「マウンテンミント」、「アシタバ」、「アナベル」… 
2017/08/31 Thu. 22:05 [edit]
目立たない地味な花ですが、
自分の中では、夏の終わりを告げる花です。

いかにもセリ科植物らしい花姿の「アシタバ」。
こちらも、派手とは言えませんね~。

去年、華々しいデビューを飾った「アナベル」でしたが、
今年は、今一つしょぼい内容となってしまいました~。

こちらは、この時期に咲き出す「ユーパトリウム」。
白花と紫花の2種。「アゲラタム」に似た花を咲かせます。


今夏の終わりを感じさせる花たち。
8月の長雨で、消化不良気味の夏となってしまいました~。


多彩な葉モノたち。 
2017/08/30 Wed. 22:05 [edit]
“パーフェクト・プランツ”。 
2017/08/29 Tue. 22:05 [edit]
何処に置いても収まりが良く、
その場の雰囲気を引き立たせてくれます!!

「リーガルスプレンダー」、「フランシー」と「パトリオット」。
斑の入り方も様々…
ほんと、美しいですね~♪

面白い名前の「オレンジマーマレード」。
こちらは、代表品種の「寒河江」。
イマイチ成長が悪いのですが…

シェードガーデンを素敵に演出する
「ブルーマンモス」と名無しの斑入葉ちゃん。

「ホスタ」は、相変わらず美しい葉姿を見せて…
やはり、“パーフェクト・プランツ”ですね!!
早朝のJアラートには、ほんとビックリしました。幸い被害はなかったものの、
JRや市営地下鉄も一時運転を見合わせたほか、一部学校が休校するなどの影響も…。
自然災害ならいざ知らず、こういう人災は、勘弁して欲しいものです。


庭仕事。 
2017/08/28 Mon. 22:05 [edit]
長雨がひと段落したので、ようやく片付けを行いました。
半日ほど掛けて、家内と2人で頑張りましたよ~。
伸びすぎた這性の「コニファー」を剪定。
だいぶスッキリしました!!

このコーナーの辺りも、綺麗に仕上がって。

ただ「スイカズラ・バグズンズゴールド」だけは、
思い切れず、整枝程度に留めました。

ちなみに、長雨の間、こんな状態でした。
ほとんど庭仕事ができず、すっかり生い茂ってしまって…

懸案だった敷地周りの植物たちを整理しました~♪
やはり、ここは団地の中、節度あるガーデンニングが求められます。


カラッとした晴天。 
2017/08/27 Sun. 22:05 [edit]
長雨の間にも、しっかり季節は巡っていたとみえて、
まるで、秋のような気持ちの良い天気です。

巨木化した「ニセアカシア・フリーシア」から、足元に目を向けると、
ブラウンの剣葉が美しい「ニューサイラン・パープレア」。

デッキチェアの水色のストライプとも、
いい感じにマッチしているでしょう~!!

耐寒性の関係で、冬の防寒対策は、結構大変なのですが、
この暖かみのあるブラウンが気に入っています~♪

今日は一日じゅう、晴天が続いて、
ついに、長雨の記録が36日で途絶えました~。


夏の名残り。 
2017/08/26 Sat. 22:05 [edit]
花が終わってすぐ、台風5号の大風で傾いてしまいました。

でも、このイガイガが、毛織物の生地を
毛羽立たせるため、昔から利用されて来たそう。
「ホワイトレースフラワー」は、花後、
くるんと丸まって、ユニークな姿で種子を実らせます。

「ハナイソギク」の葉に残されたセミの抜け殻。
長雨が続いていますが、
精一杯、夏を謳歌してくれますように…

「ユーパトリューム」(西洋フジバカマ)が茂って来ました。
初秋に花を咲かせる蕾の姿も見えています。

ついに新記録、この時期の連続降雨として36日目。
明日は、一日を通して降水確率0パーセントの予報。
どうやら、この困った記録がストップしそうです。
長雨で、庭偵察が出来ないうちに、
季節は夏から秋へ。確実に進んでいるようです。


「タカサゴユリ」が開花!! 
2017/08/25 Fri. 22:05 [edit]
何かと悪者扱いされる「タカサゴユリ」。
いわゆる「テッポウユリ」と同じ、楚々とした花姿…

