今年の「ブルーベリー」ジャム。 
2020/08/31 Mon. 22:05 [edit]
今シーズンの「ブルーベリー」を使って、ジャム作りをしました~♪
↓ ちなみに、こちらは昨日の収穫分、約1キロ。
生食でも、最高に美味しいです~♪

さて、「ブルーベリー」ジャムですが、
例年の作業なので、勝手は手慣れたもの。
まずは、鍋に入れて火にかけて…

すっかり火が通ったら、砂糖と水飴を入れ、
さらに煮詰めて、最後にレモン汁を入れて完成です!!

この作業を3回繰り返して、出来上がったジャムは10本分。
これだけ並ぶと、壮観ですね~♪
結局、昨日の1キロ分は瓶が足りず、次回に回すことに~。

今日の最高気温は、21.8℃。
一日中小雨が降って、一気に涼しくなりりました。
今年の「ブルーベリー」ジャムが出来上がりました!!
職場でも楽しみにしてくれているので、
少しだけですが、味わってもらおうと思います~♪


「新テッポウユリ」、「ビオラ」、「マンネングサ」、「カルーナ」。 
2020/08/30 Sun. 22:05 [edit]
めげずに頑張っている植物たちをご紹介~♪
先日も紹介した「タカサゴユリ」と「新テッポウユリ」。
こちらは、細葉に純白の花なので、「新テッポウユリ」でしょうか!?

玄関先の「ユーカリ」の鉢植えに生えた実生の「ビオラ」。
小じんまりながら、次々と花を咲かせます。

寄せ植え鉢の「セダム」にも星型の花が…

「カルーナ・ブルガリス」の花は、いよいよ終わりかけ。
ドライフラワー状のちりちり状態に。

今日の最高気温は、28.1℃。
曇りがちだったこともあり、少し落ち着いた天気でした。
ここまで、ずっと続いた暑さにも、
しっかり順応しながら、頑張ってくれています!!


今日も暑かった~! 
2020/08/29 Sat. 22:05 [edit]
間違いなく、今日も暑くなりそうです!!

ガーデンパラソルも広げました~。
すでに刺すような厳しい日差しが…

週末の庭仕事は、まずは水遣りから。
一時、水を浴びて気持ち良さそう~♪

突然、水がかかった草むらの中から、
茶色の巨大な物体が飛び出して来てビックリ!!
庭木に止まったところを見ると、ヤママユの仲間。

今日の最高気温は、35.3℃の猛暑日。
さすがに、うだるような暑さでした。
もう8月も終わろうとしているのに、
まだまだ暑さ全開ですね~。いつまで続くのでしょうか!?


快適空間、ウッドデッキ。 
2020/08/28 Fri. 22:05 [edit]
初秋の花、「ユーパトリウム」が開花!! 
2020/08/27 Thu. 22:05 [edit]
多肉ちゃんと仲間たち。 
2020/08/26 Wed. 22:05 [edit]
プライベートガーデン。 
2020/08/25 Tue. 22:05 [edit]
手前に見える「柏葉アジサイ」は、ほんのり秋色に変化して。
移ろいの季節のグラデーションです。

大好きなガーデンシェッドから、扉越しの眺め。
どことなく、季節の移ろいが感じられます。

足元には、後継の「斑入リュウゼツラン」たち。
ずいぶん大きく育って、風格が備わって来ましたよ~♪

ここからの奥行きを感じる眺めが、ベストショット!!
「ホスタ・寒河江」が、大きな葉を広げて…

今日の最高気温は、30.3℃。
またまた真夏日でした~。いつまで続くのやら…
季節ごとの眺めが楽しみな、プライベートガーデン。
少しずつ、秋色に変化してゆきます。


「タカサゴユリ」の季節。 
2020/08/24 Mon. 22:05 [edit]
「フリーシア」の剪定作業。 
2020/08/23 Sun. 22:05 [edit]
日中は、うだるような暑さ。
これから先、台風シーズンがやって来ます。
我が家で、最も風害に遭う可能性があるのは、
この「ニセアカシア・フリーシア」の古木。

ツンツンと伸びた、てっぺん付近が気になります。
まずは、いつもの3メートル脚立と高枝ばさみが大活躍!!
順調に作業を進めて行きますが…どうしても、最後の2本が届きません。

そこで、最長6.3メートルの最終兵器、高枝のこぎりが登場!!
ほぼ、イメージ通りに仕上がりましたよ~♪

今日の最高気温は、29.7℃。
多少、和らいだ感じでしたが、庭仕事中は汗だくです!!
足場が限られるので、なかなか思うに任せませんが、
半日掛かりで、何とか剪定を終えることが出来ました~♪


