小屋の中は、ぬくぬく… 
2021/01/31 Sun. 22:05 [edit]
暫らく振りの雪化粧。 
2021/01/30 Sat. 23:25 [edit]
植物のある風景。 
2021/01/29 Fri. 22:05 [edit]
植物のある、素敵な風景に出会いましたよ~♪
まずは、この濃紫色の葉色のトピアリー風の樹木は…
通り沿いにあって、遠目にも目立っています!!

近づいてみると、「紅花トキワマンサク」でした。
ここに濃ピンクの花がびっしり咲いたら、
さぞかし見事でしょうね~。

通りに面した、あるお宅の車庫スペース。
テラコッタに植えられた「リュウノヒゲ・黒龍」。
両側には、テラコッタの鶏さん。

緑に覆われた喫茶店。
定休日でしたが、改めて訪ねてみたいものです。

最後は、江戸時代から続く、造り酒屋の古い建物。
立派な瓦屋根と真っ赤なポストが、絶妙にマッチしていますね~!!

街の中心部に近い、閑静な住宅エリア。
歩いていると、たくさんの発見があります!!


category: 散歩・街角ウォッチング
冬のオブジェ。 
2021/01/28 Thu. 22:05 [edit]
手前に見えるテラコッタボール、そして壁面にはトレリス…
フロントガーデンのフォーカル・ポイントになっています!!

黄金色のコニファーと引き立て合う、テラコッタボール。
寂しくなりがちな庭に温かみを演出します。

こちらは、“冬限定”の「ニューサイラン」のオブジェ。
先日の強風では、あやうく飛ばされそうでした~。

フロントガーデン全景。
色・カタチが異なる、冬色に染まったコニファーたち。
こちらも、冬庭のオブジェの役割を担ってくれます。

どうしても、緑が少なくなる冬の庭。
オブジェが大切な役割を果たしてくれます。


春待ちの庭。 
2021/01/27 Wed. 22:05 [edit]
3月下旬並みの暖かな気温となりました~。
ドライになった「アジサイ・アナベル」。
繊細な構造が透けて、良い感じに~♪

「柏葉アジサイ」の花芽が待機中。
温かな手袋のように、ふっくらしています。

「日向ミズキ」には、びっしりの花芽。
今年も、たくさんの花が期待できそう!!

交換したばかりの落花生のリング。
連日、シジュウカラちゃんがやって来て、
すぐに、食べ尽くしてしまいます。

庭全体のトーンは、まだまだブラウン色です。
これはこれで、シックで良いのですが…

まだ枯れ色が目立ちますが、
春に向け、着々と準備が進んでいます!!


「オカメヅタ」。 
2021/01/26 Tue. 22:05 [edit]
ますます色濃く、染まって… 
2021/01/25 Mon. 22:05 [edit]
庭のトーンも、少し穏やかになったような…
とは言え、すぐさま春という訳にはいかないでしょうね~。

ずっと雪を被っていた「葉ボタン」。
しばらくぶりに、完全復活です~♪

先日の雪の洗礼を受けて、
いっそう、色鮮やかさを増したようです。

最近は、なかなか外食に行く機会がありませんが、
家内の誕生日も兼ね、家族で近所の蕎麦の店へ。
こちらはセリの産地なので、セリの天ぷらも戴きましたよ~♪

一時の厳しい寒さも峠を越えて、
少しずつですが、春の兆しが感じられるように…


プチ・DIY。 
2021/01/24 Sun. 22:05 [edit]
天板の傷みが酷くなったので、ちょっとひと手間掛けて…
仕上がりはこんな感じ。
ずいぶん綺麗になったでしょう~♪

とくに傷みの酷い、奥の一枚だけの交換予定でしたが、
かえって色の違いが目立つので、2枚まとめて交換することに…

じつは、今回は交換はせずに、裏返しただけ!!
そしたら、セミの抜け殻が付いてましたよ~。

お気に入りのテラコッタも、寒暖の差で割れてしまい、
取り敢えず、接着剤で補修してあげました。

ちょっと、気温が上がって来ると、
庭仕事がしたくなって、ウズウズして来ます~♪


イルミネーション、お疲れ様~!! 
2021/01/23 Sat. 22:05 [edit]
いよいよ今日で、お役御免となりました~。
クリスマス後、オーナメントは取り外しましたが、
寂しいので、電飾だけは飾ったままで楽しんでいました。

