「ロサ・カニナ」、「コデマリ」、「ベニエニシダ」。 
2017/05/31 Wed. 23:05 [edit]
「ロサ・カニナ」(ドッグローズ) が開花!!

淡いピンク色の一重咲き。
可憐な花姿はもちろん、
ローズヒップの収穫も楽しめます!!


すぐ隣りでは、「コデマリ」が開花中。
以前より、花数が少なくなりましたが、
小さな花が集まって、愛らしい~♪

大好きな「ベニエニシダ」も開花!!
お気に入りなのですが、短命な花木で、
これまで何度も植え替えています。

今日は28.6℃まで上がりました。
でも、明日は22℃止まりとか。体調管理が大変です!!
日差しの強さは、もうすっかり真夏のよう。
開花した花姿からも、季節の移り変わりを感じます。


新緑の“緑だらけ~!”。 
2017/05/30 Tue. 22:05 [edit]
今日は、最高気温27度まで上がって汗ばむ陽気に。
フロントガーデンに聳える「ニセアカシア・フリーシア」。
ライムグリーンの新緑が色鮮やか。
我が家が隠れてしまうほどの存在感です!!

中央に見える巣箱から、
今年もシジュウカラが巣立ってゆきました。

「コニカ」の明るいグリーン、
すぐ後ろの「グロボーサ・オーレア」の黄金色、
そして、背後には「プンゲンス・トウヒ」。
コニファーたちの新緑のグラデーションが素敵ですね~。

そして、何と言っても圧巻なのが、「フリーシア」と
両サイドを固めるコニファーたち。
「フリーシア」を挟んで、左手が「ブルーアイス」、
右手が「プンゲンストウヒ」です。

20年と言う年月が創り出した圧巻の“緑だらけ~!”。
緑に抱かれて暮らす幸せを実感します。


最高のロケーション。 
2017/05/29 Mon. 22:05 [edit]
水色のデッキチェアが垣間見れます。
「ブルーベリー」、「ジューンベリー」、「クラブアップル」などの果樹や
「ハナミズキ」、「クレマチス」など様々な植物たちに囲まれながら…

ここで寛ぐ時間は、まさに“至福の時”。
日頃のお世話が報いられる瞬間ですね~。

フェンスには、「クレマチス・スノーフレーク」が開花。
小振りで清楚な花姿が魅力です~♪

通りから眺めると、様々な緑たちを透かして、
朝日を浴びるデッキチェアの水色が爽やか…

新緑から少し進んだくらいが、一番美しい!!
“緑だらけ~!”で良かった~!!


遮光ネット。 
2017/05/28 Sun. 22:05 [edit]
フェンス掛け替え part.2 
2017/05/27 Sat. 23:25 [edit]
前回よりも、大物に挑戦です!!
今回も15年以上前に製作した個所で、
かなり傷みが出ています。
まずは買って来た杉材を並べて…
ビス止めをします。

取り外して来たフェンスは型紙代わり。
かなり傷んで腐った個所も。

チョークでトレースした後、
ジグソーで波型にカット!!

時間切れで今日はここまで~
明日は「キシラデコール・タンネングリーン」を買って来て、塗装作業。
そして、現地への取り付けは明後日の予定です。

で、どこに取り付ける予定かと言うと…
パーゴラ下のこの箇所に取り付ける予定。
↓ この写真だと、あまり傷んでいるように見えませんね~。

DIY作業は、気候の良いうちにやるに限ります。
ずっと懸案だったフェンスも、更新出来て一安心~♪


実家の花壇。 
2017/05/26 Fri. 22:05 [edit]
DIYで作った実家の花壇の最近の様子から。
「水仙」が咲いているので、ずいぶん前の写真ですが、
年が変わって、新しい春を迎え、植え付けた植物たちが、
一気に勢いを増した感があります。

元々ここにあった「卯の花」、「レモンバーム」、「水引草」…
うまく馴染んでくれて、こんもりと丸くドーム状になっています。
新参組の「ニューサイラン」はすっかり大株になり、
一緒に植えつけた「ホスタ」も一回り逞しくなって展開中です!!

すっかり緑がいっぱいになった庭で、
花壇の木枠と石張りのテラスが、
良いポイントになっています。
あ、そうそう。「コニカ」の鉢物は、
両親の要望でテーブルセットを置いた関係で、
今は玄関先で活躍しています!!