「ブルーベリー」収穫、第2弾!! 
2020/08/22 Sat. 22:05 [edit]
週末だけでは、どうにも収穫が追いつきません。
嬉しい悲鳴ですね~♪

しかも、一つひとつの実のサイズがデカい!!
特大サイズですよ~。


完熟状態の「ブルーベリー」だけ500グラム。
試食してみたら、甘くてジューシー!!
ジャムにせずに、生食にします~♪

脚立の上からの眺め。
手前の「ブルーベリー」越しに、ウッドデッキを望む。

今日の最高気温29.9℃。
久々に30℃を下回りました~♪
いつもは、すべてジャムにするのですが、
あんまり甘くて美味しいので、生食にハマりそうです~♪


真夏のシェードガーデン。 
2020/08/21 Fri. 22:05 [edit]
実モノが、見もの!! 
2020/08/20 Thu. 22:05 [edit]
注目が集まりがちですが…
他の実モノたちにもご注目を!!
まず一番に注目したいのが、こちら「クラブアップル」。
実を付けること自体、3年ぶりの快挙。
計5個の赤く染まった”ミニ・リンゴ“に期待が膨らみます。

「クランベリー」も順調です。
一部が、ほんのり色づき始めて…
こちらも、久々に結実しましたよ~♪

美しい光沢を放って、朱色に輝く「サンゴジュ」の実。
街路樹としてもよく見掛けますが、
改めて見ると、なかなか美しいですよね~。

最後は、「ロサ・カニナ」のローズヒップ。
少しずつオレンジ色がはっきりして来ました。

今日の最高気温は、33.9℃。
しばらくは、暑さが続くようですね~。
猛暑が続く中、健気に頑張る実モノたち。
徐々に色づく姿は、季節のバロメーターですね~♪


今朝の庭。 
2020/08/19 Wed. 22:05 [edit]
“バタフライツリー”。 
2020/08/18 Tue. 22:05 [edit]
香り自体はスタンダード。でも、かなり強香ですね~。

びっしりと小花の集合体なのも魅力的!!
ここに埋もれるように包まれたら、きっと蝶たちは夢見心地でしょう。

そして、こちらの「三尺バーベナ」も人気があります。
風に揺れて、安定感には欠けますが、
かえってスリリングで良いのかも。

大本命は、「ネムノキ」の花。
剪定作業の時、観ているとアゲハ蝶がひっきりなしに…
ただ、木のてっぺんに花が咲くのが難点です。

昨日までほどではありませんでしたが、
今日の最高気温30.1℃でした~。
「ブッドレア」をはじめ、蝶たちが好む花は様々…
実際、蝶の種類によって、好みが分かれるようです。


デッキ周り。 
2020/08/17 Mon. 22:05 [edit]
風が見える「グラス類」の魅力。 
2020/08/16 Sun. 22:05 [edit]
風に揺れ、”涼”を感じさせてくれる「グラス類」。
デッキ上に置いた鉢植えの「レモングラス」もその一つ。
本来、ハーブティなどに使うために育てていますが、
グラス類としても、立派に活躍しています。

こちらは、立派に育った「タカノハススキ」。
これだけの大株になると圧巻の迫力です!!
足元には、たくさんの「ユーパトリウム」が待機中。

そして、忘れてはいけないのが「風知草」。
風にサラサラと揺れる葉姿が名前の由来です。

最後はブラウンの剣葉が美しい「ニューサイラン・パープレア」。
緑に溶け込む「タカノハススキ」や「風知草」とは異なり、
庭のポイントとして、絶大な存在感を放ちます!!

今日の最高気温は、32.8℃。
父が亡くなって、3度目となる、盆の“送り火” の日でした~。
いずれも、手間いらずの「グラス類」ですが、
風に揺れる視覚効果は、他には無い大きな魅力です~♪


空の陣取り合戦。 
2020/08/15 Sat. 22:05 [edit]
「ニセアカシア・フリーシア」の勢いは、留まるところを知らず…
剪定作業は大変ですが、“緑だらけ~!”の庭には欠かせません!!

「ネムノキ」との陣取り合戦も恒例の楽しみ~♪

ところが…
そんな写真の一コマに、不思議な物体が!!
撮影時には、全く気付いていませんでした~。

こちらが、アップしたもの。
鳥か何かでしょうか!?
それとも未確認飛行物体??

今日の最高気温は、35.5℃。
ついに猛暑日の激暑の一日でした~。
緑を透かして見る青空に夏を感じて…
今回はビックリの遭遇をしてしまいました~。


「柏葉アジサイ」も収穫しました。 
2020/08/14 Fri. 22:05 [edit]
「ブルーベリー」の収穫に合わせ、こちらも収穫しました~。
年による周期があるのか、今年は花数が少ない年。
昨年の半分くらいでしょうか!?

それでも、まだグリーンの部分も残って、
初々しい感じが素敵でしょう~♪

こちらは、昨年収穫したもの。
シェッド内に一年飾って、すっかりブラウンに変わっています。

さっき収穫したばかりの新モノが入りました~♪
室内が明るい感じに。

梅雨の間、庭を演出してくれた「柏葉アジサイ」。
これからは、シェッドの中で活躍してもらいます!!


