散りばめられた秋色。 
2014/09/30 Tue. 22:05 [edit]
色付く、ローズヒップ。 
2014/09/29 Mon. 22:05 [edit]
秋の魅力を凝縮して出来た、ローズヒップ。
そう思いませんか~!?

アップでご覧ください。何ともエレガントでしょう~♪
原種系のバラ「ロサ・カニナ」(ドッグローズ)のローズヒップです。

もちろん、開花時の姿も、エレガントでした…(6月初旬)


季節は巡って、間もなく10月。
まだまだ緑色が大半を占めますが、
先日、収穫を済ませた「ブルーベリー」が、
ほんのり色付き始めています。

鮮やかな赤い実にあこがれて植え付けた「ロサ・カニナ」。
毎年、たくさんのローズヒップを実らせてくれます~♪


秋の味覚。 
2014/09/28 Sun. 22:05 [edit]
薄紫色の皮がパックリと割れて…
中には真っ白な果肉の部分が。

アケビ棚では、こんな風に成っています。
じつは、私が小学生時代、山で採ったのを食べた後に種を蒔いたもの。

こちらは、我が家の「ブルーベリー」のジャム。
朝食の友として、毎日、美味しく頂いています~♪
今年は限られた量だけに、ありがたみが違います。

最後は、秋の味覚とは言えませんが、
近づくハロウィンのために買って来た「おもちゃカボチャ」。
去年、我が家でも育ててみましたが、
こんなに立派な実は収穫できませんでした。

「アケビ」に「ブルーベリー」、そして、「おもちゃカボチャ」。
秋の実りが、カラフルに秋の到来を告げてくれます~♪


秋の空は、ドラマチック!! 
2014/09/27 Sat. 22:05 [edit]
今年の秋は早いかも!? 
2014/09/26 Fri. 22:05 [edit]
秋のお散歩 2 
2014/09/25 Thu. 22:05 [edit]
今回は、秋らしいお花たち…
まずは、いかにも秋を感じさせる「藤袴」と「萩」。


そして、「秋桜」の花。


こちらは、分かりますか?
この枝ぶり、そして、ピンク色の花が満開です。

正解は、「百日紅」(サルスベリ)。
公園の一角に、立派な大木があります。

地味ですが、真っ赤な小さなお花がびっしり。
「水引」の花です。

最後は、「縷紅草」(ルコウソウ)。
つる性で、這い上がるように真っ赤な小花を咲かせます。

実モノ、花モノ…様々なところから、
“秋の訪れ”を感じ取れるようになって来ました~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
秋のお散歩。 
2014/09/24 Wed. 22:05 [edit]
秋らしいモノを探してみましたよ~♪
まずは、ドングリ。
近所の公園では、大きな「シイ」の実が…


こちらは、「クヌギ」の実。
この辺りで、普通にドングリと言えば、
「ナラ」の仲間。

その他の実モノでは…
とっても美味しそうに熟した「イチジク」。

それから、こちらは?
たぶん「モクレン」の実でしょうか!?

「ガマズミ」の真っ赤な実が色鮮やか。
髪飾りになりました~♪


“実りの秋”と言うだけに、
そちこちで、実モノを見かけることが出来ましたよ~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
一番、夕日が似合うのは… 
2014/09/23 Tue. 22:05 [edit]
シェードガーデンも、秋色に。 
2014/09/22 Mon. 22:05 [edit]
ガーデンシェッドの大掃除。 
2014/09/21 Sun. 22:05 [edit]
外仕事が、ずいぶん楽になりました~♪
という訳で、ずっと気になっていた、
ガーデンシェッド内部のお掃除を決行。

ほんの小さな小屋ですが、荷物を出して見ると、
ずいぶん広く感じますね~。
そうそう、子供たちが小さい頃は、
夏休みの「お泊まり会」もやったんだよなぁ。

壁面に設置した飾り棚には、木の実や化石、貝がらなど…
家内に言わせれば、ガラクタの山ですが、
大好きなモノたちがひしめき合っています。

そして、掃除機をかけて、全部戻し終わった頃には、
日が西に傾き始めて…

小屋の中にも西日が差して、
様々なモノたちが、鮮やかに浮かび上がります。

そして、すっかり日が陰って…
今日は充実の一日でした。

これからは、庭仕事にピッタリの気候ですね~。
シェッドやウッドデッキの塗装作業も、待っています!!


ブルーベリージャム作り~♪ 
2014/09/20 Sat. 22:05 [edit]
やっと収穫できた“虎の子”の500gのブルーベリー。
水飴も買って来たし、盤石の構えで準備完了!!

早速、火にかけて、調理開始~!!

