「仙人草」、「風知草」、「弁慶草」。 
2014/08/31 Sun. 22:05 [edit]
まだまだ元気な緑たち。 
2014/08/30 Sat. 23:05 [edit]
ずいぶん優しくなって来ました~。
台風11号では、横殴りの大風に翻弄され、
大枝が折れてしまった「ニセアカシア・フリーシア」。

まだまだ元気に、素敵なライムグリーンを楽しませてくれます!
足元では、「イソギク」の葉が面白い表情に。
縁の部分が白くなって、線描画のよう。


「スイカズラ・バグズンズゴールド」の小さな葉っぱ。
相変わらず愛らしいでしょう~♪

「タカノハススキ」、「ニセアカシア・フリーシア」のほか、
様々な緑たちに囲まれて…

暑さを乗り越えて、穏やかな表情の緑たち。
しばらくは、過ごしやすい季節を一緒に楽しめそうです。


「ユーパトリウム」、「ブッドレア」、「三尺バーベナ」。 
2014/08/29 Fri. 22:05 [edit]
「高砂百合」、「玉の簪」、「百日紅」。 
2014/08/28 Thu. 22:05 [edit]
「タカサゴユリ」が清楚な花を咲かせます。

実生でどんどん殖えるので、
至るところで姿を見ることが出来ます。


こちらも、真っ白な花が魅力的な「ホスタ・玉の簪」。
ホスタの花としては、かなり大振りで迫力があります。
考えてみれば、ホスタもユリ科でしたよね~。

最後は、紅一点。明るいピンクの「サルスベリ」。
雨模様の中でも、ひと際、鮮やかです。
本当は、真っ青な空にこそ映えるのですが…

そろそろ今年の夏も終盤。咲かせる花の種類からも、
季節の移り変わりを感じ取ることが出来ます。


メダカちゃんとヒヨドリたち。 
2014/08/27 Wed. 22:05 [edit]
卵を付けて泳ぎ回るメダカちゃんから、
仲間のメダカに食べられてしまわないうちに、
スポイトで卵を採取してあげます。

そして、別水槽の水草にくっ付けて養生中…
もう、目玉がちゃんと見えています!!

こんな調子で、どんどん採卵作業をして、
水草にくっ付けて育てています。
お陰で、夏休みが終わっても、教室には戻さずに、
しばらく、我が家で過ごすことになりました~。
こちらは、「ブルーベリー」の様子。
大挙してやって来るヒヨドリたちの振る舞いが、
あまりにも酷く、目に余るものがあるので…
ついに不織布を巻いて、一部保護することに。

ヒヨドリたちも、必死なのでしょうが、
娘のジャム作りに最低限必要な分はキープさせて下さいね~。

最後は、「イネ」のその後。
開花後、稲穂に実が入り始めたのか、
だんだん首を垂れて来ましたよ~♪
果たして、収穫まで行けるのでしょうか。

小学生の娘のお陰で、色々と観察の機会が増えて、
何とも楽しい夏休みを過ごさせてもらっています~♪


ススキの穂。 
2014/08/26 Tue. 22:05 [edit]
いつの間にか、ススキの穂が、こんなに大きくなっていました~。

お隣りの「タカノハススキ」には、まだ穂が出ていません。
やはり、品種によって、違っているのでしょうか?

足元では、「ホスタ・文鳥香」がすっかり開花して、
西日に輝いていました。


そして、「タカノハススキ」全体が輝いて…何とも美しい光景。

西日が差し込むと、いっぺんに表情が変わります。
いつの間にか、そちこちに秋が見え隠れして…
6日間続いた真夏日から一転、
今日は、一日雨が降ったり止んだり…とても過ごしやすかったです~♪


貝殻だらけ~!! 
2014/08/25 Mon. 22:05 [edit]
たくさんの貝殻たち―。
ようやく整理を終えました。
とくにお気に入りは、何時でも眺められるように、
ガラスの器とコレクションボックスに入れて…


何て、素敵なんでしょう~♪

その他にも、こんなにたくさんの貝殻を集めましたよ~♪
よくぞ、まぁ、こんなに拾ったものです!!

