム・コレクション。 
2012/11/27 Tue. 22:05 [edit]
ついに昼過ぎ、初雪が観測されました~。
晩秋から、冬の季節へ。大きく舵を切ったようです。
庭の「モミジ」の紅葉が真っ盛り―。
すでに散り始めました。

落ちたての綺麗なうちに…
さっそく娘が拾い集めて来ましたよ~♪

大好きな落ち葉のコレクション。
古くなった電話帳が、娘のストック・ブックです。
どんどん並べて、押し花コレクションに。


晩秋の空気ごと、そのまま封じ込めます。
そして、出来上がった押し花は、次なる作品に~。
同じモミジの葉っぱでも、大きさはもちろん、
色合いも微妙に異なっていて、面白いものですね~♪


初冬の花たち。 
2012/11/26 Mon. 22:05 [edit]
名残りの紅葉と常緑の緑たち…
そして、初冬の花たちも大切な構成員です。

「イソギク」と「ハナイソギク」。
満開を過ぎて、葉っぱも色付き始めています。

「ブルーベリー」の紅葉をバックに、「ERヘリテージ」が咲いています。
春よりは淡いピンクですが、締まった感じのしっかりした花姿。

真っ赤な葉と目が覚めるようなブルー。
「ブータンルリマツリ」も健在です!

原種系シクラメン「ヘデリフォリウム」も、
健気に咲き続けています。斑入りの葉っぱも可愛いですね~♪

初冬の冷たい空気の中、
植物たちは、精一杯の美しさを見せてくれているようです。


クリスマス気分に~♪ 
2012/11/25 Sun. 22:05 [edit]
今朝は、この秋一番の冷え込みとなりました~。
我が家のクリスマスに欠かせない「プンゲンストウヒ」のクリスマスツリー。
4・5メートルの高さまで大きくなったツリーへの電球の取り付けは、
ちょっとした大仕事です。
それでも、小1時間ほどで、取り付け完了~!!

それから、娘にも手伝ってもらって、オーナメントの飾り付けをしました。
やっぱり、これがないと、クリスマスの気分が出ませんよね~♪


夕方になって、いよいよ点灯式。
きらめく電球の光を見ていると、ポッと心が温まります。


今年も、クリスマスがやって来ます!!
ツリーを見つめる子どもたちも、ずいぶん大きくなりました~。


一足飛びに、冬の装い。 
2012/11/24 Sat. 22:05 [edit]
一気に吹き飛ばされて…紅葉のカーペット。




こちらは、黄色い小花が温かみを感じさせる「イソギク」。
最近、「ハナイソギク」に目が行きがちでしたが、
やっぱり、元祖も素敵ですね~♪

ウッドデッキ周りも、最後の紅葉を見せて…
中央の丸いのは、“国バラ”で買った「ソーラー式ガーデンライト」。

フロントガーデンの「ニューサイラン・パープレア」。
ついに、不織布でグルグル巻きに~。
ちょっと窮屈そうですが、来春まで、この姿で頑張ってもらいます!!

日差しの加減も、ずいぶん頼りなげになって来ました~。
もうすぐ、本当の冬がやって来るのですね。


ユーカリの花。 
2012/11/23 Fri. 22:05 [edit]
枝ぶりも、独特なものがありますが…

シャワーヘッドから、パ~っとお湯が出ているような花姿。
葉っぱも変わっているし、風変わりな花姿も負けていません!!

この時期に咲く花は、貴重ですよね~♪
でも、南半球では、いつ咲くのでしょうか!?

「エリカ・ダーレンシス」のピンクの小花。
ようやく色付いて来ました~。
これから、春まで健気に咲き続けます。

玄関先のフロントガーデンの様子。
常緑のコニファーの緑、「黄金シモツケ」のオレンジ…
そして、足元では「ハナイソギク」が満開に!!
様々な色彩のモザイクが楽しめます。

どうしても花が少なくなるこの時期、
花のありがたみが、いっそう強く感じられます!!


