「エリカ」の仲間。 
2015/07/31 Fri. 22:05 [edit]
例年、花が少なくなる、初冬から春にかけて、
優しいピンクの花を咲かせてくれます。


冬になると、黒色の葉が特徴的なのですが、
この時期は、緑色に変化します。

こちらは、「エリカ・バレリーグリフィス」。
昨秋、サイコロ型のレンガポットに植え付けました。
葉色は、見事な黄金色から、緑色に変化。
よく見ると、花が咲いていますよ~♪

職場の近くにある手作りパン屋さんのお気に入りのあんぱん。
餡とクリームが絶妙にマッチング。
冷やして戴くと最高に美味しいのです~♪
夏のおやつにピッタリ!!

「カルーナ」に負けじとばかりに、「エリカ」たちも頑張っています。
派手さはありませんが、独特な存在感を放ちます!!


“ヒースの丘”、やや復活!? 
2015/07/30 Thu. 22:05 [edit]
“ヒース” (ヒ―サー) と呼ばれるそう。
フロントガーデンのこの一角には、“ヒースの丘”と称して、
たくさんの“ヒース”を植え付けました。
しかし、5年ほど前の大寒波で、ずいぶん枯らしてしまったのですが、
その後、徐々に復活、補植も繰り返しながら、ようやく良い感じに。(かつての様子はコチラ)

何て、繊細で優しいピンク色。
決して、豪華さはありませんが、見ていて心が和みます。

寒さにも強く、真っ赤に染まる冬色も素敵ですが、
この繊細な草姿もお気に入りです~♪

「プンゲンス・トウヒ」の袂のこちらのコーナー。
ここにも、「エリカ」と「カルーナ」を植え付けています。

こちらの“売り”は斑入りの「カルーナ」。
クリーム色の斑入りが優しいイメージです。


冬には、この斑の部分が赤く染まります。
我が家のガーデンに欠かせない「エリカ」と「カルーナ」。
派手さはありませんが、コニファーの足元で“いい仕事”をしてくれます!!


本領発揮、「シェードガーデン」。 
2015/07/29 Wed. 22:05 [edit]
連日の真夏日の中、いよいよシェードガーデンの本領発揮です!!
涼しげな雰囲気に、心が惹かれます~♪

「五色ドクダミ」の愛らしいピンクの斑。
静かな緑の空間にあって、素敵なアクセントに。


「ブルンネラ」と「ニシキシダ」。
どちらも、派手さはないながらも、独特な個性を放つ存在です。

こちらは、100均で買った、ワイヤーの自転車。
娘が、最近ずっとハマっている、羊毛フェルトで花を作って、
好きな風に飾り付けました~。麦わら帽子も手作りです。

連日の暑さの中、ますます実力を発揮する「シェードガーデン」。
静かな緑の空間に、安らぎを感じます。


色付き始めた「ブルーベリー」。 
2015/07/28 Tue. 22:05 [edit]
「ブルーベリー」の実が、一部、紫色に変わり熟し始めました~♪

元々、早生種のハイブッシュ系と晩生種のラビットアイ系を混植していたのですが、
最近は、ラビットアイ系に淘汰されてしまったかと思っていました。
しかし、この実の大きさ、早い時期での熟成からすれば、
この枝は、ハイブッシュ系だったのかも…

同じ実モノでも、真っ赤になっているのは「ヒペリカム」。
食べられませんよね…たぶん。

「アケビ」の実も、ずいぶん大きくなって来ました~。
こちらは、我が家の子どもたちに大人気です~♪

最後は、たわわに実った「ロサ・カニナ」(ドッグローズ)のローズヒップ。
こちらは、ハーブティにしても良いとか。
秋から初冬にかけて、真っ赤に染まります。

実モノが色付き始めると、ワクワクしますね~♪
自家製ブルーベリージャムは、我が家でもファンが多いです。


“バタフライ・ツリー” 
2015/07/27 Mon. 22:05 [edit]
この暑さのなか、赤紫の「ブッドレア」が開花して…
“バタフライ・ツリー”とも呼ばれ、蝶たちがとくに好む花とされます。