まず、プンゲンスのてっぺんから四方に垂らした
5本のケーブルを手前に寄せて…

脚立に登って、高枝剪定ばさみに、
引っ掛けて取り上げます。

しばらくの間、雨風に晒され続けただけに、
故障個所がないか、確認をしながら…メンテナンスしました。

幸い、特に問題は無かったので、専用ボックスに格納して、
ガーデンシェッド内の定位置に戻し、翌シーズンんに備えます。

クリスマスからの一連のイベントが終わりました。
寂しくなりますが、あとは春の芽吹きを待ちましょう~♪


春に思いを馳せて…③ 
2021/01/22 Fri. 23:05 [edit]
最初のポイントは、玄関先のフロントガーデン。
「黄モッコウバラ」がほぼ終わり、「コニファー」の新芽が出揃った頃。
新緑が色鮮やかに輝いています!!

【2020/05/30】
こちらは、同じ場所の現在の様子。
これほど表情が違うのには、改めて驚きです!!
コニファーの冬色の美しさは、本当に素晴らしいものがあります~♪

【2021/01/17】
次は、通りから見たフロントガーデン全景です。
何と言っても、「ニセアカシア・フリーシア」でしょう。
“緑だらけ~!”のシンボル的存在です。

【2020/06/27】
冬になると、ずいぶん趣を変えます。
冬色のコニファーが目立つようになるのと同時に、
ふだん緑に埋もれた我が家の建物が、良く分かりますね~。

【2021/01/17】
季節ごとに変化する植物たちの魅力が、伝わりましたか!?
でも、ますます春が待ち遠しくなりましたよ~♪


春に思いを馳せて…② 
2021/01/21 Thu. 22:05 [edit]
やはり俯瞰する庭の様子は、全体像が分かって良いですね~♪
定番のガーデンシェッド周りから。
「宿根スイートピー」が扉に差し掛かって…
手前の「スモークツリー・ロイヤルパープル」の赤葉も良い感じ!!

【2020/06/26】
一方、今は「葉ボタン」の紫と白のほかは、
ほとんどがブラウンの世界。でも、温かみが感じられます。

【2021/01/17】
次は、小径からウッドデッキにかけて。
「ハナミズキ・レインボー」の明るいレモンイエロー、
「風知草」のライムグリーンをはじめ、
デッキに覆い被さる勢いの眩しい緑色が、目に飛び込んできます!!

【2020/06/26】
現在の庭の様子は、枯れ色の違いは楽しめますが、
どうしても、全体がブラウンの色調で占められています。
寒さに耐えながら、春待ちの状態ですね~♪

【2021/01/17】
それぞれの季節ごとの良さはありますが、
やっぱり、鮮やかな緑に適うものはありませんね~♪


春に思いを馳せて…① 
2021/01/20 Wed. 22:05 [edit]
新春の特別企画!!ということで…
昨年の春の庭と、今の様子を比べてみました~♪
ここって、本当に同じ場所なの? と目を疑ってしまうほど…
植物たちの力には、改めて感心させられます。
まずは、ガーデンシェッド、レンガのサークルのある
プライベートガーデンから。
何と言っても、「斑入リュウゼツラン」と手前に見える
「ホスタ・寒河江」の存在感が際立ちます!!