ガーデニングは、思い通りにならないことばかりですが、
この花壇は、一年でずいぶん魅力的に変わりました~♪


魅力的な“斑入り葉”たち。 
2017/05/25 Thu. 22:05 [edit]
あまり話題になることもない「斑入バラ」。
「ベンケイソウ」の深い緑色を背景に、
お洒落な雰囲気を醸し出して…

こちらは、「クローバー・ティントヴェール」。
普通のクローバーより、斑の入り方がしっかり鮮明です!

「ニシキシダ」は、いわゆるシダの仲間ですが、
葉色が個性的で不思議な色合いです。

ちょうど「斑入アジュガ」の紫色の小花が満開に。
葉が斑入りだと、何だかお洒落な雰囲気…

庭のワンポイントとして、欠かせない斑入葉の植物たち。
何の変哲もない日陰の一角も、素敵な空間に演出してくれます。


満開の「黄モッコウ」。 
2017/05/24 Wed. 22:05 [edit]
壁面に這わせた「黄モッコウバラ」が満開に…
「ニセアカシア・フリーシア」のライムグリーンの芽吹き、
コニファー「グロボーサ・オーレア」の黄葉とも相まって、
一角、華やかな雰囲気です。

もの凄いボリュームの「黄モッコウ」。
お陰でBSがまったく映りません!!

さらに手前には、鮮やかなレモンイエローの
「スイカズラ・バグズンズゴールド」。

玄関側のフロントガーデン入り口。
新芽が眩しいコニファーたちが出迎えてくれます~♪

壁面の「黄モッコウバラ」が満開を迎え、
フロントガーデンがもっとも華やぐ季節となりました~。


「ホスタ」3姉妹。 
2017/05/23 Tue. 22:05 [edit]
フェンス掛け替え。 
2017/05/22 Mon. 22:05 [edit]
このままでは危険!!
なので、早速、掛け替え作業をしましたよ~。

昨日のうちに実測して、図面を起こしておきました。
材料はHCから買って来た杉材。全部で@5,000円ほど。

まずは車庫スペースに杉材を並べて、
取り外したフェンスを型紙代わりに置いてみました。


チョークでなぞって、こんな感じに…


次は、ジグソーで波型にカット。
おぉ~、それらしくなって来ましたね~。

あとは、ひたすら塗り塗り。
塗料は水性の「キシラデコール・タンネングリーン」。
家内も手伝ってくれましたよ~♪

現場に取り付けて、いよいよ完成です!!
すっきり綺麗に仕上がりました。
手前は、ワイヤーメッシュを貼ってあるのですが、
なかなか「オカメヅタ」がうまく伸びてくれません。

代休だったので、一気にフェンスを仕上げました。
よりによって、今日の最高気温は29.6℃、真夏の暑さでした~。
思い通りに仕上がると、気持ちいいですね~♪
やっぱりDIYは楽しい!!


「アリウム・アイボリークイーン」。 
2017/05/21 Sun. 22:05 [edit]
眩しい日差し。 
2017/05/20 Sat. 22:05 [edit]
今日の最高気温は、27℃まで上がりました~。
プライベートガーデンにも、眩しい日差しが差し込んで、
全体が白っぽく飛んで見えるほどに…。

緑たちは、ますます勢いを増し、
だんだん庭が狭くなっていくように感じられます。

出窓下花壇では、「オルレア」が開花。
爽やかな雰囲気を演出してくれます。

玄関わきのフロントガーデンでは、満開の「黄モッコウ」越しに、
モコモコのコニファーたちを眺めることができます~♪

眩しいほどの日差しの中、
いっぺんで初夏の“緑だらけ~!”に変わりました。


「黄モッコウ」の窓辺。 
2017/05/19 Fri. 22:05 [edit]
帰って来ました~。 
2017/05/18 Thu. 22:05 [edit]
ついに定位置のパーゴラ下に復帰しました~。
寒さ対策でリビングに移動した昨年10月末から、
およそ6カ月ぶりのお目見えです。

ご覧ください!!さすがの存在感。
我が家のフォーカルポイントとして欠かせません!!

風格のある葉姿は、他の植物にはない魅力ですね~。

こちら側から見ても、良い感じ~♪
実は、このあと遮光ネットを設置。
しばらくは、急な直射日光を避けて葉焼けを防ぎます。

やはり、「斑入リュウゼツラン」の存在感は別次元ですね。
このコーナーが、一気に素敵になりました~♪


緑で溢れかえって… 
2017/05/17 Wed. 22:05 [edit]
「ブルーベリー」の花。 
2017/05/16 Tue. 22:05 [edit]
雨上がりのシェードガーデン。 
2017/05/15 Mon. 22:05 [edit]
葉モノたちの魅力を存分に楽しめます!!
「ホスタ」たちが、どんどん存在感を増して…
とくに「ブルーマンモス」が巨大化しています。

「アスチルベ・カラーフラッシュ」と「ニシキシダ」がそれぞれ良い感じに。


明るいグリーンの「草ソテツ」も、
このコーナーの魅力アップに大きく貢献!!

