目を引く個性派の植物たち。 
2013/07/31 Wed. 22:05 [edit]
びっしり並んだ常緑のライムグリーンの小さな葉と、
流れるような枝ぶりが爽やかな「スイカズラ・バグズンズゴールド」。


ほんの小さなポット苗から始まって、ここまで大きく育ちました。
この場所で、“緑だらけ~!”の変遷を見つめる“生き証人”でもあります。
こちらは、「カルーナ・ブルガリス」のピンクの花。
次々と開花して、ほぼ満開状態に~♪


5年ほど前の大寒波で、大好きだった“ヒースの丘”が大打撃を受けましたが、
少しずつ復活して来ました。
最後は、「スモークツリー・ピンクエンジェル」。
さすがに、煙が茶色っぽくなって、間もなく鎮火の状態ですが、
色濃さを増す緑の中で、まだまだ存在感を示しています。

遠目からの全景を楽しむことが多い“緑だらけ~!”の庭ですが、
一つ一つの植物たちも、個性を放って輝いています~♪


「アロニア」を収穫~♪ 
2013/07/30 Tue. 22:05 [edit]
ちょっと地味なので、彩りにミニトマトの赤を。

案外、大きな実ですが、何せ数が少ないので、
ジャム作りが出来るかどうか…
しかも、このままだと、渋くて食べれません!
まずは“冷凍して、解凍する”を繰り返す必要があるそうです。
娘が、何やら作品を制作中。
毛糸とモールを使って…

こちらは、紙ねんどで作ったフクロウとコゲラちゃん。
この間、我が家の「フリーシア」にやって来たのを作ったそう。

「アロニア」の収穫と、娘の作品づくり。
お庭のお陰で、色々と愉しみが増えます~♪


シェッドの換気とお掃除。 
2013/07/29 Mon. 22:05 [edit]
久々に夏の日差し。 
2013/07/28 Sun. 22:05 [edit]
「ブロンズフェンネル」、「ノラニンジン」、「ユーコミス」… 
2013/07/27 Sat. 22:05 [edit]
夜空に浮かぶ大輪の花火のようにも…
“夏が似合う”花姿だと思いませんか?

「ノラニンジン」の花も、だんだん咲き進んで来ました~。
その名の通り、雑草のような野草ですが、
繊細で可憐な雰囲気が気に入っています~♪

パーゴラ下の鉢植えの「ユーコミス」(パイナップルリリー)も、
ずいぶん咲き進んで…
艶やかな葉っぱも美しいですね~。

咲き進んだと言えば、「柏葉アジサイ」の花。
そろそろ満開を過ぎて、純白からピンクに変わりつつあります。

季節の移り変わりとともに、
庭を彩る花の顔ぶれも、刻々と変化してゆきます。


初夏の緑だらけ~!! 
2013/07/26 Fri. 22:05 [edit]
周りをぐるっと、緑に囲まれた感じがたまりません!!
その中で、「ヘメロカリス・ボナンザ」、「リシマキア・ファイヤークラッカー」など、
夏色の花たちがワンポイントになって…



デッキ脇の「アロニア」の実も、
ずいぶん熟して来ました~♪
しっとり水滴を纏って、フレッシュ~!!


でも、このままだと渋みが強く、食用にならないそう。
※ジャム作りのレシピを見たら、3回ほど冷凍→解凍を繰り返せば、
渋みが抜け、美味しく頂けるとのこと。
デッキの上では、娘が学校で余った「ヘチマ」の苗を
持って帰ったのを鉢植えにしています。

今朝のプライベートガーデン。まさに“緑だらけ~!!”。
良く見ると、「ヘメロカリス」、「リシマキア」、「柏葉アジサイ」の姿も…
探してみて下さいね~♪

予報では、梅雨明けは8月にずれ込む見通し。
ギラギラした夏の日差しが恋しくなって来ました…。


緑に染まる庭から。 
2013/07/25 Thu. 23:05 [edit]
ひと月ほど前の最初の花と比べると、ずいぶん小振りですが、
紫色の花が、静かに緑の中に溶け込みます。

そして、「ダルマノリウツギ」の花(厳密にはガク)が、
ますます良い色に染まって来ました~♪
去年、我が家にやって来ましたが、
こんなに美しく染まるのは、初めてです!!


