「ヒペリカム」、「セントジョーンズワート」、「三尺バーベナ」… 
2013/06/30 Sun. 22:05 [edit]
鮮やかな黄色が浮き上がります。
「ヒペリカム・カリシナム」(錦糸梅)が咲きはじめました。
鮮やかな黄色い花弁に、特徴的な長いしべ。

もっちり感のあるつぼみも、何だか愛らしい~♪

「セントジョーンズワート」も、同じヒペリカムの仲間。
小振りですが、共通点がありますね。

こちらは、「三尺バーベナ」。
明るい紫の小花の集合体。チョウが良く集まります!

最後は、多肉ちゃんの花たち。
「セントジョーンズワート」をさらに小さくしたような黄色い花。

こちらのピンクの花も、多肉ちゃんです。
可愛いでしょう~♪

薄暗い梅雨空の下、黄色い花色が冴えます。
明るい花色が、気持ちまで明るくしてくれます。


「宿根スイートピー」と「柏葉アジサイ」。 
2013/06/29 Sat. 22:05 [edit]
ただいま全開!“煙の木”。 
2013/06/28 Fri. 22:05 [edit]
ジューンベリー・ソース 
2013/06/27 Thu. 22:05 [edit]
真っ赤に熟した大粒の実が美味しそう~♪
さっそく、鍋に入れて火にかけます。
しばらく焦がさないようにかき混ぜながら熱を通します。

“私にやらせて~。”
ということで、娘が“かき混ぜ”担当です。

しばらくすると、ほら、この通り。
水飴が足りなかったこともあり、
ジャムと言うよりフルーツソースと言う感じでしょうか。

ヨーグルトにかけて…
さっぱりした甘さが絶妙にマッチします。

さて、食べ物つながりで。
先日、久しぶりに行った餃子屋さん。
ここのコロっと丸い餃子がお気に入りなのですが…


こちらは夏限定の特別メニュー“冷やし餃子”(上右)。
冷たい餃子に特製のポン酢ジュレが添えられて…
爽やかで、なかなかの美味でしたよ~♪
この際、庭とは関係ないシリーズが続きます。
ついに実物を見てしまいました~。
あのお掃除ロボット“ルンバ”。



知らないうちに、実家にやって来ていたのです!
勝手に動き回って、お掃除をしていました。
しばらく見とれてしまいましたよ~♪
美味しいジューンベリーに、夏限定“冷やし餃子”。
そして、なぜか“ルンバ”の登場~♪
たまには、こんなのもありでしょうか!?


“斑入り葉”ちゃん。 
2013/06/26 Wed. 22:05 [edit]
一鉢あるだけで、眺める楽しみをグッと大きなものにしてくれるのが、
“斑入り葉”の植物たち―。


生物学的に言えば、葉緑素が少ない分、
光合成の能力に劣ると考えられます。
それなのに“園芸の世界”では、葉っぱの美しさから
高い観賞価値が認められていますよね~。
(最初に目を付けた人はスゴイ!!)






「斑入ドクダミ」、「斑入カリガネソウ」、「斑入りコデマリ」、
「斑入オダマキ」、「斑入バラ」、「斑入スイカズラ」。
まさに葉っぱの芸術品ですね。
実際、斑入り葉の“ワンポイント効果”は絶大です~♪


素敵な紫色。 
2013/06/25 Tue. 22:05 [edit]
“麦秋”がやって来た~!! 
2013/06/24 Mon. 22:05 [edit]
「ジューンベリー」、収穫しました~♪ 
2013/06/23 Sun. 22:05 [edit]
すっかり夏の日差しに―。
久々にガーデンパラソルを開いて、
デッキチェアに腰掛ければ、
“Summer garden”のオープンです!!

