「ネムノキ」の下で。 
2019/08/31 Sat. 22:05 [edit]
「スモークツリー」と「カルーナ・ブルガリス」が存在感を発揮して、
素敵な光景をつくります~♪

独特な表情を持つ「スモークツリー」の煙。
すでに枯れてしまっているものの、個性的で魅力的な存在です。

「カルーナ・ブルガリス」の繊細な葉とピンクの小花。
こちらも、長期間、楽しむことができます。

「スモークツリー」越しに見る「カルーナ・ブルガリス」。
この組み合わせが、お気に入りです~♪

「ネムノキ」の下で繰り広げられるお気に入りのコラボ。
季節ごとに、素敵な表情で楽しませてくれます。


小鳥の巣。 
2019/08/30 Fri. 22:05 [edit]
「シェードガーデン」。 
2019/08/29 Thu. 22:05 [edit]
「ホスタ」の葉に枯れた部分が…
それでも、それぞれの葉色が静かに調和します。

「五色ドクダミ」の赤く染まった葉色が、
何とも美しく、目を引きます。

複雑に切れ込んだ「シダ」の葉も、
なかなかの存在感。

再び咲き出した、愛らしく可憐なピンクの花。
今年の母の日に買った鉢物の「アジサイ」。
こちらも、シェードガーデンが似合います。

鉢替えをして、切り戻しておいたら、
すっかり成長して、開花してくれました~。

静かな緑に包まれた「シェードガーデン」。
ホッとした気持ちにさせてくれる空間です。


「高砂ユリ」開花!! 
2019/08/28 Wed. 22:05 [edit]
玄関先の車庫スペースでは、
満を持して「高砂ユリ」が開花しました!!

楚々として、本当に美しい花姿。
香りは「カサブランカ」のようには強くなく、
ほんのりとした優しい芳香。

あらためて、側面から見ると、
「高砂ユリ」の特徴である薄紫の筋模様が入っていません。
ということは、「新テッポウユリ」かも知れませんね~。

同じ細葉タイプで、薄紫の筋模様がないものは、
「高砂ユリ」と「テッポウユリ」が交配した「新テッポウユリ」だそう。

九州北部で、「大雨特別警報」が出され、実際、大きな被害が発生しました。
「未曾有の…」、「経験したことのない」、「想定外の…」など、
これまでの常識では計れない段階に入っていますよね~。
薄暗い雨降りの朝。
ほんのりとした芳香とともに、
純白の美しい花姿が、印象的に浮かび上がります。


庭で見かけた昆虫たち。 
2019/08/27 Tue. 22:05 [edit]
柏葉ちゃん、ドライに!! 
2019/08/26 Mon. 22:05 [edit]
収穫期を迎えた「柏葉アジサイ」。
今年は、本当にたくさんの花を咲かせてくれました~♪

ドライにして、シェッドの中に飾ります。
というより、飾っておくと、自然にドライになってしまう。
と言った方が正解なのですが…

収穫してみると、3人掛けのアール型ベンチにびっしり。
ここ数年来の大豊作ですね~!!

こちらは、去年、ドライにした物。
この後、今年の収穫とチェンジします。

置いてみると、やはりもの凄いボリュウム!!
外の景色が、見えないくらい。

“茶色だらけ”のシェッド内のトーンが、
フレッシュな淡いグリーンで、一気に明るく感じられます。

シェッド周りを演出してくれた「柏葉アジサイ」。
これからは、シェッド内のインテリアとして活躍します!!


「高砂ユリ」、もうすぐ開花。 
2019/08/25 Sun. 22:05 [edit]
賛否は分かれるところですが…
ここ数年、花を咲かせて楽しんでいます。

すらっと伸びやかで、スマートなライン。
開花する花姿も、同様にスレンダー美人です。
これ以上は増やさないことを前提に。

足元では、コニファーのタペストリー。
「ブルースター」の鮮やかな水色が際立って…

じつは、突き当りの「プンゲンス・トウヒ」のたもとにも、
「高砂ユリ」が。もちろん、これで全部です!!

