涼んでます!! 
2014/05/31 Sat. 22:05 [edit]
もう真夏の日差しです。
そこで…
こんなことに。

急遽、遮光ネットを購入。竹竿に取り付けて、
スイカズラのパーゴラに立て掛けました…。
即席、遮光板の完成です~♪

遮光率55パーセント。
半分以上の光をカットしてくれます。


すべては、この「斑入リュウゼツラン」のため。
せっかく室内で冬越しし、半日蔭で、一か月間慣らして、
ようやく表舞台に登場したばかり。
この強烈な直射日光にやられては、ひとたまりもありません!!

これで、きっと乗り切ってくれるでしょう!!

この時期とは思えない、連日の暑さ。
愛しの「斑入リュウゼツラン」のため、即席、遮光板の登場です~♪


気持ち良い青空~♪ 
2014/05/30 Fri. 22:05 [edit]
「屋久島シャクナゲ」、「唐糸草」。 
2014/05/29 Thu. 22:05 [edit]
只今、開花中です!!
若干、ピンク掛かった清楚な白花が美しい~♪
花数は、ちょっと少なめですが…


そして、ちょっと気に入っているのが、葉っぱの裏側のフワフワ。
フェルトを貼ったような感触で、西洋シャクナゲとの違いが分かります。

こちらは、東側の法面に生えた「カライトソウ」(唐糸草)。
山野草系ですが、結構、丈夫で大振りな葉を展開します。
ただ、生育環境が悪いのか、
ここ数年、あのモジャモジャのピンクの花が見られません!

葉っぱだけでも、十分楽しませてもらっていますが…
「屋久島シャクナゲ」の魅力的な花。
ワックスが掛かったような葉の表面、フェルトのような葉裏も面白い…


「コデマリ」、「スモークツリー」、「コウリンタンポポ」。 
2014/05/28 Wed. 22:05 [edit]
まっ白い小花がびっしり。ちょっと重たそうです。


「スモークツリー・ピンクエンジェル」には、蕾がたっくさん!!
今年も、たくさん煙を吐いてくれそうです。

手前から、「スモークツリー・ピンクエンジェル」、「スカイペンシル」、
一番奥が「プンゲンストウヒ」です。緑が目にも鮮やか!!

側溝の蓋の隙間に生えた「コウリンタンポポ」。
可愛いオレンジの花が次々と咲いて…
ヨーロッパからの帰化植物だそう。

“緑だらけ~!”の庭の中で、花たちも頑張っています!!
たっぷりの緑があるからこそ、花色も引き立つのかも~。


「ホスタ」の魅力。 
2014/05/27 Tue. 22:05 [edit]
「ハルシオン」の青白い葉っぱが、存在感を放ちます。
惚れ惚れするような光景ですね~。

こちらは、「オレンジマーマレード」の斑入り葉。
成長につれて、斑の部分が白っぽくなって来るのだそう。

「グレートエクスペクテーション」は斑の美しさが魅力。
緑、黄緑、黄色が絶妙に入り混ざって…
文字通り、期待が高まります!

渋いグリーンの葉が目を引く「リーガルスプレンダー」。
なかなかの存在感でしょう。

葉っぱだけで、この存在感。
やはり、「ホスタ」は葉モノの王様ですね~♪


「斑入リュウゼツラン」、復活!! 
2014/05/26 Mon. 22:05 [edit]
日曜日は、朝から曇りの天気でした。
冬の間、室内で過ごし、一カ月ほど前から、
東側の軒下で待機していた「斑入リュウゼツラン」。
今週の前半戦は、曇りまたは雨の天気が続く予報なので、
ようやく、定位置のパーゴラ下に出してあげました~。

昨年は、いきなり日差しに当てて、
葉焼けを起こさせてしまい、大失敗!!
日差しの無い日が続くタイミングを狙っていました~。


プライベートガーデンの眺めに、「斑入リュウゼツラン」が登場。
やっと、役者が出揃いました~♪

株の根元を見ると、ひこ生えが出ているのを発見!!
さっそく、ポットに植え付けて育苗することに。
次世代を少しずつ育てておくのも、大切ですよね~。

「斑入リュウゼツラン」の個性的な葉姿。
この強烈なインパクトは、他の植物では出せませんね~。


「黄モッコウ」、最高潮~!! 
2014/05/25 Sun. 22:05 [edit]
「ボリジ」、「ワイルドストロベリー」、「ローズマリー」… 
2014/05/24 Sat. 22:05 [edit]
パーゴラ下の鉢物たち。 
2014/05/23 Fri. 22:05 [edit]
一番大きなスクウェア型のテラコッタには、グラス類を。
その周りには、小さめの鉢物を従えて…

