「フリーシア」の剪定作業。 
2013/08/31 Sat. 22:05 [edit]
恒例の「ニセアカシア・フリーシア」の剪定です。
それにしても、春の1回目の剪定から、ずいぶん伸びました~。

このままで台風の直撃を受けたら、
大変なことに成りかねません!!
例の如く、近所のHCから三脚をレンタル。
同じくレンタルトラックに載せて運び込みます。


ここで昼食タイム。作業前の腹ごしらえは、
お愉しみのインスタントラーメン~♪
突然ですが、“究極のラーメン鉢”!?が登場するのです。

これは、有田焼の生産組合の方々が試行錯誤で作り上げたもの。
口径180ミリは、冷めにくい程良いサイズ。
片手でも持ちやすい高さ80ミリ。
麺がゆったり収まる底面径110ミリだそう。
そして専用に開発された程良い重さのレンゲ。
裏側に突起があって、ラーメン鉢の縁に引っ掛かると同時に、
ラーメン鉢のカーブにぴったりフィット…,etc.
さて、究極のラーメンを堪能した後は、いよいよ作業開始。
じつは、今回は、いつもの園芸用三脚が貸出し中で、
高さ2.5メートルの脚立タイプに。

上から眺める景色は、なかなかの絶景です!

夕方までには、「ニセアカシア・フリーシア」と「ネムノキ」の
剪定作業が終了。ごみ袋4つ分になりましたよ~。
ずいぶん、スリムになったでしょう~♪

台風が反れてくれて、まずまずの天候に。
思いがけず、懸案だった剪定作業を終えられて、ラッキー!!


「タカサゴユリ」、増殖中!! 
2013/08/30 Fri. 23:05 [edit]
「テッポウユリ」に似たユリの花。
帰化植物で、種子でどんどん増える「タカサゴユリ」。
花弁に入った紫のストライプと、細葉が特徴です。


「テッポウユリ」との交雑により出来た「新テッポウユリ」も時々見かけます。
こちらは、花弁のストライプ模様が無いそうです。





いずれ、見た目は「テッポウユリ」の花にそっくり。
庭や道路に、自然に生えても、とても清楚で美しいことから、
あえて抜き取られることが少ないことが、
これほどまでに、勢力を広げる要因になっているように思います。
同じ帰化植物でも、見た目が美しい「タカサゴユリ」は得をしているのかも!?
これも、一つの戦略なのでしょうね~。


category: 散歩・街角ウォッチング
「マウンテンミント」、「文鳥香」、「月見草」… 
2013/08/29 Thu. 22:05 [edit]
実モノたち。 
2013/08/28 Wed. 22:05 [edit]
すでに3度の収穫をした「ブルーベリー」。
次から次に色付いて、週末だけの収穫では追いつきません!

ローズヒップ、2種。
「ロサ・カニナ」と「ロサ・グラウカ」です。
これから秋に向けて、庭の貴重な彩りとして活躍します。


目立ちませんが、こちらは「アケビ」。
いつの間にか、ここまで大きく育って…
意外にも?子どもたちが喜んで食べてくれます~♪

最後は、「ヘチマ」。
花がたくさん咲いています。
受粉もしたので、うまく実ってくれると良いのですが。

実りの季節、到来~!!
“我が家産”の美味しい収穫が、何よりの楽しみです~♪


柏葉ちゃん、収穫~!! 
2013/08/27 Tue. 22:05 [edit]
一つひとつの花のサイズは、ちょっと小振りでした~。
それでも、ベンチに重ねて積んでみると…

どうです!!かなりの迫力でしょ!!
その後、ガーデンシェッド内の定位置に。
ここで、じっくりとドライに仕立てます。(って、ただ置いておくだけですが…)


ライムグリーンからピンク、そしてブラウン。
自然の色合いのグラデーション。秋の恵みですね~♪

庭の景色から、「柏葉アジサイ」の花が消えるのは寂しいけど、
この先、徐々に色付く、葉っぱの紅葉も見モノです!!


