いつかは、こんな風に… 
2016/03/31 Thu. 22:05 [edit]
「ネコヤナギ」の花。 
2016/03/30 Wed. 22:05 [edit]
クリーム色だらけ~!! 
2016/03/29 Tue. 22:05 [edit]
今年の春花壇、完成~!! 
2016/03/28 Mon. 22:05 [edit]
前日のうちにゲットしておいたポット苗たちを植え付けました~♪
写真は、まずはポット苗を出窓下花壇と、
シェッド前のキッチンガーデンに仮置きした状態です。

冬の間、大活躍だった「葉ボタン」。
まだまだ元気なので、そのまま活かすことに…

植え付け終了後―。
まずは、キッチンガーデン。
やっぱり、「ナスタチウム」の黄色とオレンジが、
華やかな雰囲気にしてくれますね~♪

出窓下花壇には、去年のクリスマスに、
HCから格安でゲットした宿根草も、一緒に植え付けましたよ~♪

それから、娘にも手伝ってもらって、
6種類の「ヒューケラ」たちを寄せ植えに。


で、レンガのサークルに置いて、
水やりをして、完成です。成長が楽しみ~♪

まだまだ隙間だらけの花壇ですが、
成長とともに一面の緑に変わってゆきます。


プライベートガーデン。 
2016/03/27 Sun. 22:05 [edit]
朝日に輝いて、グリーンが鮮やかに。

こちらは、「ユーフォルビア」の一種。
ちょっと個性的な芽吹きです。

「風知草」の赤芽も少し伸びました~。

我が家のプライベートガーデン。
通りからの目線を気にせず、ゆっくり寛ぐことが出来ます。

レンガサークルに向かって左手前が、出窓下花壇。
そして右手前が「風知草」。
様々な草花の芽吹きが、すでに始まっています~♪
この後、ポット苗の植え付け作業をしました。
植え付け後の庭の様子は、明日、紹介しますね~。
ちょっとひんやりした、朝の空気の中、
植物たちも、そろそろ活動開始です!!


春苗、大量入荷!! 
2016/03/26 Sat. 22:05 [edit]
本格的な庭仕事のシーズンを知らせています。
ってな訳で、郊外のGCで花苗をゲットして来ましたよ~♪

花苗は、「ネモフィラ」、「ギリア」、「オルレヤ」、「ホワイトレースフラワー」、「セリンセ」、「ジギタリス」。
そして、ハーブ苗は、「チコリ」、「パセリ」、「タイム」、「スイスチャード」、「ナスタチウム」、「ジャーマンカモマイル」。
これだけ揃うと、なかなか壮観でしょ~!!
とくにお気に入りは、この紫葉の「チコリ」。
まるで花の様な端正な葉姿に一目惚れ。
「タイム」ももの凄いボリュウムです。

我が家の出窓下花壇に欠かせない「ネモフィラ」。
とても質の良い苗に出会えて、ラッキーでした。

オレンジと黄色の「ナスタチウム」も、
キッチンガーデンを、パッと明るくしてくれます!!

いよいよ明日は、苗たちの植え付け作業です!!
色目の少なかった庭の様子が、一変するのが楽しみ~♪


朝の日課。 
2016/03/25 Fri. 22:05 [edit]
先日、ご開帳した「ニューサイラン」。
マイナス5℃までは、大丈夫とは聞いているものの、
遅霜にあたって傷む心配もあるので、毎晩、カバーを掛けています。

何だか、見覚えのある姿でしょう!?
じつは、これ、“100均の自転車カバー”なんですよ~♪
ジャストフィットで、まさにいい具合です!!
同じく100均の洗濯バサミに鉢の欠片などを重りにして、
縁に取付けて、風で飛ばされないようにしています。

カバーを取り払ってあげると…
程なく朝日が差し込んで、鮮やかに輝き出しました~♪

爽やかな一日の始まりです~♪
今日も、たっぷりの春の日差しに包まれて・・・


寒の戻り。 
2016/03/24 Thu. 22:05 [edit]
「水仙」、「ミニアイリス」、「ムスカリ」。 
2016/03/23 Wed. 22:05 [edit]
我が家の庭でも、「水仙」、「ミニアイリス」、「ムスカリ」が開花。
一気に、庭の華やかさを増しましたよ~♪
まずは、「ミニ水仙・ティタティタ」。
この色、このカタチ、春らしくて大好きです!!

