「ミナミヌマエビ」がやって来ました~。 
2018/11/30 Fri. 23:05 [edit]
新たにキラキラと輝く気泡が面白い「パールグラス」など、
これまでとは、少し違った雰囲気にしつらえてみました~。

なのに、娘からは、“何故生き物が居ないの?”と“矢の催促”。
要望に押されるカタチで、「ミナミヌマエビ」を5匹連れ帰りました。

何分、小型種なので、流木の陰や水草の中に潜り込むと、
なかなか見つけられません!!

それでも、久々のアクアリウムの生き物なのでワクワクです!!
ぼぅ~っと眺めているだけで、時間が過ぎてしまいます。

生き物が居るアクアリウムは癒されます~♪
水草に見え隠れする「ミナミヌマエビ」が愛らしくて…


玄関回り。 
2018/11/29 Thu. 22:05 [edit]
ドーム状のモコモコは、本当に愛らしいです~♪
娘のお友達も、思わず撫でていたそう。

同じ、玄関回りのテラコッタには、
春咲き球根たちを植え付け、来春に備えています。
こちらは、はっきりとした名前は忘れていますが、
たしか「アリウム・ロゼウム」だったような!?

白花の清楚な花姿が楽しみな、
新顔の「水仙・ナルシッサス・ペーパーホワイト」。

最後は、常連組の「アリウム・スファエロセファロン」。

来訪者にとって、最初に目にするのが玄関先。
“緑だらけ~!”の我が家らしく演出したいものです!!


色付く庭。 
2018/11/28 Wed. 22:05 [edit]
「ラベンダー」の大鉢。 
2018/11/27 Tue. 23:05 [edit]
HCへ買い物に行って、季節モノの「ポインセチア」や
「シクラメン」などを見ていたら、
傍らに銀葉が美しい「ラベンダー」の大鉢を発見。

あまりにも、生き生きとして立派だったので、
思わず連れ帰りました~♪ 我が家らしいでしょ!!
こちらは、我が家のリビングで大株に育った9年モノの「サンセべリア」。
株分けをしました~。それでも、すごいボリューム!!
マイナスイオン効果に期待大です。

“葉モノ”に弱い、我が家の本領発揮です!!
じつは、リビングに鉢モノが増えて困ってます。


やっと、「葉ボタン」が到着!! 
2018/11/26 Mon. 22:05 [edit]
シンボリックで、インパクト大!!
直径40センチ以上、頼もしい限りです~♪
今年も、是非欲しいと思って探していたのですが、
なかなか見つからずにいました。

そして…昨年、初めて出会った同じGCに、
ようやく入荷。さっそく連れ帰りました~♪

お供の小振りな「葉ボタン」と一緒に、
例年の定位置に、植え付け完了~!!


シェッドの足元が、素敵に変身しました~♪
やっぱり、このくらいの大きさがないと、
遠目には目立たなくなってしまいますよね~。

冬庭の定番と言えば、「葉ボタン」。
シックな色合いと華やかな葉姿は、欠かせませんね~!!


クリスマスの準備 vol.3 
2018/11/25 Sun. 22:05 [edit]
何となくオーナメントの数が少ないような…
いつもより、シックに仕上がったかなぁ。
などと、深く気にも掛けずにいたのですが、
よくよく眺めたら、赤系のオーナメントが全く無い~!!
実はシェッドの隅の方に仕舞い忘れていたのでした。

早速、残りのオーナメントを取り付けました。
やっぱり、赤など暖色系が入ると明るい感じになりますね~。
今度こそ、「2018年版クリスマスツリー」の完成です!!

リビングには、「ミニツリー」が登場!!
今どき光らないツリーだったのですが、
今年から、点滅式のLEDが付きました~。

雨に濡れない室内ツリーだと、
色々なオーナメントが飾れて楽しいですね~♪

今年のクリスマス準備が整いました~♪
こうして普通に迎えられるって、ありがたいことですね。


冬庭の“ランドマーク”。 
2018/11/24 Sat. 22:05 [edit]
「山茶花」。 
2018/11/23 Fri. 23:05 [edit]
小鳥たちのごちそう!? 
2018/11/22 Thu. 22:05 [edit]
遠目には目立ちませんが、たくさん実を付けています。
いつの間にか生えてきたもので、
おそらく小鳥が運んで来たもののようです。