先日、ピンクの花を紹介した
「ダルメラ」の大きな丸い葉っぱ。

「ユーコミス」(パイナップルリリー) の葉っぱも、
大きく展開して来ましたよ~♪

その他、写真右下には、毎年、星型の愛らしい紫花を
びっしりと咲かせる「カンパニュラ・アルペンブルー」。
その隣り、モミジ型の葉っぱが「カジイチゴ」です。

色んな葉っぱが集まって…
テラコッタが集まった、お気に入りのコーナーです。


雨上がり。 
2014/05/22 Thu. 22:05 [edit]
一気に梅雨に入ったような天気の中、
「ニセアカシア・フリーシア」の白花が開花。

ただ、残念ながら、例年より花数が少な目のよう。

デッキ周りでは、「ハナミズキ・レインボー」の斑入り葉が鮮やか。
大雪での主幹折れからの復活です!!

足元では、「ホスタ・ハルシオン」が大きく展開。
所狭しとひしめき合って…

そして静かに満開を迎えた「ブルーベリー」。
花数からすれば、今年も豊作が期待できそうです~♪

まとまった雨が降り、ホッと一息をついた庭。
いっそう緑が深まった感じがします~♪


一面のクリーム色。 
2014/05/21 Wed. 22:05 [edit]
気温も低めでした~。
さて、西側の壁面に這わせている「黄モッコウバラ」。
只今、満開を迎えています~♪ (気持ち良く晴れた週末の様子です。)
一つひとつの花は小さくても、これだけ集まると、
さすがに圧倒されるような存在感がありますね~。

毀れんばかりに咲き誇って…


通りから見ても、ほら、この通り!!

やっぱり、ここからの眺めが一番のお気に入り~。
ここ一週間が見頃です。

西側の壁がクリーム色に埋め尽くされて…
いよいよ我が家の春庭が、最高潮を迎えました~♪


ガーデンパラソル、登場~!! 
2014/05/20 Tue. 22:05 [edit]
薄晴れの天気でも、じわじわと照りつけます。
そろそろかなぁ~と、ずっと思っていましたが、
遅ればせながら、ようやく登場です。

これからの季節、このコーナーに、
お世話になる時間が増えそうです。



それから、「斑入りアヤメ」を植え付けました~♪
取りあえず鉢植えにして、埋め込むカタチに。

まずは、この場所で様子見します。

いよいよ、グリーンのガーデン・パラソルが登場~♪
我が家の庭シーンも、夏バージョンに突入です。


期待の新人、「斑入りアヤメ」。 
2014/05/19 Mon. 22:05 [edit]
ガーデンセンターの広告が入ります。
バラ特集のチラシを見ていたら、目に飛び込んできたのが、
この斑入り葉のアヤメ、「アイリス・バリエガータ」。
早速、家内がゲットして来てくれました~♪

花自体は、普通の紫ですが、何と言っても、
この斑入り葉が大きな特徴です。

大株になったら、見応えがあるでしょうね~。
出窓下の花壇では、「オルラヤ」、「ギリア・カピタータ」が咲き出しました~。

「セリンセ・マヨール」は不思議な色合いの魅力的な花。
足元にびっしりと黄花を咲かせる「ユーフォルビア」も見事です。


いつも、地味な小花に惹かれてしまう我が家ですが、
「斑入りアヤメ」がどんな活躍をしてくれるのか楽しみです~♪


春庭のクライマックス。 
2014/05/18 Sun. 22:05 [edit]
鮮やか、コニファーの芽吹き!! 
2014/05/17 Sat. 22:05 [edit]
プライベートガーデンの愉しみ。 
2014/05/16 Fri. 22:05 [edit]
新芽が生えそろった「風知草」。
「エリカ」のピンク色もまだまだ健在!!
出窓下花壇の草花たちも、どんどん成長して…

