「黄モッコウ」、開花!! 
2015/04/30 Thu. 22:05 [edit]
連日の晴天で、一気に開花が進んだよう。
もしかして、今までで一番早い開花かも~♪
と思って、過去の記事を調べてみたら…
例年は、だいたい5月15日前後。(ただし、2009年は4月22日開花でした)
一番ではありませんが、
やはり、今春の開花は早いようです。

やっぱり、この優しいクリーム色、
我が家の春庭には、欠かせない存在です!!

まだ、上の方の一部が咲いた段階なので、
2階からでないと、見ることが出来ません。

GWには、一面のクリーム色が楽しめそう~♪
今から楽しみです!!

「黄モッコウ」のクリーム色で、壁面が染まる頃、
我が家の春庭は、クライマックスを迎えます。


朝日に輝いて… 
2015/04/29 Wed. 22:05 [edit]
今年のGWは、ほんと恵まれていますよね~♪
目にも優しいグリーン、「ハナミズキ・レインボー」の芽吹き。
一昨年の枝折れにもめげず、頑張っています。

「スモークツリー」の新芽も動き出しました~。
赤葉の「ロイヤルパープル」と緑葉の「ピンクエンジェル」。
ちなみに、「ロイヤルパープル」は、葉色を楽しむ品種なので、
いわゆる“煙”は、ほとんど出ません。


ワサワサの「風知草」も美しいライムグリーンに…

こちらは、戸外で越冬できるタイプの「リュウゼツラン」。
昔から、よく庭の植え込みに用いられています。

我が家では、室内越冬組だった「レモングラス」。
まだ本領発揮とは行きませんが、
熱帯系のハーブだけに、これからが楽しみです。

今朝も、ほんと良い天気。
朝の日差しは、緑を素敵に演出してくれます~♪


今年版、“緑だらけ~!” 
2015/04/28 Tue. 22:05 [edit]
気温も上がって、県内でも真夏日になったところも…
そんな中、今年の“緑だらけ~!”が、いよいよ本格始動。
色々な緑が混然一体となって…
ずっと見ていたい気分です。


「ジギタリス」の元気な芽吹きと、
一面を覆う「ユーフォルビア」。

「セラスチウム」の銀葉もシックで鮮やかに。

「セリンセ・マヨール」も引き続き開花中。

「オルレヤ」、「ギリア」、「ルピナス」など。
緑が氾濫しています~。

ところで、最近、庭によく出没するネコちゃん。
首輪はしていないようですが、毛並みが良くて、
どうみても飼い猫っぽいですね~。
目が合っても逃げるどころか、
“どう、可愛いでしょう~♪”と言わんばかりの様子。

今年版、“緑だらけ~!”の開幕です。
愛らしい緑たち。猫ちゃんもやって来て…


爽やかなストライプ。 
2015/04/27 Mon. 22:05 [edit]
水色の妖精。 
2015/04/26 Sun. 22:05 [edit]
遮光シート、登場!! 
2015/04/25 Sat. 22:05 [edit]
すっかり気候も良くなって、いざ戸外へ!!
ここで、要注意なのが、“葉焼け”の被害。
ずっと、窓辺に置いていたから…と油断すると、
てき面にやられてしまいます。

そこで、登場したのが遮光シート。
今回のシートは、55%カットのもの。

これで、当面は様子見します。
その後、遮光率20%のものに交換し、
時期を見て、完全撤収します。

過保護なのでは?と思われるかも知れませんが、
「斑入リュウゼツラン」は強烈な日差しに弱いらしく、
以前、“葉焼け”でボロボロにしてしまった苦い経験があります。
「レモングラス」と「ニューサイラン・ピンクストライプ」も、
先行して、戸外に出していました~。
こちらは、一週間ほどバックヤードで過ごした後、“持ち場”復帰です。

季節の移り変わりとともに、鉢物の引っ越し作業。
せっかく冬越しした植物たちの取り扱いには、くれぐれも慎重に…


「ジューンベリー」、満開を過ぎて… 
2015/04/24 Fri. 22:05 [edit]
「ニセアカシア・フリーシア」の芽吹き。 
2015/04/23 Thu. 22:05 [edit]
ようやく、芽吹きが始まりました~♪
ライムグリーンの新葉が展開すると、遠目にも目立ちます。

「紅花トキワマンサク」が開花中。
作りモノのような花姿が、素朴な感じ。

「赤葉メギ」も、すっかり葉っぱが展開して、
蕾が見え始めています。

こちらは、ブラウンの剣葉が印象的な「ニューサイラン・パープレア」。
日差しを透かして、葉脈が美しい。
庭の引き締め役として、活躍します!!

