「風知草」の刈り込み&巣箱掃除。 
2016/02/29 Mon. 22:35 [edit]
「風知草」の枯れ草の整理をしました~。
と言っても、電動バリカンを使えば、
あっという間にスッキリです!!


何のためにやるかというと…
地面から赤紫色の新芽が、もう伸び始めているのです。
調べてみると、去年より一か月近く早くなっていますよ~♪

今年の春の訪れが早まっていることは、
活発に飛び回る小鳥たちの様子からも窺えます。
「ニセアカシア・フリーシア」に架けた巣箱のお掃除をして、
取り付け位置も、少し高くしてやりました。

猫ちゃんが、多少は登りづらくなって、
安心して雛を育てられるようになれば良いのですが…
(黄色の丸印から水色の丸印へ移動しました)

日差しの強さは、間違いなく春そのもの。
庭仕事も、サクサクと捗りますよ~♪


「ネムノキ」の剪定作業。 
2016/02/28 Sun. 22:05 [edit]
いつの間にか生えて来て、こんなに大きく育ってしまいました~。
春には柔らかいグリーンの新芽、夏にはピンクのフサフサの花。
冬場の枝ぶりもなかなかです~♪
→ 去年7月の魅力的な開花の様子は、コチラから。

とは言え、あまりにも大きく育ち、
このままでは、周りの植物に悪影響を与えてしまうので、
大枝の間引き剪定をしてあげました。
剪定した枝。写真では小さく見えますが、
実際は、一本一本かなり大きな枝なんですよ~。
むしろ、最後の写真の方が、大きさが分かるかも・・・

今回は、間引き剪定でしたが、
次は枝先を整える剪定もしないといけませんね~。
こうして写真で見ると、やらないといけない庭仕事が、
次々と見えて来ます。これからは、 毎週末が忙しくなりそう~!!

だんだん暖かになって来ると、
“無性に”庭仕事がしたくなって来ますね~♪


春に向かう庭。 
2016/02/27 Sat. 22:05 [edit]
まだまだ鮮やかな緑とは行きませんが、
早春らしい、パステル調のモザイクで埋め尽くされています。

球根たちも、ようやくのお目覚め~♪
「スノードロップ」の純白の花。

程なく開花の「クロッカス」の蕾。
優しいクリーム色が素敵でしょ!!

そして、「水仙」の芽吹きも。

パーゴラの隙間から、
一筋の光が差し込んで…

まだ枯れ色の残る庭に、春のカタチを見つけて。
何だか、得をした気分ですね~♪


category: シェッド・温室・コールドフレーム
冬色から春色へ。 
2016/02/26 Fri. 22:05 [edit]
庭の植物たちのトーンが、春色へと移行し始めています。
同じ緑でも、微妙な色の違いで、
モザイク画のような優しい色彩を創り出して…

落葉樹の枝を透かして見るウッドデッキ。
季節感がよく伝わって来ます~♪

大きなコニファーのシルエットと、
葉色の違いが創り出す、ゆったりとした風景。

「ブルーベリー」、「日向ミズキ」などの落葉樹の枝ぶりも、
冬らしい表情を創ります。
「サンゴミズキ」の赤い枝がワンポイントに。

植物たちも、冬の眠りから次々と目を覚まして…
これからは、庭全体のトーンの変化にも注目です!!


ルビー色の「オカメヅタ」。 
2016/02/25 Thu. 22:05 [edit]
寒の戻り。 
2016/02/24 Wed. 22:05 [edit]
“春のカタチ”。 
2016/02/23 Tue. 22:05 [edit]
復活!!「葉ボタン」の花。 
2016/02/22 Mon. 22:05 [edit]
花芽、次々と… 
2016/02/21 Sun. 22:05 [edit]
今年も一番花は!? 
2016/02/20 Sat. 22:05 [edit]
癒しの「シマドジョウ」ちゃん。 
2016/02/19 Fri. 22:05 [edit]
愛らしい姿・カタチと仕草で、
楽しませてくれる「シマドジョウ」ちゃんたち。
毎日、“癒しビーム”に癒されています~♪

とぼけた表情のデカ・ドジョウちゃんは、我が家に来て8年目。
さすがに風格が違います!!