「ヒペリカム」には、花後、真っ赤な実が色付きました~。
雨に濡れて、つやつや輝いて…可愛い~♪

いつものフロントガーデン。
目いっぱいに“緑だらけ~!!”です。

何だか、空気の色まで、緑色に染まっているような…
植物たちの息遣いが聞こえてくるようです。


爽やか「カルーナ」の花。 
2013/07/24 Wed. 22:05 [edit]
ガーデンシェッド周りの花たち。 
2013/07/23 Tue. 22:05 [edit]
印象的な光景。 
2013/07/22 Mon. 22:05 [edit]
いつの間にか、生えて来ました~。
宇宙空間で輝きを放つ星のようにも見えますね。

濃紫の葉のピンクの縁取りがキュートな「スモークツリー・ロイヤルパープル」。
そして、目立つピンク色の「フランネルソウ」とのコラボ。

多肉の森に黄色い星が3つ。
「マンネングサ」の仲間です。

玄関ポーチの曲線がフロントガーデンを切り取って…
ライムグリーンの「ニセアカシア・フリーシア」が鮮やか~♪

庭偵察をしていると、様々な光景に出合います。
思いがけない植物たちの表情に感動~♪


緑に囲まれて…。 
2013/07/21 Sun. 22:05 [edit]
可愛らしいピンクに~!! 
2013/07/20 Sat. 23:05 [edit]
今朝、出勤前に、デッキの上の鉢植えたちを眺めていたら、
「ダルマノリウツギ」の変化に目が釘付け~!!
咲き始めからしばらくは、純白だったのが、
ちょっと見ない間に、こんなに可愛らしいピンク色になって・・・



花色の変化といえば、「アジサイ」ですが、
なかなかどうして、「ダルマノリウツギ」も高ポイントですよ~♪

※ 調べてみると、「ウツギ」(空木)という呼称は、幹が空洞になっている植物の
総称として用いられるもので、アジサイ科を含め、4つの科にまたがるそう。
この「ダルマノリウツギ」はアジサイ科に属する「ウツギ」なので、「アジサイ」
の仲間だと言えそうです。
花色の変化を追いかけるのも、楽しいものです。
しばらくは、「ダルマノリウツギ」から目が離せません!!


「ブルーベリー」、「アロニア」、「ローズヒップ」… 
2013/07/19 Fri. 23:05 [edit]
「コゲラ」ちゃん。 
2013/07/18 Thu. 23:05 [edit]
時折り聞こえる雷鳴で目覚めました~。
窓越しに「ニセアカシア・フリーシア」をぼ~っと眺めていたら、
ちょこちょこ動き回る生きものの姿が…

幹に垂直にくっ付いているのは、まぎれもなく、
キツツキの仲間。さっそく調べてみると、
どうやら「コゲラ」ちゃんのよう。

つぶらな瞳が可愛らしい~♪
もしかして、貴重な出会いだったのかも。
どんより薄暗い雨降りの庭に、
「柏葉アジサイ」の純白の花が、パッと浮かび上がります。




雨降りの朝は、何だか気分まで冴えませんが、
コゲラちゃんに出会って、嬉しい気分になりました~♪


「ヘメロカリス・ボナンザ」が開花!! 
2013/07/17 Wed. 22:05 [edit]
オレンジ色に近い濃い黄色に、濃赤の斑紋が入って…
いかにも、暑い夏が似合う花姿です。


一日花ですが、これから次々と咲いて来ます~♪
「リシマキア・ファイヤークラッカー」の銅葉と黄色の花も、
夏を強く感じさせます!

「柏葉アジサイ」とのコラボも素敵でしょ!!

ガーデンシェッド周りの植物たち。
連日の雨と高温続きで、ますます緑が繁茂して…

「柏葉アジサイ」、「リシマキア」に「ヘメロカリス」が加わって、
ガーデンシェッド周りは、すっかり夏庭の雰囲気に…


英国ガーデン便り。 
2013/07/16 Tue. 23:05 [edit]
いつも出張先で、ガーデニング関係のお土産を買って来てくれます。
今回は、イギリス版“趣味の園芸”とも言うべき園芸誌「ガーデナーズワールド」と、
ナショナルトラストの2014年版カレンダー「ビューティフルガーデンズ」。
今月号の表紙は、「蜜蜂とエキナセア」。

ちょうど、皆さんのブログでも、咲いている姿を見かけますよね~♪
ピンクの大振りの花が、なかなかのインパクト!!