晩秋の名残りを惜しんで…。 
2012/11/22 Thu. 23:05 [edit]
ウッドデッキから眺める、この眺めも間もなく見納めです。

例年、最後になって色付き始め、
真っ白な初雪とのコラボを楽しませてくれる「ブルーベリー」。

手前の「ジューンベリー」はすっかり枯れ枝に…。
鮮やかな黄葉の「日向ミズキ」も散り始めて。
何だか寂しいですね~。

パーゴラ下の「カジイチゴ」の葉っぱ。
“散り斑”状態とでも言うのでしょうか。

大好きなルビー色、「オカメヅタ」。
この一角だけ、いち早く染まっていましたよ~♪

落ち着いたシェッドのブラウンと、
「ブルーベリー」の紅色、「日向ミズキ」の黄色…そして常緑の植物たち。

晩秋から初冬へ―。
移ろいの季節ならではの色彩のモザイクを演出します。


花手毬のような~♪ 
2012/11/21 Wed. 22:05 [edit]
お天気雨。 
2012/11/20 Tue. 23:05 [edit]
冬庭へ。 
2012/11/19 Mon. 22:05 [edit]
耐寒性の弱い鉢物たちを室内へ引っ越しして、
そして、パーゴラ下に「コールドフレーム」を設置しました~。

我が家の植物たちの防寒方法は、耐寒性によって、①不織布などをそのまま巻きつける。
②コールドフレームに格納し、寒さから守る。③シェッドの中のひよこ温室に格納する。
④家の室内に移動する。以上の4段階。
「風知草」、「ニューサイラン・ピンクストライプ」、
そして、「ハナイソギク」がレンガサークルを囲むコーナー。
寒さが苦手の「ピンクストライプ」(手前右)は室内へ。

デッキの上に見える「レモングラス」も室内組です。
紅葉もピークを過ぎて、何だか一気に寂しくなります。

こちらの「ニューサイラン・パープレア」も、
間もなく不織布でぐるぐる巻いて、防寒を施さなければなりません。
この光景を見られるのも、あと少し…

備えあれば、憂いなし―。
とは言え、どんどん冬仕様になる庭を見ると、何だか寂しいような…


「フリーシア」、冬の剪定。 
2012/11/18 Sun. 22:05 [edit]
今回は、例年、落葉後の樹形を整えるために行う剪定作業です。
まずは、剪定前の様子―。
毎度、欠かせないのが、高さ3mの園芸用三脚。
HCからのレンタルですが、
「ニセアカシア・フリーシア」と比べると、こんなに小さく見えます。

無数の枝が伸び放題。
さぁ~、取り掛かるぞ~!!


剪定を始めて、しばらく経った頃。
ずいぶん剪定枝が溜まって来ましたよ~♪
近くで見ると、三脚もこんなに巨大です。

今日は、お天気なのに、突風が吹き荒れる寒い1日でした。
玄関先の日だまりの「ビオラ」、「カルーナ」たち。


地上3mから眺めるフロントガーデン。
いつもと違ったアングルが新鮮かも~。

お昼までには、ほぼ剪定作業は終了。
だいぶスッキリしたとは思うのですが…

最後は、剪定枝を使って、オブジェ風にしてみました~♪

片付けが終わる頃には、午後3時過ぎに。
すっかり日が傾いて、寒くなって…。お疲れでした~。


間違い探し~♪ 
2012/11/17 Sat. 22:05 [edit]
第1弾は、「斑入リュウゼツラン」、「ニューサイラン」、「レモングラス」など、
耐寒性の弱い鉢物たちの室内への引っ越し作業です。

こちらは、パーゴラ下が定位置の「斑入リュウゼツラン」。
親株を枯らしてしまい、後継の小株は、まだちょっと小さめですが…
この一年で、ずいぶん大きく育ちました~♪
さて、「斑入リュウゼツラン」の引っ越し前後の写真。
次の2枚の写真、どこが違っているでしょうか?答えは 3か所です。


<答> ①「斑入リュウゼツラン」→「コールドフレーム」にチェンジ!!
②ガーデンシェッドに、「クリスマスリース」のデコレーション。
③アール型ベンチに「ランプ」。ちょっと炎が見えづらいですが…
という訳で、本日のメイン作業は、「斑入リュウゼツラン」に代わって、
冬の間、鉢物を冷たい風や積雪から守る「コールドフレーム」。
取りあえず、「パイナップルリリー」、「メドーセージ」、「斑入りバラ」など。
必ずしも耐寒性の弱いものではないのですが、
寒さで葉などが傷まないよう格納してみました~。(まだガラスは入れてません!)
小1時間ほどで、作業は終了―。
こうして見ても、庭のトーンはすっかり初冬の装い。
本格的な冬の到来は、もう間近かという感じになって来ましたね~。
明日は「フリーシア」の剪定、そして「ニューサイラン」の防寒作業。
そして、クリスマスの電飾など、季節の庭仕事が待っています!!