チビ・ドジョウくんは、我が家にやって来て1年。
ずいぶん大きく育ちました~。
流木に貼り付いて、ご満悦です!!

我が家の冬のガーデニングに欠かせない「アクアリウム」。
その住人は、「シマドジョウ」ちゃんたち。
いつも、“癒しビーム”の恩恵を受けています~♪


「ビバーナム・ティヌス」、「クリスマスローズ」、「カルーナ・ブルガリス」… 
2016/02/18 Thu. 22:05 [edit]
蕾の濃いピンクとのコンビネーションが、お菓子みたいに愛らしいです。

ピンク色の「クリスマスローズ」の蕾が、
さらに大きく育って。立ち上がって来ました~♪

日差しに輝く、赤と黄色の「カルーナ・ブルガリス」。
雪の下に埋もれて、ますます色鮮やかさを増したように見えます。

こちらは、「屋久島シャクナゲ」。
ワックスが掛かったような葉っぱが特徴。
裏側も、フワフワしてますよ~♪


今年は、可憐な花も期待してます!!
落ち着いたトーンの冬庭ですが、
近づいて良く見ると、様々な色合いに出会えますね~。


お気に入りたち~♪ 
2016/02/17 Wed. 22:05 [edit]
あれこれ、入れ替えて楽しんでいます!!
左側の“蜂の巣”みたいに見えるのは、何だか分かりますか??
じつは、「ハス」の花の中心部、この一つひとつの穴の部分に、
「ハス」の実が成るのです。
表情が面白いので、気に入ってます~♪

真ん中の段に白く見えるハート型は、
娘が作った、ラベンダー入り石鹸です。
下の段には、貝殻と小さい頃に履かせた
ホルスタインの顔がデザインされた長靴です。

「銀丸葉ユーカリ」と窓際に吊り下げたグラスには、
海岸で拾ったガラスの“浮き”。(下左)
ウサギの尻尾のような「ラグラス」。(下右)


ドライフラワー色々…
こちらは、「柏葉アジサイ」、「ユーカリ」、「ラベンダー」。
良く見ると、「レースフラワー」も。

お気に入りの物たちが集結する、ガーデンシェッド。
外は寒くても、この空間に居るとワクワクします~♪


category: シェッド・温室・コールドフレーム
冬庭を彩る、「コニファー」たち。 
2016/02/16 Tue. 22:05 [edit]
「コニファー」の暖かみのある冬色が際立ちます!!
「プンゲンストウヒ」、「フィリフェラオーレア」、
そして「スカイペンシル」、後方には「ゴールドクレスト」…。

「プンゲンストウヒ」と「スカイペンシル」のコラボ。
優しい緑色の対比が良いですね~♪

眩いほどの明るい黄色の「フィリフェラオーレア」。
塞ぎがちな気持ちまで、パッと明るくしてくれます。

玄関脇のフロントガーデン。
手前の黄色は「ホルムステッドイエロー」。
奥の巨大な球形、「グロボーサ・オーレア」も存在感を発揮して…。
触角のように見えるのは、「ミツマタ」。蕾も見えていますよ~。

暖かみのある冬色で、冬庭を彩ってくれる、コニファーたち。
冬の庭に、眺める愉しみをもたらしてくれる貴重な存在です!!


春のカタチ。 
2016/02/15 Mon. 22:05 [edit]
また、冬の寒さが戻って来ましたよ~。
それでも、春への準備は着実に進んでいます。
「チューリップ」と「アリウム」の穏やかな緑色。
見ていると、穏やかな気分になります。

こちらは「斑入りグミ・ライムライト」。
地味ながら、実が成っていましたよ~♪

「クリスマスローズ」の蕾も、ずいぶん育って、
大きくしっかりして来ました~。

真っ先に顔を出した「行者ニンニク」の芽吹き。
青々とした姿が、逞しく感じられます。

徐々に春のカタチが、見えて来ましたよ~♪
まだ2月半ばですが、本格的な春が待ち遠しいです。


嵐の前の静けさ!? 
2016/02/14 Sun. 22:05 [edit]
気温も高く、穏やかな天候になりました。
予報では、暴風が吹くらしいのですが、
どうでしょうか?