本当に真っ黒で、表面はマットな艶消し状態、
コロンと綺麗なカタチも特徴的です。

対照的に赤い実が良く目立つ「チャイニーズホーリー」。
もう少しでクリスマスですね~♪

「ローズヒップ」も頑張っています!!
色がくすんで、数が減って、寂しくなって来ました。

小鳥たちには、どの実が一番魅力的に映っているのでしょうか!?
これから、しばらく様子を見てみることにしましょう。


青空が似合う「銀丸葉ユーカリ」。 
2018/11/21 Wed. 22:05 [edit]
紅葉のじゅうたん。 
2018/11/20 Tue. 23:05 [edit]
クリスマスの準備 vol.2 
2018/11/19 Mon. 22:05 [edit]
今回は、デコレーションのオーナメントの取り付け作業。
とにかく巨大な「プンゲンス・トウヒ」なので、
脚立を立て、特製ポールを使って、
バランスを見ながら取り付けてゆきます。

“ツリーの木”が年々大きくなるので、
大振りのオーナメントのはずが、ミニサイズに見えるし、
いくつあっても、数も足りなくなってしまいます。

例年は、娘が同じクラスのお友達と取り付けをするのですが、
今年は受験生なので、家内と2人で取り付けることに…


それでも、何とか小1時間ほどで、
2018年版、我が家のクリスマスツリーの完成です!!

今年も、我が家のクリスマスツリーを眺めながら、
何とか、クリスマスが迎えられそう~♪


またまた登場!!「ハナイソギク」。 
2018/11/18 Sun. 23:05 [edit]
ルバーブジャム。 
2018/11/17 Sat. 22:05 [edit]
しっかりとした極太の茎。
我が家とは、比べ物になりません!!

早速、小さめに刻んで鍋に投入。


水を少々、砂糖を入れて火にかけます。

しばらくすると、カタチが崩れて
ペースト状に変化してゆきます。


最後にシナモンで香り付けをして、ルバーブジャムが完成!!
味見したら、爽やかな酸味が絶品です~♪

こちらは、コンビニで見つけた“金農”ブランド。
パンケーキとデニッシュドーナツ。
いずれも、“金農”の生徒さんたちによる開発商品だそう。
あの熱い夏を思い出しますね~♪
吉田投手には、プロでも活躍して欲しいものです。

食欲の秋。あれこれ美味しそうなものを見かけると、
手に取りたくなります!!


刻々と表情を変えながら… 
2018/11/16 Fri. 22:05 [edit]
“娘目線”の秋の庭。 
2018/11/15 Thu. 22:05 [edit]
今が見ごろ、最高潮です!!

ふだんは緑葉なのに、一気に紅葉が始まり、
あっという間に落葉してしまいます。

一体何の写真かな?と思って良く見たら、
どうやら玄関ドアのスリット越しに見るクリスマスリース。
着眼点が違って、面白いですよね~♪

常緑のコニファー「スカイロケット」とのコラボ。
青空が本当に綺麗です。

「ヤマイモ」のハート形の葉が黄葉中。
西日が当たって、色鮮やか。

シェッド前の「ブルーベリー」も見事な紅葉を見せて。
今年も、たくさんの実を付けて活躍してくれました~♪

色付く葉色と真っ青な秋の空。
中3の“娘目線”で見た、晩秋の庭の風景でした~。


冬の空。 
2018/11/14 Wed. 22:05 [edit]
「アイリッシュ・モス」。 
2018/11/13 Tue. 22:05 [edit]
モコモコが愛らしい「アイリッシュ・モス」。
「サギナ」というナデシコ科の植物で、
いわゆる苔の仲間ではないのだそう。

ちょっとウェザードしたテラコッタの器に
植え込んだら、何ともいい雰囲気に。

濃い緑と黄緑の2種類があって、
“マリモ”のような不思議な存在感!!
反対側から見ても、やっぱり可愛い~♪

玄関先のテラコッタコーナーで、
来訪者を出迎えてくれます~♪

玄関先を上品に演出してくれる「アイリッシュ・モス」。
耐寒性はマイナス5℃まで。
上手く育てられると良いのですが…


クリスマスの準備 vol.1 
2018/11/12 Mon. 22:05 [edit]
今年も、クリスマスの準備に取り掛かりました~。
まずは、クリスマスリースの取り付けから。
いつものガーデンシェッドと玄関扉への取り付けです。

クリスマスっぽく、赤いリボンがポイントのDIYのリース。
自分で集めた木の実やドライものをくっ付けました~♪

そして、高さ5メートルある「プンゲンストウヒ」のツリーに、
電飾の取り付け作業をしました。
これが、結構大掛かりな作業なんです!!

脚立や高枝バサミなど、
いつもは剪定作業用の道具類が総動員体制です!!