次々に、芽吹き、開花のバトンタッチ。
一巡する頃には、もう初夏の気候になっているでしょうね~♪


フロントガーデンの春色。 
2015/04/22 Wed. 22:05 [edit]
春の球根たち。 
2015/04/21 Tue. 22:05 [edit]
なかなかにインパクトがあります!!

この先、大いに期待が出来ますね~♪

定番の「ムスカリ」も、勢いよく伸び出して…
ここに来て、次々と咲き出しましたよ~。


八重咲きの「水仙・サーウィンストン・チャーチル」が咲きだしました。
以前に比べ、小振りになりましたが、可憐な雰囲気です。

こちらは、オレンジ色の「ヒヤシンス」だったハズ。
何年も経って、花数が少なくなってしまいました~。
でも、元々こういう花だと思えば…

芽吹きも個性的な「アリウム・アイボリークイーン」。
巨大な花姿も、また楽しみです~♪


仲良くしてね~♪ 
2015/04/20 Mon. 22:05 [edit]
娘と探しに出掛けたHCのペットコーナーで、
「シマドジョウ」くんを連れて来ちゃいました~♪

↑ 袋の中で水温調整をしてから、水槽に移してあげます。
この間、死んでしまった7年モノのシマドジョウくんとは、
比べものにならないほどの大きさですが…
そっくりな模様の子を見つけて、連れ帰りました。

どれも同じだと思うかも知れませんが、
結構、それぞれ違った表情をしている中で、
娘は、“絶対にこの子が似てる~!!”というのです。

ついでに、元々一匹だけだった「カマツカ」ちゃんにも、
仲間の一匹を連れ帰りましたよ~♪
寂しくなったアクアリウムに、賑やかさが戻りました。
早く、新しい環境に慣れて、仲良く暮らしてね~♪


春のグラデーション。 
2015/04/19 Sun. 22:05 [edit]
春爛慢、ジューンベリー開花!! 
2015/04/18 Sat. 22:05 [edit]
緑のタペストリー。 
2015/04/17 Fri. 22:05 [edit]
レンガのサークル周りの出窓下花壇、「風知草」のコーナーが、
ワサワサと動き出しましたよ~♪

「セリンセ」、「セラスチウム」、「ユーフォルビア」、
「ホワイトレースフラワー」、「オルレア」、「ネモフィラ」など…

「風知草」の黄緑色がずいぶん目立って来ました~。
もうすぐ鮮やかなライムグリーンで覆われます。

ウッドデッキから続く小径。
手前の「エリカ・ダーレンシス」に枯れが目立つのが残念!!
憎っくきミノムシ軍団には、派手にやられました~。

シェッド前のキッチンガーデンのハーブ苗も、
ずいぶん充実して来ましたよ~。
もうすぐ、びっしりと緑で埋め尽くされます。

色々な表情の緑たちで、覆われ始めました…
さながら、緑のタペストリーですね~♪


「セリンセ」、「ネモフィラ」、「ビオラ」。 
2015/04/16 Thu. 23:05 [edit]
「ユキヤナギ」、「レンギョウ」、「ツルニチニチソウ」… 
2015/04/15 Wed. 22:05 [edit]
「ユキヤナギ」の開花がいっせいに始まりました~。
実家の庭から、小さな苗木を移植したものですが、
ずいぶん大きく育ちました。

優しい黄色と愛らしい花姿の「レンギョウ」の花。
春らしい牧歌的な雰囲気がありますね~♪

こちらは、「ツルニチニチソウ」の花。
日向の場所から、次々と咲き出しました。
優しい紫色が素敵ですね!!

こちらも、実家から連れて来た「サクラソウ」。
最近は、品種改良されてお洒落になっていますが、
私が子供のころから、実家の庭に居た年代物です!