「エリカ」、「ネモフィラ」、「ユーフォルビア」など。
可憐な草花がたくさん咲く様は、まるで、お花畑のよう。

アール型ベンチが、ワンポイント。
「風知草」がライムグリーンに輝いて。

最後はウッドデッキからの眺め。
一番奥が「スイカズラ」のパーゴラ。
手前には、「アロニア」、「ブルーベリー」などの実モノたち。

新緑のプライベートガーデン。
今シーズン最初のクライマックスを迎えています~♪


「ロサ・グラウカ」、「プルモナリア」、「ダルメラ」… 
2014/05/15 Thu. 22:05 [edit]
「ジューンベリー」、「ブルーベリー」、「アロニア」。 
2014/05/14 Wed. 22:05 [edit]
ちょっと寂しく思っていたら、
すでに、実の準備が進んでいるよう。

一方、「ブルーベリー」の方は、どんどん蕾が成長中!!
もうちょっとで、開花が始まりそうな勢いです。

いずれも、ウッドデッキ脇に植えられていますが、
眩い日差しに当たって、見る見る成長して、葉を茂らせています。

デッキの上では、「アロニア」(チョコベリー) も、
どんどん葉っぱを展開しています~♪

今日はビックリ!!何と最高気温が、30.6℃まで上がりました~!!
我が家の実モノたちも、元気に成長中!!
今年も、収穫のシーズンが楽しみです~♪


雨上がりの朝。 
2014/05/13 Tue. 22:05 [edit]
「アジュガ」、「アサギリソウ」、「ダルメラ」。 
2014/05/12 Mon. 22:05 [edit]
休日の朝。 
2014/05/11 Sun. 22:05 [edit]
「ハナミズキ・レインボー」の新緑が奇麗。
今冬の大雪で、瀕死の重傷でしたが、何とか復活です!!

足元には、「ホスタ・ハルシオン」。
日に日に成長して、密度が増しているのが分かります。

こちらの「ホスタ・リーガルスプレンダー」は、ずいぶん大きくなっています。
ちょっとグレー掛かったマットな質感が素敵~♪

反対側からデッキを望む。
「風知草」がすっかり大きくなって、ボリュウム感が蘇って来ました。

庭の緑たちも、気持ち良く輝いて…
お天気の休日の朝、ほんと気分も最高です~♪


「黄モッコウ」が咲き進んで… 
2014/05/10 Sat. 22:05 [edit]
葉色、いろいろ… 
2014/05/09 Fri. 23:05 [edit]
魅力的なカーブ。 
2014/05/08 Thu. 22:05 [edit]
2つ、3つと蕾が立ちあがって…
この美しい花茎のカーブと蕾の絶妙なバランスをご覧あれ!!


シェードガーデンの一角で、「クサソテツ」とともに、
青々とした葉っぱを楽しませてくれる「行者ニンニク」。

お隣りには、ピンク色の「クリスマスローズ」。
だいぶ褪色していますが、まだまだ魅力的な花姿ですね~。

「クリスマスローズ」と言えば、
フェンス沿いに飾った鉢植えの「クリスマスローズ」も健在です。


「行者ニンニク」の花茎のカーブには、ビックリ!!
思わず引き込まれてしまいましたよ~♪


「ホスタ」、いっぱい~♪ 
2014/05/07 Wed. 22:05 [edit]
例年、デッキ面よりも高く、魅力的な葉を展開します。


こちらは、「ジューリーモース」だったハズ?
「リーガルスプレンダー」、「フランシー」とともに、
特大のテラコッタに寄せ植えにしています。

「オレンジマーマレード」のタグが。
でも、ちょっと違うような…もう少し、様子見でしょうか!?

ほかに、「寒河江」、「グレートエクスペクテーション」なども。
ホスタの葉が描く、緩く穏やかな曲線。ほんと魅力的です~♪
【GW家族旅行②】
昨日に続き、家族旅行の様子から。
5月5日、子どもの日。
朝から曇りで、今にも雨が降り出しそうな天候。
震度5弱の地震もありましたが、予定通り、スカイツリーへ。
壁面緑化は、「白モッコウバラ」。
足元には、「ツワブキ」、「ヤツデ」、シダ類など、
日影に強い植物の植栽が…




すみだ水族館にも行きました~。


その後、上野に移動して、国立科学博物館へ。
大好きな木の実や貝殻のコレクションに、娘の目が釘付け~♪

ミュージアムショップでは、お気に入りの貝殻をゲット!!

