「ダボエシア」と「カルーナ」。 
2019/07/31 Wed. 22:05 [edit]
花が小さく目立ちにくい、ヒースの仲間の中では、
大きめのサイズで、存在感を発揮します。

カンパニュラの花を小型化したような
華奢で繊細な花姿が特徴です。

引き続き花を咲かせる「カールナ・ブルガリス」。
奥のライムグリーンのカルーナにも…

良く見ると、小さな白花が~♪

同じ白花の「カルーナ・ブルガリス」でも、
こちらは、一年中、緑色のこのまま。
ライムグリーンに葉色が変化しません!!

今日の最高気温は36.1℃。
ついに猛暑日がやって来てしまいました~。
暑さは、まだまだ続きそうです。
繊細な花姿が、爽やかな印象の「ダボエシア」と「カルーナ」。
厳しい暑さの中、涼感を届けてくれます!!


ウッドデッキ周り。 
2019/07/30 Tue. 22:05 [edit]
果実のサイズ的には、かなり大きくなっています~♪
今年も、ブルーベリージャム作りが楽しみです!!

こちらは、珍しい白実の「イチゴ」。
ナメや団子虫の餌食になって、なかなか食べられません。

「ガクアジサイ」に似た、「ダルマノリウツギ」の花。
満開を過ぎて、ピンクに色付いて…


残念ながら、今年も開花ならず。
「屋久島シャクナゲ」のワックスが掛かったような葉っぱ。

レンガのサークルから見る、ウッドデッキ周り。
爽やかな緑に囲まれた、とっておきの空間です!!

今日、仙台地方は梅雨明けでした。
最高気温は、33.5℃。今日も暑かったです。
ちょっと“囲まれ感”のある素敵なプライベート空間。
そんな、お気に入りスポットです!!


「環水平アーク」+「内暈」。 
2019/07/29 Mon. 22:05 [edit]
お昼過ぎ、実家に出掛けた帰りの車中、
南方向に美しい虹を発見!!
慌てて車を寄せて、写真を撮りました。

色鮮やかな虹が、左のビルのガラスにも
写り込んでいます。

でも、カタチが何か不自然。
普通の虹とは逆向きになっているのでは…?

そう思い、 改めて上空を見上げたら…
太陽に日暈まで掛かっていて。こ、これは凄い!!
あまりに壮大な光景に感動して、しばし見入ってしまいました~。

あとで、調べて見ると、
「環水平アーク」と「内暈」という気象現象とのこと。
いずれも、大気中の氷の結晶に太陽光があたり、
屈折することで起こる現象なのだそう。
その後、立ち寄ったスーパーでは、
超激安の「クランベリー」のポット苗を発見!!
実の付いた、こんな立派な苗で@200円でした~。

さらに暑くなって、今日は最高気温34.4℃まで上がりました~。
日に日に気温が上がっているようで…先が思いやられます。
珍しい気象現象を観ることが出来、
さらに、激安の「クランベリー」にも出会えて、
超ラッキーな一日でした~♪


生まれたてのセミ君。 
2019/07/28 Sun. 22:05 [edit]
良く見ると、セミの幼虫が「ノラニンジン」に。
今朝起きた時には、すでに羽化後の抜け殻状態。

念のため辺りを見回すと、玄関ポーチの壁面に、
一匹のアブラゼミがを発見!!
生まれたてと見えて、羽色がくっきり美しい。
抜け殻の主に違いありません!!


きっと、我が家の庭で、
何世代も暮らして来たのかも知れませんね~♪

今日も暑かった。なんと最高気温33.9℃。
ほとんど、グロッキ状態でした~。
台風は、熱帯低気圧に変わってくれて、
途端に夏の日差し、セミたちの暑い夏が始まります!!


台風6号接近&庭仕事。 
2019/07/27 Sat. 22:05 [edit]
ちょっと作業をしただけで汗だく、疲労感も半端ない!!
なので、コニファーの徒長枝の剪定や噴水池の水換えなど、
今日は、軽い庭仕事に留めることに…
もう一つ、懸案だったのが、「アイリッシュモス」の刈り込み作業。


↓ こちらが、刈り込み後の姿。
少しは、我が家にやって来た当時の美しいドーム状の姿に
近付けたでしょうか!?

