「フランネルソウ」、「三尺バーベナ」「サントリナ・グリーン」… 
2017/06/30 Fri. 22:05 [edit]
草花、花木など、様々な花を咲かせて…
きっと日差しがあまり強過ぎず、花たちもホッとしているのかも。






順に、「フランネンルソウ」、「三尺バーベナ」、「サントリナ・グリーン」、
「バイカウツギ」、「斑入アヤメ」、「コバノズイナ」。
こちらは、フワフワ系。
「ラグラス」と「スモークツリー」。


家内が、近所のスーパーから買って来た花苗。
調べてみたら、「アガスターシェ・ローズピンク」のよう。
別名、「アニスヒソップ」。ハーブの仲間。

“緑だらけ~!”の庭の中にも、
結構な数の花が散りばめられていますよ~♪


「シェードガーデン」の季節。 
2017/06/29 Thu. 22:05 [edit]
赤葉が印象的な「アスチルベ・カラーフラッシュ」、
背後の「ニシキシダ」も相変わらずの存在感です。

ここに来て、「斑入りドクダミ」が開花。
清楚な白花が薄暗いコーナーを明るくしてくれます。


ちょっと引いて見ると、
その他、「アルケミラ」や「サントリナ・グレー」、
そして、「フキ」の葉も、いい味わいを出しています~♪

入り口では、「ホスタ・ブルーマンモス」が、
堂々と鎮座します!!

うっとうしい季節柄、爽やかなグリーンに惹かれます。
多種多様な緑たちに、癒されますね~♪


摩訶不思議な“煙”に包まれて… 
2017/06/28 Wed. 22:05 [edit]
季節限定の面白い光景ですね~♪

今年も、ほんと良い具合に煙ってくれました。
濃いピンク色からだんだん白っぽくなって、
それにつれて、煙のボリュウム感も増幅して来たような…

上から覗き込む感じ。
飛行機から俯瞰する雲海のようにも。

完全に雲の中に入っちゃいました~。
視界ゼロ状態~!!

通りから見ても、際立って異彩を放ちます。
立ち止まって眺める人も…

他には無い、独特な存在感が魅力の「スモークツリー」。
今年も、目いっぱい楽しませてくれて、ありがとう~♪


美味しそうな「イチゴ」と「ジューンベリー」。 
2017/06/27 Tue. 22:05 [edit]
そろそろ食べ頃ですね~♪

「ワイルドストロベリー」も真っ赤に熟して…
普通の「イチゴ」と比べると、ずいぶん小さいですが、
濃厚な味わいが特徴。


日曜日、「ジューンベリー」を収穫。
枝に付いたまま干乾びてしまったものも多く、
全体の3分の1も採れませんでした~。

それでも、計ったら450g。
但し「ジューンベリー」は種子が多く、
ジャムなどに加工する際は、裏越しが必要。
結果、出来がったフルーツソースは、たったの150g。
とは言え、娘の誕生記念樹の「ジューンベリー」。
娘が帰って来たら、戴くことにしましょう。

我が家の収穫、第1号は「ジューンベリー」でした。
甘酸っぱくて、ヨーグルトにかけて戴くと美味しいです~♪


パーゴラ下のテラコッタコーナー。 
2017/06/26 Mon. 22:05 [edit]
平安貴族のような御簾を透かして垣間見る姿から、
その葉姿をしっかりと拝めるようになりました~♪

やっぱり、ここに居るだけで、
グッと引き締まります。

従える緑たちも、どんどん成長中!!
「黄金葉キンイトミズヒキ」の特徴的な葉っぱ。
そして、「ユーコミス」(パイナップルリリー)、「ダルメラ」も。

ウッドデッキ側からの眺め。
パーゴラ下の「斑入りリュウゼツラン」が、
大切な役割を果たしています。

プライベートガーデンの終点が、「スイカズラ」のパーゴラ。
「斑入リュウゼツラン」と様々な緑たちが出迎えてくれます。


定点観測。 
2017/06/25 Sun. 22:05 [edit]
「ジューンベリー」、完熟に~!! 
2017/06/24 Sat. 23:25 [edit]
食べ頃、摘みごろです~♪
ただ、ここのところ娘が居ないので、
摘み取るタイミングを逸してしまっています。

縁あって、娘はアメリカにバレエ留学に行くことになり、
来月いっぱいまで、不在なのです。

こちらは「ブルーベリー」。
まだ青いですが、たくさんの実が付いていますよ~♪
こちらは、帰りに間に合いそう!!