最初の庭仕事は、娘が楽しみにしていた
「ジューンベリー」の収穫です。
そろそろ完熟状態。食べ頃を迎えています~♪


30分ほどで、収穫完了。
ちょっと収穫時期が遅かったこともあり、
すでに、鳥たちにつつかれたものが多いよう。

でも、これだけ採れれば十分でしょう。
あとは、ジャム作りですかね~。

量ったら、ドド~ンと800グラム!!
お愉しみの“ベリー収穫”。第1弾は「ジューンベリー」。
今年の収穫は800グラム。
重さ以上に、愉しませてもらいました~♪


「黄金シモツケ」。 
2013/06/22 Sat. 23:05 [edit]
香りのパーゴラ。 
2013/06/21 Fri. 22:05 [edit]
装飾的な花姿、そして、辺りに漂う甘く強烈な香り。
どんよりした空気に、しっとり溶け込みます。

そして、びっしりと咲いた姿は壮観です!!
咲き出しは純白。徐々に黄色に変化します。


まさに、パーゴラから流れ落ちるよう。

2階から見る大好きな眺め。
赤葉の「スモークツリー」、黄金色の「風知草」、
シェッドに這い上がる緑の「宿根スイートピー」とともに、
“緑のタペストリー”を演出します。

緑に囲まれた雨の日の“プライベートガーデン”。
満開の「スイカズラ」が、香りのエッセンスを添えて…。


魅惑の紫、「カンパニュラ」。 
2013/06/20 Thu. 22:05 [edit]
ひとたび晴れると、蒸し蒸し暑くなりますね~。
さて、パーゴラ下の葉モノコーナーでは、
「カンパニュラ・アルペンブルー」が開花中!!

星型の紫色がびっしり。毎年、楽しみにしています~♪


そして、こちらも、同じカンパニュラの仲間。
「カンパニュラ・ブルーファンファーレ」です。


まだ蕾ですが、もう間もなく開花します。
つやつやした蕾の独特な質感も面白いですね~♪
鬱陶しい雨の日が多い中、紫色が映えます!
カンパニュラの仲間は、その花姿も独特で魅力的ですよね~♪


「トラディスカンティア」と「斑入オダマキ」。 
2013/06/19 Wed. 22:05 [edit]
色付く、「ジューンベリー」。 
2013/06/18 Tue. 22:05 [edit]
葉モノ、ワンダーランド!! 
2013/06/17 Mon. 22:05 [edit]
色んなカタチ、色合いの葉モノたちが、ひしめき合っています。
「ダルメラ」、「ユーコミス」、「カンパニュラ・アルペンブルー」、
「黄金葉金ミズヒキ」、「黒花オダマキ」、「斑入りバラ」。

この感じ…どうでしょう!?
ちょっとしたお気に入り空間なんです。
多肉ちゃんも、いい感じ~♪
相変わらず、良い味を醸してくれてます。



「タカノハススキ」も独特な斑入り。
お気に入りの葉モノです。

こちらは、「プンゲンストウヒ」。
新芽の美しさでは、負けていません!!
風格ある樹形とも相まって、やはり“コニファーの王様”でしょう。


葉モノを紹介し出したら、キリがありません!
何と言っても、“緑だらけ~!”の庭ですから…


雨の中、バイカウツギ開花!! 
2013/06/16 Sun. 22:05 [edit]
本振りの雨で、傷んでしまいそうな繊細さ。
そして、爽やかな香りが漂います。

小さな鉢植えですが、
毎年、律儀に花を咲かせてくれます。

こちら白花の「カンパニュラ」も開花。
「キキョウ」の花型を連想させます。

雨の重みで、すっかり傾いた「ホワイトレースフラワー」。
ちょっと残念ですが、裏側からの観察も面白いでしょ!


最後は「屋久島シャクナゲ」の新芽。
今年は、花芽が見当たりませんが、
代わって、新芽が粉をふいたように真っ白です。

雨の庭に“白い花”が、浮き上がって…
いつもと違った趣を感じさせます。


デカくなったモンです!! 
2013/06/15 Sat. 22:05 [edit]
いつの間に大きくなったんだろう?
娘も植物たちも…競い合うように成長しています。

