移ろいの季節… 
2021/08/31 Tue. 23:25 [edit]
秋色のローズヒップ。 
2021/08/30 Mon. 22:05 [edit]
ガーデンパラソル&デッキチェア。 
2021/08/29 Sun. 22:05 [edit]
セッティングの機会を逸していましたが、
ようやくガーデンパラソル&デッキチェアの登場です~♪

背後から眺めると、こんな感じ…
緑に囲まれながら、夕涼みは最高です。
もちろん、蚊取り線香は必需品ですが…

デッキのフェンスに這わせた「仙人草」には、
たくさんの蕾が育って、もうすぐ開花ですね~。

プライベートガーデンへの入り口。
木漏れ日が差し込んで、何とも良い雰囲気です。

最高気温30.4℃。今日も真夏日になりました~。
ほとんど快晴で、日差しが厳しく、もっと暑く感じました。
間もなく、8月も終わりですが、
実際、これからが、庭で過ごしやすいシーズンです!!


青空にクロスする飛行機雲。 
2021/08/28 Sat. 22:05 [edit]
広大な芝生広場に立つ「サルスベリ」。
満開のピンク色の花が、青空によく映えます。

明るいピンクの花色とは裏腹に、
夏の終わりを告げる寂しさが感じられます。

二重にクロスする飛行機雲。
空を区画して、何か始めるのでしょうか!?

右奥の一角では、風に揺れる「ススキ」の穂が…
近づく秋を、先取りしています~。

それでも、今日も最高気温31.7℃。
真夏日になりました~。
散歩がてら見上げる団地内の風景から、
夏から秋への移ろいが実感できるように…


category: 散歩・街角ウォッチング
「高砂百合」と「初雪草」。 
2021/08/27 Fri. 22:05 [edit]
たくさんの白花が、只今、満開状態です!!

至るところで、増え続けていますが、
この場所は、特別に多いよう。
間違いなく、年々増え続けていますね~。

通りすがりに見掛けた「初雪草」。
涼し気で、真っ白い斑が美しい葉物です。

ひと株一株が、こんなにも大きくなるのですね~。
一年草なのが、残念です。

今日の最高気温は、33.6℃でした。
この暑さ、まだしばらくは続きそうです。
通りすがりに見掛けた「高砂百合」と「初雪草」。
とりわけ、最近の「高砂百合」の勢いには驚かされます!!


category: 散歩・街角ウォッチング
いつの間にか、季節は秋へ。 
2021/08/26 Thu. 22:05 [edit]
青空に浮かぶ雲や、庭の植物の様子からも、
季節の移ろいが感じ取れます。

朝からミンミンゼミが賑やかですが、
そちこちで、トンボを見かけるようになりました〜。
「フリーシア」の落葉も、 めっきり増えて…

初秋を彩る、薄紫の「ユーバトリウム」の花が、
徐々に咲き出しました。

どんどん季節は巡っているのですね~♪

またまた真夏の暑さが戻って来ました~。
今日の最高気温は、33℃でした。
台風被害を心配していた「フリーシア」ですが、
葉っぱの数が、 一気に減れば、ある意味、安全になるかも~。


雨に濡れるウッドデッキ。 
2021/08/25 Wed. 22:05 [edit]
今夏はデッキチェアやガーデンパラソルを出す機会を逸しています。
何せ、雨降りの日が続きますからね~。
鉢物はたくさんありますが、とくに気になるのが「レモングラス」。
水切れしやすく、株が古いこともあって、ずっと調子がイマイチ。
ここのところ、小雨続きで、だいぶ良い状態に…

さすがに色褪せて来た「アジサイ」の花。
それでも、良い雰囲気を保っています~♪

花後、ピンクに染まった「ダルマノリウツギ」。
もう少し、花数が欲しいところ…

ヒースの仲間、「ダボエシア」の紅白の花。
「レモンバーム」が進出して来ました~。

今日は、昼過ぎから晴れて、最高気温31.4℃まで上がりました。
本日、コロナの緊急事態宣言が発令されました。
期間は、今月27日から来月12日まで。なかなか先が見えませんね~。
鉢物主体のウッドデッキのコーナー。
例年、夏場の水遣りが大変なのですが、今夏は楽チンです!!