「クラブアップル」も大きくなって…
日差しに浮き上がります。

通りから、シェッド越しに見る眺め。
シェッドのすぐ奥が「ブルーベリー」、
そして、「プンゲンストウヒ」の手前が「ジューンベリー」です。

地味な色合いの“実モノ”ばかりですが、
味わいは最高!!ジャム作りも楽しめます~♪


次々と開花する花木たち。 
2017/06/23 Fri. 22:05 [edit]
「プンゲンストウヒ」の存在感。 
2017/06/22 Thu. 23:25 [edit]
「トラディスカンティア」の紫花、次々と… 
2017/06/21 Wed. 22:05 [edit]
次々と開花中なのが、「トラディスカンティア・ブルー&ゴールド」。

ネーミングの通り、鮮やかな紫の花弁に
黄色の蕊の組み合わせが印象的!!


色違いの葉色が美しい「ヒューケラ」たち。
相変わらずの美しさですね~♪

この東側の通路が、俄かに脚光を浴びています。

本日、東北南部が梅雨入りしました。平年よりも9日遅いそう。
かといって、梅雨明けは、遅くならないでほしいものですね~。
「トラディスカンティア」の紫花が加わって、
この東側通路が、一躍、注目スポットに変わりました~♪


紫、黄色、そしてピンク色。 
2017/06/20 Tue. 22:05 [edit]
パーゴラ下&キッチンガーデン・コーナー。 
2017/06/19 Mon. 22:05 [edit]
従える葉モノたちも、じつに多彩ですよ~♪
色々な表情の葉っぱのオンパレード!!
奥では、「カンパニュラ・アルペンブルー」が
星型の花を咲かせて…

改めて、「カンパニュラ・アルペンブルー」の花。
花数は少なめですが、整った花型と薄紫色が爽やか~♪

その他、「ユーコミス」(パイナップルリリー)、「金糸ミズヒキ」、
「ダルメラ」の葉も見えています。

ガーデンシェッド前のキッチンガーデン・コーナー。
ここにある野菜やハーブたちも、なかなか素敵です!!

最大の問題点は、
どうしても食べるのが惜しくなってしまうこと…

いずれも、主役級ではありませんが、
じっくり眺めると、味わい深いものがあります。


「桜ウツギ」、満開に~♪ 
2017/06/18 Sun. 22:05 [edit]
じつは、15年以上前、「斑入タニウツギ」の名札が付いた
小さなポット苗を購入。
春になって芽吹いた葉が斑入りでないことにガックリ。
そのまま放置状態になっていましたが、
ここ2・3年前から、愛らしい花が咲くように…


そして、たくさんの花を咲かせるようになったのは、
ここ1、2年前から。
肉厚の花弁が、まるで「シンビジュウム」のよう。

ガーデンシェッドの向かって左側。
ピラミッド型オブジェの上に顔を覗かせています。

思いがけず、我が家にやって来た「桜ウツギ」。
“ラベル違い”で、むしろ良かったのかも~♪


多彩な葉モノたち。 
2017/06/17 Sat. 22:05 [edit]
6月の“緑だらけ~!” 
2017/06/16 Fri. 22:05 [edit]
様々な緑が折り重なります。
ちょうど今は、「スイカズラ」の花が満開。
辺りに甘い香りが漂います!

