最後の収穫!! 
2013/09/30 Mon. 22:05 [edit]
パーゴラ下の「斑入リュウゼツラン」。 
2013/09/29 Sun. 22:05 [edit]
惚れ惚れするような色とフォルム。
ほんと、いい仕事してますね~♪

これが一つあるだけで、辺りの雰囲気が一変します。
グラス類との相性も、なかなかでしょ!!

東側の通路から、ガーデンシェッドを望む…
いつものお気に入りショット。
やはり、「斑入リュウゼツラン」が効いてます!

レンガのサークルを中心とした“プライベートガーデン”。
この“囲まれ感”が、何とも言えない安心感を創り出してくれます~♪

独特なフォルムが魅力の「斑入リュウゼツラン」。
朝の日差しを受け、美しく輝きます!!


ちょっぴり寂しい“アキ”。 
2013/09/28 Sat. 22:05 [edit]
そして「ニセアカシア・フリーシア」の黄葉。
目にしみるような鮮やかな色彩…

こちらは、「ハナミズキ・レインボー」の紅葉。
日差しが差し込んで、紅色が冴えます。

「銀丸葉ユーカリ」の独特のシルエット。
その名の通り、丸い葉っぱが枝に串刺しになった様子がユニーク。

十五夜には大活躍だった「ススキ」の穂も健在。
日差しにひと際、輝きます!

デッキの上では、「レモングラス」も徐々に紅葉中。
木漏れ日を映し出すスクリーンになって…

目に飛び込んでくる光景は、まさに“秋”一色。
アキと言えば、今日で“あまちゃん”が終わっちゃいましたね~。


我が家の秋色たち~♪ 
2013/09/27 Fri. 22:05 [edit]
「ホスタ」も秋バージョン~。 
2013/09/26 Thu. 22:05 [edit]
魅力の三点セット。 
2013/09/25 Wed. 22:05 [edit]
そして、「カリガネソウ」の鮮やかな斑入り葉…
それぞれが織り成す優しい色合いが、お気に入り。
度々の登場ですが、可愛らしい姿を、是非ご覧下さいね~♪



水色のデッキチェア越しに見る庭の風景―。
様々な緑たちに水色がくっきりと浮き上がって、
秋の空気の透明感が伝わって来ます!

レンガのサークルも緑に埋もれて…
ゆったりとカーブするデッキへの小径が続きます。

秋庭の魅力は、暑い夏を乗り切った深みのある緑たち―。
そして、優しい色合いの花々が点景となって映えます。


秋空のような “ブルー”。 
2013/09/24 Tue. 22:05 [edit]
「百日紅」、「白蝶草」、「ルドベキア」、「エキナセア」。 
2013/09/23 Mon. 22:05 [edit]
しばらく続いた晴天も、ようやく一区切り。
夏から秋へ。季節の移り変わりを告げる「百日紅」。
お天気の日には、青空に明るいピンク色が映えます。


通りにせり出すように花茎を伸ばし、たくさんの花を咲かせる「ガウラ」。
「白蝶草」とも呼ばれるだけあって、あたかも蝶が舞っているかのよう~♪

元気なビタミンカラー、「ルドベキア」の仲間。
中心部分の黒が印象的な表情をつくります。

最後は、花後の「エキナセア」。
色褪せても、しっかりと際立った個性を放って…

ご近所の庭にも、季節の移り変わりが感じられます。
こうして、街じゅうが秋へと変わっていくのでしょうね~。


category: 散歩・街角ウォッチング
開けっ放し、OK!! 
2013/09/22 Sun. 22:05 [edit]
外出しないのですが、今週は安心して、
開けっ放しに出来ます~♪


台風の大雨で湿っぽかった小屋の中も、
すっきりと乾いて良い気持ち~♪
通りから眺めるガーデンシェッド。
シェッド周りの緑からも、季節の移り変わりが感じられます。


この3連休も、安定した天候が続いています。
何をするにも快適で、過ごしやすい季節ですね~♪


category: シェッド・温室・コールドフレーム
庭仕事を終えて…。 
2013/09/21 Sat. 22:05 [edit]
連日、ほぼ快晴。これだけ安定した晴天が続くのも珍しいですね~。
日中は29.7℃まで上がって、真夏のような暑さ。
夕刻になって、ようやく爽やかな空気に包まれて…

やっと日差しが優しく感じられる時間帯に。

今日は、パーゴラに這わせた「スイカズラ」を剪定しました~。
多少はスッキリしたでしょうか?