娘も大好きなブルーベリージャム。
お手伝いを買って出てくれましたよ~♪

しばらくして火が通ったところで、
砂糖と、仕上げには水あめを投入。
とろみも付いて、良い感じです~♪

あらかじめ熱湯消毒しておいた瓶に注ぎ入れ、
そして、出来上がったのが、この4本。
思ったよりは、量が稼げました~。

今年のブルーベリージャムは、
例年にも増して、よ~く味わって戴かないと…


フロントガーデンも秋の風情。 
2014/09/19 Fri. 22:05 [edit]
「ハナミズキ」、「柏葉アジサイ」、「レモングラス」。 
2014/09/18 Thu. 22:05 [edit]
「ハナミズキ・レインボー」が、赤く色付き始めました~。

この葉が、すっかり色付く頃には、
秋真っ盛りでしょうね~。

「柏葉アジサイ」の葉っぱも、染まり始めて…
こちらの方が、少し先行しているかも。
例年、シェッド脇で静かに秋の訪れを告げてくれます。

対照的な葉色が面白い、「ニューサイラン・パープレア」と「レモングラス」。
いずれも、大切なフォーカルポイントです。


我が家にも、少しずつ紅葉がやって来ました~。
日々の庭偵察が、ますます楽しくなりそうです~♪


「仙人草」、「弁慶草」、「ユーパトリウム」。 
2014/09/17 Wed. 22:05 [edit]
朝の日差しに輝いて… 
2014/09/16 Tue. 22:05 [edit]
結構、早起きのハズですが、
それでも、もう眩い日が差し込み始めていました~。
水滴を纏った「ブルーベリー」。
まるで宝石のように美しい~♪

押し寄せるライムグリーンの洪水。
「風知草」は、まだまだ元気です!!

こちらは、「花イソギク」。
もう少しで、蕾が姿を現します。

すでに蕾がびっしりの「エリカ・ダーレンシス」。
今冬も頼りにしてますよ~。

デッキにも、木漏れ日が差し込んで…
爽やかな一日の始まりです。

こうして、ウッドデッキで迎える朝。
ガーデニングしていて、本当に良かったと思う瞬間です~♪


ついに、「ブルーベリー」収穫!! 
2014/09/15 Mon. 22:05 [edit]
ほとんど諦めかけていた今年の「ブルーベリー」。
ところが、ここに来て、一気に熟し始めたのが功を奏して、
さしものヒヨドリたちも、食べ切れなくなった様子。


その隙を突いて、収穫作業を敢行!!
やっと、待ち兼ねた日がやって来ましたよ~♪

取りあえずこの位の収穫が…
後で量ってみたら、500グラムほど。
これで、何とかジャム作りが出来そうです~♪
ようやく収穫が出来て、ジャム作りの目処が立ちました~♪
何とか自家製ブルーベリージャムが食べられそう!!


すっきり、秋の青空。 
2014/09/14 Sun. 22:05 [edit]
真っ青な空に、木々のシルエットが映えて…
相変わらずライムグリーンが美しい「ニセアカシア・フリーシア」。
そして、手前のシルエットが「ネムノキ」。
手前左に挿しかかるのは、「銀丸葉ユーカリ」です。

「銀丸葉ユーカリ」というネーミングの通り、
串刺し状態の丸い銀葉が、朝日に輝きます。

こちらは、紫の小花2種。
まずは「三尺バーベナ」。花茎の産毛が印象的。

「ブッドレア」も、次々と花を咲かせて。
蝶たちの標的にもなっています。

デッキ越しに差し込んだ朝日に、
「ニューサイラン・パープレア」の剣葉が、
鮮やかに浮かび上がります。
デッキチェアの水色との対比が素敵でしょう~♪

やっと正真正銘の秋空がやって来ました~♪
空気の透明感が、ずいぶん違って来たように感じられます。


しっとり、9月の“緑だらけ~!” 
2014/09/13 Sat. 22:05 [edit]
秋の虫たちの鳴き声に…
「スモークツリー・ロイヤルパープル」、「柏葉アジサイ」の
葉色の変化も、だいぶ目立って来ました~。

「ブルーベリー」に白く見える不織布。
勇気あるヒヨドリの行動で有名無実化してしまい…
このままだと、今年の収穫が、かなり怪しくなって来ました。

「風知草」は相変わらず元気です~♪
心地よい9月になって、ますます勢いが増しているような…

玄関脇のフロントガーデンのコニファーたちも、青々として。

少しずつ秋色が見え始めた“緑だらけ~!”の庭。
とは言え、まだまだ緑がいっぱいですね~。


秋の扉。 
2014/09/12 Fri. 22:05 [edit]
こちらにも、秋の気配が見え始めました~♪
薄っすら色付き始めた「柏葉アジサイ」、
「スモークツリー・ロイヤルパープル」の紫葉も、
一部、オレンジ色が混じって…