種子でどんどん殖え、全国区で勢力拡大中の「高砂ユリ」。
美しい花姿だけなら、大歓迎なのですが…


やっと、良い天気!! 
2019/08/24 Sat. 22:05 [edit]
やっと回復して、気持ち良い青空に!!
早速、シェッドの窓を開け、デッキチェアのカバーを外しました。

デッキ脇のたわわに実った「ブルーベリー」。
いい具合に熟して、収穫期を迎えています~♪

デッキのフェンスに絡めた「仙人草」に蕾が!!
可憐な花が楽しみな原種系の「クレマチス」です。

残念ながら、今日は仕事なので、
ガーデンパラソルは閉じたままで出勤することに。

帰宅後、先日収穫しておいた「ブルーベリー」で、
今シーズン2回目のジャムづくり。
大小合わせて6本分が出来上がりましたよ~♪

せっかくの週末、土曜日―。
お天気なのに仕事だと、ちょっとガックリですね。


葉っぱ、色々… 
2019/08/23 Fri. 22:05 [edit]
夏の庭を満喫しようと思ったのに、
途端に愚図ついた天気が続いています。
「ガーデンパラソル」と「デッキチェア」には、
やむなくカバーを掛けたまま…

それでも、庭の緑たちは、しっとり生き生き。
ホッとしているようにも見えますね~♪








↑上左から、「ハナイソギク」、「キンイトミズヒキ」、「風知草」、「ホトトギス」、
「エリカ・ダーレンシス」、「コニファー」、「斑入リュウゼツラン」、「ニューサイラン」。
8月も終盤に入り、いっときの猛暑は影を潜め、
少しずつ、秋へとシフトチェンジしているようです。


次々と待機中です… 
2019/08/22 Thu. 22:05 [edit]
“フローズン・ミニトマト” と「淡雪」。 
2019/08/21 Wed. 22:05 [edit]
「カルーナ」と「エリカ」。 
2019/08/20 Tue. 22:05 [edit]
「ブルーベリー」ジャム作り。 
2019/08/19 Mon. 22:05 [edit]
今シーズン最初のジャム作り。
毎年のことなので、作ること自体は手慣れたもの.。
やっぱり自家製の美味しさは格別ですよね~♪
いざ、作業開始!! まずは鍋に入れて火にかけて。

しばらく火を通してゆきます。

「ブルーベリー」のカタチが崩れてきた頃、
砂糖と仕上げに水飴を入れて、とろみを出します。

最後に煮立てて、完成!!

今回は、4本でしたが、
初モノを味わう事が出来て、大満足~♪

今年も、自家製「ブルーベリージャム」が完成!!
自然の恵みに感謝しながら戴きましたよ~♪


「パラソル」&「デッキチェア」、登場!! 
2019/08/18 Sun. 22:05 [edit]
お盆休みになって、ようやく登場~♪
こちらは、ウッドデッキ入り口側から。
ここから先は、我が家のプライベート空間です。

通りから見ると、こんな感じ。
半分だけ垣間見えるパラソルが、興味をそそるでしょう!?

水色のデッキチェアに腰掛ければ、
缶ビールが美味しく飲めます!!

大株になった「風知草」をはじめ、
たっぷりの緑に囲まれて、緑色のパラソルが映えます。

「パラソル」&「デッキチェア」が登場して、
我が家の夏のガーデンは全開です!!


本当に暑い夏。 
2019/08/17 Sat. 23:05 [edit]
2回目のお盆。 
2019/08/16 Fri. 22:05 [edit]
2度目のお盆を迎えました。

エメラルドグリーンのラインが鮮やかで、
南国を思わせるような「アオスジアゲハ」。
実家の庭にやって来ました~♪

ご住職に拝んで戴いた後、
食事にお出掛けしました。
生前の父は、ここでの食事がお気に入り。

今回は、イタリアンのパスタランチでした。


外食やお出掛けなど、賑やかなことが好きだった
父も、きっと喜んでいることでしょう。
ロビーには、「ユリ」の花や「アナベル」など、
夏にぴったりの爽やかな印象の飾り付け…