現在、娘と、この貝殻やシーグラスを使って、
ちょっとした工作をしようと画策中。
何が出来るかは、お楽しみ~♪


今日も良い天気~♪ 
2014/08/24 Sun. 22:05 [edit]
久々に庭仕事。 
2014/08/23 Sat. 22:05 [edit]
気持ち良い青空が広がっていました~♪

ずっと懸案だった「ニセアカシア・フリーシア」の剪定作業。
午前中、HCから脚立をレンタルして、
さっそく剪定作業に取り掛かることが出来ました~♪

何と言っても、先日の台風11号では、大枝がポッキリ。
ほんとビックリでした~。
なので、次の台風の襲来前に、何としても剪定が急務でした。

暑い中で、水分補給しながらの作業でしたが、
3時間ほどで、剪定枝が山積みに…

“ビフォー&アフター”。
いかがでしょう!? 飛び出した枝が減って、
だいぶ樹形が良くなったように見えませんか?


(左・剪定前、右・剪定後)
ずっと気になっていた「ニセアカシア・フリーシア」の剪定作業。
何とか、次の台風の前に終えることが出来て、一安心です~♪


針葉樹のような… 
2014/08/22 Fri. 22:05 [edit]
夏休みの観察日記。 
2014/08/21 Thu. 22:05 [edit]
この夏休み、娘が教室で飼っているヒメダカを連れて来ましたよ~♪
早速、水槽を仕立てて、“メダカ版”ペットホテルの開店です!!


3匹のヒメダカ、2匹の黒メダカの合計5匹。
シマドジョウの水槽から、水草も分けてあげました。
卵を抱えたメスも居て、一部を仕切って、
保護をしています。

毎朝、起き出して来ると、まず最初にメダカの観察です!!

そして、夏休みの自由研究として、観察日記も…


こちらも、学校から持ち帰った「イネ」。
穂が出てきて、花が咲き出しましたよ~♪


夏休みの課題と言えば、“自由研究”ですね~。
必要に迫られて!?娘と一緒に、家内も頑張っています~♪


我が家の実モノたち、その後… 
2014/08/20 Wed. 22:05 [edit]
ここのところ、台風で外に出られなかったり、
旅行に行っている間、人の気配も無かったこともあって、
我が家の庭は、すっかり野鳥たちの楽園に…。
「ブルーベリー」の実も、熟した先から、
我が物顔のヒヨドリたちに、どんどん食べられてしまいます。
お陰で、なかなか収穫の目処が立ちません。

先端の方は、すでに食べられています。↓
こんなことなら、一部分だけでもネットを張って、
収穫を確保しておくべきだったかなぁ…ちょっと反省。

「ローズヒップ」は少し色付き始めた感じ。
さすがに、鳥たちの標的には成らないようです。

「アケビ」の実も、少し大きくなりました~♪
娘が食べるのを、今から楽しみにしています。

台風やら家族旅行やらで、人の姿が無かったこともあり、
庭の主は、すっかり野鳥たちに取って代わられたようです。
*広島市内での集中豪雨に伴う土砂災害では、多くの方々が亡くなられるなど、
大変な被害が発生しました。
亡くなられた方々のご冥福と、被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。


お盆も過ぎて… 
2014/08/19 Tue. 22:05 [edit]
あっという間に、お盆休みも終わってしまい、
そろそろ庭の様子にも、秋の兆しが…
それでも、昨日、今日と夏の暑さが戻って、
待ちかねたセミたちが、一斉に鳴き始めました~。

ウッドデッキから、レンガのサークルにかけて。
すっかり色濃くなった様々な緑たち。
力強い緑のグラデーションです。

こんもりと茂った「ブルーベリー」。
「風知草」のライムグリーンの流れ。
デッキには、「レモングラス」の優しいグリーン。
出窓下花壇も、ほとんど緑に埋もれています。

少しずつ秋へと移行する“緑だらけ~!”。
微妙な変化を追いかけるのも、お楽しみです~♪


「文鳥香」の花。 
2014/08/18 Mon. 22:05 [edit]
植物たちにも、ビックリ!! 
2014/08/17 Sun. 22:05 [edit]
今回の旅行のメインは、何と言っても、ビーチコーミング(貝殻集め)。
きっと、そう簡単には行かないだろうなぁ~と思っていたのですが、
案外、いい感じに集められたこともあり…
他のアトラクションは、ほとんど考えていませんでした~。
すでに、2日目の午後からは、沖ノ島で海水浴も楽しんことだし、
鴨川に泊まった3日目は、とくに大きな目的もなく、
結局、のんびり、ドライブがてら海岸散策することに…


こちらに来て、ずっと気になっていたのですが、道すがらの景色も、
やはり温暖な気候のせいか、だいぶ違っているようです。




↑ 「シュロ」の巨木の街路樹、そして、無造作に花を咲かせる「ソテツ」や、
ブッシュ状に繁茂する「アロエ」、鮮やかに花を咲かせる「ブーゲンビレア」など…
ふだん見慣れた風景とは、大きく趣を異にしていて、
見ていて、ほんと飽きることがありません!!
海岸では、「イソギク」の群生も見られましたよ~♪

それから、今回、最初に宿泊した宿のお庭もとっても素敵でした~♪
こんな景色の中で暮らしたら、毎日、気分がリフレッシュ出来そう!!