「ミニアイリス・Jsダイト」も次々と開花!!
丈は低くても、花は大きくて目立ちますよ~。

こちらは、「ムスカリ・グレープアイス」。
初めて植え付けた品種です。
開花すると、てっぺんの方は白く、下の方は紫色。
ちょっとユニークな花姿が楽しみ~♪

現在、開花中の春咲き球根たち。
モノトーンの庭に、華やかな春を呼び込んでくれます~♪


「ベンケイソウ」の芽吹き。 
2016/03/22 Tue. 22:05 [edit]
「日向ミズキ」、「ミツマタ」、いよいよ開花!! 
2016/03/21 Mon. 22:05 [edit]
穏やかな陽気につられて、開花が始まりました~♪
優しいクリーム色の花がびっしりと咲く「日向ミズキ」。
いよいよ蕾がほころび始めて…

満開になると、一面に淡雪が舞っているような
幻想的な眺めを楽しむことが出来ます。

こちらは、徐々に蕾が膨らんでいた「ミツマタ」。
ついに開花しました~。
我が家では、昨シーズンからですが、
春を代表する花木です。

このフワフワした感じが、堪らないですね~。

優しい黄色の花木2種。
その花姿から、優しさと温もりが伝わって来ます。


ついに御開帳~!! 
2016/03/20 Sun. 22:05 [edit]
ついに昨日、「ニューサイラン」の不織布を取り外しました。
調べたら、去年よりも10日早いです!!

今冬は、それほど極端な寒さも無く、
雪も少なくて、植物たちに優しい冬だったこともあり、
ほとんど傷みも無く、ホッとしましたよ~♪


久しぶりの「ニューサイラン」の雄姿。
このボリューム感が堪りません。

コニファーたちが連なるフロントガーデンに、
「ニューサイラン」のブラウンが戻って来ましたよ~♪

フロントガーデンに、ブラウンの「ニューサイラン」が戻って、
庭の表情が、ぐっと引き締まりました~♪


「シジュウカラ」ちゃんの食事と「メジロ」の巣。 
2016/03/19 Sat. 22:05 [edit]
ようやく2羽一緒の写真を撮ることが出来ました!!
くっきり、ツートーンカラーが可愛らしい~♪

仲良くお食事中です。

こちらでは、取り出したピーナッツを上手に押さえながら、
器用に食事をする姿も…

以前、「ニセアカシア・フリーシア」の梢にあった「メジロ」ちゃんの巣。
今朝、地面に落っこちているのを拾いました~。

なかなか精巧に出来ています。
でも、素材はビニール繊維など、人工物も多いよう。
何だか、考えさせられますね~。
さっそく、お気に入りのモノを飾っている
ガーデンシェッド内のワイヤーラックに仲間入り…
ちょっとした満足感に浸りましたよ~♪

生きものたちとの共生を目指す、我が家のガーデニング。
愛らしい小鳥たちの姿を見ると、ほんと嬉しくなりますね~♪


卒業、おめでとう~♪ 
2016/03/18 Fri. 22:05 [edit]
校庭の芝生で、黄色や紫の「クロッカス」が開花中…。
散りばめるように咲いた水色の「オオイヌノフグリ」。
なかなか素敵な取り合わせですね~♪

やはり、紫花は気品があります。

奥のポカポカの芝生の上は、
「オオイヌノフグリ」がびっしり満開です!!