視界に映る雪は、ほとんど無くなりました~。
雨に濡れるデッキが、殺風景に広々と感じられてしまいます。

玄関脇のフロントガーデンのコニファーたち。
引き続き、美しい冬色を見せています。

さて、今日はバレンタイン―。
バレンタインと言えば、チョコということで、
娘と家内からのプレゼント。
マシュマロが挟まった手作りチョコです。

せっかくなので、チョコレートの空き箱を利用して、
多肉ちゃんや貝殻を飾ってみました。
何となく、いい雰囲気でしょ~♪

何と、最高気温20.9℃まで上がりました!!
これからは、寒かったり、暖かだったりの繰り返しですね~。


久々に登場、「葉ボタン」たち!! 
2016/02/13 Sat. 22:05 [edit]
2月に15℃を超えるのは、7年ぶりだとか。
シェッド前に植え付けた「葉ボタン」たちが、
うす汚れてしまった雪の間から、久々に姿を見せましたよ~♪

この場所は、日当たりの関係もあって、
一か月近く、雪に覆われていましたが、元気そうで何よりです!!


アール型ベンチの天板の雪はすでに融けて…
シェッド前の「葉ボタン」の雪も、
明日には、すっかり融けてしまいそうですね~。

明日は“春の嵐”になるものの、最高気温18℃の予報。
このまま、本格的な春になってくれても良いんだけど…。


枯れ木も、活動開始~!! 
2016/02/12 Fri. 22:05 [edit]
消滅しちゃうかも~!! 
2016/02/11 Thu. 22:05 [edit]
春待ちのポット苗たち。 
2016/02/10 Wed. 22:05 [edit]
パーゴラ下のコールドフレームの中で、休眠中です。

毎週末になると、水やりのためにガラスを外して、
中の様子を確認します。

「ヒューケラ」の仲間や「オレガノ」、「モナルダ」などのハーブ類、
それから、「バーベナ」、「ペンステモン」などの宿根草類がぎっしり。


元気そうな植物たちの様子を見て、一安心。
露地植え出来るようになる日が、今から楽しみです~♪


category: シェッド・温室・コールドフレーム
嬉しい雪解け~♪ 
2016/02/09 Tue. 22:05 [edit]
さらっと雪が被って、面白い表情をつくりました~♪

(この間の土曜日の朝の様子です)
鮮やかな黄色と赤の「カルーナ・ブルガリス」。
雪が解けて、久々に顔を見せて…

クリスマスの忘れ物~♪
デコレーションの星型のオーナメントを発見!!
外し忘れていましたね~。

コニファーたちも、何だかホッとしているように見えます。
手前に見える「ミツマタ」の蕾も、ほんの少し成長したような…。

着実に、春へ向かっている穏やかな空気を感じて。
寒さに強張らせていた植物たちの表情にも変化の兆しが…。


落花生で、栄養補給!! 
2016/02/08 Mon. 22:05 [edit]
またまた、すっかり食べ尽くされてしまい、
この冬、2度目の交換作業をしました~。

新しい落花生を付けた新装のリース。
立春を過ぎたとは言え、餌が十分ではない時期、
これで栄養補給してもらいましょう~♪

栄養補給と言えば…
こちらは、この間のガーデンフェスタで買って来た、パイル状肥料。
そろそろ植物たちにも、施肥をしたいところなのですが、
実際の作業は、3月に入ってからでしょうか…。

ちょっと車で立ち寄った、あるお店の駐車場にて。
この駐車場のナンバーは??
お分かりですよね~。某コンビニです。

例年、この時期が“寒さの底”。
今週末には、ずいぶん気温が上がる予報なので、
大いに期待したいところです!!


お雛さま、飾り付け。 
2016/02/07 Sun. 22:05 [edit]
すっかり春がやって来たよう~♪
ちょっと遅くなりましたが、
我が家のお雛さまを飾りました。
以前からのお雛さまに加え、
今年から、大正生まれの伯母から戴いた
「御殿飾り雛」(と呼ぶそうです)が加わりました~。

セッティングがなかなか大変そう~。
でも、娘と家内が一生懸命、結構楽しそうです~♪
小1時間ほどで、完成~!!


そして、完成の図。これで準備万端です。
なかなか絢爛豪華ですね~!!