写真だと、あまり変わらないようにも見えますが…

今日の最高気温は、31.9℃。
湿度が高く、気温以上に暑く感じられました~!!
今シーズン初めて、台風が日本列島に上陸!!
いよいよ台風シーズンの到来ですね。


玄関回り。 
2019/07/26 Fri. 22:05 [edit]
そろそろ、刈り込んでカタチを整えてみようかと…
美しいドーム状に仕立てられると良いのですが。

手前では、「ノラニンジン」の花が咲き出して。
繊細なレースを思わせる花姿が涼しげです。

「アリウム・スファエロセファロン」は、
すっかり全開。満開状態に~!!
空中を浮遊する“ピンクのボール”が愛らしい~♪

玄関脇の西側のシェードガーデン入り口に鎮座する
「ホスタ・ブルーマンモス」。
門番に相応しい貫禄を発揮して…

今日の最高気温は、29.7℃。じっとり湿度が高く、
体感気温は軽~く、真夏日です!!
玄関先のフロントガーデン。
それぞれの個性を発揮して、なかなかのタレント揃いです。


「柏葉アジサイ」、「アナベル」… 
2019/07/25 Thu. 22:05 [edit]
背後の「柏葉アジサイ」が浮かび上がります。
ちょっと雰囲気のある風景です。

今年は花数が多く、見応えあり!!

こちらは、「アナベル」。
同じ白花でも、花姿がまるで違います。

本来、もっと巨大なボール状になると聞いていますが、
まだ、成長途上なのでしょうか!?

最後は、鉢植えの「アジサイ」。
母の日に買った鉢物を植え替えて、
軽く剪定して置いたらぐんぐん大きくなりました。

季節感があって、育てやすい「アジサイ」の仲間。
いつの間にか、その数が増えています。


「スモークツリー」と「カルーナ」。 
2019/07/24 Wed. 22:05 [edit]
発見!!「斑入オオバコ」の赤ちゃん。 
2019/07/23 Tue. 22:05 [edit]
雑然として、ちょっとお見苦しくてスミマセン!!
ところで、奥の紺色の鉢物が、
今日の主役、「斑入オオバコ」です。

ちょうど真下にあたる地面に目を凝らして見ると…
↓ 黄色い線で、丸く囲んだ部分です。

居ました!「斑入オオバコ」の赤ちゃんが~!!
こんなに小さくても、
すでにくっきりと斑が入っていますよ~♪

家内が近所のSCから買って来てくれた「白花キキョウ」。
こちらも、鉢植えにして、このラックに飾ります。

味気ない雑然としたバックヤードにも、
植物があると、眺める楽しみが生まれます~♪


「クレマチス」、大胆剪定!! 
2019/07/22 Mon. 22:05 [edit]
びっしり葉が茂っているので、このままにした方が良いのでは…
それでも、2番花を楽しむには、
バッサリの切り戻しが、必要とのこと。

そこで思い切って、切り戻し作業。
ちょっと思い切りが過ぎたでしょうか!?

これで、「ニオベ」、「ビエネッタ」、「ヴィオルナ系」とともに
切り戻し作業が終わりました。
ウッドデッキ上に、花がなくなって、
何だか少し寂しい感じですね~。

話題が変わって、久々に兄の海外出張土産から。
めったに行く機会が無い南米の国、
コロンビアのお土産です。

中には、6種類のチョコボールが…
容器のデザインも、華やかで南米っぽいかも!?

鉢物クレマチスの切り戻し作業。
これで一通り完了です。


剪定作業&小屋の換気。 
2019/07/21 Sun. 22:05 [edit]
子供たちは、夏休み!! 
2019/07/20 Sat. 22:05 [edit]
強い風に「ニセアカシア・フリーシア」の枝が大きく揺れます。

気温もグッと上がって、
夏休みに合わせたようなお天気になりました~。

お天気を待ち兼ねた昆虫たちも、
活発に動き出して…
「三尺バーバナ」にやって来た「タテハ」の仲間。
花から花へ飛びまわりながら、朝食を堪能しているようでした。

出窓下花壇では「トンボ」も見かけました~。

ベンチの縁には「カナブン」の姿も。
子供の頃だったら、大喜びだっただろうに…

一気に暑くなって、緑陰が恋しくなります。

九州地方では、大雨特別警報が発令され、
災害の発生が心配されます。大きな被害が無いことをお祈りします。
子供たちの夏休みに合わせたように、
夏らしい暑さに。夏の虫たちも姿を見せて…


梅雨庭で頑張る、貴重な花たち。 
2019/07/19 Fri. 22:05 [edit]
本当に花期が長いです。
この時期の出窓下花壇で、
貴重な役割を果たしてくれます。

シェッドに這い上がる「宿根スイートピー」。
ぽつぽつと咲き続けます。

パーゴラ下の「ユーコミス」には蕾が…
“パイナップルリリー”の別名よろしく、
今年も、ミニ・パイナップルが姿を現しました~♪

早くも、「ダンギク」が咲き出して…
雨続きで、秋と勘違いしてしまったのでしょうか!?

いかにも梅雨らしい、今年の梅雨。
日照不足なのか、庭の様子にも影響が見てとれます。


「アリウム」と「サントリナ」。 
2019/07/18 Thu. 22:05 [edit]
「アリウム・スファエロセファロン」が色付いて…
どうしても、この名前、覚えられません!!