もう一つ、家内からのオーダーもあり、汚水枡のお掃除。
2年ぶりに開けてみると、植物の根っこがびっしり。


引き抜いてみると、パイプに沿って伸びた根っこが1m以上。
栄養分が多い排水を吸ってどんどん伸びるのでしょう。
これ以上伸びたら、手に負えなかったかも…
この間の3連休は、台風の影響で、1日しか休めなかったので、
今回の3連休はしっかり休んで、庭仕事も頑張らないと…


「仙人草」、「ダルマノリウツギ」、「エリカ」。 
2013/09/20 Fri. 22:05 [edit]
何て、小っちゃな、そして端正な花姿でしょう。
他の仲間と違って、秋を告げるクレマチスです。


↑ ハナムグリの仲間もやって来て…

こちらは、「ダルマノリウツギ」。
一時の鮮やかなピンク色からは、
すっかり色褪せてしまいましたが…
7月には大活躍でした。

「エリカ・ダーレンシス」には、蕾がいっぱい。
この冬も、びっしりと咲く
可愛らしいピンクの花が期待できそう!!
気候的に合っているのか、
手間要らずで、毎年、たくさんの花を咲かせてくれます。


花を終えたもの、今まさに開花中のもの、これから咲くもの…
季節ごとの“花のバトンタッチ”が繰り返されます。


中秋の名月。 
2013/09/19 Thu. 22:05 [edit]
旧暦の8月15日のお月様のことを指します。
なので、今の暦で見ると、年によって一か月ぐらい時期が違ってくるのだそう。
しかも、8月15日が満月に当たるとは限らないそうです。

娘が庭から採って来た「ススキ」を花瓶に挿して、
季節の果物や枝豆などをお供えして…

そして、肝心な月見団子。
娘と家内と3人で、手作りしましたよ~♪

お兄ちゃんも、ちょうど塾から帰って来て、
一緒にいただきました。

それから、付録に付いて来たミニ望遠鏡。
これでお月様を観察中。

見えたかなぁ~♪
本当に美しい名月を観ることが出来ました~。
虫の声が聞こえてくると、何だか感傷的な気分になります。


今日も気持ち良い天気。 
2013/09/18 Wed. 22:05 [edit]
すでに、ウッドデッキに朝日が差し込んできました~。

「レモングラス」のライムグリーンの剣葉が、
光を透かして、鮮やかに浮かび上がります。
観葉植物としても、十分素敵だと思いませんか!?

ほとんど収穫を終えた「ブルーベリー」。
それでも残りの実が、またまた成熟して来ました。
ほんと、よく頑張りますね~!!

明日の本番に向けて余念のない?・・・「ススキ」の穂。
とても良い感じですよ~♪

予報によれば、しばらくは秋晴れの晴天が続きます。
明日は、中秋の名月が観られそうですね~♪


台風一過。 
2013/09/17 Tue. 22:05 [edit]
ブルーベリージャム作り。 
2013/09/16 Mon. 22:05 [edit]
他にも、これまで収穫して冷凍していたのもあるのですが、
今回は、一昨日の分だけで、ジャム作りをします。
これだけあれば、分量的には十分なのです~♪

さっそく鍋に入れて火にかけます。
娘が喜んで、手伝ってくれましたよ~。
しばらくすると、熱せられて実がパンパンになって、
弾けて来ます~。
そして、だんだん水分が多くなって来ます。
水は一切入れていませんよ~。