8月の“緑だらけ~!”2 
2021/08/24 Tue. 22:05 [edit]
どんよりの天候の中、くっきり浮き上がって見えます。

引いて見る、フロントガーデン全景。
「スイカズラ・バグズンズゴールド」から目線を上げると、
圧倒的なボリュウムが目を引く、
ライムグリーンの「ニセアカシア・フリーシア」。

東側の法面に建つ、ガーデンシェッド。
切り取ってみると、高原の別荘のようにも…

ガーデンシェッドに至る、法面の全景から。
手前の茶色の煙が「スモークツリー」、
中央のこんもりとした緑の固まりが「ロサ・カニナ」。
その他、色々な緑で埋め尽くされています。

夏、真っ盛りの“緑だらけ~!”
セミや小鳥たちに、大切な棲みかを提供しています。


8月の“緑だらけ~!” 
2021/08/23 Mon. 22:05 [edit]
西に傾いた日差しが、ほんのり照らし出して…

たくさんの穂が出はじめた「風知草」。
美しい葉色も、そろそろ成熟期を迎えています。

パーゴラ下のびっしりの緑たち。
「斑入リュウゼツラン」をはじめ、
様々な葉色がひしめき合って…

ガーデンシェッド周りの風景。
ここのところ、雨が続いているので、
終日、窓全開で換気したいものです。

今朝は雨が降ったのに、日中、晴れて、31.6℃まで上がりました~。
暦の上では、今日は「処暑」。そろそろ暑さも、収まって来る頃のハズですが…
今夏は、異例尽くめです。
コロナの蔓延は収まらないし、記録的な大雨が続くし…
せめて、台風上陸は無いと良いのですが。


エクステリア系のメンテ作業。 
2021/08/22 Sun. 22:05 [edit]
まずは、ガーデンシェッドの基礎部分を中心に、
白アリ予防駆除・木材防腐効果のある薬剤を塗布。

建物の基礎部分は、どうしても湿気が溜りやすく、
腐食が進み、傷みやすい部分。
たっぷり、丁寧に塗り込みました~♪

パーゴラの柱も、20年以上経って、
腐食が進行しています。

こちらは、シリコンを充填した上で、
防水紙で蓋をします。計4か所、ミッション完了です!!

雨降りが続いて、束の間の晴れ間―。
気掛かりだったエクステリア系の
メンテナンスが出来ました~♪


「柏葉アジサイ」を飾って… 
2021/08/21 Sat. 22:05 [edit]
「柏葉アジサイ」ですが、そろそろ枯れ色が目立つように…
今年も、収穫してドライにして楽しむことにしました。

淡いグリーンからピンク色、そしてブラウンへ。
この絶妙なグラデーションが堪りませんね~♪

シェッド内部の“ひよこ温室”の屋根に置いて、
ドライにします。ちなみに、奥は昨年のものです。

今年のフレッシュな花が加わって、
シェッドの中が、お洒落に変身しました~!!

季節の移ろいを象徴するような花色のグラデーション。
しばらくは、シェッド内で楽しませてもらいます~♪


「斑入リュウゼツラン」の引っ越し。 
2021/08/20 Fri. 22:05 [edit]
「斑入リュウゼツラン」、「ユーコミス」、「黄金葉キンイトミズヒキ」、
「ユッカ・ブルースカイス」、「斑入バラ」のほか、
お気に入りの様々な葉モノがひしめき合っています。

あまりにも混みあって来たので、
2鉢ある「斑入リュウゼツラン」のうち、一鉢を取り出し、
ガーデンシェッドの袂へお引越し…
一鉢抜けて、多少はスッキリしたでしょうか!?

引っ越し先の様子。
昨年までは、2鉢並んで、この場所で過ごしていたので、
見慣れた元の場所への復帰となります。

これからは、ガーデンシェッドの入り口で、
「柏葉アジサイ」とのコラボレーションが楽しめそうです~♪

個性的な葉姿が魅力の「斑入リュウゼツラン」。
パーゴラ下とガーデンシェッド前、
それぞれの持ち場で、頑張ってもらいましょう~♪


夏が、戻って来た~!! 
2021/08/19 Thu. 22:05 [edit]
シェッドから眺める庭。 
2021/08/18 Wed. 22:05 [edit]
夏の緑が色褪せて、すでに秋を感じさせる雰囲気に。
あっという間に、季節が巡ってゆきます。

ドライフラワーだらけの小屋の内部は、一年中、ブラウンの世界。
これまでのガーデニングの成果がびっしり!!