*長編にお付き合い頂き、ありがとうございました。
明日からは、いつもの“緑だらけ~!”に戻ります。
見るもの、聞くもの、素敵なモノでいっぱい~!!
最高に楽しい3日間でした。また、いつか行きたいものです~♪


海辺のお宝、ドッサリ!! 
2014/08/16 Sat. 22:05 [edit]
2日目の早朝、いよいよ今回のミッションのスタートです。
前日、宿のオーナーに教わった貝殻拾いスポットへ、いざ出発!!
竹藪のトンネルをくぐって…ビーチコーミングの世界へ。
一気に、気分が高まります~!!

早速、三々五々、思い思いの場所で、探し始めました~。


ものの5分も経たないうちに、次々とお宝発見のラッシュ状態。







図鑑や博物館の売店で見た珍しい貝殻たちとの出会いに、
大人も子どもも、時を忘れて大興奮でした。
“ビギナーズラック”レベル以上の好結果でしたよ~♪


「タカラガイ」、「イモガイ」、「クルマガイ」、「イタヤガイ」、
「ヤツシロガイ」、「ビワガイ」、「ウニ」…

これは、ほんの一部です。
収集した貝殻全体の整理が出来たら、またご紹介しますね~。
今回のビーチコーミング・ツアーでは、思った以上に、
素敵な珍しい“貝殻たち”に出会えて、ほんと幸運でした~♪


台風一過の夕焼けと富士山。 
2014/08/15 Fri. 22:05 [edit]
猛威を振るった台風11号をどうにかやり過ごし、
当初の予定を急きょ変更、一日遅れの11日昼出発となった今夏の家族旅行。
目的地である南房総の館山に到着したのは、もう夕方5時過ぎでした。

館山駅からレンタカーで宿に向かう途中、美しい夕焼けと、
夕焼けに映える富士山を観ることが出来ました。


そして、途中立ち寄った海岸で、ウォーミングアップのビーチコーミング(貝殻拾い)。
さっそく、お目当ての“タカラ貝”に出会うことが出来ました。
超ラッキー!!幸先の良いスタートとなりました~♪

夕焼けの波打ち際も、とっても綺麗。
きっと、素敵な旅になりそうな予感が…。

*ビーチコーミングとは…
海岸の砂浜に打ち上げられた漂着物を収集すること。流木や貝殻、珊瑚(サンゴ)、丸石、ウニ、ヒトデ、
また、海外から流れ着いた空き瓶などまでが、その対象となる。拾った漂着物は標本にしたり細工を施し
たりして楽しむ。【コトバンクより】
本当に出発できるか、直前まで心配した今回の旅行でしたが、
念願かなって、ビーチコーミング・ツアーの始まりです!!


台風11号の爪痕。 
2014/08/14 Thu. 22:05 [edit]
各地に甚大な被害をもたらしました。
そして、我が家でも、ちょっと残念な出来事が…
「ニセアカシア・フリーシア」の直径20cm、全長3mもあろうかと言う、
大枝がポッキリ!!
“ずいぶん風が強くなって来たね~”と言いながら、
家内と外の様子を見ていた、ちょうど、その瞬間。
みしみしという感じで、ゆっくりと倒れる様子を目撃してしまいました。


これには、ほんと、ビックリ!!
慌てて、2人で飛び出し、大枝の片付け作業をしましたよ~。

そして、翌朝、傷口に、早速、応急処置をしてあげました。
まず、“癒合剤”を全面に塗って、それから麻布テープを巻きつけて…


結構、高いポイントなので、高所作業となって、
なかなか大変でした~。

それでも、小一時間ほどで、何とか修復が完了。
そんなに目立たない程度で、ホッと一安心。
次の台風に襲われる前に、剪定を終えないと…

今回の季節外れの大型台風11号では、
剪定前の「ニセアカシア」が大打撃を受けました。
改めて、自然の猛威を実感しますね~。


8月の“緑だらけ~!!” 3 
2014/08/13 Wed. 22:05 [edit]
朝の日差しに輝く「風知草」。
こちらも、お気に入りの“緑だらけ~!”です。

↑ 向かって左側の出窓下花壇も、
すっかり緑で覆い尽くされました。
そんな中で、ポツポツと咲いている花をご紹介。
「ツルバキア」、「ノラニンジン」、「マウンテンミント」。
地味ながら、緑を背景に、素敵に映えて見えます!!