つい花が咲くまで育てたくなってしまい、
美しい花姿を見ると、そのままにしておきたくなります。

緑の中に、一輪の白い「タカサゴユリ」。
やっぱり絵になりますね~♪

今日で史上1位の35日に並び、さらに長雨の記録を更新中。
一方で、連日の真夏日も続いています。一体どうなっているのでしょうか!?
昨夏、初めて開花。たぶん種子が飛んで来たのでしょう。
我が家では、この1本だけにしようかと…


すっかり、昆虫たちの天下に!! 
2017/08/24 Thu. 22:05 [edit]
今夏は、長雨で外に出られないうちに、
スズメバチや蝶などの生き物たちに、すっかり乗っ取られてしまいました。

タテハの仲間が、やって来ました~♪

遠目には、よく分かりませんが、
熟した先から、スズメバチにガチガチとかじられて、
収穫しても食べられる状態ではありません。


悪いことに、近所の軒下に、スズメバチの巣があって、
“職住近接”とばかりに通って来ます。(←その後、業者の手により撤去された模様)
こちらは、とっても美味しそうに見える「クラブアップル」。
でも、鑑賞用なので食べても美味しくないらしいのです。

長雨の被害は、今のところは、ガチガチの「ブルーベリー」のみ。
スズメバチが撤退するまで、静観するしかないのでしょうか!?


久々の夏空。 
2017/08/23 Wed. 22:05 [edit]
プライベートガーデン。 
2017/08/22 Tue. 22:05 [edit]
どんより天気が続いて、ちょっと心配になりますが、
健気に頑張る植物たちに、慰められた気がします~。

「斑入リュウゼツラン」が明るく浮き上がって際立ちます。

「エリカ・ダーレンシス」には、沢山の蕾。
元気に花の準備をしていますよ~♪

「風知草」とレンガのサークルとのコラボ。
ライムグリーンの斑入り葉が、明るい雰囲気。

ガーデンシェッド周りは、しっとり落ち着いた雰囲気。
いつの間にか、秋の風情が感じられます。

日中、多少日が差して、青空も見えましたが、
小雨が降ったり止んだりの一日でした…
長雨が続いて、なかなか庭仕事が出来ません。
こんなに長い間、庭に手を付けられないのは始めてかも…


もう、うんざり~!! 
2017/08/21 Mon. 22:05 [edit]
夏と秋が、クロスオーバー。 
2017/08/20 Sun. 22:05 [edit]
「ユッカ」と「初雪草」。 
2017/08/19 Sat. 22:05 [edit]
先日、我が家にやって来た「ユッカ・サファイヤスカイズ」を
白い鉢に植え込んで、セッティング完了!!

雨降りが続いて、ずっと室内に居たので、
軒下で暫く様子を見ようかと…

鉢を買いに行った際、涼しげな斑入り葉に惚れ込んで、
連れ帰ったのが、「初雪草」。
我が家の庭では、久々の登場です!!

早速、ラックの“センター”に配置しました。
“和”の雰囲気があって素敵ですね~♪

どんよりジメジメの天候の中、スタイリッシュな「ユッカ」と
涼しげな「初雪草」は高ポイントです!!


葉モノたち。 
2017/08/18 Fri. 23:05 [edit]
長雨が続きます。 
2017/08/17 Thu. 22:05 [edit]
この間、日照時間も例年の16%ほどだとか…
当然ながら、8月に入って一度も真夏日がありません!
収穫期を迎えた「ブルーベリー」も雨に濡れて…

いい加減、晴れて欲しいものです!!
収穫時期を逃してしまわないか、娘の心配も絶えません…。

「ニセアカシア・フリーシア」の葉っぱが濡れて、
いつもより枝垂れています。
セミの声も、心なしか元気がありません。

荒れた通路の手入れもままならず…
このまま秋になってしまうのでしょうか!?

アメリカへのバレエ留学、そして教室の発表会も終わって、
ようやく一区切り…。今、娘は夏休みの宿題に追われています。
お兄ちゃんは、自動車免許取得のため、自動車学校へ。

4日間のお盆休みが終わって、今日から仕事。
雨ばかりで、あまり庭仕事が出来なかったのが心残りです…


雨の日のお散歩 ④ 
2017/08/16 Wed. 22:05 [edit]
ちょうど今、そちこちに花を見かけます。
八重咲きのものや、花色も様ざま…




雨に濡れた「朝顔」も、
夏らしくて、良い風情ですよね~♪

散歩から戻って来て、最後は、我が家の庭の全景。
“緑だらけ~!”のレベルなら、どこにも負けていません!!