海や山へ、父に連れられて出掛けた
子供時代の思い出など、
懐かしく、楽しい時間を過ごしました~。


爽やかなグリーン!! 
2019/08/15 Thu. 22:05 [edit]
「ブッドレア」が咲き続けて… 
2019/08/14 Wed. 22:05 [edit]
美しいグラデーション。 
2019/08/13 Tue. 22:05 [edit]
「ブルーベリー」、初収穫。 
2019/08/12 Mon. 22:05 [edit]
新戦力が、やって来た~!! 
2019/08/11 Sun. 22:05 [edit]
夏の庭によく似合います。

いよいよ、熟し始めた「ブルーベリー」。
今年最初の収穫を美味しく戴きました~♪

相変わらず増え続けるセミの抜け殻。
本当に至る所ところで、脱皮しています。

「キンミズヒキ」の美しい葉色。
緑が濃くなるこの時期、ひと際目を引く存在に。

今回やって来た、新戦力って!?
この交換レンズです。↓
上の写真は、このレンズで撮影したもの。
コンパクトで、使い勝手が良いので、
便利に使えそう~♪

電源を入れると、にゅ~っと出てきます。
その上、ズームも電動!!

自分への誕生日プレゼント。
新たな戦力の加入で、
庭偵察にますます気合いが入りそうです!!


真夏の“緑だらけ~!” 
2019/08/10 Sat. 22:05 [edit]
すっかり夏仕様となった、フロントガーデンの植物たち。
緑陰をつくって、厳しい夏の日差しを遮ってくれます~♪

「赤メギ」の枝が、良いアクセントに。

一年中、渋いブラウンが魅力の「ニューサイラン・パープレア」。
奥は、我が家では貴重な芝生コーナー。

「赤メギ」の手前には、レモンイエローの「斑入りグミ」。
我が家のガーデンへのメインゲートです!!

今日の最高気温、27.1℃。
ついに、連続真夏日が、15日間で途絶えました。
とは言え、半月もの間、ずっと30℃超えだったというのは驚きですが…
深い緑が夏らしさを演出する、フロントガーデン。
やっぱり、“緑だらけ~!”で良かった~♪


多肉ちゃんが繁茂中!! 
2019/08/09 Fri. 22:05 [edit]
円形の肉厚の葉っぱが愛らしい~♪

「メキシコマンネングサ」を養生中。
そろそろ別な場所へ移植を検討中です。

こちらは、「日高ミセバヤ」。
立水栓の上に鎮座して…
良く見ると、蕾が姿を現しています。

雌鶏さんを取り囲むように繁茂する多肉植物。
植え付けたものではないのですが…
でも、まんざらでもない様子。

今日も、真夏日更新。最高気温33.6℃でした~。
お盆にかけて、台風10号の接近が心配されます。
多肉系は、暑さ、乾燥にも強いし、
色々な使い方が出来そうですね~♪


“涼”を運ぶ白い花「ノラニンジン」。 
2019/08/08 Thu. 22:05 [edit]
あたかも、夜空を彩る花火のような花姿。
長い茎の先に付いた花が風に揺れる「ノラニンジン」。
いっとき暑さを忘れさせてくれます。



そして、花後の種子が出来るまでの変化も、
なかなかユニーク!!
今は小鳥の巣のように見えますが、
全体が反り返って球状に変化してゆきます。


こちらも、涼を運ぶ「七夕まつり」。
例年、8月6日~8日の3日間行われます。
昨夕、仕事帰り、家内と娘と合流して眺めてきました。
色取りどりの和紙で作られた吹き流しを潜り抜けながら、
全長2kmほどの商店街を小1時間かけて歩きました。




凝った作りのものも多く、
初めて見た娘はご満悦でした。
最高気温32.5℃。またしても、今日も真夏日でした~。
今日で、14日間連続です。
勝手に生えて、勝手に花を咲かせる「ノラニンジン」。
涼しげで楚々とした花姿が気に入っています~♪


「アナベル」、「ブッドレア」&「クレマ」たち。 
2019/08/07 Wed. 22:05 [edit]
最初は、「アジサイ・アナベル」。
ちょっと満開を過ぎたところですが、この頃の花姿が、一番好き!!
一つひとつの花(がく) がばらけて来た辺りが、
美しいのではないかと思います。