アクアリウムの仲間たち。 
2013/08/26 Mon. 22:05 [edit]
アクアリウムの仲間たちは元気です!
まだまだ暑い日が続いて、
涼しげなアクアリウムが大活躍しています~!!


流木を散歩する「ヤマトヌマエビ」くん。
そして、「カマツカ」ちゃんと「シマドジョウ」くんは、
3匹で集まって、集会中。いつも仲良しです~♪
水換えをしたばかりなので、クッキリ綺麗。
水草も整理したので、ちょっと寂しい感じもしますが、
あっという間に、ワサワサに繁茂して来ます。

水草のグリーンが涼しげな、アクアリウム。
夏のガーデニング・シーンには、欠かせません!!


2つの顔。 
2013/08/25 Sun. 22:05 [edit]
通りに面して植えているのですが、
そのせいもあって、通り側から見る姿と、
庭の側から見る表情が、ずいぶん違っています。




同時に、違う時期の表情が楽しめるのは、Goodかも~♪

このことは、「ブルーベリー」にも言えること。
通り側が先に熟してくるので、収穫も、通り側から始まって、
最後は、ガーデンシェッド脇の収穫となります。


ハイブッシュ系とラビットアイ系という品種の違い以上に、
環境の違いで、大きく左右されているようです。
良く日が当たる南側と、日影になりがちな北側では、
同じ一本の木でも、まるで違った表情を楽しませてくれます~♪


「ブルーベリー」の収穫。第3弾!! 
2013/08/24 Sat. 22:05 [edit]
もうすでに真夏の太陽が全開!!セミたちも賑やかです。

デッキチェアのカバーを外し、パラソルを広げて、
まずは、エクステリアの虫干し作業から…


電線には、“ブルーベリー狩り”のヒヨドリの御一行様がお待ちかね。
と言う訳で、こちらも、負けじと「ブルーベリー」収穫です!
瑞々しく、完熟を迎えてます~♪


今回は、400gほど。
ジャム作りに備え、冷凍保管します。
※ もちろん、てっぺんの方は、ヒヨドリたちに残してあげました~♪


今日の予想は、33℃。
またまた暑くなりそうです!

今年は、どうかな?と思っていましたが、
どうして、どうして、今年もなかなかの豊作です~♪


季節の移ろい… 
2013/08/23 Fri. 22:05 [edit]
蝉屋敷。 
2013/08/22 Thu. 22:05 [edit]
この一角だけで、全部で11匹。
東側のフェンスの蝉の抜け殻が、ますます増えています!

アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ…
どれが、どれかは、よく分かりませんが。



どこまで登るかは、気分次第!?
それぞれ、思い思いの場所で脱皮するようです。

こちらは、「ニセアカシア・フリーシア」に登って、羽化したセミの抜け殻。
ざっと、地上3メートル位。ずいぶん頑張りましたね~♪

“我が家生まれ”のセミくんたち。
今頃、精一杯の夏を満喫しているのでしょうね~。


秋の気配!! 
2013/08/21 Wed. 22:05 [edit]
夕涼みのお散歩 ② 
2013/08/20 Tue. 22:05 [edit]
花後の“枯れ色”も、とても素敵ですよね~♪
ご近所の「アジサイ」たちも、すでに花は終わっていましたが、
色合いが深まって、じつに魅力的な表情を見せています。




こちらは、葉色が美しい「コリウス」。
ゴージャスで装飾的な模様が、
魅力的なシーンを作り出していましたよ~♪


ご近所の庭先を見るのも、良いものですね。
ハッとするような素敵な光景に出会えます~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
夕涼みのお散歩。 
2013/08/19 Mon. 22:05 [edit]
日が陰ったのを見計らって、近所を散歩して来ました~。
夏らしい花木たち、そちこちで見かけましたよ~♪
まずは、「ムクゲ」。
花姿、花色も様々…愛らしい!