で、本題の卒業式。あっという間の6年間でしたね~。
「卒業証書授与」、「巣立ちの言葉」、「校歌斉唱」…
式が進むにつれ、涙腺が緩んで。年のせいかなぁ。

こちらは記念品のオルゴール、
番いの「メジロ」ちゃんは娘の作品です。

会場で戴いた「サクラソウ」。
華やかな花色が、春を感じさせますね~。

あっと言う間の小学校6年間でしたね~。
中学生になっても、一緒にガーデニング出来るといいなぁ~♪


可愛らしい「ミツマタ」の蕾。 
2016/03/17 Thu. 23:05 [edit]
「ミニアイリス」が開花!! 
2016/03/16 Wed. 22:05 [edit]
“めんどり”さんの置き物の前で開花しましたよ~♪

玄関先のテラコッタに植えた濃紫色の「JSダイト」は、
まだ、もう少し先のようですが…

一足お先に開花した「キャンダブ」。
丈が低く、小振りでも、
ちゃんと、アイリス(アヤメ) 特有の花姿してますね~。


薄紫の「クロッカス」も華を添えて…
“めんどり”さんも嬉しそう~♪

同じ、フロントガーデンの日当たりでは、
クリーム色の「クロッカス」が引き続き満開状態です!!

どんどんカラフルな花色が増えて来ました。
我が家の庭にも、“春色前線”が到達したようです~♪


「落花生リース」にやって来る、小鳥たち。 
2016/03/15 Tue. 22:05 [edit]
冬の間の小鳥たちのレストランです~♪
「ヤマガラ」、「シジュウカラ」、そして「スズメ」が常連客。
食事の仕方にも、それぞれの特徴が…
一番、頻繁にやって来るのが、「シジュウカラ」ちゃん。
いつも番いでやって来ては、交代で食事を取ります。

なかなか器用で、上手に穴をあけて食べるほか、
小枝に移動して、足で上手に押さえて、
食べることも出来ますよ~♪
こちらは、「ヤマガラ」ちゃん。
パワフルな食べ方が特徴。
キツツキのように、大きく首を振って力強く殻を割ります!

意外にも、一番不器用なのが、「スズメ」。
突いてはみるものの、諦めて帰って行くことも…
どちらかと言うと、地面に落ちた“おこぼれ”が中心かも!?

リースを取り付けている「ジューンベリー」の木。
この花芽が大きく膨らむ頃、いよいよ店仕舞いのタイミングです。

冬の間、たくさん楽しませてくれた、小鳥たちのレストラン。
餌が豊富になる頃には、いよいよ閉店します。


春の施肥作業。 
2016/03/14 Mon. 22:05 [edit]
日差しの強まりは、もう本物の春ですね~♪
コールドフレーム、アール型ベンチ、
テラコッタボール、ウッドデッキ…
注ぎ込む日差しが創り出す陰影が、何とも印象的です―。





1月の「ガーデンフェスタ」で買って来たパイル状の肥料を
娘と一緒に、庭のそちこちに挿して回りましたよ~♪

今日は一日、冷たい雨降りでした。
これからは、短い周期で天候が目まぐるしく変わって、
“三寒四温”を繰り返しながら、本格的な春に向かっていくのでしょうね~。
たっぷりの日差しは、植物たちだけではなく、
ガーデナーたちまで、覚醒させてくれますね~♪


可憐に開花!!「クリスマスローズ」。 
2016/03/13 Sun. 22:05 [edit]
春らしい青空。 
2016/03/12 Sat. 22:05 [edit]
あの震災から、5年経って… 
2016/03/11 Fri. 23:05 [edit]
万遍なく、落葉樹の枝の一本一本にまで注ぎ込みます。

「フリーシア」の枝ぶりとシジュウカラの巣箱。
春の青空に、シルエットが映えます!!

「屋久島シャクナゲ」の照り葉にも、
日差しが当たって…

枯れ草を片付けたら、「ヘメロカリス」の芽吹きを発見!!
何だか嬉しくなりますね~♪

春の日差しは、優しく包み込むように…
庭じゅうの植物たちに、合図を送っているかのようです。
あの3.11から5年が経ちました~。
被災された方々の心にも、たっぷりの春が訪れますように…