今月号の特集、“ミツバチを惹きつける48種の宿根草”
の一つとしても紹介されています。
ちょっと面白い広告があったのでご紹介。

テラコッタ鉢が、なんだか凄いことになっていますが・・・
たしか「bulb」(バルブ)と書いて、
球根、そして電球(light bulb)という意味があるんでしたよね~。
眼鏡店の広告のようですが、なかなかユーモアのセンスがあります。
さて、もうひとつは、ガーデンカレンダー「ビューティフルガーデンズ」。
代表的なイングリッシュガーデンの季節ごとの風景を、
美しい写真で紹介しています。癒されるぅ~。

2014年のカレンダーなので、今から飾って、
長く楽しめそうです~♪
今年2回目の英国ガーデン便り。
また機会があれば、ご紹介しますね~♪


初夏の花たち。 
2013/07/15 Mon. 22:05 [edit]
小雨が続いていても、植物たちはちゃんと分かっているのですね~♪


デイリリー・「ヘメロカリス・ボナンザ」。
つぼみが大きく育って、色付いて来ました~♪
真夏の太陽のようなパッと明るい花が楽しみ!!

リリー繋がりで、こちらは「パイナップルリリー」。
花数、サイズとも、今年はイマイチかなぁ~。

出窓下花壇では、ピンクの「アスチルベ」も開花中~。
こちらも、回りの植物たちに押されて、縮小気味。

一旦天気になると、一気に暑くなるのですが、
雨の日も多く、気温の日変化が大きくなっています。


“濃煙”、注意報!? 
2013/07/14 Sun. 22:05 [edit]
朝の段階で、もう暑ぢぃ~って感じ。
さて、相変わらず、もの凄い勢いで“煙”を吐き続ける
「スモークツリー・ピンクエンジェル」。

また、煙の色が、少しピンク色に
変わって来たようです。

こちらは、焦がしたような濃いブラウン色。
「ニューサイラン・パープレア」。
暑い日差しが、よく似合いますね~♪

デッキに続く小径―。
「ニューサイラン」のブラウンが、
ワンポイントになっています。

いよいよ「ニセアカシア・フリーシア」が創り出す
明るい緑陰が恋しくなる季節ですね~♪


収穫&ドライ!! 
2013/07/13 Sat. 22:05 [edit]
雨の晴れ間に「サントリナ」の収穫をしました~。

収穫した「サントリナ」2種。クリーム色の花が「グリーン」、黄色の花が「グレー」です。
もう少し、このまま愉しみたいのですが、
傷んでドライに出来なくなってしまうので…



収穫した後、シェッド前のベンチに置いてみました。
2色のコンビネーションが絶妙でしょう~♪


最後に麻縄で束ね、シェッドの中に吊るして…
しばらく、このまま乾燥させます。

収穫した「サントリナ」でドライフラワーづくり。
これもハーブ栽培の愉しみの一つですね~♪


色んな“緑だらけ~!!” 
2013/07/12 Fri. 22:05 [edit]
ライムグリーンの丸い葉っぱが、優しい雰囲気~♪

そろそろ1回目の剪定時期を迎えています。
こちらも、ライムグリーンが美しい「風知草」。
一定方向に整然と伸びる葉っぱは、まるで川の流れのよう。


何だか溶岩流のようにも…
いずれ、凄いことになっています!!
こちらは、ウッドデッキ脇の「ホスタ・ハルシオン」。
緑だけで、十分素敵なのですが、
薄紫の可愛らしい花が咲き始めました~。

雨が降って、気温が上がって…
日ごとに、緑たちが成長していくのが分かります!!


貫禄のプンゲンス。 
2013/07/11 Thu. 22:05 [edit]
またまた、サントリナ!! 
2013/07/10 Wed. 22:05 [edit]
ちょうど満開状態になった「サントリナ」の再登場です!
「グリーン」と「グレー」。
ますます素敵になって来ましたよ~♪
優しいクリーム色が「グリーン」。
ボタンのようなコロっとした丸い花。


目立つ黄色が「グレー」の花。
良く見ると、一つの花が小さな花の集合体だと気付きます。



今朝のフロントガーデン―。
手前右に「サントリナ・グリーン」、すぐ左奥には「サントリナ・グレー」。
いっぱいの緑の中、クリーム色と黄色が開花中。

丸いボタンのような「サントリナ」の花。
まるで、“緑だらけ~!!”に散りばめられた宝石みたい~♪


またしても、「真夏日」。 
2013/07/09 Tue. 22:05 [edit]
しっとり静かな白。 
2013/07/08 Mon. 22:05 [edit]
雨に濡れて… 
2013/07/07 Sun. 22:05 [edit]
ここまで水滴がびっしりになると、さすがに重たそうな雰囲気です。
超撥水性の「スモークツリー・ロイヤルパープル」の葉っぱ。
この時期、鮮やかなピンクの縁取りがワンポイント!!