デッキの上では、「レモングラス」が大きく展開。
一回り大きな鉢にしたのが、功を奏したかも…。

デッキから玄関に向かう通路に置いた、斑入り葉の寄せ植え。
活着したのか、「ヒペリカム・トリコロール」のピンクの斑が、
一層鮮やかさを増してきましたよ~♪

只今、庭じゅうが、夏の“緑だらけ~!”状態。
緑から、毎日、元気をもらっています!!


8月の“緑だらけ~!!” 2 
2014/08/12 Tue. 22:05 [edit]
パーゴラ下の鉢物コーナー。
降り続いた雨で、緑が一層深まって見えます。

今年、初めて実を付けた「クランベリー」。
少しずつ大きくなって来ました。
でも、結局、実を結んだのは3個だけでした~。

正面の「斑入リュウゼツラン」と、
手前左が、「ニューサイラン・ピンクストライプ」。
足元には、「斑入ベアグラス」や勝手に生えたグラス類を従えて…
何となく、良い感じのコーナーに。

「エリカ・ダーレンシス」、「風知草」、「イソギク」など。
緑たちが、モザイク状態に。
ほとんど小径が塞がれそうな勢いです。

台風のせいで、庭仕事が出来ない日々。
過ぎ去ったら、その分も庭仕事を頑張らないと…
*台風、通過中の様子です。


8月の“緑だらけ~!!” 
2014/08/11 Mon. 22:05 [edit]
そして、足元のコニファーたちも、青々として…

ちょっと狭いですが、ここが我が家の庭へのメインゲートです。
奥は、小さな芝生スペース。

ここを左へ折れると、ウッドデッキのコーナーへと繫がります。
やはり、ここでは涼しげな「タカノハススキ」が目を引きます。

同じ場所を通りから見ると、こんな感じ。
様々な色・カタチ…“緑のタペストリー状態”です。

圧倒的な勢いを感じさせる緑たち。
8月の“緑だらけ~!!”は、何とも逞しいですね~♪
*何とか台風をやり過ごし、一日遅れで、今日から、恒例の夏の家族旅行に出発します!!
どこに行くかはお楽しみ~♪ 後で、報告しますね~。
*旅行中も、記事は更新しますが、コメントへの返信はお休みします。


虫たちも、雨の中… 
2014/08/10 Sun. 22:05 [edit]
「ハナカミキリ」の仲間でしょうか!?

水滴をまとった「クローバー」。
四つ葉もいくつか見えています~♪

玄関先では、「アゲハ」が2匹。
番いでしょうか!?


「エリカ・ダーレンシス」には、
すでにたくさんの蕾が…
晩秋から冬の間、ピンクの小花を咲かせてくれます。

「糸トンボ」の仲間が、「カルーナ・ブルガリス」の枝に。
良く見ると、胴体にも小さな水滴を乗せていますよ~。

台風の雨の中、虫たちもじっと耐えていました~。
早く、夏の日差しに戻って来て欲しいものです。
*今回の台風による風水害で、大変な被害の遭われた地域の方々には、
心よりお見舞い申し上げます。


台風、接近中!! 
2014/08/09 Sat. 22:05 [edit]
台風11号の動きが、ほんと心配です。
すでに九州・四国地方や関西地方では、大変な大雨になっていますよね~。
ということで、我が家の庭も、梅雨に戻ってしまったような景色に…
「ブルーベリー」の実が、成熟期を迎えて。
ところが、何故か完熟の実をほとんど見かけません。
ずっと荒天続きで、子供たちが庭に出られないこともあり、
早起きヒヨドリたちの“お食事処” と化してしまったようです。