仕上げは、砂糖と水飴を入れて、味を調えて完成!!
なかなか、良い味に仕上がりました~。
お手製だと、自分好みに出来るのが良いですよね~♪

最後に荒熱を取った後、瓶に入れて、出来上がり~♪

台風18号の接近で、こちらは雨よりも、強い風が吹き荒れました~。
滋賀、京都、福井などでは、大雨に関する「特別警報」が発令されましたね。
大きな被害のあった地域の方々には、心からお見舞い申し上げます。
大きなガラス瓶に、たっぷり4本。
朝食が楽しみです~♪ それからご近所にもおすそ分けします。


娘とお散歩~♪ 
2013/09/15 Sun. 22:05 [edit]
娘にせがまれて、ご近所のお散歩へ出発~♪
夏の名残りの「ヒマワリ」。
花が終わって、種子がいっぱい!!
こちらは、一面、爽やかな紫色。
「ユーパトリウム」が満開。見事ですね~。

「マンネングサ」の仲間?
側溝の蓋を覆って、びっしりと生育中~♪
何とも不思議な手触りです。

コニファー「スワンズゴールデン」の列植。
娘と比べると、背の高さが分かるでしょっ!!

ピンクの「秋明菊」も可愛いい。

車庫の上の屋上ガーデン。
「モッコウバラ」を這わせて…
春は、さぞかし見事でしょうね~♪

いつもとちょっと違うルートを通ったら、
新しい発見が…やっぱり散歩は楽しいですね~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
でかっ!あまっ!! 
2013/09/14 Sat. 22:05 [edit]
台風18号が近づいていることもあって、お天気なのは今日のみ。
明日の午後からは本格的な雨となる予報。
で、娘と完熟状態の「ブルーベリー」を収穫しましたよ~。
黒々として、遠目にも目立っています。



とくに大粒の品種でもないのですが、
完熟になる頃には、こんなにデカくなるんですね~。
必死に収穫を続ける娘。
もちろん、甘いブルーベリーが食べたい一心から…

待ち切れずに、さっそく摘み食い。
採れたて、完熟は、最高に美味です~♪

今日の収穫は、1100グラム。
1回の収穫としては、最高記録かも。
そのままジャムに回そうかと思って摘み採りましたが、
何だかもったいない気分になっちゃいますね~。

真夏の暑さの中、セミの声を聞きながら、
今シーズン最終のブルーベリー摘みを楽しみました~♪


“実モノ”が見もの!! 
2013/09/13 Fri. 22:05 [edit]
大きく熟した“実モノ”を見ると、ワクワクしますよね~♪
バス停までの通勤路、毎日、目にする「ヤマボウシ」。
いつの間に、紅色のピンポン玉のような丸い実がいっぱい・・・


何だか、美味しそう~!!って、
まだ食べたことはないですが、食用になるらしいです~♪
(調べて見ると、甘くて美味しいマンゴーのような食味だそう)
我が家の「ブルーベリー」は終盤戦。
それでも、黒々と熟して、いかにも甘そうな感じ。
今週末、摘み取って、これまでのと合わせて、
ジャム作りをする予定です。


「ロサ・カニナ」(ドッグローズ)のローズヒップ。
ずいぶんオレンジ色が濃くなって、今年も嬉しい豊作です。
ラグビーボールみたいなカタチが特徴。さらに赤く変化してゆきます。

秋の実りは、自然からの嬉しい“贈り物”。
見た目も、味覚も愉しみたいですよね~♪


秋の主役。 
2013/09/12 Thu. 22:05 [edit]
「仙人草」、「ベンケイソウ」、「ユーパトリウム」。 
2013/09/11 Wed. 22:05 [edit]
紫陽花のドライがいい感じ~♪ 
2013/09/10 Tue. 22:05 [edit]
まさに“日本晴れ”。 
2013/09/09 Mon. 22:05 [edit]
ぐずぐすした週末の天候から一転、
今朝は、2020年東京五輪を祝福するかのような素晴らしい秋晴れでした。