ずいぶん大きくなった「ブルーベリー」の実にも、
水滴がびっしり。表面張力で球形になってます!

「金糸水引」(キンイトミズヒキ)に、「ユーコミス」(パイナップルリリー)。
色んな緑が集結するパーゴラ下のコーナー。


「カンパニュラ・アルペンブルー」の花が終わって…

大好きな緑(紫も)がいっぱい!!
しかも、みんな元気いっぱいです~♪


窓越しの風景。 
2013/07/06 Sat. 22:05 [edit]
ガーデンシェッドの窓越しからの眺め。
見る角度による植物の表情の違いや、
窓枠をフレームに、切り取って見る庭の様子は、
何だか、とても新鮮に感じます~♪


扉を開けると、こんな感じ―。
開花中の「柏葉アジサイ」が差しかかって…
濃紫の「スモークツリー・ロイヤルパープル」も印象的です。

ちょうど反対側から見ると、
シェッドを望むいつもの見慣れた風景に。

ガーデンシェッドは、大切な庭のフォーカルポイント。
もちろん、室内からの眺めも魅力的なんです~♪


ウッドデッキの鉢物たち。 
2013/07/05 Fri. 22:05 [edit]
梅雨の時期だから、仕方が無いですね。
デッキの上の鉢物たち―。
「グレートエクスぺクテーション」がついに開花!!
いわゆるホスタの花ですが、ほんのり淡い紫がキュート。

こちらは「ダルマノリウツギ」。
ガクアジサイのような花姿。清楚な純白です。

そして、デッキ脇では、ホスタ「ハルシオン」の蕾が…
雨に濡れて、シャキッとした感じが、何ともフレッシュ。

ちょっと引いて、デッキの鉢物たち全景。
デッキの上も、しっかり“緑だらけ~!!”になってます~♪

最後は、デッキ越しに眺めるプライベートガーデン。
雨に濡れた緑たちが、生き生き嬉しそう~♪

雨の日の植物たち。
水滴を纏って、緑がいっそう輝いて見えます!!


ピンクの「カサブランカ」。 
2013/07/04 Thu. 23:55 [edit]
じつは、花を見る前に、強烈な甘い香りで開花に気付きました~♪

優雅な花姿はもちろんのこと、香りの素晴らしさも、
パーゴラに這わせた「スイカズラ」にも引けを取りません!!

甘い香りにつられて、虫も集まります。

「カサブランカ」が咲く、パーゴラ下の様子。
連日の雨で、緑たちがすっかり繁茂しています。

その一角で、「ユーコミス」(パイナップルリリー)の蕾が…
パイナップルっぽい姿を現しましたよ~。

華やかなユリの花姿、そして甘い香りに初夏を感じます。
香りも、植物の大きな魅力なのだと、再認識させられますね~。


圧巻の“スモーク”だらけ~!! 
2013/07/03 Wed. 22:05 [edit]
“グレー”と“グリーン”。 
2013/07/02 Tue. 22:05 [edit]
只今、ちょうど揃って花を咲かせています~♪
手前のクリーム色の花が“グリーン”、
そして左奥に、小さく見える黄色の花が“グレー”です。

「サントリナ」には、葉色、花色が違う、2種類があります。
銀葉が美しい“グレー”は、ラベンダーの葉に雰囲気が似ていることから、
“コットンラベンダー”とも呼ばれます。
一方、“グリーン”は、産毛が生えておらず、優しいグリーン。
どちらも、独特な香りで、虫除けにもなるのだそう。


ボタンのような花型は共通ですが、花色はずいぶん違っていて、
“グレー”は鮮やかな黄色、“グリーン”はクリーム色です。
乾燥させて、ドライフラワーとしても楽しめます。


耐寒性については、“グリーン”の方が、
“グレー”に比べ、耐寒性が強いよう。
“グレー”と“グリーン”。
同じ「サントリナ」でも、それぞれ異なる魅力があります。