こちらは、東側の窓辺。
クリスマスの手作りリースが見えます。

最後は西側の窓辺。
「柏葉アジサイ」のドライが載っているのは、ひよこ温室の屋根部分。
外に見える緑に癒されます。

久々に真夏日。最高気温30℃でした~。
今日、2回目のワクチン接種を受けました。
庭の一角にあるシェッドから眺める風景。
季節とともに、窓辺の色調が変わってゆきます。


「鹿の子ユリ」と「高砂ユリ」。 
2021/08/17 Tue. 22:05 [edit]
雨の庭。 
2021/08/16 Mon. 22:05 [edit]
4回目のお盆。 
2021/08/15 Sun. 22:05 [edit]
「ノラニンジン」、「カノコユリ」、「タカサゴユリ」。 
2021/08/14 Sat. 22:05 [edit]
くるんっと丸まって、こんな姿に変化!!

ちなみに、咲いていた時の様子。
まるで違いますね~。

小雨の中、「カノコユリ」の蕾が膨らんで、
薄っすらピンク色に…楽しみですね~♪

最後は、玄関先の「タカサゴユリ」。
紫色が見え始めて、確定でしょう。

九州北部や中国地方では、線状降水帯による大雨で、
特別警報が出され、大変な被害が発生しています。
今回、被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
雨降り続きのお盆休みですが、
植物たちのサイクルは、着々と進んでいます。


「ブルーベリー」、今年の初収穫。 
2021/08/13 Fri. 22:05 [edit]
咲き続ける花たち。 
2021/08/12 Thu. 22:05 [edit]
“我が家生まれ”の虫たち。 
2021/08/11 Wed. 23:05 [edit]
印象的なフォルム。 
2021/08/10 Tue. 22:05 [edit]
それでも、繊細で印象的な葉姿は健在です!!

こちらは、ボリューム感のあるライムグリーン。
「フリーシア」は相変わらず魅力的。
小鳥やセミも、たくさん集まって来ます~♪

「スモークツリー」の枯れ色になった“煙”。
アップで見ると、煙の正体がよく分かります。

いっぱいの緑の中で、
モコモコの“煙”が存在感を放ちます。

台風一過の今日は、32.1℃まで上がりました。
でも、吹き返しの風が強く、案外過ごしやすい一日でした~。
相変わらずの“緑だらけ~!”ですが、
その中でも、個性的なフォルムが目を引きます。


60回目の誕生日。 
2021/08/09 Mon. 22:05 [edit]
ずっと先だと思っていた60歳の誕生日。
とうとうやって来てしまった。
この場所に越して来て、庭づくりを始めて25年が経った。
3年目の息子が生まれた年に、ガーデンシェッドが完成し、
今の庭の骨格が、ほぼ出来上がった。

子供たちが小さい頃、夏休み、このシェッドで、
息子、娘と“お泊り会”をしたこともあった。

今、子供たちはすっかり成長し、
息子は社会人となり、娘も来春には大学受験。
時間が経つのは、本当にあっという間だ。

25年の間に、植物たちはぐんぐん成長した。
今では、すっかり“緑だらけ~!”の庭となった。

還暦と言うと、すごく歳をとった感じもするが、
正直、全く実感が湧かない。
これからも、庭の緑たちと一緒に成長していきたい。


夏の「ホスタ」たち。 
2021/08/08 Sun. 22:05 [edit]
花は終わってしまいましたが、
明るいイエローグリーンの葉色が目を引きます。

大きくゆったりと葉を広げる「寒河江」。
白い斑が、クールな雰囲気を演出しています。

先日やって来た、細葉の「ホスタ」。
咲き出した美しい紫の花色が印象的です。

ガーデンシェッドを望む、東側の通路。
さすがの「寒河江」も、
緑の中に埋もれてしまいそう。

今日の最高気温は、30.2℃。
一時ほどではなくなりましたが、また真夏日になりました。
葉モノの王様、「ホスタ」。
厳しい暑さの中でも、存在感は揺るぎません!!