プライベートガーデン。 
2016/03/10 Thu. 23:05 [edit]
ずいぶん春めいて来たような…
とは言え、枯れ色のウェイトが高いのですが、

ウッドデッキに注ぎ込む日差しの色、
「コールドフレーム」に写り込んだ青空にも、
春の到来を感じます。

先日、今シーズン3回目の落花生の交換をしました。
でも、そろそろ店仕舞いの時期かもですね~。

プライベートガーデンへの入り口からの眺め。
まだ緑の姿は目立ちませんが、
日差しの強まりは、まさしく春です。

まだまだ、緑の姿は目立ちませんが、
あと1カ月もすれば、目に付くようになるのでしょうね~。


我が家の「クリスマスローズ」。 
2016/03/09 Wed. 22:05 [edit]
東側の隣家との境界フェンスの一角で、
日当たりは今一つの場所ですが、ようやく開花期を迎えました。
優しい黄緑の葉、うつむき加減のピンクの蕾…
春の到来を控えめに表現しています。

「行者ニンニク」の芽吹き。
ずいぶんしっかりと展開して来ました~。
滋養の高い食用として登場することが多いですが、
この青々とした葉色は、見ていても元気をもらえます。

柔らかな芽吹きで、真っ先に動き出す「ヤナギイチゴ」。
冷気に当たっても大丈夫かな?と心配になりますが、
案外、丈夫でしっかり者のようです。

最後は、「ミツマタ」の蕾。
その名の通り、枝先は三つに分かれて、
それぞれの先端に花を咲かせます。

今日は、午前中、部分日食だったのですが、
残念ながら、悪天候により、観測出来ませんでした~。
日本で観測できる日食は、あの2012年5月の金環日食以来4年ぶり。
次の日食は、3年後、2019年1月の部分日食だそう。

芽吹きや蕾など、すでに動き出した植物たち。
それぞれのカタチで、春の到来を体現していますね~♪


“吹き抜け”の電球交換。 
2016/03/08 Tue. 22:05 [edit]
玄関の“吹き抜け”の電球交換をしました~。
“大変な作業になるだろうなぁ~”と心配しつつ、
早や20年。先日、ついに1個切れてしまいました。

この機会に、全てLED電球に交換。
ここでも、剪定用の3m脚立が大活躍!!
ガラス製の電球カバーの付け外しには、
家内との連係プレーで、虫捕り網も大活躍でした~♪


せっかくなので、吹き抜けの掃除をして、
小1時間ほどで、交換作業が終了。
これで、あと20年以上、交換不要でしょうか!?

いつかは、その日が来るだろうなぁ~。
と思っていましたが、何とか交換出来てホッと一息。


「クロッカス」が開花~♪ 
2016/03/07 Mon. 22:05 [edit]
小雨模様の日曜日。 
2016/03/06 Sun. 22:05 [edit]
今朝は、どんよりとした天候。朝方は小雨だった様子。
「ブルーベリー」の花芽が、さらに大きく膨らんでいます。

今朝も、早速、「シジュウカラ」ちゃんがお食事に。

昨日、買い物に行ったスーパーで、
思わず手に取ってしまった「サクラソウ」。
渋い赤紫に白の縁取りがキュートでしょ!!

キュートと言えば、間もなく、市営バスと地下鉄で、
suicaが使えるようになります。
で、あのsuicaのペンギンが、伊達政宗公の鎧兜姿に~♪

今日は天気がイマイチなので、最低限の作業にとどめて、
のんびりまったり過ごそうかと…


啓蟄の朝。 
2016/03/05 Sat. 22:05 [edit]
移ろいの季節。 
2016/03/04 Fri. 22:05 [edit]
今日はひな祭り。 
2016/03/03 Thu. 22:05 [edit]
以前にもご紹介しましたが、
伯母から戴いた“御殿飾り雛”が加わりました~♪

大正生まれの伯母が大切にしていた御雛さま。
我が家にやって来て、新たな歴史を刻んでゆきます。

以前からのお雛さまと並ぶと、
ずいぶん豪華になりましたね~♪
一遍に春がやって来たようです。

そして、欠かせないのが「桜餅」。
「うぐいす餅」も一緒に…
夕食には、我が家の定番・スモークサーモンのちらし寿司。
色合いが華やか…もちろんお味の方も!!


日差しの強まりとともに、今年もやって来た「ひな祭り」。
これからも、娘の成長を見守って欲しいものです。


力強い、芽吹き。 
2016/03/02 Wed. 22:05 [edit]