今回の旅行の最後は、アメ横。
ここで、美味しいラーメンとチャーハンを戴きました。




1泊2日の駆け足でしたが、充実の旅でした~♪
だんだん子供たちが大きくなって、親離れしていくのでしょうが、
行けるうちは、たくさん行きたいですね~。


いよいよ、です~!! 
2014/05/06 Tue. 22:05 [edit]
「スモークツリー・ロイヤルパープル」の芽吹きが始まって、
ようやく、このコーナーの役者が揃った感じ~。

葉モノのオンパレード!!
色々な葉色の違いが、目を和ませてくれます。

我が家の春庭のクライマックス、
「黄モッコウバラ」も咲き進んでいます~♪


上の方から開花するので、地上からは、
まだ開花の様子は見えませんが…

GWは終わってしまいましたが、
我が家の庭は、これからが春のピークを迎えます!!
【GW家族旅行①】
今回の家族旅行では、1日目は、築地場外市場、浅草、山下公園、そして中華街。
2日目は、スカイツリー、国立科学博物館、アメ横方面に行って来ました~。
最新の人気スポットから、昔懐かしい、ちょっとマニアックなスポットまで…
様々な街の表情を垣間見て来ましたよ~♪
5月4日。スタートは東京駅。
お化粧直しも済んで、お洒落でモダンな駅舎に。
天気も上々、いざ出発~!!


都バスに乗って、築地市場へ。
残念ながら、休場日なので、場外市場でお食事することに。
ちょっと奮発して、「マグロ丼」と「マグロ・ウニ丼」を。



お次は、浅草寺・雷門へ。
浅草からも、スカイツリーが垣間見れます。



山下公園に行く際、循環バス「あかいくつ」にも乗りました。
綺麗な公園にご機嫌の娘。
そして、中華街では、お愉しみの食べ放題コースへ。


※それぞれの写真は、クリックすると大きくなります。
(明日は、2日目の様子です)


「ワイルドストロベリー」、「アルケミラ・モリス」、「ユーコミス」。 
2014/05/05 Mon. 22:05 [edit]
どんどん緑の葉を展開しています~♪

でも、何だか葉っぱが大きすぎる様な気も…
本当の意味での「ワイルドストロベリー」かも!?
こちらは、ハーブの仲間「アルケミラ・モリス」。
表面に産毛が生えて、撥水性のある愛らしい葉が魅力です。


「ユーコミス」(パイナップルリリー)の芽吹き。
鉢いっぱいに広がって、可愛らしいでしょう~♪

少し前に帰って来ました~♪
築地、山下公園、中華街、スカイツリー、国立科学博物館、アメ横など…
震度5弱の地震まであって、盛り沢山な2日間でしたが、
子どもたちにとっても、最高の「子供の日」になったようでした~。
どんどん新芽が広がって…
同時に楽しみも、どんどん広がりますね~♪


まるで、お花畑~♪ 
2014/05/04 Sun. 22:05 [edit]
どんどん育って、一面を覆うようになって来ました~♪
「エリカ」のピンクと「ネモフィラ」のブルー。
そして、様々な葉色のタペストリー。

タペストリーに潜む「セリンセ」と「ユーフォルビア」。
可愛い仲間たちが、咲きそろっています。


レンガのサークルを挟んで反対側では、
「風知草」のライムグリーンが、ますます鮮やかさを増して。


溢れ出しそうな「アサギリソウ」の新芽。
日差しに眩しく輝きます!!

いつもながら、突然ですが、宿がとれたので、東京へ一泊で家族旅行に行くことに…
これと言って、お目当てがある訳ではありませんが、お兄ちゃんの受験も終わったことだし、
みんなで息抜きに行ってきます~♪
出窓下花壇の草花たち。
一斉に咲き出す姿は、さながら春の“お花畑”です~♪


爽やかな緑たち。 
2014/05/03 Sat. 22:05 [edit]
「ホーランドチック」、「ムスカリ」、「ダルメラ」。 
2014/05/02 Fri. 22:05 [edit]