ウッドデッキ側からの眺め。
ブラウンの「ニューサイラン」が良いポイントに。

「スモークツリー・ピンクエンジェル」の花が、
淡いピンクに見えています。
今年もたくさんの煙が期待出来そう~♪

(少し前の様子。今はもっと鮮やかなピンク色です)
もの凄い勢いの“緑だらけ~!”。
個人的には好きだけど、多少の剪定が必要かも。

これから梅雨の時期を控え、
“緑だらけ~!”の勢いが止まりません!!


実モノたち。 
2017/06/15 Thu. 22:05 [edit]
ネーミング通り、6月になると愛らしい姿を楽しませてくれます。
今年も、まずまずの豊作です!!

さらに色付いて、赤紫に変わる頃、
収穫期を迎えます!! ジャム作りも楽しみです~♪

まだまだ青い状態ですが、こちら「ブルーベリー」も成長中。
来月には、青紫に熟して、食べ頃を迎えます。
もちろん、生食でもジャムでも定番の美味しさです!!

デッキのテラコッタに植え付けた「イチゴ」たちも、順調に生育中です。
スペース的に、ちょっと窮屈に感じるくらいの勢い。

珍しい白い実の「イチゴ」(左下)と、花がピンク色の「イチゴ」(右下)。
それぞれ実が大きくなり始めましたよ~♪
ところで、白い実の「イチゴ」って、どうなったら食べ頃なの!?


デッキ周りの実モノたち。日に日に成長が進んで…
楽しみも日増しに増幅中です~♪


「スイカズラ」の甘い香り。 
2017/06/14 Wed. 22:05 [edit]
一斉に花を咲かせて、甘い香りを漂わせています。
こちらは、元祖「スイカズラ」のパーゴラ。
我が家の「スイカズラ」は、ここから始まりました~。

近寄ってみると、かなり強く香ります。
基本、良い香りではあるのですが…

装飾的な花姿も大きな魅力。

写真では分かりませんが、花アブがたくさん集まっています。
昆虫たちにとっても魅力的なのでしょう。

しかし、今では庭の至るところで花を咲かせて、
ちょっと増え過ぎの嫌いも…とにかく、繁殖力が強いのです。

どんより曇り空が似合う、「スイカズラ」の花。
滞留する空気の中、いっそう強く香ります。


ピンク色の“煙”。 
2017/06/13 Tue. 22:05 [edit]
「トラディスカンティア」、「桜ウツギ」、「コウリンタンポポ」。 
2017/06/12 Mon. 22:05 [edit]
ちょこっと、DIY。 
2017/06/11 Sun. 22:05 [edit]
テラコッタやプラ鉢などを納める棚をDIY。
今回は、設計図無しの現場合わせの施工です。
かなり大雑把な作りなので、3時間ほどで完成!!

ざっと製作過程を…
↓ 徐々に、組み上がって来ましたよ~。


ポイントは、配管の立ち上がりを利用して
強度を確保したところ!!
そして、防腐塗料を塗って、いよいよ完成です~♪


雑然としていたデッドスペースが…

↓ こんなにスッキリ!! いい雰囲気のコーナーに様変わり~♪
結構な収納力もあります。

ずっとデッドスペースだった空間がスッキリ!!
眺める愉しみも出来ましたよ~♪


朝のデッキ周り。 
2017/06/10 Sat. 22:05 [edit]
ちょうど、PCコーナーから見える角度です。
今朝はあいにくの曇り空ですが、
それでも、休みの朝はワクワクしますね~♪

ブラシのみたいな「コバノズイナ・ヘンリーズガーネット」。
そして、「ワイルドストロベリー」は食べ頃に…。
間もなく、子供たちのおやつになる予定。


噴水池の傍らの「斑入りスイカズラ」も、
蔓がグングン伸び出して。

窓辺に近づくだけで香って来る、
満開の「スイカズラ」の甘い香りに誘われて…

今朝も、“緑だらけ~!”の庭偵察のスタートです。
梅雨入り前の貴重な時間、大切にしないと~!!