家の建物とのマッチングが絶妙ですね~。

オレンジ色の「ノウゼンカズラ」の花。
猛暑の熱気をそのまま感じさせる花色です。

一方、白花の「キキョウ」は涼しげ。
只今、満開を迎えて。

こちらは、「ハツユキカズラ」の斑入り葉。
新芽のピンクが、ポイントになって…

日中の暑さの余韻が残るご近所の庭先。
それでも、夏の花木たちが、季節の彩りを魅せて…。


category: 散歩・街角ウォッチング
楽しい時間は、あっという間。 
2013/08/18 Sun. 22:05 [edit]
待ち焦がれた夏休みも、今日が最終日。明日からは仕事です。

外はと言えば、今日も朝からセミの鳴き声が賑やか。
安定した夏の天気とは、このことでしょうか!?
一体、いつから雨が降っていないんだっけ?

今夏は、中3の息子のこともあって、お出掛けは、実家のお墓参りぐらい。
かといって、日中はあまりにも暑くて、
庭仕事も、朝晩の水やりと簡単な剪定が限界です。
のんびり、庭を眺める時間が増えた分、
庭にやって来る色々な虫たちに出会いましたよ~♪



この暑さで、花が少なくなって、
ますます“地味庭”になっています。



そんな中、やはり“緑だらけ~!”は全開です。

全力で夏を謳歌している虫たちを見るにつけ、
こちらも、頑張らなきゃ!って、勇気づけられます~♪


「スモークツリー」、その後… 
2013/08/17 Sat. 23:05 [edit]
寄らば大樹の陰!? 
2013/08/16 Fri. 22:05 [edit]
セミたちが、うるさいくらいに鳴いています。
我が家のシンボルツリー「ニセアカシア・フリーシア」には、
連日、たくさんのセミたちがやって来ます。

アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ…
夕刻には、ヒグラシも。



この「フリーシア」の葉っぱにぶら下がって、
羽化したセミの抜け殻もちらほらと。

夏の臨場感が楽しめるのは、嬉しいのですが、
窓を開けていると、テレビの音すらよく聞こえないことも。
至近距離で、セミたちの“ライブ”が楽しめる「フリーシア」。
どうやら、“セミ好み”の樹なのかも知れません~♪


生食用「ブルーベリー」の収穫!! 
2013/08/15 Thu. 22:05 [edit]
連日の真夏の日差しで、
どんどん色付いて来ましたよ~♪


今回は、南側の通りに面した
ハイブッシュ系ブルーベリーの収穫です。
眩しい日差しが照りつけますが、その分、真っ先に熟してくれたよう。

見て、見て!こんなに大粒だよ~!!
「柏葉アジサイ」の花も、すぐ隣に挿し掛かります。
収穫した「ブルーベリー」を置いて、いい感じ~♪

今回の収穫は、生食用の収穫。
粒が大きくて、甘酸っぱい採れたての「ブルーベリー」。

娘も大喜びで、ほうばっていました~♪
※ じつはブルーベリー摘み取り中、娘がアシナガバチに刺されて、“撃沈”。
幸い、事なきを得たのですが、家内からは、庭の一角にあるアシナガバチの巣の撤収を
厳命されたのでした~。↑写真は、復活後の娘の様子です。
いよいよ夏休みがスタート!!
ハチの“ひと刺し”もありましたが、
結果オーライってところでしょうか!?


やっと夏休み!! 
2013/08/14 Wed. 22:05 [edit]
今日から日曜日までの5日間。
待ちに待った夏休み~♪
ただ、夏期講習中の中3の息子に気遣って、
特別なお出掛けは無しの予定です。
そういう意味では、ちょっと寂しい夏休みですが…
でも、外は、夏真っ盛り!