【2020/05/06】
冬に間、コールドフレームが置かれ、
春待ちの鉢物たちが、箱の中で待機しています。

【2021/01/17】
こちらは、出窓下花壇と「風知草」の芽吹きの頃。
スカイブルーの「ネモフィラ」が満開に。
「エリカ・ダーレンシス」のピンク色の花も、まだ咲き続けています。

【2020/05/06】
「エリカ・ダーレンシス」の花以外、
一面、枯れ色の世界が広がります。

【2021/01/17】
例年にも増して、寒い日が続きます。
早く、“緑だらけ~!”に戻って来て欲しいですね~♪


インドア・ガーデニング 2 
2021/01/19 Tue. 22:05 [edit]
まずは、冬になると、階段の踊り場にやって来る、
10数年モノの「レモングラス」。
時折り、収穫して紅茶に入れて楽しみます~♪

次は「斑入リュウゼツラン」と「アロエ」、
そして、奥に「ニューサイラン・ピンクストライプ」。
この冬、「斑入リュウゼツラン」の親株はあきらめて、
代替わりすることにしたので、この2株には頑張ってもらわないと…

HCで思わず買って来た「ミニアイリス」の鉢植え。
勢いある芽吹きを見ると、元気が出ます!!

早速、玄関先にセッティング。
他の球根より、一足先に花が楽しめそうです~♪

インドアで、あるいは屋外で…春を待つ植物たち。
たっぷりの春の日差しを心待ちにしています。


インドア・ガーデニング。 
2021/01/18 Mon. 22:05 [edit]
常々、室内に居るもの、冬の間、インドアになるもの…
結果、家の中の植物率が、高めになります~♪
まずは、年中、インドア組から。
年々、勢いを増す「サンセベリア」。
3年前、株分けをしたのに、すでに溢れ出しています。
コロナ禍の折、空気浄化にも期待です!!

拾って来た木の実、サボテンの仲間たち。
ハロウィンのカボチャも頑張っています。

エアプランツも元気に成長中!!

真っ先に、春の日差しを感じる、
出窓の多肉ちゃんたち。

今年は、気温が低く、雪の日が多いこともあって、
ますます、インドア・ガーデニングの有難みを感じます。


早春の色。 
2021/01/17 Sun. 22:05 [edit]
面白い、残雪のカタチ。 
2021/01/16 Sat. 22:05 [edit]
最後に解け残った雪が、面白い表情を見せます。
「葉ボタン」やアール型ベンチ、「風知草」の枯葉の上など…
解け残る場所には、一定のルールがありそうですね~。

ウッドデッキ周りの雪も、だいぶ少なくなりました。
あたかも、残雪の山肌を見るような景色が目を引きます~♪

しばらく雪を載せていた「プンゲンス・トウヒ」からは、
もうすっかり雪の姿が消えました。

地面には、まだ雪が残りますが、
冬色のコニファーたちは、完全復活です!!

気温が上がって、一気に溶け出した雪。
何度か繰り返す中で、本当の春が近づいて来ます!!


朝の庭偵察。 
2021/01/15 Fri. 22:05 [edit]
たっぷりの日差し。 
2021/01/14 Thu. 22:05 [edit]
雪の日、デート。 
2021/01/13 Wed. 22:05 [edit]
またしても、雪化粧。 
2021/01/12 Tue. 22:05 [edit]
頑張れ、ひよこ温室!! 
2021/01/11 Mon. 22:05 [edit]
厳しい寒さが続いていますが、室内の温度を確認したら、
最低2℃までで、推移している様子。
今のところ、順調です~♪

日差しがある日中は、
むしろ暑いくらいまで気温が上がります。

温室内は、2~20℃。昨年からは、LED照明も完備。
このまま、春を迎えられると良いのですが…

日差しの強さは、間違いなく春に向かっています!!

“寒さの底”は、まだこれから。
それでも、10年に一度の寒波にも負けず、
頑張ってくれています。


category: シェッド・温室・コールドフレーム
雪かき。 
2021/01/10 Sun. 22:05 [edit]
記録的な寒波襲来。 
2021/01/09 Sat. 22:05 [edit]
放射冷却もあって、今朝の最低気温は、何と-7.6度。
調べてみると、10年ぶりの最低気温の更新です。
(2011年1月30日の最低気温が、-7.0℃でした。)

この寒さで、植物へのダメージが心配ですが、
どうやら大丈夫な様子。

寒さに強いとされるヒースの仲間。
日差しの中、赤と黄色に染まる冬色が美しい。

それでも、日当たりの良い南側の雪は、
ほとんど解けています。
コニファーの冬色も、ますます鮮やかになって来ました~♪

10年振りの最強寒波。
コロナに加え、次々と試練が訪れます!!