地味庭にも、春の草花の愛らしい姿が…
やっぱり、春は一番良い季節ですね~♪


残念な雨降り。 
2015/04/14 Tue. 22:05 [edit]
せっかくの満開の桜が…なかなかうまく行かないものです。
そんな中、今朝の我が家の花木たちの様子から―
まずは、間もなく開花の「ジューンベリー」。
いよいよ真っ白な花弁が姿を見せています。


そして、「日向ミズキ」。
さすがに満開を過ぎ、散り始めて…
今年も、ずいぶん楽しませてくれました~♪

2階から眺めた「ジューンベリー」、「日向ミズキ」、「ブルーベリー」。
それぞれの成長ぶりが、よく分かります。

春の花まつり。第1ラウンドの最高潮を迎えて…
自分ちの庭で楽しむお花見、最高の贅沢ですよね~♪


「カラマツ」の芽吹き。 
2015/04/13 Mon. 22:05 [edit]
冬の間、固く閉じこもっていた枝から、
次々と、鮮やかなグリーンの新芽が…

“茶せん”か“イソギンチャク”のような芽吹き。
「カラマツ」の芽吹きは、何とも愛らしい~♪


「風知草」の赤い芽の内側から、
薄緑色の本来の葉色が見え始めました。

「斑入りバラ」の新芽も、愛らしいでしょう~♪

「ヘメロカリス」の新芽も、
ずいぶん大きくなりましたね~。

同じ芽吹きでも、種類によってずいぶん違いますね~。
だから、庭偵察はやめられません!!


桜の花、最高潮~♪ 
2015/04/12 Sun. 22:05 [edit]
「ユーフォルビア」、「黄金シモツケ」、「トラディスカンティア」。 
2015/04/11 Sat. 22:05 [edit]
「ジューンベリー」、開花目前に!! 
2015/04/10 Fri. 22:05 [edit]
昨日の午後の様子ですが、
ここまで来れば、あとは時間の問題でしょうか!?

今シーズンは、テッポウムシの薬を使った関係で、
実が成っても、食べられないのが残念です。

「ブルーベリー」の花芽も、ずいぶん大きくなって、
遠目にも分かるようになって来ました。

「斑入りコデマリ」の芽吹き。
散り斑が何とも優しい表情です。
あまりにも、愛らしかったので~♪

「アロニア」の新芽も大きくなって…
最初、黒っぽかったのが、緑色にシフト。

「ジューンベリー」と「ブルーベリー」。
それぞれ、娘と息子の誕生記念樹なんですよ~♪


見事な「日向ミズキ」。 
2015/04/09 Thu. 22:05 [edit]
この優しい色合いが、春らしくて素敵です。

隙間なく埋め尽くされる、花・花・花…
一体、花の数はいくつあるの~!?

ウッドデッキに注ぎ込む、朝の日差し。
一面の花とのコラボは、何だか荘厳な雰囲気。

デッキの向こうが、霞がかかったよう。
何とも不思議な眺めでしょう。

本当に残念なことがありました。
我が家にやって来て、7年目になった2匹のシマドジョウくんのうちの1匹が、
水槽の隙間から飛び出して、死んでしまいました。
3.11も乗り越えて、ずっと我が家で暮らしていたのに…
いつも仲良しだった2匹のシマドジョウ。もう1匹も何だか寂しげです。。
春一番に花を咲かせる「日向ミズキ」。
この優しい色合いが、ちょうど良いですね~♪


アブクちゃん!! 
2015/04/08 Wed. 22:05 [edit]
娘が名前を付けました~。

「アブク」ちゃん。
ぷくぷくの葉っぱをイメージしたそう。

久々に登場!!
兄の出張お土産コーナー。

今回は、アメリカ(ボス トン) 編。
時間が無かったそうで、空港の売店で買ったそう。
「Perennial Garden Ideas」(ペレニアル・ガーデン アイディアズ)。
~宿根草ガーデンのアイディア集。
素敵な庭づくりのアイディアが散りばめられています。
眺めるだけでも、うっとり…



日当たりの良い出窓スペースは、すでに暑いくらい。
今年の庭づくりに、是非、こういったエッセンスが活かせたら…


花冷えの朝。 
2015/04/07 Tue. 22:05 [edit]
かえって週末のお花見には、ちょうど良いのかも~♪
「黄モッコウバラ」の芽吹きも、すっかり茂って来ましたよ~。
そちこちに蕾が見え始めています。



デッキ周りの様子も、ずいぶん春っぽく変化…
何と言っても、満開の「日向ミズキ」が見事です~♪
「ジューンベリー」もカウントダウン体制に。

ガーデンシェッドからアール型ベンチ、レンガのサークルにかけても、
いつの間にか、緑が増えました。

あとは「風知草」のライムグリーン、「スモークツリー」の赤紫が出揃うと、
“春の緑だらけ~!”の出来上がりです。
今週末は、満開の桜が楽しめそう~♪
我が家の“緑だらけ~!”も、いよいよ本格始動です。