前回、1964年の東京五輪の開会式は“10月10日”。
これまで、「この日が“晴れの特異日”なので選ばれた」とされてきましたが、
その後、明らかになったところでは、当時、土日優先という興行上の考えもあって、
1番の特異日ではないものの、土曜日に当たる10日に落ち着いたという説が有力とのこと。
そして、迎えた当日は、まさに“日本晴れ”。関係者の想いが通じた結果だったのでしょう。
*参考:「ウィキペディア」。


ちなみに、2020年のオリンピックの開会式は7月24日(金)の予定。
一体、どんな天気になるのでしょうか?
いずれ、実り多き大会となることを期待したいものですね~。
祝 「2020年東京五輪」開催決定~!!
でも、被災地への気持ちも、決して忘れて欲しくないものです。


何となく、秋っぽく。 
2013/09/08 Sun. 22:05 [edit]
全体のトーンが、ブラウンのフィルターが掛かったよう。
しっとり、落ち着いた雰囲気です。

ライムグリーンが鮮やかな「風知草」が、
いっそう際立って見えます。

「スモークツリー・ロイヤルパープル」の
黒ずんだ葉っぱとの対比が面白いですね~♪
「プンゲンス・トウヒ」の銀葉の存在感。
新緑の鮮やかさはありませんが、控えめな感じが秋らしいかも。

玄関脇のフロントガーデンのコニファーたちも、まだまだ元気!!
雨に濡れて、良い表情をしています。

*今日は、もう眠いです。
「2020年東京オリンピック」開催が決まって良かったですね~♪
でも、7年後かぁ。短いような長いような…
我が家の“緑だらけ~!”も、秋のトーンに移行中~!!
変化の様子を観察するのが愉しみです~♪


噴水、復活しました~♪ 
2013/09/07 Sat. 22:05 [edit]
初代の噴水が壊れてしまい、しばらく休止中でしたが、
このほど、復活しましたよ~。

金魚たちも、気持ち良さそう~♪

今回、購入したのは、これ。
シリーズの中で、最もリーズナブルなもの。
(人気なのか、ずっと品切れ状態だったのですが、やっと手に入りました~♪)

デッキ上の鉢物コーナー。
「レモングラス」が、いい具合に葉を茂らせて…
後方に、噴水池が顔をのぞかせています。

反対側に視線を向けると、
川の流れのような「風知草」、左手奥には「スモークツリー」。
そして、終点は「スイカズラ」のパーゴラです。

やっぱり、水の音がすると心が和みます。
デッキチェアに腰掛ける時間に、愉しみが増えました~♪


見つけた!秋の欠片~♪ 
2013/09/06 Fri. 22:05 [edit]
「ハナミズキ・レインボー」の葉が赤く色付いて…
もう、紅葉ですか??

「ヘチマ」もすっかり成長して来ました。
背後に、カメムシくんが…

咲き始めの「ベンケイソウ」には、イチモンジセセリ。
忙しく蜜を吸っていましたよ~♪

「ニューサイラン」にとまるトンボくん。
羽根に、クモの巣がこびり付いて。
きっと、危機一髪だったんだろうなぁ~。

大粒の「ブルーベリー」。
“とっても甘くて、ジューシーだよ~♪”

“秋の欠片”が、どんどん増えて来ました~。
最も過ごしやすい、何をするにも快適なシーズンですね。


しっとり、雨上がり。 
2013/09/05 Thu. 22:05 [edit]
ザーッと降った雨で目が覚めました。
時計を見たら、まだ午前3時半。
その後、うつらうつらしながら、朝を迎えました~。
起き出して、玄関先を見ると、
雨に濡れて、瑞々しい緑たち―。

まだ、セミたちが賑やかですが、
秋の虫の声も交じって聞こえてきます。
「ホスタ」の葉っぱも、雨に濡れて、
葉脈が浮き上がって、鮮やかに輝いています~♪


「ブルーベリー」も水滴を纏って…
これから熟する実も控えていて、まだしばらくは楽しめそう!