玄関ロビーにも、春がやって来ました~。
黄色と、紫と黄色のツートン。
定番の「パンジー」です。

何だか、こちらまで “雛まつり気分” に…
いっぺんに本格的な春がやって来たようですね~♪


面白い、雪解けの表情。 
2016/02/06 Sat. 22:05 [edit]
ガーデンシェッドに、新アイテム登場!! 
2016/02/05 Fri. 22:05 [edit]
我が家は、山の上ということもあって、
ガーデンシェッド周りには、まだ雪が残ります。
やはり、これでは外の庭仕事は難しいですね~。

その分、今回は小屋の中での作業を―。
さっそく、先日のガーデンフェスタで購入した
“ワイヤーバスケットのラック”をセッティングしてみましたよ~♪
取りあえず、お気に入りの小物たちを飾って…


なかなか、良い感じでしょう~!?
何故か置いてある一輪車はさておき、
飾り方は、もう少し工夫してみますね~。

さて、全然話が変って、
寒いには温かい“うどん”も良いですよね~。
今日のメニューは、“かき揚げ”と“めかぶ”載せ。
特に“めかぶ”は、旨味が出てお薦めですよ~♪

冬の主役は、“インドア・ガーデニング”。
ガーデンシェッドの室内も、ちょっぴりグレードアップしました~♪


category: シェッド・温室・コールドフレーム
「ガーデンフェスタ2016」 vol.5 
2016/02/04 Thu. 22:05 [edit]
いよいよ、最終回は売店コーナーの様子から―。
まずは、溢れんばかりの色とりどりのバラたち。
大苗のバラたちも、春に向けて待機中です。



人気の「クリスマスローズ」も、
コーナーの一角を占めて、“私を連れて帰って~♪”
と言わんばかりに魅惑して来ます。


こちらは、モデルガーデンでも気になった「ピメリア」。(下左)
オーストラリア生まれの個性派です。
そして、トロピカルなカラーリーフ「ネオレゲリア」。(下右)


多肉ちゃんも、相変わらずの人気ぶり。
娘も、じっくり“睨めっこ”しながら品定めしてましたよ~。


定番のブリキの“ジョウロ”。これは、ミニサイズですが…
苗を寒さから守るガラスの器も。


最後まで悩んでいた娘の図。
バラの魅力も捨てがたいものがあります。

で、今回のガーデンフェスタでの戦利品は…
まずは、娘のお気に入り、多肉ちゃん!!(下左)
後ろのお手製の木製ボックスに植え付ける予定だとか。
お隣りは、毎回、欠かさず購入する、パイル状の肥料。(下右)
土に挿すだけなので、施肥が“楽ちん”です~♪


娘のご所望のバラジャム。(下左)
ちょっと高価ですが、香りは最高です!!
そして、私が欲しくて買ってしまったのが、ワイヤー・バスケットが付いた3段のラック。(下右)
ガーデンシェッドの内で活躍してもらう予定です~。


長々とお付き合い頂き、ありがとうございました~。
まだまだ本格的な春は、先になりそうですが、
いっとき、春爛慢の空気を感じていただければ幸いです~♪
“ガーデンフェスタ”で一足お先の春を満喫して、
2016年版・我が家のガーデニングのスタートを切ります!!


「ガーデンフェスタ2016」 vol.4 
2016/02/03 Wed. 22:05 [edit]
さて、「ガーデンフェスタ」の記事も4回目になりました~。
今日は、会場内で見掛けた“素敵なシーン”や“気になった植物”をご紹介しますね~♪
建物周りの細長い空間を上手く利用した植栽。
ほんと色んな色・カタチの花や緑がびっしり!!


ガレージ周りの空間も良い感じ~。
柑橘系も素敵ですね~。

花壇に潜む“にわとりさん”。
鉢の周りにも小鳥さんが居ますよ~♪
オーナメンタル~な「リュウゼツラン」系もgoodです!!