赤紫の小花の集合体。香りは至ってオーソドックスです。
とくに“タテハ”の仲間が好みます。


「ブッドレア」と「スモークツリー」、「カルーナ」とのコラボ。
人間にとっても、魅力的な花姿ですよね~♪

庭のそちこちで、「三尺バーベナ」も開花中。
「ブッドレア」同様、小花の集合体。
こちらも、蝶を呼ぶ花の一つだそう。

蝶たちが好む「ブッドレア」と「三尺バーべナ」。
どうも、2つの花には共通性がありそうですね~。


最高気温33.2℃。 
2015/07/26 Sun. 22:05 [edit]
“我が家生まれ”のセミ君たち。 
2015/07/25 Sat. 22:05 [edit]
夏庭の愉しみ 2 
2015/07/24 Fri. 23:05 [edit]
夏庭の愉しみ。 
2015/07/23 Thu. 22:05 [edit]
その分、勢いを増した緑たちが、目を楽しませてくれます。
ガーデンシェッドから見た、プライベートガーデンの眺め。
正面奥の「スモークツリー・ロイヤルパープル」の赤紫の葉。
左側から差し掛かる「柏葉アジサイ」。そして、アール型のベンチ…
ここはお気に入りの定点観測ポイントです。

そして、西側の窓からは、
ピンクに染まり始めた「柏葉アジサイ」が間近かに。


流れるような「風知草」のライムグリーン。
相変わらずの存在感です!!

パーゴラ下のテラコッタ鉢・コーナー。
「斑入リュウゼツラン」がますます勢いを増して…

様々な色・カタチの緑たち。
蒸し暑さの中でも、視覚的には涼しさを感じさせて…


子供たちは、いよいよ夏休み~♪ 
2015/07/22 Wed. 22:05 [edit]
我が家の庭でも、虫たちが活躍しています!!
何やら、「カルーナ」の花で待機中の茶色い生き物。
よ~く見ると、カマキリの赤ちゃんですね~♪
しっかり、こちらを牽制していますよ。

「フィリフェラオーレア」の葉っぱで休むのは、
「カメムシ」の仲間。鮮やかなグリーンが綺麗。

夏の定番と言えば、こちら。セミ君の抜け殻を発見!!
我が家生まれのセミ君。今頃は、木立で鳴いているのでしょうか!?

「アゲハチョウ」も姿を見せて…
羽にまったく傷が無い、美しい姿。

こちらは、たぶん「桑」の芽吹き。
近所のたくさん実のなる親木に目を付けた娘が、
食べた際、植え付けて置いたものが発芽しました~。

子供たちのお楽しみ、夏休みが、いよいよスタート!!
小6の娘にとって小学校最後の夏休みです。


庭の涼しげな植物たち。 
2015/07/21 Tue. 22:05 [edit]
ちょこんと小鳥が止まっているようにも!?
遅咲きのホスタが、花を咲かせ始めました~。

相変わらずの存在感を発揮する「斑入リュウゼツラン」。
春先は、日除けをして保護していましたが、
今では、暑い日差しをむしろ楽しんでいるかのよう。

お隣りには、「ユーコミス」(パイナップル・リリー) の白花。
最初の2つの花茎に続いて、また2つ、顔を覗かせています~♪


シェッド脇の「柏葉アジサイ」の白花も涼しげ。
南側の花は、少しピンクに染まって来ました~。



日差しの陰影が創り出す、植物たちの表情。
“涼” を運んでくれているようにも…


ちょっぴり、クラフト気分~♪ 
2015/07/20 Mon. 22:05 [edit]
“ラベンダー・スティック”を作ってみました…。

以前は、たくさん作って、職場に持って行ったこともあったのですが、
最近、作っていなかったので、案外、苦戦してしまいました~。

「ラベンダー」の強烈な香りで、頭がクラクラ。
それと、茎がしっかりと充実したものが、少なかったこともあり、
2本作ったところで、やむなく断念。
残りは、リボンで括って、シェッドでドライにすることに。
話が変わって、次は兄からの海外出張みやげ。
今回は、あの有名なベルギーチョコです。