雪の庭、ウォッチング!! 
2021/01/08 Fri. 22:05 [edit]
途端に、野鳥たちが勢いよく活動を開始します!!
真っ白な雪を纏った「プンゲンス・トウヒ」。
そして、電線には下弦を過ぎた月と「スズメ」の姿も…
見つけられましたか?

「ニセアカシア・フリーシア」の枝に止まり、
辺りの様子を見回す「ヒヨドリ」。

こちらはご存知、「シジュウカラ」ちゃん。

そして、飛び立つ一瞬!!
まさに決定的な瞬間ですね~♪

今朝は、-4℃まで下がったこともあり、
珍しい雪の結晶を見つけることが出来ましたよ~♪

アップすると、良く分かりますね~。

雪が上がって迎えた朝の景色。
“娘目線”で捉えた、雪の庭の写真集です。


七草がゆ。 
2021/01/07 Thu. 22:05 [edit]
雪の悪戯。 
2021/01/06 Wed. 22:05 [edit]
小鳥のレストラン。 
2021/01/05 Tue. 22:05 [edit]
今年初のお買い物。 
2021/01/04 Mon. 22:05 [edit]
手前がエリカの仲間で、「エリカ・バレリーグリフィス」。
本来、美しい黄金葉が“売り”のはずなのですが…!?
花の付いた「プリムラ・シルバーレース」も思わず、ゲット。
そして、奥が大森プランツのバルブズ・シリーズのうち、
桜草の仲間、「ドデカセオン・シューティングスター」。
す~っと伸びた長い花茎に由来する、ネーミングにも惹かれました~♪

こちらは、店内のデコレーションが面白かったので…
庭木の足元からの防寒対策。
敷きわら、バーク、チップ、ピートモスが、
実際に敷き詰められて…温泉マークも面白い~♪

気温が下がっているので、一度降ると、
なかなか思うようには溶けてくれませんね~!!
今は買い物をしても、すぐには植え付けが出来ないので、
コールドフレームの中で、春待ちしてもらっています。

新春の日差しを浴びると、
途端に、ガーデニング病が頭をもたげます~♪


家族揃って迎える、お正月… 
2021/01/03 Sun. 22:05 [edit]
楽しい時間はあっという間ですね!!
今年、息子が社会人に。そして、娘は高3になります。本当に早いものです。
こうして、家族揃ってのお正月は、来年からは難しくなるのかも…
元日の食卓から。
お雑煮とあん餅、くるみ餅。子供たちにも、餅は大好物!!
ここにはありませんが、ずんだ(豆打)餅も人気です。

栗きんとん、ひたし豆にお漬物。
栗きんとんは、娘と家内の合作です。

本格的なものではありませんが、”三日とろろ”も戴きましたよ~♪
お節疲れの胃に優しい~。

ついでに、年末の様子も。
例年、市場に買い出しに行って食事をするのが、
恒例のイベントなのですが、コロナのこともあるので、
さっと買い物だけを済ませ、帰りました。

そして、夕食にはマグロの刺身と鱈きくのソテーなど、
大好きなメニューが勢揃いしました。

家族揃って、美味しいものを戴きながら、
楽しく新年を迎えることができました~♪


清々しい景色。 
2021/01/02 Sat. 22:05 [edit]
白とブルーのコントラストが、眩しく輝いて…
ようやく新年を実感!!
素晴らしい2021年になりますように。

雪を纏った「ニセアカシア・フリーシア」の枝振りが、
くっきりと浮かび上がります。

コニファーのシルエットが、大迫力!!
何だか、スキー場にでもやって来た気分ですね~。

クリスマスツリーとして大活躍した「プンゲンス・トウヒ」。
イルミネーションは、今月いっぱい続けます。

気持ち良い、白とブルーの世界。
清々しい景色に圧倒されて、
コロナ禍が一掃されると良いのですが…