我が家の紅葉、最終章 Ⅱ 
2012/11/16 Fri. 22:05 [edit]
玄関先では、「黄金シモツケ」の紅葉が目立ってきました~♪
満開の「ハナイソギク」も彩りを添えて…

ブルーグレーの「グロッソラベンダー」も、いい感じ。
来年は、一回りも二回りも大きく育って欲しいですね~。

それぞれの葉色に色付いて。
さりげなく、この一角に、晩秋の空気が凝縮されているよう。

通り側から見たガーデンシェッド。
「日向ミズキ」の黄色が際立って…今が最高潮!!
真っ赤に染まったローズヒップも、冬が近いことを感じさせます。

華やかな紅葉も、インパクトがありますが、
こういう、さりげない紅葉も、儚げで心に沁みますね~。


我が家の紅葉、最終章 Ⅰ 
2012/11/15 Thu. 22:05 [edit]
満開の「ハナイソギク」、そして、橙色の「風知草」。
紅色へ移行中の「ブルーベリー」、「日向ミズキ」の黄色。

一面、紅葉のタペストリー状態です。

シェッド周りの様子。
「スモークツリー・ロイヤルパープル」の紅葉も、
いよいよ最終段階に。そろそろ散りかけです。

レンガサークル、アール型ベンチを中心にしたアングルで…
一時、団地の一角に居ることを忘れさせてくれます。
ここに腰掛けて眺める紅葉は、最高です~♪

こちらは、玄関側の眺め。
モコモコのコニファーたちが、可愛らしいでしょう。
まだまだ緑が強いですが、徐々に冬色へと移行してゆきます。

今年の紅葉は、例年以上に美しいですね~。
でも、この様子を楽しめるのも、あと少しです!!


「ハナイソギク」と「風知草」。 
2012/11/14 Wed. 22:05 [edit]
今年の紅葉も、大詰め~。 
2012/11/13 Tue. 22:05 [edit]
街中のポケットパーク。 
2012/11/12 Mon. 22:05 [edit]
ここは、駅前の老舗シティホテルが廃業後のさら地に、
飲食店モールが整備された際、中央のオープンスペースに設けられたもの。





「ニューサイラン」、「アルケミラ」、「ユーフォルビア」…
ちょっとおしゃれな植栽が施され、都会的な雰囲気を醸し出しています。

残念なことに、気に留める人は少ないようですが、
かえって、こうしたさりげない都心の緑が貴重なのかも知れませんね~。
こちらは、以前にも紹介した商業ビルの柱部分を、
立体的な植栽空間として生かしたもの。


蔓植物や乾燥に強い植物などが、びっしりと植えつけられて、
見事な“緑の柱”を創り出しています。
様々なシーンで活躍する緑たち―。
やはり、私たちは緑無しには生きていけないのです~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
やっぱり、「カルーナ」だね~。 
2012/11/11 Sun. 22:05 [edit]
耐寒性があって、真冬でも屋外でOK!!
何より、見下さい!この華やかな葉色、花色を~♪

おめでたい紅白の花が、お正月にもぴったりでしょ!!

でも、本当のお目当ては、この前、買いそびれた「スキミア・マジックマロー」でした。
あらためて店員さんに聞いたら…
「スキミア自体、耐寒性は強い方だけど、斑入り葉タイプのマジックマローは、
その分、耐寒性が少し弱いので、鉢植えにして楽しんだ方が良いのでは?」とのこと。
結局、我が家の室内スペースを考え、泣く泣く、マジックマルローは断念したのでした。
斑入り葉に優しいピンクの小花、もし冬庭にあったら、どんなに素敵だったろう…。

で、やっぱり頼りになるのは、「カルーナ」。
いつもの「ブルガリス」3ポットに加え、
今回は思い切って、「ガーデンガールズ」のちょっと大株をゲットしましたよ~!!
さっそく、鉢に植え付けて、玄関前に飾ってみました。
おぉ!なかなか良い感じ~♪

これから迎える厳しい冬、そして来春まで。
「カルーナ」の温かみのある花色と葉色に癒してもらいましょう~♪


鉢モノたち。 
2012/11/10 Sat. 22:05 [edit]
テラコッタに仕込んだ「ムスカリ」、「水仙」などの球根や「ビオラ」たち。
「ビオラ」は、華奢な見かけに依らず寒さに耐えながら、
春までたくさんの花を咲かせ続ける頼もしい存在。


花が少なくなるこれからの季節、
貴重な存在として活躍してもらいます!
「ムスカリ」の葉っぱが、いつの間にか伸び放題。
ちょっと栄養不足気味かも~?