植え付け、虫除け、パイル状肥料… 
2015/04/06 Mon. 22:05 [edit]
春のポット苗の植え付けも、最終段階に~。
「ネモフィラ」と「ナスタチウム」です。

スカイブルーの「ネモフィラ」3ポットは、出窓下花壇に。
そして、黄色とオレンジの「ナスタチウム」は、キッチンガーデンへ。

これで、春のポット苗の植え付けも、ひと段落です~♪

間もなく開花の「ジューンベリー」ですが、
去年は、テッポウムシの被害に遭いました。
すぐさま、専用の長いノズルの付いた殺虫剤で、
撃退しましたが、今年も心配なので…
プラスチックとステンレスの網を幹に巻き付けてみました~。


これで、上手いこと予防出来ると良いのですが…

もう一つ、2月のガーデニングフェスタで、
買って来たパイル状の肥料。

鉢物を中心に、庭の植物たちにも、
肥料をあげましたよ~♪

すっかり暖かくなって来ました~♪
今のうちにやっておきたい庭仕事が、いっぱいです!!


赤と黄色のコラボ。 
2015/04/05 Sun. 22:05 [edit]
HCで、たまたま見かけて連れ帰りました~。
最近は、めったに無い、庭木の植え付け作業。
しかも、いっぺんに3本も…
庭づくりを始めたばかりの頃を思い出します~♪

まずは「サンゴミズキ」。
元々、庭にあったのと同じですが、元々の株が、
古くなって樹勢が弱くなって来たので、補植してあげました~。


赤い枝が印象的!
“紅葉” ならぬ“紅枝” でしょうか!?

こちらも補植した「黄金ミズキ」。
朝日に輝いて…黄金の枝が美しい!!

そういえば、「カルーナ・ブルガリス」も、
同じ色の組み合わせですね~。

一昨年の大雪で、枝折れしてしまった「紅花常磐マンサク」も含め、
そろそろ植えかえないと…と思っていた矢先、
グッドタイミングで、我が家にやって来てくれました~♪
赤と黄色の“枝色” で、冬枯れの庭を彩ります。

HCで、偶然出会った苗木たち。
冬枯れの庭を賑やかにしてくれそうです~♪


芽吹きたち。 
2015/04/04 Sat. 22:05 [edit]
ほんの小っちゃな春が、
これからどんどん大きく成長します!!

「カジイチゴ」の新芽。
ますます大きく、力強く~。

「アサツキ」の林も、ずいぶん育ちました。
眩しいグリーンが、目を引きます。

「アルケミラ・モリス」の愛らしいカタチの芽吹き。
小さくても、ちゃんと大きくなった時と同じ葉型ですね~♪

レンガサークル周りの様子も、日を追って変化して…。
もうすぐ、「風知草」の新芽がツンツンと伸び始めます。

庭じゅうの植物たちが、一斉に動き出すので、
日々の庭観察が、大忙しですね~♪


だから…「ネコヤナギ」。 
2015/04/03 Fri. 22:05 [edit]
クリスマスローズが、開花。 
2015/04/02 Thu. 22:05 [edit]
我が家の「クリスマスローズ」。
ブロ友のSunday Gardenerさんから頂いた苗です。

テラコッタ鉢に入れて、
東側のフェンスのところに飾っています。

こちらは、先日植え付けた「ミツマタ」ちゃん。
優しい花色が、春らしくて気に入っています~♪

冬の間、大活躍だった「エリカ・ダーレンシス」。
株の先端の方の花は、まだ綺麗な状態のまま…

手前が「エリカ・ダーレンシス」。
やはり、去年のミノムシ被害の後遺症が心配です。

降り注ぐ日差しに、身をゆだねても、
もう、裏切られることは無さそうです。


今日から4月。 
2015/04/01 Wed. 22:05 [edit]
コロっとした多肉系の「ベンケイソウ」の芽吹き。
芽吹き自体が花の様な姿をしています。

こちらは、ハーブの仲間「ルバーブ」。
真っ赤な茎と縮れた葉っぱの固まりが姿を現わし、
その後、大きく展開し始めます。
成長した赤い茎は、ジャムにすると絶品です!!

「葉ボタン」も連日の暖かさの中、
すっかり元気になって、美しい葉姿を見せています。

最後は、「コルシカミント」と「エリカ・ダーレンシス」。
とくに「コルシカミント」は、香りのカーペットとして、
一面に広がって行くらしいので楽しみ~♪

どんどん芽吹きが進んで来ました~♪
毎年、忘れずに芽吹いてくれて、嬉しくなります!!


| h o m e |