取り付け後の通りからの眺め。
あと、来週はオーナメント類の飾り付け作業の予定。

夕方、イルミネーションに灯りを入れて…
デッキの上には、お手製の星型オーナメントも登場~♪

今年もクリスマスが近づいて来ました!!
とくに大掛かりにしようという訳でもないのですが、
年々、ツリーが成長して大きくなっていくのでした~。


復活、アクアリウム!! 
2018/11/11 Sun. 22:05 [edit]
去年9月、シマドジョウちゃんが☆になって以来、
休業中でしたが、やはり、何となくリビングが寂しいので…

ライムグリーン、緑、赤など、
鮮やかな色彩と草姿が、目に眩しい!!

とりわけ「パールグラス」と呼ばれる水草に付いた
たくさんの気泡が輝く姿は美しいですね~♪

これを見た娘の第一声は、“シマドジョウちゃんは何処~!!”
まずは、コケや藻の掃除屋・ヌマエビちゃんから始めようかなぁ。

いつも緑がいっぱいのアクアリウムは、
これからの季節にピッタリですね~♪


紅葉、黄葉に彩られて…2 
2018/11/10 Sat. 22:05 [edit]
紅葉前線は、すでに通り過ぎようという感じ…
手前の「スモークツリー・ロイヤルパープル」は、
すでに落葉して、ちょっと寂しくなりました~。

「ブルーベリー」、「日向ミズキ」、「ジューンベリー」の順に、
紅葉、黄葉、橙葉…が並んで、
手前下の「風知草」の黄葉も鮮やかさを増しています。

色付く木々に囲まれたウッドデッキ周り。
どちらを向いても、たっぷりの秋の風情が感じ取れます。

ウッドデッキに続く小径では、さらに「ハナイソギク」が加わって、
落ち着いた中にも、華やかな雰囲気を創ります。

庭じゅうが、紅葉、まっ只中に…
家に居ながら、“紅葉狩り”気分が堪能出来ます~♪


紅葉、黄葉に彩られて… 
2018/11/09 Fri. 22:05 [edit]
「ハナイソギク」が満開に 2 
2018/11/08 Thu. 22:05 [edit]
「ハナイソギク」が満開に。 
2018/11/07 Wed. 22:05 [edit]
「ジューンベリー」、「ブルーベリー」、「日向ミズキ」… 
2018/11/06 Tue. 22:05 [edit]
「山茶花」が見頃です。 
2018/11/05 Mon. 22:05 [edit]
テラコッタが季節を演出して… 
2018/11/04 Sun. 22:05 [edit]
「コニファー」たちは落ちついた冬色のトーンに。

普段は植物たちの器として、
“引き立て役”に徹しているテラコッタたち。

温かみのあるテラコッタの色合いが、
これからの季節を演出する大切なアイテムとして活躍します!!

そして何より、春咲き球根たちが、
来春に向けて、少しずつ動き出していますよ~♪

テラコッタの色合いに、温かみを感じる季節に…
日に日に朝晩の冷え込みが強まっています。


category: テラコッタボール、その他
「ハナイソギク」と「ホスタ」。 
2018/11/03 Sat. 22:05 [edit]
庭のそちこちに繁殖を広げ、
今秋も、次々と咲き出しました~♪
こちらは、ピンク色が愛らしい小菊タイプ。

クリーム色の大きめのタイプ。
ちょっとゴージャスな雰囲気です。

元々の「イソギク」に近い原種系タイプも。

「ホスタ」の枯れ色も、
日に日にくっきりして来ました~。

ちょっと寂しい気分になりますが、
今年一年、お疲れ様~という感じですね。

本日で、ガーデンパラソルを片付けました。
また、来シーズンまでお休みです。
この時期の庭を彩る「ハナイソギク」と「ホスタ」。
しっとりと落ち着きのある表情が好きです~♪


実モノ4種。 
2018/11/02 Fri. 22:05 [edit]
ここのところの朝晩の冷え込みもあって、
ずいぶん黒く色付き始めました~。
元々、自分で植えたものではありません。
街路樹などで見掛けるので、
おそらくは、小鳥が運んで来たものと思われます。

木自体が大きく育ち成熟したせいか、
本当にたくさんの実を付けて、なかなかに見事です!!

2週間ほど前の様子。
まだ全体が青い実の状態でした。

次は、いつもの「ロサ・カニナ」のローズヒップ。
つやつやの実が真っ赤に染まって、よく目を引きます。

「秋グミ」の実も、真っ赤に染まっていい感じ。
小鳥だけでなく、娘も狙っていますよ~♪

最後は、「チャイニーズホーリー」。
いわゆる “クリスマスホーリー”の一種で、
鮮やかな緑色の照り葉と真っ赤な実の組み合わせは、
まさにクリスマス気分にしてくれます~♪

我が家の実モノたちが一堂に…
小鳥たちにとっても、魅力的に映っているのでしょうね~♪


「山茶花」、「イワシャジン」、「ルリマツリ」。 
2018/11/01 Thu. 22:05 [edit]
| h o m e |