久々のお散歩シリーズ、いかがでしたでしょうか!?
また、季節を変えて偵察してくることにしましょうか。


category: 散歩・街角ウォッチング
雨の日のお散歩 ③ 
2017/08/15 Tue. 22:05 [edit]
葉モノたちも大活躍しています!!
玄関先の三角形、「カナダトウヒ・コニカ」。
ここまで来ると、さすがに剪定で整枝されているようですが…

多肉ちゃんも、いい味わい…
素敵なアクセントになっていますね~♪

瀟洒なアイアンの門扉の背後には、
グレー系の涼しげな「アイビー」を這わせて。

正面入り口に、ド~ンと構える「ニューサイラン」。
門柱のインパクトにも負けていません!!

「ブルースター」の列植。
かつて、高価でこんなにまとめ植えなんて、
考えられませんでしたが、今は随分リーズナブルになりました。

このトンガリ系の「コニファー」も個性的!!
印象的な空間を作り出せますよね~。

どうも「コニファー」になると、力が入り過ぎますね~。
我が家のガーデニングの始まりは、「コニファー」なので…


category: 散歩・街角ウォッチング
雨の日のお散歩 ② 
2017/08/14 Mon. 22:05 [edit]
もう盛夏だなぁ~感じます。
最近は、色合いも豊富になりましたね~♪

梅雨の代表花、「アジサイ」ですが、
花後の枯れ色にも、とても惹かれます。



花後と言えば、こちらの「ヒペリカム」の実も
なかなか良い味わいを醸してますよ~。


こちらのお宅は、わざわざ石積みをしつらえて…
合間から植物が顔を出して、和の雰囲気を演出しています。
心憎い演出ですね!!

夏の花があり、また花後の移ろいを楽しませてくれるものも…
散歩すると、街全体から、季節の変化を感じ取ることが出来ます。


category: 散歩・街角ウォッチング
雨の日のお散歩 ① 
2017/08/13 Sun. 23:05 [edit]
道すがら、気になった植物たちやエクステリアなどを紹介します~♪
スタートは、我が家の庭―。
「ネムノキ」の葉っぱや「スモークツリー」の煙にも、
びっしり水滴で濡れていました~。


独特の葉色が美しい「ハツユキカズラ」。
雨に濡れて、いっそう輝きを増して…

こんなユニークなディスプレイも。
庭主さんのセンスが光ります!!

美味しそうな「ブラックベリー」。
ビジュアル的にも、庭に欲しいですね~♪

マンネリ気分を払しょくするためにも、
他のお宅の様子は、とっても参考になりますね~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
「ホスタ」は大喜び!! 
2017/08/12 Sat. 22:05 [edit]
小雨の休日。 
2017/08/11 Fri. 22:05 [edit]
8月にしては、明るい葉色の“緑だらけ~!”です。

外からは見えませんが、芝生の上には、
先日の台風5号の風で散った「フリーシア」の葉がびっしり。
でも、濡れていて、片付けがままなりません!

なかなか手の掛かる「フリーシア」ですが、
やっぱり、このライムグリーンの葉色は欠かせませんね~♪

通りからの眺め。
まるで“緑の島”のようです。

こんな天気で、庭仕事が出来ないストレスは、
ちょっと面白いコーラを飲んで解消しましょう!!

ジメジメ蒸し暑い休日になってしまいましたが、
緑たちは、生き生きと嬉しそうに見えます~♪


出窓下の草花。 
2017/08/10 Thu. 22:05 [edit]
夏らしい光景。 
2017/08/09 Wed. 22:05 [edit]
ポジショニングにも、それぞれの個性があるようです。
5年以上も土の中に居て、やっと外に出て来ました…。


台風5号が過ぎ去った、「ニセアカシア・フリーシア」の幹では、
たくさんのセミの声が賑やか。
存分に夏を謳歌して欲しいものです!!