玄関先のコニファーたちも、雨に濡れて…
手前の赤葉は、「ベルベリス・ツンベルギー」(メギの仲間)。
緑の中で、良いポイントになっています。

足元に目を移すと、コニファー類と、
「エリカ・ダーレンシス」のコラボ。
澄んだ水色のコニファーは、「ブルースター」です。

せっかくの夏休みですが、何より台風の動向が心配ですね~。
これ以上の被害が無く、早く過ぎ去って欲しいものです。


「カルーナ」、「ノラニンジン」、「ブロンズ・フェンネル」… 
2014/08/08 Fri. 22:05 [edit]
夏のお散歩 3 
2014/08/07 Thu. 22:05 [edit]
「ホスタ」の葉っぱの質感が伝わって来ます。
この縮れたようなニュアンスが、良いんですよね~♪

「青龍」でしょうか!?
「ホトトギス」の花が、もう咲き始めていました。

遠目には花が咲いているようにも…
「ハツユキカズラ」の葉色が綺麗です。

ピンクの「フロックス」も愛らしいですね~。

白花の「カクトラノオ」も清楚な雰囲気。
背後には、「ミソハギ」も咲いています。

夏は、花が少ないと思われがちですが、
実際に散歩していると、案外たくさんの花たちに出会えます!!


category: 散歩・街角ウォッチング
夏のお散歩 2 
2014/08/06 Wed. 22:05 [edit]
良い味わいを醸しています。
この微妙な色合いが、堪りません!!



アジサイの植え込みの前で、パチリ!!
バックの中には、お気に入りの花や木の実を集めるための
ビニール袋が入っています。

こちらは、水色が爽やかな「ガクアジサイ」。
花火のようにも見えますね~♪

ちょっと変わったカタチの雲。
何だか、秋の風情を感じさせます。

*お散歩シリーズは、明日も続きます。
梅雨の代表花と言えば、「アジサイ」。
花の季節は過ぎても、まだまだ存在感を発揮しています!!


category: 散歩・街角ウォッチング
夏のお散歩。 
2014/08/05 Tue. 22:05 [edit]
と言う感じですが、夕方、日が陰って来たところを見計らって、
団地内の散歩に出掛けて来ました~。
まずは、夏らしいピンクの「ムクゲ」の花。
八重咲きが素敵でしょ~♪

こちらは、「糸葉ハルシャギク」。
暑さに負けないビタミンカラーです!!

一転して、涼しげな白花の「キキョウ」。

淡いピンクの「ムクゲ」。
こちらも八重です。バラの様な美しさ…

西日に映える夏の雲。
近所の公園にある翼のモニュメント。
いかにも、夏らしい一コマです。

*お散歩シリーズは、明日も続きます。
連日の真夏日は、正直キツイですね~。
でも、夏は暑いくらいの方が良いのかも…ですね!!


category: 散歩・街角ウォッチング
夏が似合う花。 
2014/08/04 Mon. 22:05 [edit]
“バタフライツリー”とも呼ばれ、蝶を呼ぶ花としても知られますが、
自分の中では、夏が来た~!!というイメージの花木です。

バタフライと言えば、こんな蝶に出会いました~。
って、実はこれは蝶ではなく、蛾の仲間で「アゲハモドキ」と言うのだそう。
擬態と言って、「ジャコウアゲハ」に似せた見た目ですが、
歴とした蛾の仲間。サイズは6~7cm程度と案外小さいです。

傍らでは「カルーナ・ブルガリス」の花が、
咲き続けています。

何度見ても、可愛らしいですよね~♪

ふと空を見上げると…
いかにも、夏っぽい空。今日も暑くなりそう。

通りから見るシェッド周りの緑たちも、
すっかり色濃くなって、まさに“緑だらけ~!!”

紫の「ブッドレア」と、ピンクの「カルーナ・ブルガリス」。
色濃さを増した緑の中で、いっそうの輝きを放ちます!!


ピンクの「ダルマノリウツギ」!? 
2014/08/03 Sun. 22:05 [edit]
ごめんなさい~。 
2014/08/02 Sat. 22:05 [edit]
家内からのメールで、ガーデンシェッドの扉の真上の屋根の庇に、
デッカイ蜂の巣があるとのこと。
今朝、さっそく確認してみると、直径15cm以上もあろうかという
大きなアシナガバチの巣(○印の部分)でした。

攻撃性の低い、アシナガバチなので、いつもなら黙認も考えますが、
昨年、お隣りのブルーベリーの収穫の際、娘も刺されているし、
さすがに、今回は致し方ないということで、撤去する方向に…


で、脚立を立てて、薬を使って撤収しました。
何だか、後味は悪いのですが、仕方ないでしょうね~。
そして、いつもの静けさが戻ったのでした。

生きものたちとの共生は、とても大切なことですが、
今回は、ちょっと残念でした~。