庭仕事を諦めて出掛けたGCで、
今回ゲットしたのは「ミソハギ」1鉢と、麻袋2つ。

麻袋のうち1つは、
早速、玄関先のプラ鉢のカバーとして利用しましたよ~♪

せっかくの代休でしたが、外の作業は、ほとんど休止。
代わりに、郊外のGCに足を伸ばして来ました~♪


「黄金葉キンミズヒキ」、「カクトラノオ」、「スモークツリー」… 
2013/09/04 Wed. 22:05 [edit]
「斑入バラ」、「ユーコミス」、「ダルメラ」、「アルペンブルー」など、
色々な“お気に入りたち”が、ひしめき合っています。


その中で、今年のニューフェイス、「黄金葉キンミズヒキ」に大きな変化が…
花茎が立ち上がって来たと思ったら、
いつの間にか、黄色い小さな花が咲き出しましたよ~♪

こちらは、毎年、そちこちでピンクの花を咲かせる「カクトラノオ」。
可愛らしい花姿なのに、案外、逞しいようです。

「スモークツリー・ピンクエンジェル」の煙も、いまだ健在!
さすがに、すっかり茶色に変わり、“ピンクエンジェル”とはいきませんが、
寂しくなりがちなフロントガーデンのワンポイントとして活躍中です~♪

季節の変わり目のこの時期。
夏と秋が同居する、庭の景色が楽しめます~♪


「ベンケイソウ」、「ユーパトリウム」、「ワイルドオーツ」… 
2013/09/03 Tue. 22:05 [edit]
いよいよ開花、間近かです~。


何て、可憐で可愛らしいんでしょう~♪
ただ、虫食いで、葉っぱが傷んでいるのが気になりますが・・・
こちらは、「ユーパトリウム」。
何とも、秋らしい紫色。「アゲラタム」の花にもよく似ています。

最後は、「ワイルドオーツ」(ニセコバンソウ)。
ネーミングが、ちょっと可愛そうですが、秋の風に揺れる草姿が、
自分的には、気に入っています~♪

秋らしい、草花3種―。
庭の中で、秋の比率が、徐々に高まってゆきます~♪


またまた、収穫作業~♪ 
2013/09/02 Mon. 22:05 [edit]
今日は、娘も参戦です。大喜びで脚立に登ります~♪
先日、ハチに刺されてからは、しばらく自粛していたので…


しばらく作業を続けると、
ほら、この通り~。大粒で完熟状態です。

こちらも実モノ、「ロサ・カニナ」のローズヒップ。
徐々に色付いて、オレンジ色に変わって来ました。
いよいよ秋色ですね~♪

話が変って、隣の団地のスーパーで、手に入れた「シセンウツギ」。
何と、0円です!!“ご自由にお持ち下さい”と書かれていました~。

調べると、半耐寒性のようですが、なかなか可憐で可愛い花が咲くよう!!
縁あって我が家にやって来たので、大切に育ててみようと思います。
次々と収穫期を迎える「ブルーベリー」。
その都度、摘み取って、十分貯まったらジャムづくりです!!


「ヘチマ」の実。 
2013/09/01 Sun. 22:05 [edit]
ぐんぐん成長して、花盛りでしたが、
受粉の成果もあってか、一本、実らしき姿が…


このまま、順調に成長してくれるのでしょうか?(上・8/24、下・8/31撮影)
こちらは、「コバギボウシ・文鳥香」。
次々と咲いて、満開を迎えています。
花弁に入ったストライプが、素敵ですね~♪


涼しげな斑入りの「カリガネソウ」と並んで、
「ニセアカシア・フリーシア」の木漏れ日の下で…

今日も30℃超え。9月に入っても、まだまだ日中は暑いですが、
“実りの秋”への動きも、少しずつ見え始めました~♪


| h o m e |