こちらでは、大好きな出窓下花壇で、写真撮影中。
何だか、紫葉の「スモークツリー」も気になる様子…。

これは「カロライナジャスミン」の花。
可愛らしい黄色、花姿もキュートですね~。

娘専用の移植べら。
ガーデングローブとお揃い。大好きな花柄です~♪

「ホスタ」の葉っぱに付いた水滴を
弾いて遊んだり…

“緑だらけ~!”の植物たちに抱かれて、
子どもたちは、すくすくと?成長しています~♪


最後まで、美しいアリウム。 
2013/06/14 Fri. 22:05 [edit]
さすがに、花が終わりかけになりました。

それでも、枯れ色もまた良い感じ。
最後まで、楽しませてくれましたよ~♪
散り始めた「黄モッコウ」の大量の花びらが、
西洋芝にも降り注いで・・・

一方、「サントリナ」のグレーとグリーンの2種。
それぞれに蕾が姿を見せました。


「ニセアカシア・フリーシア」のライムグリーン、
「黄金シモツケ」のつぼみ、相変わらず色鮮やかなコニファーたち。


“春の庭”から“初夏の庭”へ。
我が家の植物たちも、着々と移行中です~。


“ウサちゃん”との出会い・・・ 
2013/06/13 Thu. 23:35 [edit]
モスローズ「コンテスドムリネ」が開花。
あんな小さな蕾から、こんな大輪の花が咲くなんて…

たった一輪咲いただけで、辺りがパッと明るく、
そして、香水のような芳しい香りが立ち込めます。
さて、ここのところ、週1~2回位の割合で遭遇する“ウサちゃん”。
あまりにも警戒心が強く、敏捷なので、なかなか写真に収められませんでした。

今朝も、いつもの定位置・出窓下花壇に潜んでいたらしく、
庭偵察に出た私の気配を感じて、慌てて飛び跳ねた後、
いったん止まったところを、ついに写すことができました~♪
(かなり遠目なので、トリミングしています)
後ろ姿ですが、確かに大きな耳がくっきり!!
紛れもなく“ウサちゃん”です・・・。

最初は飼いウサギかとも思いましたが、
これだけ人馴れしていない様子から察すると、
野ウサギなのかも。
残念ながら、まだウサちゃん用フードを食べた形跡はありません!
家内によれば、昨年の秋にも目撃しているとのこと。
このまま住み着いて、“ウサ庭”になったら嬉しいですね~♪


モスローズ、ホワイトレースフラワー、アリウム… 
2013/06/12 Wed. 22:05 [edit]
モスローズ、「コンテスドムリネ」。
この蕾ちゃん、絶対キュートですよね~♪

珍しモノ好きの我が家には、堪りません!!
もちろん、花姿は美しいし、香りも素敵なんです。
鮮やかなオレンジ色、「コウリンタンポポ」。
いつの間にか、庭のそちこちで花を咲かせています。
後方には、咲き始めた「エリゲロンデージー」。
白からピンクへ。
刻々と花色が変化します…。

「ホワイトレースフラワー」も開花。
打ち上げ花火のような花姿。涼しげでgoodですね~♪

白花の「アリウム」も咲き出して。
こちらも、涼しげで爽やかな印象です!
同じアリウムでも、「アイボリークイーン」とはずいぶん違いますね~。

小花系が多いですが、じっくり見ると、
それぞれの個性があって、面白いですよね~♪


しっとり、朝の庭。 
2013/06/11 Tue. 22:05 [edit]
瑞々しい、「ホスタ」。 
2013/06/10 Mon. 22:05 [edit]
ますます元気になってきました~♪
水滴を纏った姿が、とても魅力的です。

「リーガルスプレンダー」、「フランシー」、
そして、「ジュリーモース」。
葉色の美しさに、思わず引き込まれてしまいます。

「ハルシオン」の葉もぎっしり。
ウッドデッキにまで進出してきましたよ~♪

ガーデンシェッドに続く通路。
「ホスタ」たちが、優しく演出してくれます。

「ホスタ」ではありませんが、
黄金葉が美しい新顔を紹介します~。

GCで見かけて、気になって連れ帰った「黄金葉金水引」。
バラ科キンミズヒキ属の多年草だそう。
いわゆる「水引」(タデ科ミズヒキ属)とは別種。
黄色の小花をたくさん咲かせます。
緩やかに大きな葉っぱ展開する「ホスタ」たち。
6月の庭を明るく見栄えあるものにしてくれます。