こちらは、そろそろ室内への引っ越しが始まる鉢モノたち。
「レモングラス」は、このところの朝晩の寒さで、
すっかり葉色が褪せて来ました~。
その隣の「シンビジュウム」も、ギリギリのところ。

一気に気温が下がって来ました~。
これからは、植物たちにとって厳しい季節ですね。


シェッド越しの風景。 
2012/11/09 Fri. 22:05 [edit]
シェッドの窓から切り取って見る景色からも、冬が間近かなことを感じさせます。
入り口の扉のガラス越しの眺め。
手前に「柏葉アジサイ」、奥には「スモークツリー・ロイヤルパープル」の姿が。

西側に面した窓は、「ブルーベリー」、「柏葉アジサイ」の紅葉を観る特等席。
手前のドライフラワーも、いい雰囲気です~♪


南側の2つの小窓と、東側の窓の様子。
小屋の中まで、「銀丸葉ユーカリ」でいっぱいに…
「ローズマリー」のリースも香ります。

紅葉がどんどん進んで、日増しに寒くなると、
ガーデンシェッドが、ミニ温室として活躍します~!!


category: シェッド・温室・コールドフレーム
穏やかに染まる、マイガーデン。 
2012/11/08 Thu. 22:05 [edit]
枯れ色も、Good~♪ 
2012/11/07 Wed. 22:05 [edit]
朝晩の冷気に晒されて、どんどん変化中~。

グリーンから黄色、そして茶色へ…
普段、見過ごしがちですが、なかなか趣がありますね~♪

ウッドデッキ脇の「ホスタ・ハルシオン」の黄葉も、
そろそろピークを過ぎて、枯れ色に近づきつつあります。

そして、“枯れ色”が美しい、デッキ上の鉢物の「レモングラス」。
橙色に色付いた「ジューンベリー」を背景に、すっかり秋の雰囲気です。

あと少しで、他の耐寒性の弱い植物と一緒に、
室内に取り込んでやらないといけません。
我が家の庭も、紅葉がピークに。
穏やかな色調が、ゆったり優しい気分にさせてくれます。


魅力的な「ハナイソギク」!! 
2012/11/06 Tue. 22:05 [edit]
至高の紅葉。 
2012/11/05 Mon. 22:05 [edit]
娘はカメラマン!! 
2012/11/04 Sun. 22:05 [edit]
庭に登場したのは、お下がりのコンデジを持った娘。
まずは、色付いた「スモークツリー・ローヤルパープル」の
クローズアップ写真に挑戦!絶妙なポジショニングで…

次のターゲットは、開花し始めた「ハナイソギク」。
さ~て、どこを撮ろうかなぁ~!?

こちらが、娘の作品―。
なかなか、大胆に接写してますね~♪



一通り撮り終わって、納得の表情で記念撮影。
それにしても、穏やかで気持ちの良い日差しでした~♪
こんな気持ち良い天気だと、
庭偵察も、ついつい長居してしまいますよね~♪


5年目に突入です!! 
2012/11/03 Sat. 22:05 [edit]
アクアリウムの仲間たちは、青々とした水草の合間で、
今日も元気に暮らしています。

「カマツカ」、「シマドジョウ」、「ヤマトヌマエビ」…
皆、性格が穏やかで、餌を奪い合って争うことはありません。
いい具合に、すみ分けが出来ているんでしょうね~♪


可愛いでしょう~♪
ただ「カマツカ」ちゃんは警戒心が強いので、
なかなか、アップで写真に収まってくれません。
1年を通じて、“緑だらけ~!”。
水槽の前で、ついつい長居をしてしまいます。

リビングの一角にある小さな癒し空間、「アクアリウム」。
鮮やかな緑と、可愛らしい生きものたちに何時でも出会えます~♪
可愛らしいアクアリウムの仲間たちに祝福されながら…
お陰さまで、本日、拙ブログが4周年を迎えることが出来ました!!
これも、皆さんからいただく温かいコメントが励みになってのことと、
改めて御礼を申し上げます。
いよいよ明日からは、5年目に突入です~。
これからも、“緑だらけ~!”をどうぞよろしくお願い致します!!


華やか!!プライベートガーデン。 
2012/11/02 Fri. 22:05 [edit]
我が家の紅葉、いろいろ… 
2012/11/01 Thu. 22:05 [edit]
こちらは、我が家の紅葉の様子から。
ようやく「ジューンベリー」の葉が色付き始めて…
黄色~橙色~朱色に変化する紅葉は、じつに見事です~♪


実が成るのとは、順番が逆で、
紅葉は「ブルーベリー」の方が先。
こちらは、キリっと引き締まった紅色です。

「柏葉アジサイ」も、全体が色付いています。
大きな葉っぱなので、迫力が違いますね~。

最後は「スモークツリー・ロイヤルパープル」。
ずいぶん真っ赤に染まって来ましたよ~♪
今年は、急に寒くなったせいか、
例年以上に美しい紅葉です!!

落葉樹たちの今シーズン最後の大仕事。
いよいよ庭のそちこちで、紅葉が見頃に~♪


| h o m e |