我が家に唯一の白花の「ブッドレア」。
紫系も良いですが、すっきり爽やかな印象です。

切り戻しをした「クレマチス」たちに、
待望の新芽が出て来ました~♪
2番花に、大いに期待です。


左上から、「ヘンダーソニー」、「ヴィオルナ系」。
下は、「プリンセス・ダイアナ」。

最高気温33.4℃。またまた、今日も真夏日を記録!!
いったい、何日間続いているのだろう?
花が少なくなる季節ですが、2番花が咲けば、
開花リレーが繋がっていけそうですね~♪


至るところに… 
2019/08/06 Tue. 22:05 [edit]
緑陰が恋しい季節!! 
2019/08/05 Mon. 22:05 [edit]
「ニセアカシア・フリーシア」が創り出す緑陰が、
この時期、一層ありがたい存在となります。

先日、刈り込みをした「アイリッシュモス」が、
こちらの芝生コーナーに避難中。

「ニセアカシア・フリーシア」の縮れた枯れ葉が
散らばっています。

居心地の良い緑陰は、強烈な日差しから、
身を挺して守ってくれた結果なのです。

日中の最高気温32.0℃。
真夏日の余韻が残る、今宵は仙台七夕まつり前夜祭の花火大会です。
きっと最高の盛り上がりだったでしょうね~。
ライムグリーンの優しい葉色の「ニセアカシア・フリーシア」。
さらさらと風に揺れ、強い日差しを遮りながら、
貴重な緑陰を創り出してくれます~♪


「ハマユウ」、「桔梗」、「小葉ギボウシ」… 
2019/08/04 Sun. 22:05 [edit]
置きっ放しにしていた「ハマユウ」の実。
5月末、芽吹いたものを選んで、鉢に植え付けました。
そして、ようやく葉っぱが展開し始めましたよ~♪

同じ、裏のバックヤードでは、
鉢物ラックに置いた「桔梗」が花盛り。
ピンク色と白、どちらも涼しげです!!


「小葉ギボウシ」も青々として…

今日は、曇りがちだったこともあり、最高気温も30.0℃ちょうど。
昨日までに比べ、しのぎやすい感じがしました。
バックヤードの何気ないスペースにも、
植物たちが、季節を告げてくれます~♪


ガーデンシェッドの換気&掃除。 
2019/08/03 Sat. 22:05 [edit]
連日、安定した晴天が続いているので、
ガーデンシェッドの換気と大掃除を決行!!

すべての窓を開け放って、全開にした後、
シェッドの中に入っているモノたちを一旦、外に移動させます。
よくもまぁ~と思う程のもの凄い量にビックリ。
さながら、ごみ屋敷状態です!!

対照的に、シェッド内部はスッキリ!!
いつになく、広々空間。いつもこうだと良いのですが…


その後、しっかり掃除機もかけて…

午後になって、荷物の戻し方作業。
思いの外、あっさりと元通りに。

いつもの静かなプライベートガーデンに
戻りました~♪

最高気温35.1℃。またしても、猛暑日でした!!
この暑さ、いつまで続くのやら~。
長雨が続いた時期もあったので、
換気&掃除は、ずっと懸案でした~♪


category: シェッド・温室・コールドフレーム
お気に入りたちが、集結~♪ 
2019/08/02 Fri. 22:05 [edit]
このコーナーには、テラコッタに植え付けた
お気に入りの植物たちが集結しています~♪

この中で、今一番の見頃と言えば、
愛らしい「ユーコミス」(パイナップルリリー)。
次々と立ち上がった花穂に、白花が咲き進んで来ました。

そして、紫花が可憐な「ダンギク」。

本来、緑のグラデーションを愉しむコーナーですが、
ぽつぽつと季節を告げる花が咲き、見る目を楽しませてくれます。

最高気温34.3℃。今日も暑くなりました~。
ここ数日は、雨も降らず、植物たちにとって、なお厳しい猛暑です。
色々な鉢物が集結する、テラコッタコーナー。
大切なフォーカルポイントになっています。