愛らしい「ワイルドストロベリー」。 
2017/06/09 Fri. 23:05 [edit]
コゲラちゃん。 
2017/06/08 Thu. 22:05 [edit]
遮光率20%。 
2017/06/07 Wed. 23:35 [edit]
遮光率55%から20%のものに交換しました~。
中の様子が透けて見えるほど。

冬の間、リビングで過ごし、4月末、バックヤードに登場。
そして、5月半ば、パーゴラ下へ移動。
もうちょっとで、完全御開帳ですよ~!!

本当は、もう大丈夫かと思うけれど、念には念を入れて…

我が家の「斑入りリュウゼツラン」はVIP待遇。
その分、独特な葉姿で存在感を発揮してくれます~♪


プライベートガーデン。 
2017/06/06 Tue. 23:05 [edit]
「ブルーマンモス」、開花!! 
2017/06/05 Mon. 23:05 [edit]
葉モノの魅力 2 
2017/06/04 Sun. 22:05 [edit]
霜が降ったように涼しげな印象です。
そして、「ヒューケラ」の寄せ植え。
あまりにも美しいので、度々の登場を願っています。

同じ種類なのに、こんなに色合いが違うなんて…
惚れ惚れしちゃいますね~。

手前が「トラディスカンティア・ブルーアンドゴールド」。
鮮やかなグリーンと紫の花のコントラストが楽しみ~♪

「斑入コデマリ」、「ヒューケラ」、「トラディスカンティア」のほか、
「寒河江」、「リーガルスプレンダー」、「パトリオット」などの
「ホスタ」陣も加わって…

多彩な表情を見せる葉モノたち。
花の華やかさとは違った魅力がありますよね~♪


実モノたちも順調~♪ 
2017/06/03 Sat. 22:05 [edit]
そして「クラブアップル」…
我が家の実モノたちも、順調に育っています。
大きく成長して、少し色付き始めて。
今年もたくさん収穫出来そうです。

「ブルーベリー」は少し遅れをとって、
ようやく実が膨らみかけています。

ピンクの花が可愛い「イチゴ」。
これなら、実はもちろん、花も十分に楽しめますね~♪

最後は「クラブアップル」。
我が家に来て、2年目ですが、
どうやらたくさんの実が期待できそうです。

食べる楽しみがある“実モノ”は格別です!!
実に多彩で、飽きることがありません!!


最近のアクアリウム。 
2017/06/02 Fri. 22:05 [edit]
一か月以上が経ちました~。
しばらくは覗くのが辛くて、
水槽を覗く回数が減ってしまったような…

でも、残った「カマツカ」ちゃんと「ちびドジョウ」ちゃんが、
元気に暮らしていますよ~♪
ますます「ちびドジョウ」ちゃんが大きくなりました。
でも、2匹だけだと、何となく寂しいですね~。

こちらは、娘が生育中の「アボガド」と「ユズ」。
とくに「アボガド」は、我が家で初めての発芽です!!

それから、波型フェンスの取り付けが完了。
左側部分と今回、パーゴラ下部分が完成したことで、
取りあえず、東側の境界部分は出来上がりです!!

最近、HCのペットコーナーに行くと、
「シマドジョウ」ちゃんを探してしまいます。


葉モノの魅力。 
2017/06/01 Thu. 22:05 [edit]
まだ梅雨入りには、少し時間がかかりそうです。
西側のシェードガーデンでは…
「ホスタ・ブルーマンモス」の立派な蕾が、
なかなかの気品を漂わせています。

あっという間に、ずいぶん大きく育ちました~。
さすがに“マンモス”ですね!!

一方、東側通路では…
「ホスタ・リーガルスプレンダー」が良い感じ~♪
こちらは、優しい雰囲気です。

そして、通路の一角には、色取り取りの「ヒューケラ」たち。
落ち着きの中にも華やかさがあります。

「ホスタ」と「ヒューケラ」に挟まれた小径。
歩くのが愉しみになりますね~♪

雨に濡れた庭を一層魅力的に見せる、葉モノたち。
実に多彩で、飽きることがありません!!


| h o m e |