ライムグリーンが眩しい「フリーシア」。 
2013/06/09 Sun. 22:05 [edit]
“とっておき”の眺め。 
2013/06/08 Sat. 22:05 [edit]
そこからの眺めは、最高なんです~♪
普段はレースのカーテンで良く見えないのですが、
ちょうど、ピンクのバラが咲き出したので…


「スイカズラ」の花も、顔を覗かせて。
甘い香りが、ここまで香るようです。

そして、「スモークツリー・ロイヤルパープル」にも、
目立たない小花が。

例の列車の“ヘッドプレート”も、
出窓に飾ってあります。

出窓からのお気に入りの眺め~♪
週末はいいなぁ~って、つくづく感じます。


キッチンガーデン。 
2013/06/07 Fri. 22:05 [edit]
遠目にも、パッと目立ちます~♪

「ジャーマンカモマイル」も開花。
か細い茎から、マーガレットみたいな可愛い小花。


「ボリジ」のつぼみも、大きく育って…
薄っすら紫色が確認できます。

ガーデンシェッドに這わせた「宿根スイートピー」。
ぐんぐん伸びて、すでに中間地点を通過。
間もなく、緑の壁に。
もし、これが無かったらと思うと、ゾッとします!!

ガーデンシェッド前にしつらえた、キッチンガーデン。
ほんの小っちゃなスペースですが、貴重なお愉しみ空間です!!


黄モッコウ、お疲れさま~♪ 
2013/06/06 Thu. 22:05 [edit]
いよいよ終盤戦を迎えて…
ここ数日、ピークを過ぎて散り始めています。


こうして見る分には、
まだまだ十分に楽しめますが…

黄モッコウの花数の多さには、いつも感心させられます。
本当にお疲れさまでした~♪
こちらは、出窓下花壇の草花たち。
まずは「オルラヤ」と「ギリア」。

背景の「風知草」の黄金色と相まって、
爽やかな雰囲気を醸しています。


相変わらずたくさんの花を咲かせる「ティントシルバー」。
そして、「ジギタリス」の花も咲き始めました~♪
フロントガーデンをクリーム色に染める「黄モッコウバラ」。
今年も、存分に楽しませてもらいました~♪


「ロサ・グラウカ」と「ロサ・カニナ」。 
2013/06/05 Wed. 22:05 [edit]
4年目にして、初めて花を咲かせました~。

可憐な優しい雰囲気の花ですね。
葉色が気に入って連れ帰ったのですが、
花も素敵で気に入りました~♪
こちらは、「ロサ・カニナ」(ドッグローズ)。
今年も、たくさんの花を咲かせてくれそう。
花も素敵ですが、ローズヒップも見事なんです!!

次は、ミニバラのつぼみ。
名前は不詳です。

「レオナルド・ダビンチ」の蕾もパカッと割れて…
もう間もなく、開花です。

我が家の数少ないバラたち。
“緑だらけ~!”の庭に紅一点、彩りを添えてくれます!


こっちも、“緑だらけ~!” 
2013/06/04 Tue. 22:05 [edit]
ひたすら、“緑だらけ~!!” 
2013/06/03 Mon. 22:05 [edit]
「ブルーベリー」、「斑入グミ」、「斑入麦」。 
2013/06/02 Sun. 22:05 [edit]
やっと週末。 
2013/06/01 Sat. 22:05 [edit]
昨日から連続して、雲ひとつない、とびっきりの快晴でした。

せっかくの休みの朝なのに(だからこそ)、
早起きしてしまって…
のんびり、うろうろと庭偵察。
差し込む朝日が、うれしい週末の始まりを告げています~♪




そして、最近、庭に出る楽しみがもう一つ。
出窓下の花壇あたりで、何度か出会ったウサギちゃん。
体長30㎝ほどで、全身が茶色。黒い目がパッチリ!
どうやら、飼いウサギが逃げ出して来たのかも~。
残念ながら、まだ写真は撮れていませんが…

今日から6月。うっとうしい梅雨入りの時期ですが、
娘を中心に、ウサギちゃんの話題で持ちきりです!!


| h o m e |