見た目通り、「丹頂アリウム」の方が、
正直、馴染みやすいかも~♪

ハーブの一種、「サントリナ・グレー」の黄色い花。
丸いボタン状の花姿が、面白いですね~。
ドライにしても、楽しめます!!

こちらは、色違いの「サントリナ・グリーン」。
花色だけでなく、葉色も明るいグリーンです。

玄関先で出迎えてくれる「アリウム」と「サントリナ」。
どんより梅雨空の下、気分を明るくしてくれます。


「アスチルベ」、「ギボウシ」、「イチゴ」… 
2019/07/17 Wed. 22:05 [edit]
この場所に植え付けて、もう20年以上経ちます。
濃いピンク色ですが、
爽やかな雰囲気が気に入っています~♪

ふだん、“葉モノ”として活躍する「ギボウシ」ですが、
花姿も、なかなかのもの。
濃い目の花色で、存在感があります。

こちらは、“実モノ”ですが、
ピンク色の花も楽しめる「イチゴ」。

最後は、“エディブルフラワー”にもなる「ナスタチウム」。
情熱的な花色ですが、暑さは苦手です。

緑に圧倒され、目立ちにくい我が家の花たち。
それでも、季節の移り変わりを伝えてくれます。


剪定・切り戻し作業 
2019/07/16 Tue. 22:05 [edit]
雨上がり。 
2019/07/15 Mon. 22:05 [edit]
今朝は、ほぼ雨が上がって待ち兼ねた庭偵察に。
雌鶏さんに這い上がる多肉ちゃん。
ひと雨ごとに、ボリュウムが増えてゆきます。

雨に濡れて、いっそう色鮮やかに枝垂れる
「スイカズラ・バグズンズゴールド」。

玄関先の「アイリッシュモス」2種。
すっかりワサワサに…
明るい緑色の方は、ハート型に見えませんか?

薄暗い庭に、パッと明るく灯るライムグリーン。
「ニセアカシア・フリーシア」とともに、
フロントガーデンを明るい雰囲気に変えてくれます。

雨上がりの庭―。
やはり、主役は色鮮やかな緑たちです。


梅雨時期のシェードガーデン。 
2019/07/14 Sun. 22:05 [edit]
実家のDIY花壇 
2019/07/13 Sat. 22:05 [edit]
ピンク色から、白色の煙へ…。 
2019/07/12 Fri. 22:05 [edit]
街角、ウォッチング。 
2019/07/11 Thu. 23:05 [edit]
本当に狭い路地に素敵な空間を発見!!
背の高いグラス系植物は、「シぺラス」の仲間でしょうか!?
何だか、今の気候に合って、涼しげな佇まいです。

絣模様の「朝顔」も、涼しげに花を咲かせて…


花弁(本当はガクですが…)がお洒落な「ガクアジサイ」も。

ちょっとしたスペースを上手く使ったコーナー。
こんな素敵な発見があると、嬉しくなってしまいます~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
梅雨の花、「アジサイ」。 
2019/07/10 Wed. 22:05 [edit]
「ヒース」の仲間。 
2019/07/09 Tue. 23:25 [edit]
パーゴラ下の植物たち。 
2019/07/08 Mon. 22:05 [edit]
小径の復旧&芝刈り。 
2019/07/07 Sun. 22:05 [edit]
「ニセアカシア・フリーシア」の剪定作業。 
2019/07/06 Sat. 22:05 [edit]
色鮮やかな「コニファー」たち。 
2019/07/05 Fri. 22:05 [edit]
「ヒペリカム」、「タナセタム」、「柏葉アジサイ」… 
2019/07/04 Thu. 22:05 [edit]
この時期の花たち。とびっきりの花姿をご覧ください~♪
鮮やかな黄色が印象的な「ヒペリカム・カリシナム」。
どんよりの梅雨空の下、ひと際、存在感を増します!!

びっしり、満開を迎えた「タナセタム・ゴールデンモス」。
葉色が気に入って植え付けましたが、
思った以上の活躍ぶりです。

こちらは、「柏葉アジサイ」の純白の花。
鬱陶しい気分を一掃してくれますね~。

最後は、ピンク色が愛らしい「クレマチス・ダイアナ」。
我が家のクレマチスでは、“しんがり”の開花です。

じつは、昨日、一昨日と東京へ出張でした。
一泊で東京出張というのは、最近無かったことです。
時間を見つけて、あまり行くことのない
上野界隈を歩いてみました~♪
まずは、国立西洋美術館で、デジタル復元された
幻の「睡蓮」を観ました。

途中見かけた、ホテル前庭のスタイリッシュな植え込み。

相変わらず活気に満ちた、アメ横にも立ち寄りました。

梅雨空の下、暗くなりがちな庭に、
華やかさをもたらしてくれる、貴重な花たち。


「アナベル」、開花!! 
2019/07/03 Wed. 23:05 [edit]
ローズヒップとピンクの煙。 
2019/07/02 Tue. 22:05 [edit]