さっそく、娘が虫とり網を持ち出して来て、
チョウを追いかけまわしていました~。
その間、私はデッキチェア目線で、ゆっくり庭の様子を眺めました。
まずは、正面の「風知草」、「スモークツリー・ロイヤルパープル」、
そして、奥の「スイカズラ」のパーゴラを望む全景―。

デッキ上の「レモングラス」も青々として。
奥にこんもりと見えるのは、「ブルーベリー」です。
そうそう、「ブルーベリー」の収穫をするんだった!!

反対側から。
久々にガーデンパラソルを開きましたよ~。

ついに夏休み!!さぁ~て、何をしようか!?
と言う訳で、この後、ブルーベリー収穫と、
アロニアジャム作りをしました~♪


「ラベンダー」、「ブルーベリー」、「矢羽ススキ」… 
2013/08/13 Tue. 22:05 [edit]
一足先に、ハイブッシュ系。 
2013/08/12 Mon. 22:05 [edit]
朝の段階で、すでに暑くなって来ましたよ~。
セミの声が賑やかです。
ここに来て、ハイブッシュ系「ブルーベリー」が、
一気に色付き出して…


濃紫に熟して、ワックスが掛かったような光沢が、
何ともフレッシュで美味しそう~♪

一方、ラビットアイ系の収穫期は、もう少し経ってから。
大粒で甘く、生食向きのハイブッシュ系に対して、
小粒で酸味が強いので、ジャム作りに向きます。
お隣の「柏葉アジサイ」も、通り側で咲いた花が、
どんどんピンクに色付いています。


シェッドのすぐ左隣が「柏葉アジサイ」。
さらにその隣が「ブルーベリー」。
雲ひとつない夏の青空が、ちょっと恨めしいかも。

いかにも暑そうな眺め―。
この強烈な夏空の下では、一気に完熟になる日も近いでしょうね。


川の流れのように… 
2013/08/11 Sun. 22:05 [edit]
一定方向に、勢いよく伸びる草姿は、
あたかも川の流れのよう。

猛暑の中、涼しげな雰囲気を創り出してくれます。
2階からの定点観測―。
「風知草」の流れは、ガーデンシェッド、アール型ベンチのある
プライベートガーデンの一角からスタートします。


この時期、日増しにパワーアップする緑たちの中で、
明るいライムグリーンが際立ちます!!
さて、涼しげ・・・と言えば、
今シーズン、我が家の夏越し“助っ人”に登場した扇風機。
なかなかの優れモノなんですよ~♪

真上に向けて送風したり、首振りは、左右に加え上下動も・・・。
さらに左右と上下の動きを組み合わせて、複雑な動き方をします。
これにより、室内の空気を攪拌して、
心地よい空気の流れを作ってくれるのだそう。
いきなり、やって来た連日の猛暑。
自然の緑に癒され、自然の風に和まされて~♪


「カライト草」、「ノラニンジン」、「柏葉アジサイ」。 
2013/08/10 Sat. 22:05 [edit]
ここ数年、蕾が出た先からカメムシの襲撃に会って、
花を見られずに枯らしていましたが、久々の開花です!



自分の中では、暑さが似合う花。
やっぱり、いいなぁ~♪
ちなみに、今日の最高気温は、35.6℃。
今夏の最高気温でした。
対照的に、涼しげな印象の「ノラニンジン」の花。
繊細な白い花が、爽やかさを運んでくれます。

「柏葉アジサイ」の花が、だんだん色付いて来ましたよ~。
一つ一つの造形的な花姿も素敵なのですが、
たわわに、たくさん咲いている様子が大好きです。
ただ、例年よりちょっと小振りなのが残念!!



猛暑の中、頑張って咲いている花たち。
こちらも、一生懸命、愛でてあげないと…


夏のガーデンシェッド!! 
2013/08/09 Fri. 22:05 [edit]
庭のフォーカルポイントとして、
この季節も大活躍です!