こちらは斑入り種の「アジュガ」。
立ち上がった花茎に静かに紫花が開花中。

シェードガーデン奥のバックヤードで、
“慣らし”運転中の「斑入リュウゼツラン」。
戸外での暮らしもそろそろ2週間余り…
パーゴラ下の定位置へ復帰する日が近づいています。

これからの季節、活躍して欲しいのが、シェードガーデン。
地味ながらも、魅力的なコーナーです。


雨降りの庭 2 
2017/05/14 Sun. 22:05 [edit]
こんなに降り続くのも、珍しいことかも。
今までカラっからになった分を
一気に取り返そうと言うことでしょうか!?
そういえば、全国各地で山林火災が頻発していましたからね~。
雨に濡れ、和の風情の「モミジ」。
色鮮やかな「ハナミズキ・レインボー」。
いつの間にか「ジューンベリー」の実も成長して…




コニファーたちも水滴を纏って、
生き生きとした表情に。

今年も「ギンラン」が咲き出しました~♪
いつの間にか生えて来たものですが、
調べてみると、絶滅危惧の希少種らしいのです。

(今回も、娘の写真作品でした)
先週、旬の「筍」と「ウルイ」を戴きました。
我が家の辺りは、元々筍の産地で、
周辺の農家では、今でも筍を出荷しています。

いつもの農家さんを訪ねて、掘ってもらった「筍」。
そして、スーパーで見つけた「ウルイ」。
やはり、旬のものは、最高に美味しいですね~!!
雨降りが続いて、庭仕事が出来ませんが、
植物たちは、目に見えて成長しています。


雨降りの庭。 
2017/05/13 Sat. 22:05 [edit]
お花畑。 
2017/05/12 Fri. 22:05 [edit]
とっても良い感じですよ~♪
一体何種類の植物が居るのでしょう!?
ざっと見ただけで20種類は確認出来ます。

スカイブルーの「ネモフィラ」、濃紫の「ヤグルマギク」、
ハルディンの「クローバー」、「セントジョンズワート」など。

昨シーズン、我が家でブレークした「チーゼルフロナム」。
そして、「ユーフォルビア」、「セリンセ」、「アルセア」、「エキノプス」など。

ニュアンスのある独特の色合いで、
今シーズン、我が家一押しの「ガイラルディア」のほか、
「オルレア」、「ルピナス」、「斑入りヨモギ」など。

出窓下花壇の全景。
ブルー、紫、黄色、ピンク…
たっぷりの緑の中に、様々な色が溶け込んで。

通路を挟んだ「風知草」も、鮮やかなライムグリーンに。

たくさんの植物たちが混然一体に…
植物の数だけ、魅力的な空間になっています~♪


何て、素敵な光景… 
2017/05/11 Thu. 22:05 [edit]
これだけ元気に育ってくれると、嬉しくなっちゃいます~♪
多肉系で乾燥にも強い優れモノですよね。

こちらは、一転、山野草系の「ヒトリシズカ」。
地味ながら、毎年、花を咲かせてくれます。

「クリスマスローズ」もすっかり色褪せて…
今春も大活躍でした!!

今日、紹介した植物たちは、皆、この界隈に在住です。
日差しが強まって、眩しいくらいになりましたね~。
あとは、「コールドフレーム」を外したパーゴラ下の一角に、
「斑入リュウゼツラン」の“お出まし”を待つばかりです!!

5月に入って、ますます日差しも強まって、
植物たちの成長の勢いが増しています!!


「黄モッコウバラ」まつり、開催中~!! 
2017/05/10 Wed. 22:05 [edit]
玄関先の植物たち。 
2017/05/09 Tue. 22:05 [edit]
新緑に埋め尽くされて… 
2017/05/08 Mon. 22:05 [edit]
このライムグリーンの固まりが、際立って来ました~♪

小さな葉っぱが、びっしりと…

壁面の「黄モッコウバラ」の緑も鮮やか。
あと少しで、びっしりのクリーム色に染まります!!