反対側から、ガーデンシェッドを眺めると、
日差しに、つやつやと光る「斑入リュウゼツラン」が際立ちます。

「斑入リュウゼツラン」を筆頭に、
様々な緑が集結するパーゴラ下の鉢物コーナー。

玄関先では、“秋の扉”ならぬ、
“秋のゲート”越しに眺める「ニセアカシア・フリーシア」。
ライムグリーンが相変わらず際立っています。

ガーデンシェッド越しに見る、プライベートガーデン。
少しずつ葉色にも変化が見てとれるように…


「ワイルドオーツ」、「仙人草」、「マウンテンミント」。 
2014/09/11 Thu. 23:05 [edit]
漲る緑のパワー。 
2014/09/10 Wed. 22:05 [edit]
HCが狙い目~!! 
2014/09/09 Tue. 22:05 [edit]
売れ残り系の花苗が、超格安状態に…

今回ゲットした「トリトマ」と「リアトリス」。
2つ併せても、ワンコインでお釣りが来ましたよ~♪
それでも、咲き残った「トリトマ」の花姿は、こんなに良い感じ。
優しいクリーム色が気に入りました!!

紫色で大振りの花穂が存在感を発揮する「リアトリス」とともに、
真夏の花が少ない時期に活躍してもらいましょう。
で、西側のフロントガーデンに、
早速植え付けてみましたよ~♪

何だか、妙に馴染んじゃってます!!

ちょうど西日が差し込んで、
植物たちのシルエットが浮かび上がります。

「トリトマ」、「リアトリス」、いずれも真夏に開花する宿根草。
来シーズンの活躍を大いに期待しましょう~♪


今日は十五夜。 
2014/09/08 Mon. 22:05 [edit]
貝殻とシーグラスの壁掛け時計。 
2014/09/07 Sun. 22:05 [edit]
このたび、壁掛け時計に変身しましたよ~♪


シーグラスのアクセントも素敵ですが、
ユニークな形と、カラフルな色彩が、
とても魅力的な貝殻たち。
これが自然の色合いだとは…あらためて感心させられます!!

3色のシーグラスの他、「イタヤガイ」、「ウキダカラ」、「ナデシコガイ」、
「キンチャクガイ」、「ウニ」、「クルマガイ」など…
さて、娘との工作の様子から。
まずは、電動ドリルを使って、プレートへの穴あけ作業。


時計のムーブメントと取り付け部品。
そして、角度を測って、仮置きしてみます。


あらかじめ写真を撮っておいたコピーを見ながら、
実際に並べ直してみます。
場所が決まったら、ボンドで貼り付けていきます。


やった~!!ついに完成です~!!
娘は、自分の部屋に飾ると大喜びでした。
色とりどりの貝殻やシーグラス。
夏の思い出が、しっかりと時を刻み始めました~♪


秋の草花 2 
2014/09/06 Sat. 22:05 [edit]
秋の草花。 
2014/09/05 Fri. 22:05 [edit]
線香花火のような繊細な花姿が愛らしい。

「斑入カリガネソウ」の斑入り葉が明るさを演出。

先日来、「ユーパトリウム」と「アゲラタム」が似ているという
話題が盛り上がって?いますが…
こちらが、「アゲラタム」。やはり似ていますよね~。

そして、いよいよ「段菊」の蕾も色付き始めて。


最後は、斑入り葉の寄せ植え。
「十和田アシ」がずいぶん大きく育って、
「斑入りスイカズラ」、「ヒペリカム」も色鮮やかに…

決して派手さは無い草花たち。
かえって、この季節には相応しいのかも…。


「斑入リュウゼツラン」、「ニューサイラン」。 
2014/09/04 Thu. 22:05 [edit]
少しずつ秋めいて来た緑たちの中にあって、
2つの「リュウゼツラン」が、相変わらずの存在感を示しています。

こちらは、「ニューサイラン・ピンクストライプ」(右下)との組合わせ。
つやつや葉っぱと、赤み掛かった葉っぱのコラボが堪りません!!


↓ この装飾的で整ったフォルムには、
何度見ても、惚れ惚れしちゃいます~♪

ガーデンシェッドとアール型ベンチ、そしてパーゴラ下の葉モノたち。
秋の雰囲気にもピッタリでしょ!!

個性的な葉姿の「リュウゼツラン」と「ニューサイラン」。
庭のフォーカルポイントとして、一年を通して大活躍です~♪


シェードガーデンも、秋めいて… 
2014/09/03 Wed. 22:05 [edit]
秋の虫たち。 
2014/09/02 Tue. 22:05 [edit]
色付く、実モノたち。 
2014/09/01 Mon. 22:05 [edit]
| h o m e |