もちろん収穫したハーブ類をドライにしたり、
冬には、寒さに弱い植物を取り込んだり、
木の実など、娘のコレクションを飾ったり…



通りから見たガーデン・シェッド。
閉開式の小窓がワンポイントです!!

季節ごとの表情を見せる「ガーデンシェッド」。
我が家のガーデニングライフには欠かせません。


category: シェッド・温室・コールドフレーム
虫たちの季節。 
2013/08/08 Thu. 22:05 [edit]
ライムグリーンが鮮やかに輝きます!
あれっと思って見たら、一匹のアゲハチョウが・・・

しばらく、じっと止まっていましたが、
目を離した隙に、何処かへ飛んで行ったようです。
“バタフライツリー”とも呼ばれる「ブッドレア」には、
「イチモンジセセリ」がやって来ました~。

濃紫の花に、シックなブラウンの羽色がマッチします~♪
最後は、ちょっと困り者。
「黄金葉金水引」の葉を食害するコガネムシの仲間。

雑草だけ選んで食べてくれるなら嬉しいのですが。
この暑さで、虫たちの活動も絶好調に~。
庭のあちこちで、暮らしぶりを観察できます。


“あぢぃ~!!” 
2013/08/07 Wed. 22:05 [edit]
てき面に、夕方は雷雨というパターン。
まるで熱帯のスコールのようです。
気候が“大味”になっているというか…

昨日の夕立の水滴が残る今朝の庭―。
「ブルーベリー」の実も、ずいぶん色付いて来ました。
例年だと、8月末には熟し始めます。

デッキの上の「レモングラス」の鉢植えも元気いっぱい!!
やはり、エスニック系だけに、暑いのは得意のよう。

枕木にのせた「サギナ」(アイリッシュモス)もフサフサ状態。
ブラウンの「ニューサイラン・パープレア」を背景にして…
ちょっとしたフォーカルポイントになっています~♪

ようやく夏本来の気候が戻って来ました~。
途端に、“あぢぃ~!!”という言葉が口をついて出て来ます。


よいしょ、よいしょ… 
2013/08/06 Tue. 22:05 [edit]
「斑入ドクダミ」、「赤葉メギ」、「マウンテンミント」… 
2013/08/05 Mon. 22:05 [edit]
すっかり夏空に~!! 
2013/08/04 Sun. 22:05 [edit]
「ノラニンジン」が満開に~♪ 
2013/08/03 Sat. 22:05 [edit]
ようやく梅雨明けです。例年より9日遅いとか。
さて、こちらは「ノラニンジン」。
放射状に花茎が拡がって、小さな白花がびっしり…

ネーミングが可愛そうなくらい、
可愛らしい花ですね~。
「リシマキア・ファイヤークラッカー」にも、夏の日差し。
シンプルな花型が可愛い!!


「銀丸葉ユーカリ」もブルーグレーに輝いて。

最後は「ダンギク」。
例年、秋になると花茎を伸ばし、可憐な紫の花を咲かせます。

何だか、斑入り葉っぽく見えますね~。
真夏になると、ますます“地味庭”になります。
でも、それはそれで涼しげで良いのかも…


「スモークツリー」、「ブッドレア」、「エリカ」・・・ 
2013/08/02 Fri. 22:05 [edit]
「スモークツリー・ロイヤルパープル」の撥水性も限界に。
雨に濡れて、光を反射する様も、なかなか印象的です!

フラッシュ・ピンクの縁取りは健在~♪
明るい紫色の「ブッドレア」の花が咲き出しました。
蝶がよく集まるので、“バタフライツリー”とも呼ばれますが、
不順な天候のため、やって来ないのが残念です。

「エリカ・ダーレンシス」には、早くも蕾がびっしり。
晩秋から冬の間、ピンクのかわいらしい花を咲かせます。

なかなか来ない“本格的な夏”を察してか、
植物たちは、先回りして準備を進めているようです。