足元の「カルーナ・ブルガリス」。
白花が涼しげでしょう~♪

ふるさと納税の返礼品として頂いた北海道の海産物。
たくさんの「ホタテガイ」と立派な「ウニ」。
これなら、夏バテとは無縁ですね~。

ようやく台風5号が過ぎ去って、
“我が家生まれ”のセミたちも頑張って鳴いています。


今年の「ブルーベリー」。 
2017/08/08 Tue. 22:05 [edit]
今年は、実の粒が例年より、かなり大きめです。


実の数も、まずまず…
あとは、ヒヨドリやスズメバチとの競争に。
娘も戻って、“三つ巴の戦い”が繰り広げられそう~。

さっそく熟した実を娘と摘み取って戴きました。
今シーズンの初物は、格別に美味しかったですよ~♪
ちなみに白いのは、「白実イチゴ」です。

こちらは「クラブアップル・レモイネ」。
成長とともに、黒っぽかった実が、
だんだん明るい赤色に。

いよいよブルーベリーの収穫が始まります!!
でも、楽しみにしているのは、人間だけではないようです。
いよいよ台風5号が接近中です。
大きな被害が出ないことを祈ります!!


ピンク色の「カサブランカ」。 
2017/08/07 Mon. 22:05 [edit]
ピンク花の「カサブランカ・マレロ」が開花!!

なかなかのインパクト。
咲きかけのせいか、芳香は感じませんでした~。

メインの蕾が、虫に食べられてしまって、
どうかなぁ~と思っていたのですが、
やっと咲いてくれたので、嬉しくなってもう1枚。

パーゴラ下で、まさに“紅一点”ですね~♪

全然、話は違って…
娘のアメリカからのお土産たち。
いかにも、アメリカらしく、
カラフルで賑やかなパッケージです。
バレエ教室のお友達や学校のお友達など…
配り方が忙しいよう。

明るいピンク色の「カサブランカ・マレロ」。
たった1輪ですが、パーゴラ下がパッと華やぎます。
台風5号の動向が気になります。
上陸して、一気に勢力が弱まると良いのですが…
離れた場所での大雨にも要注意ですよね~。


寄り添う、2匹。 
2017/08/06 Sun. 22:05 [edit]
「チーゼル・フロナム」と「ルリタマアザミ」。 
2017/08/05 Sat. 22:05 [edit]
「ブッドレア」、次々と開花!! 
2017/08/04 Fri. 23:35 [edit]
成田にお迎え。 
2017/08/03 Thu. 22:05 [edit]
1か月半ぶりに帰って来ました~。
仕事が休みだったこともあって、成田空港まで迎えに行くことが出来ました。
成田空港に行くのは、本当に久々、10年ぶりくらいでしょうか。
行きも帰りも、国内線を利用したので、
結構な滞在時間があって、空港内をじっくりと探索しましたよ~♪

国際線の出発ロビーに行くと、
超デカい行先掲示のボードがあり、
目の前には、それぞれの航空会社の出国手続カウンターが並びます。
様々な国々の人たちが行き交い、独特な緊張感が漂います。
まだ時間は早いのですが、到着ロビーの掲示ボードに、
娘が搭乗する便名が記されていて、ちょっぴりホッとしました。


空港内にあるレストランやお土産店のメニューや品揃えは、
外国人を意識したものになっていて、眺めるだけでも、結構楽しめる上に、
様々な国の言葉が飛び交い、さながら海外旅行気分が味わえます!!
ここに毎日通ったら、きっと語学が堪能になれるかも~♪
ターミナル前のちょっとしたスポットに、
あの「大賀ハス」を見つけました。

2000年以上も前の遺跡から発掘され、
そのハスの実から花を咲かせたのがルーツだそう。
教科書でも習いましたよね~♪

そうこうするうちに、娘の乗った便が到着―。
久々の日本食が食べたいという娘の希望で、
回転寿司を食べて帰りました~♪


「フリーシア」と「スイカズラ」。 
2017/08/02 Wed. 23:05 [edit]
今日も、暑くなりそうです。

緑で溢れかえる、フロントガーデン。
日差しが差し込み始めて…

「スイカズラ・バグズンズゴールド」。
繊細な葉がびっしり。明るいレモンイエローが浮かび上がります。

引いて見ると、聳え立つ「ニセアカシア・フリーシア」。
明るいライムグリーンなので、圧迫感が少なく爽やかです。

ようやく梅雨明けの発表がありました。
8月になってからの梅雨明けは、2013年以来、4年ぶりだそう。
8月のフロントガーデン。
明るく輝く葉色が、大切なアクセントになっています。