やはり、“ゴディバ”が有名ですが、地元ベルギーでは、
こちら、“ノイハウス”が一押しの老舗なのだそう。

今日は、自家製“ラベンダー・スティック”と、
老舗の“ベルギー・チョコ”で、ちょっぴり上質な時間を…


瑞々しい、「ブルーベリー」。 
2015/07/19 Sun. 22:05 [edit]
鈴成りの枝が、水滴をのせて、ますます撓んでいます。

緑色からやや赤みを帯びて…
少しずつ、あのブルーベリーの紫に近づいて来たような。

今後、鳥さんたちとの攻防戦も待ち受けていますが、
このまま順調に行けば、今年も豊作が期待できそう~♪

さて、こちらは同じ実モノでも「アロニア」。
見るからに美味しそうな感じ。
以前、ジャムにしてみましたが、お味の方は??でした。

徐々に色付き始めた、今年の「ブルーベリー」。
子供たち以上に、鳥さんたちも楽しみにしているかも…


涼しげな「タカノハススキ」。 
2015/07/18 Sat. 23:05 [edit]
自然の癒し効果。 
2015/07/17 Fri. 22:05 [edit]
こちらは、雨は無いものの蒸し暑さが続きます。
次々と開花した「ホスタ・ハルシオン」。
薄紫の花色が、涼を運んでくれます。

ぷっくりピンク色が愛らしい「ヒペリカム」の実。
よく花材でも、見かけますよね~♪

「カルーナ」の斑入り。
クリーム色が、何だか美味しそうな感じ。

こちらは、以前にも登場したネコちゃん。
いつの間にか、飼い猫の証し、首輪と鈴が…
飼い主さんが見つかったのですね。良かったね~♪

紫、ピンク、クリーム色…そして、黒と白。
自然の色は、何だか優しいですね~。


葉モノが生き生き~!! 
2015/07/16 Thu. 22:05 [edit]
まずは、昨年、植え付けた斑入り葉の “寄せ植え”。
一年経って、すっかり “混ぜ植え” 状態ですが、
葉色の美しさは健在です。

「ヒペリカム・トリコロール」のピンクの縁取り。
水滴を纏って…瑞々しい。

ピンクに染まった「ダルマノリウツギ」も、
とってもチャーミング。
じつは、花でも葉っぱでもない、顎ですよね~。

「ホスタ」と「五色ドクダミ」が美しいシェードガーデン・コーナー。
葉モノたちが、いっそう輝きを増しています!!

台風11号が上陸した四国地方はもちろん、これから進路にあたる近畿、中国地方では、
厳重な警戒が必要とのこと。いずれ最小限の被害であることを祈ります。
久々の雨露に濡れて…
葉モノたちが、いっそう色鮮やかさを増しています!!


暑さが似合う!?「ラベンダー」の紫。 
2015/07/15 Wed. 22:05 [edit]
あまり暑さが得意でないとされる「ラベンダー」の仲間。
それでも、そこそこの花を咲かせてくれます。
青芝と紫の「ラベンダー」のコラボ。
暑さの中でも、清々しさを感じさせます。

強烈な日差しの中、「ラベンダー」の花茎が、
「ニューサイラン」の剣葉のシルエットとともに目立っています。

玄関先では、同じ銀葉系の「サントリナ・グレー」も、
頑張っています。


“コットンラベンダー” とも呼ばれるだけに、
「ラベンダー」にも通じる雰囲気があります。
“銀葉”大好きです~♪
銀葉が入ることで、景色がグッと引き締まります。


“煙”が燃え尽きそう!? 
2015/07/14 Tue. 22:05 [edit]
妖艶な「ネムノキ」の花。 
2015/07/13 Mon. 22:05 [edit]
ガーデンパラソル。 
2015/07/12 Sun. 22:05 [edit]
昨日は、真夏日で一日中、快晴でしたが、
今朝も、雲ひとつない快晴。暑くなりそうです。
ここのところ、突然のにわか雨や夕立があるので、
カバーを掛け放しだった、ガーデンパラソルが登場!!