「ニューサイラン」が黄色のフェンスを引き立てて…
「ミモザ」の足元の麻袋も、いい風合いを醸します。


そして、壁面のちょっとした棚を活かしたアレンジ。
お洒落な雰囲気ですね!!
“はしご”がワンポイントになって…赤い壁も印象的。


白いパーゴラにピンクのつるバラ、何ともメルヘンチック~。
“ダッフィー”(もちろん、娘に教えてもらいました) も、窓辺に姿を見せました~♪


この雰囲気、シェッド好きには堪りません。


電柱の腕木を積んで、隙間には「多肉」ちゃんが。
「エアープランツ」も居ますよ~。

そして、初めて見かけた気になる植物たちも…
「アネモネ」の仲間っぽいけど、
ビニールで出来たみたいな花弁の光沢が不思議。
↓ その後、調べたら、「ラナンキュラス」 ラックスシリーズ らしいことが判明。


あとは、巨大な松笠の奥に見えるリーフプランツ、
パイナップル科の「ネオレゲリア」。(下左)
売店コーナーでも、カラフルな姿を見かけましたよ~♪
それから、オーストラリア原産の「ピメリア」。(下右)
シックな花色と個性的な花姿に惹かれます。


優しい緑色、2色の「サギナ」も魅力的~!!

ちょっと、だらだらと長くなってしまいましたね~。
でも、それだけ見どころが一杯だったということでご勘弁を!!
明日は、最終回、売店コーナーの様子と、戦利品の紹介です。
工夫を凝らした、様々なモデルガーデン。
そして、次々と登場する新しい植物たち…
ガーデニングの魅力は、尽きることがありません!!


「ガーデンフェスタ2016」 vol.3 
2016/02/02 Tue. 22:05 [edit]
毎日、寒い日が続きますが、
こんな時にこそ、“トロピカル・ガーデン”で身も心も癒されましょう~♪

入り口の目印は、この大きな“松ぼっくり”。
これは、インパクト・大ですね~!!
そして、バリ島あたりの寺院にありそうな石像が…


こちらは、今回、目立っていた観葉系―。
調べたら「ネオレゲリア」と言う名前だそう。
パイナップルの仲間で、光沢のある葉がカラフルで、
一度見たら忘れられません!!

「コウモリラン」の仲間と「エアープランツ」が入ったガラスのオーナメント。
何だか、鬱蒼としたジャングルを連想させます。


この感じ、何とも素敵だと思いませんか~!?
でも、トロピカルだなんて言っておきながら、
じつは地中海風のドライな感じもあったりして…


明日は、会場内で見掛けた“素敵なシーン”、“気になった植物”を
もっともっと取り上げてみたいと思います。お楽しみに~!!
寒い時こそ、“トロピカル~”なものに憧れます!!
日本人にとって、暖かな熱帯の島は“永遠の憧れ”ですよね~♪


「ガーデンフェスタ2016」 vol.2 
2016/02/01 Mon. 22:05 [edit]
“ポタジェ”(potager)または“ジャルダン・ポタジェ”(jardin potager)とは、
家庭菜園を意味するフランス語であり、果樹、野菜、ハーブ、草花などを
混植した実用と観賞の両目的を兼ね備えた庭のこと。(Weblio辞書より)
2回目は、メイン・ガーデン展示から“ポタジェガーデン”です。
建物の脇の植栽スペースには、
野菜たちがはみ出さんばかりに旺盛に生育中~!!
「カリフラワー」と「ブロッコリー」の相いの子、
彫刻的な美しさの「カリッコリー」(ロマネスコ)。
こうして見ると、「ニンジン」も愛らしくお洒落に!!




収穫した「トマト」を乗せたカルガモさん。

そして、室内にはフライパンなどの調理道具も。
お食事は屋外のお洒落なテーブルセットで…


ミニ耕運機も、お洒落なインテリアに。

スポンサーが自動車メーカーなので、
ガレージには、カッコいい車が…
しかも、車体にはバラの絵が入ってます。



お洒落に植え込まれた“ポタジェ”はもちろん、
素敵な車にバイクに、ミニ耕運機まで…
ガーデナーの“憧れ”をぎっしりと詰め込んだ“ポタジェ・ガーデン”。

明日は、「ガーデンフェスタ」部門の“トロピカルガーデン”をご紹介。
寒い時こそ、カラフルな熱帯系の植物で癒されたい…お楽しみに~♪
“憧れ”がぎっしり詰まった“ポタジェ・ガーデン”。
ほんの一部でも、我が家の庭作りに取り入れてみたいものです。


| h o m e |