「ブルーベリー」、初収穫!! 
2020/08/13 Thu. 22:05 [edit]
気にはなっていたのですが、
ようやくお盆休みが取れたので、今シーズン初の収穫作業に!!
すっかり大きく育って、シェッドの屋根の高さにも、
色付いた「ブルーベリー」が見えます。

もう、“食べ頃サイン”が出ています!!

ウッドデッキ脇もこんな感じ…
かなり色づき始めていますよ~♪

そして、先行している通り側では、
すでに完熟状態に…

お気に入りの眺め~♪
「柏葉アジサイ」とのコラボ。

小一時間ほどの作業で、収穫したのがこちら。
計ったら、全部で1.3キログラムほど。

最高気温33.8℃。今日も、真夏日でした。
1回目の収穫としては、まずまず。
炎天下でのキツイ作業でしたが、大満足です~♪


頑張る鉢物たち。 
2020/08/12 Wed. 22:05 [edit]
暑さのダメージを受けやすい鉢物たち。
いったん壊滅状態だった玄関先の多肉鉢も、
ずいぶん復活して、良い感じに…

こちらは、斑入り葉が美しい「アジュガ」。
順調に成長して、魅力的な一鉢に。

春咲き球根の鉢に、あっという間に
生えてきたのは、「ユーパトリウム」。
こうなったら、開花を楽しませてもらいましょう~♪

こちらも、何とか復活した「アイリッシュモス」。
鉢物を上手く育てるのは難しいですね~。

今日も暑かった~!!
最高気温34.3℃でした。
水遣りなど、こまめな手入れが欠かせない鉢物たち。
週末ガーデナーには、最も辛いところです。


「パイナップルリリー」、「エリカ・ダーレンシス」、「柏葉アジサイ」。 
2020/08/11 Tue. 23:25 [edit]
深みのある紫色。 
2020/08/10 Mon. 22:05 [edit]
一番奥に見えるのが、濃紫花の「ブッドレア」。

この「ブッドレア」は、10年以上前、出張先で見つけて、
気に入って連れ帰った思い出の花です。
素敵な花色ですよね~♪

大好きな「カルーナ・ブルガリス」の繊細なピンク色。
そして、濃紫花の「ブッドレア」がワンポイントに。
バランス的には、もっと紫色に増えて欲しいのですが…

今日の最高気温は、32.9℃。
一気に真夏の暑さが戻って来ました~。
深みのある紫色が気に入っています~♪
場所が悪いのか、なかなか大株に育ってくれません。


雨の庭 2 
2020/08/09 Sun. 22:05 [edit]
雨の庭。 
2020/08/08 Sat. 22:05 [edit]
もう紅葉なの!? 
2020/08/07 Fri. 22:05 [edit]
「オニドコロ」、「サンゴジュ」、「柏葉アジサイ」。 
2020/08/06 Thu. 22:05 [edit]
実モノたち。 
2020/08/05 Wed. 22:05 [edit]
今まで、何故かなかなか実が成りませんでした。
これから淡いピンクに変わって来るハズ。楽しみです!!

「クラブアップル」の実も、さらに成長して、
すっかりリンゴらしい姿に。
ただ、食べられないというのが残念ですね~。

「ブルーベリー」は、いよいよ色づき始めて…
今年も、たくさん収穫して、たくさん味わいたいです~♪

今日の最高気温は、32.2℃。
梅雨明け以来、夏らしい暑さが続きます。
実モノが成ると、ワクワクします~♪
やはり、食べれる系は格別です。


花芽を発見!! 
2020/08/04 Tue. 22:05 [edit]
前回、花が咲いたのは、6年も前のこと。
ところが、どうやら花芽らしきものを発見!!
それも3個も!!

我が家的には、めったにない快挙です。
でも、シャクナゲの花って、5~6月頃でしたよね!?
しばらくは、様子を見守っていきましょう~♪

同じデッキ上では、「アジサイ」の紫花と、
「アジュガ」の紫葉が、引き続き競演中。

2階のベランダから眺めたウッドデッキ周り。
デッキチェアの後方が「屋久島シャクナゲ」。
強光に弱い「ハナミズキ・レインボー」の葉色も健在です。

本来、花を楽しむための「屋久島シャクナゲ」ですが、
我が家では、なかなか咲いてくれません。


「パイナップルリリー」。 
2020/08/03 Mon. 22:05 [edit]
夏がやって来た~♪ 
2020/08/02 Sun. 22:05 [edit]
“バタフライツリー”こと「ブッドレア」は、
「イチモンジセセリ」と「タテハ」の仲間に人気のようです。

「柏葉アジサイ」には、セミの抜け殻が…
「ミンミンゼミ」も鳴き始め、いよいよ真夏の到来です!!

「ブルーベリー」も色付き始めて。
さっそく試食してみると、フルーティで甘酸っぱい!!
もうすぐ本格的な収穫期です。

「ニセアカシア・フリーシア」のライムグリーンが、ますます眩しく輝きます。
右手前では、「ブッドレア」の紫花が蝶を誘惑して~♪

本日、ようやく梅雨明けしました~♪
昆虫たちが、真夏を運んで来てくれたのかも…