水色のストライプが爽やかなガーデンチェア。
あまりにも強い日差しが、パラソルの生地を透して見えます。

「ニューサイラン・パープレア」のブラウンが、
いっそう暑さを増幅しているようにも…

通りからの、いつもの眺め。
いつにも増して、日差しが眩しく感じられます。

最高気温32.5℃。いよいよ真夏の日差し。
いつもの眺めが、白っぽく色褪せて見えます。


日差しに映える緑たち。 
2015/07/11 Sat. 22:05 [edit]
「カルーナ・ブルガリス」 と 「スモークツリー・ピンクエンジェル」。 
2015/07/10 Fri. 22:05 [edit]
その傍らでは、「カルーナ・ブルガリス」の開花も始まって…

何とも繊細な小っちゃなピンクの花。
涼しげな花姿は、蒸し暑いこの時期にピッタリです!!

葉色の美しいタイプも、なかなか良い感じ。
真冬の鮮やかな紅色からは、想像もつきませんね~。

スモークツリーとのコラボも、面白いでしょ~♪

繊細な印象の「カルーナ・ブルガリス」の花。
“スモーク”との共演で、涼しげな雰囲気をアピールします。


「サントリナ」、「ベルベリス・ローズグロー」、「三尺バーベナ」… 
2015/07/09 Thu. 22:05 [edit]
鮮やかな色合いに、目を奪われます。
どんよりした空気の中、「サントリナ・グレー」の
眩しい黄色が浮かび上がります。

「ベルベリス・ローズグロー」 (赤メギ) の葉も、
とっても素敵ですよね~♪

すぅ~っと伸びた花茎の先に
控えめな小花を咲かせる「三尺バーベナ」。

「ホスタ・オレンジマーマレード」の葉が、
すっかり展開して来ました~。
個性的な斑入りが独特なニュアンスをつくります。

どんよりした梅雨の庭をパッと明るくしてくれる植物たち。
塞ぎがちな気持ちまで、解き放ってくれるようです。


スモークツリー、その後。 
2015/07/08 Wed. 22:05 [edit]
その後、白くなったかと思ったら、
またまた赤みを帯びて来ましたよ~♪

3段階に色の変化が楽しめるなんて、
なかなかお得な花木でしょう~。

6月初旬から開花して、すでに7月。
ずいぶん長い間、“煙” を楽しませてくれています。

遠目にも目立つ「スモークツリー・ピンクエンジェル」。
刻々と変化する “煙”から目が離せません!!


緑陰が恋しい季節。 
2015/07/07 Tue. 22:05 [edit]
ブラウンの「ニューサイラン・パープレア」と、
水色のストライプ柄のデッキチェアが、鮮やかに浮かび上がります。

「ラベンダー・グロッソ」が薄紫の花を咲かせて。

ブラウンと水色の対比が素敵でしょ!!

西洋芝も、今年は青々として、ちょっといい雰囲気。

プライベートガーデンでは、
レンガのサークルに朝日が差し込みます。
涼しげな「風知草」が、もの凄いボリュームに。

ひとたび日差しが差し込むと、すぐさま暑さ感じるように…
爽やかな緑と、緑が創り出す緑陰が恋しくなります~♪


ちょっぴり、イメージチェンジ!! 
2015/07/06 Mon. 22:05 [edit]
その分、リビングのアクアリウムだけでも爽やかに…
ということで、久々に水草を追加してみました~♪