コニファーの色合いも、緑が強くなって、
今シーズンも、元気に動き出しましたよ~♪

今日は一日、暴風が吹き荒れ、
電車にも遅れが出るほどでした~。
次から次と芽吹きが進んで来て、
庭偵察が遅れ気味。こちらは嬉しい悲鳴ですね~♪


category: 緑のグラデーション
thread: ハンドメイド雑貨*イベント* - janre: 趣味・実用
今年のキッチンガーデン。 
2017/05/07 Sun. 22:05 [edit]
冬の間は、「葉ボタン」と「ビオラ」が彩ってくれましたが、
本来のキッチンガーデンとして、衣替えに着手!!

先行して植え付けた「カモマイル」、「ロケット」、「チコリ」、「ケール」に加え、
今回は、「葉ボタン」を抜いて、「スイスチャード」、「サンチュ」、
「シルバータイム」、「ゴールデンセージ」、「セロリ」を植え付けましたよ~。

植え付け後のキッチンガーデン全景。
ずいぶん様になって来ましたね~♪


本当は、大好きな「ボリジ」、「ナスタチウム」も植えたかったのですが、
残念ながら、良い苗に巡り合えませんでした。
こちらは、立水栓脇の「アガパンサス」。
もう、20年近く植えっぱなし。
以前は、紫の美しい花を咲かせたのですが…
ここ数年、葉っぱばかり。
そこで、全体を掘り上げ、土を入れ替えて植え直してみました。

今後、どうなるか、ちょっと楽しみ~!!
例年の庭仕事、キッチンガーデンの準備に加えて、
今春は、鉢物や地植えの植物の植え替えにも力を入れました。
この成果が、どう現われてくれるのか楽しみです~♪


どんどん芽吹いて… 
2017/05/06 Sat. 22:05 [edit]
ネーミング通り、相当大きな葉を広げるらしいのですが、
芽吹きも“マンモス級”に大きいです!!
期待度も“マンモス級”ですね~♪

我が家のホスタの中で、最も芽吹きが早かったのが、
この「文鳥香」。すっかり展開した葉の白斑が鮮やか~!!

こちらは「アスチルベ・カラーフラッシュ」。
渋い葉色と淡いピンクの穂状の花が魅力です。

「ユーコミス」(パイナップルリリー)と「ダルメラ・ベルタータ」。
ようやく芽吹きが始まりましたよ~。


次から次と芽吹きが進んで来て、
庭偵察が遅れ気味。嬉しい悲鳴ですね~♪


定点観測。 
2017/05/05 Fri. 22:05 [edit]
外ではメジロが賑やかに囀っています。
赤葉が個性的な「スモークツリー・ロイヤルパープル」。
いよいよ芽吹きが始まりましたよ~♪
「風知草」のライムグリーンとの対比が、今から楽しみ。

レンガのサークルからウッドデッキまでの小径―。
出窓下花壇の緑が、一層鮮やかに…
そろそろデッキパラソルが必要でしょうか!?

デッキ周りの鉢物たちにも緑が溢れ出して…
「ハナミズキ・レインボー」の黄緑の芽吹きが目立ち始めました~♪

庭中のありとあらゆる緑たちが動き出して…
様々な緑が創り出すグラデーションが素敵です!!


プライベートガーデン。 
2017/05/04 Thu. 22:05 [edit]
東側のエリアが、我が家のプライベートガーデン。
出窓下花壇と大株の「風知草」など、
我が家では珍しく草花類が幅を利かすコーナーです。

出窓下花壇の植物たち。
活着して、どんどん動き出しています!!




上から、「チーゼルフロナム」、「ユーフォルビア」、
「ネモフィラ」、「ルピナス」。
枕木の隙間に植え付けたハルディンの「クローバー」も
活着して、勢力を広げ始めました~♪

色々な植物が混然一体となった、お気に入り空間。
日差しが差し込んで、複雑な表情を見せます。

日々刻々と変化する植物たち。
今、庭偵察が最も愉しみなエリアです!!


最近、期待の面々たち… 
2017/05/03 Wed. 22:05 [edit]
近くのHCのクリスマスセールで、1ポット@100円で大量ゲット!!
今年も、色鮮やかに芽吹き始めましたよ~!!


こちらの渋い色合いの「ヒューケラ」もHCから…
こんなに大株なのに激安でした。良い味わいを醸しています。

そして、こちらの「イワシャジン」。
一昨年、お祭り会場からゲット。
正直、枯らしてしまったと思っていたので、
これだけ、ワサワサと芽吹いてくれるとは意外でしたね~。

山野草系は気難しいと聞きますが、
何とか、花を咲かせられると良いですね~。
思いがけず、素敵に育ってくれた時って、
本当に嬉しくなっちゃいますよね~♪