台風10号が近づいて… 
2021/08/07 Sat. 22:05 [edit]
明日以降、台風10号が近づく予報も。
ガーデンパラソルやデッキチェアを出そうかなぁと思いながら、
出さずに過ぎてしまっています。

いよいよ「ブルーベリー」が色付き始めました~♪
濃紫と赤紫色のコンビネーションが愛らしい。
今年は、数が少ないので、採り貯めてジャム作りになりそう。

「ジューンベリー」に這わせた「プリンセス・ダイアナ」。
長らく花を楽しませてもらいましたが、
ついに最後の花となりました。

グリーンに染まる「アナベル」。
この一角だけは、爽やかな風が感じられます。

またしても、真夏日。最高気温30.5℃でした。
何度経験しても、慣れることは無いですね~。暑い!!
3つの台風が、同時にやって来るとか…
どうやら、今年は台風の当たり年になりそう。


パーゴラ下の緑たち。 
2021/08/06 Fri. 22:05 [edit]
ようやく、本来のスタイリッシュな葉姿の片鱗を見せて…
なかなか素敵でしょう~♪

「斑入コデマリ」の散り斑が涼し気…
暑さの中、一層、魅力を感じます。

色違いの「ヒューケラ」2種。
暑さや蒸れには強くないのですが、
今のところ、美しい葉色、模様を保っています。

パーゴラ下ゾーンの全景。
いっぱいの緑の中、「斑入リュウゼツラン」が主役を張るには、
もう一回り大きくなって欲しいところ…

今日の最高気温は、32.8℃。またまた真夏日でした。
夏だからとは言え、もううんざりですね~。
もう少し、メリハリが欲しいですね~。
やはり、三代目「斑入リュウゼツラン」の成長が待たれます!!


クールな緑たち。 
2021/08/05 Thu. 22:05 [edit]
「ノラニンジン」、「キキョウ」、「タカサゴユリ」… 
2021/08/04 Wed. 22:05 [edit]
繊細な小花の集合体。今にピッタリ、涼しげですね~♪

こちら、純白の「キキョウ」も涼を誘います。
紙風船のような蕾も面白い。

玄関先では、「タカサゴユリ」の蕾。
今年も立派な花姿で魅せてくれそうです。

最後は、先日ゲットした細葉の「ギボウシ」。
蕾が色付いて…濃い目の紫色に期待です!!


最高気温は、33.4℃。今日も暑い一日でした~。
夕方、立派な入道雲が見られました。
あまり暑くて、庭仕事が出来ませんね~。
そんな中、涼を運んでくれる可憐な花たち。
花の少ない季節がら、ありがたい存在です。


夕立ちのあと… 
2021/08/03 Tue. 22:05 [edit]
仲良くペアで実を付けて…
ぷっくりと大きく育って来ましたよ~♪
背後の“スモーク”が、チョコレート色に演出して…

反対方向から。
手前は、「カルーナ・ブルガリス」。
今年は花が少ないですが、
ピンクの小花が咲き進んで来ました~。

素敵な枯れ色に染まる「柏葉アジサイ」。
雨にあたり、ちょっとクールダウン。

シェッドの足元を埋め尽くす「オカメヅタ」。
一時は、かなり枯れ込みましたが、
ずいぶん復活してくれました。
紅葉の時期も期待できそうです!!

最高気温33.1℃。さらに気温が上がって、
厳しい暑さになりました~。
夕立ちのにわか雨にあたって、
庭の植物たちは、ホッと一息…
落ち着きのある雰囲気を見せています。


夏の主役は? 
2021/08/02 Mon. 22:05 [edit]
連日の炎天下で、少し色褪せた感じに…
これはこれで、素敵ですね~♪

本来、巨大な花房が特徴の「アナベル」ですが、
我が家では、ちょっと小じんまりした印象に。
それでも、ライムグリーンの花色が涼しげです。

暑さが戻って、セミたちの羽化が加速化!
庭のそちこちで、命の営みが続きます。

「アナベル」の足元には、明るいライムグリーンの「風知草」。
右上方からは、「ブルーベリー」の枝が差し掛かり、
色付き始めた実が、良いポイントになっています。

今日は、さらに上がって、32.2℃でした。
じわじわと、暑くなってきて、結構、堪えますね~。
連日、セミの声が賑やか!!
次々と仲間が、加勢して来ます。
当分、主役の座は動きそうにありません。