デカくなった「カマツカ」ちゃん、「シマドジョウ」くん、
そして、4月に仲間入りした新入りの「カマツカ」ちゃん、
「シマドジョウ」くんも元気ですよ~♪
↓ 手前が、デカドジョウ、奥が新人くんです。

↓ 右が、デカカマツカ、左が新人ちゃん。

雰囲気が変わって、最初は落ち着かない様子でしたが、
すっかり馴染んで、元気に泳ぎ回っています。

雨降りで、庭仕事が出来ない日は、
可愛いアクアリウムの仲間たちに癒されています~♪


フリーシアの剪定作業【1回目】 
2015/07/05 Sun. 22:05 [edit]
梅雨の合間を見計らって、
今シーズン第1回目の剪定作業です。
もちろん、今年1月にゲットした3mの “マイ脚立” が登場!!
以前のように、その都度、HCからレンタルしなくてもいいので、
楽ちんです~♪

脚立の上から見ても、ライムグリーンの剪定枝がびっしり!!

地上3mからの眺め。
いつもの景色と違って、新鮮ですね~♪

当然ながら、植物たちは、お日様に対して、
一番美しい表情を見せていることが分かります。


本日の剪定作業は、これで終了。
多少は、すっきりとした感じになったかも…

極端に成長が早い「ニセアカシア・フリーシア」ですが、
ライムグリーンの葉色の美しさは、他の追随を許しません!!


梅雨空が似合う「柏葉アジサイ」。 
2015/07/04 Sat. 22:05 [edit]
これで一気に加速したのが、「柏葉アジサイ」の花。
文字通り、“水を得た魚”ように、花姿が充実して来ましたよ~。

背後には、鈴なりの「ブルーベリー」も見えています。

葉色がずいぶん渋い色合いに。
いつも、こんな風になるんでしたっけ~?

ガーデンシェッドの茶色に、
「柏葉アジサイ」の清楚な白が、よくマッチします。

個人的には、もう少しして、
ピンク色に染まった花色も好きなのですが…
梅雨の庭に欠かせない「柏葉アジサイ」。
ようやく、安心して花を咲かせてくれました~♪


ウッドデッキ周り。 
2015/07/03 Fri. 22:05 [edit]
薄紫の花が涼しげ。小さいながらも、ユリ科植物らしい花姿です。

デッキからすぐ間近かに見れるロケーションが
結構、気に入っています~♪

デッキを挟んで、ちょうど反対側にある「ジューンベリー」と「ブルーベリー」。
こちらは、息子と娘の“誕生記念樹” でもあります。
ただ、せっかく豊作の「ジューンベリー」でしたが、
テッポウムシ対策で薬品を使ったため、収穫できませんでした。
一方、「ブルーベリー」は、ようやく、少しずつ色付き始めましたよ~。

例年、9月初めには収穫期を迎えます。
ジャムづくりも楽しみです~♪

ウッドデッキ越しに眺めるプライベートガーデン全景。
手前左に「ホスタ」、右側に「ブルーベリー」が見えています。

日中、結構暑くなったこともあり、
夕暮れには、こんなに美しい夕焼け空を見ることが出来ました~。

ウッドデッキから眺める景色も、いつの間にか夏の表情に…
美しい夕焼けにつられたのか、“ヒグラシ”が鳴くのを聞きましたよ~♪


異国情緒。 
2015/07/02 Thu. 22:05 [edit]
南国の雰囲気というか、何となくノスタルジーを感じさせます。

この切れ込みの深い、繊細で印象的な葉姿は、
もう芸術的と言うしかありません!!


一方、「ニセアカシア・フリーシア」は、眩しいほどのライムグリーン。
マメ科らしい丸い葉型が特徴的です。

やはり、どこまでも明るい夏の青空が似合います。

今日は、梅雨の晴れ間で、真夏の日差し。
気温27.7℃まで上がりました~。
「ネムノキ」 と 「ニセアカシア・フリーシア」。
それぞれの個性で、“緑だらけ~!” を演出してくれます!!

