夏のダメージから、再生へ!? 
2023/09/30 Sat. 22:05 [edit]
我が家のフロントガーデンのトレードマーク、“緑のパッチワーク”。
この中で、通りに迫り出したライムグリーンが眩しい
「スイカズラ・バグズンズゴールド」。

東側から見ると、
こんなに美しいライムグリーンなのに…

西側から見ると、すっかり枯れこんでしまいました。
でも、よく見ると、少しずつ再生している様子。
ほんと良かった~♪

やはり、我が家のフロントガーデンには、
この“緑のパッチワーク”が欠かせません!!

今日の最高気温は、21.7℃までしか上がりませんでした~。
一気に涼しくなって、ビックリです!!
今のところ、この夏の猛暑による後遺症は、
「スイカズラ・バグズンズゴールド」の枯れ込みと、
「ニセアカシア・フリーシア」の落葉ですかね〜。


「仲秋の名月」2023 
2023/09/29 Fri. 22:05 [edit]
実モノ3種。 
2023/09/28 Thu. 22:05 [edit]
ピンクと紫、秋の草花。 
2023/09/27 Wed. 22:05 [edit]
さらに咲き進んで…
パステル調の花色が可憐で、実に見事です~♪

水道栓の上に置いた「ミセバヤ」の鉢植え。
こちらも、ピンク色の花が開花中。
多肉系に共通した、星形の花が素敵です!!

エアコンの室外機前の花壇にある
「ラベンダーセージ」には、紫色の小花が、
次々と開花し始めました~。

秋色の庭の風景に、ごく自然に溶け込んで、
心地よい空間を演出してくれます。

今日の最高気温は、23.5℃でした~。
午前中は雨降りでしたが、夕方にかけて青空が見えて来ました。
気が付けば、秋の雰囲気に包まれて…
満を持して、我が家の庭にも秋が巡って来ました~♪


「ススキ」と「風知草」。 
2023/09/26 Tue. 22:05 [edit]
「ススキ」の花穂が、美しく立ち上がって来ました~。
天に向かい、真っすぐに伸び上がっています!!

開花が始まると、重みで花穂が垂れ、
“実るほど、首を垂れる…”の状態に!!
常々、私たちも謙虚でありたいものですね~♪

眩しそうな表情のチュン助くん。
秋の日差しは、お気に召しましたか!?

「風知草」にも花穂が伸びて…
「ススキ」と同じ、イネ科植物です。

日差しに輝く、ライムグリーンの細葉。
西日を受けて、黄金色に輝く稲穂のようにも。

今日の最高気温は、25.5℃でした~。
秋本来の気候が、やっと定着して来たようです。
イネ科の植物ならではの草姿は、
秋の情緒を感じさせます。
まさに、“日本の秋”ですね~♪


秋の日差しに包まれて… 
2023/09/25 Mon. 22:05 [edit]
お陰で、シェッド内には、
一日中、日差しが差し込みます。

扉越しに眺める庭の様子。
いつの間にか、秋が忍び寄って来ました。

西側の大きな窓。
窓辺に置いたドライの「柏葉アジサイ」と、
外の緑との対比が、いい感じ~♪

内部は、ドライフラワーをはじめ、
大好きなモノたちで、溢れかえって…
自分だけの“お気に入り”の空間です。

今日の最高気温は、25.8℃。
ようやく、秋らしく、落ち着いた気候になって来たようです。
日差しの色や強さ、角度…
ガーデンシェッド周りだけを見ても、
季節の移ろいが感じ取れます~♪


category: シェッド・温室・コールドフレーム
色付く、ローズヒップ。 
2023/09/24 Sun. 22:05 [edit]
いい色合いになって来ましたよ~♪
濃いオレンジ色に変わって、遠目にも目立ちます。

前にも触れましたが、この品種のローズヒップは、
ラグビーボール型です。
ワールドカップイヤーにピッタリですね~。

この後、さらに熟すると、真っ赤に染まります。

しばらく、花が無かった、このエリア。
ローズヒップが、良い彩りとなっています!!

今日の最高気温は、25.7℃。
一日青空でしたが、一時とは異なって、爽やかな気候でした~。
たくさん実れば、ローズヒップのジャムも作れます。
ただ、種取り、裏濾しなど、物凄く手間が掛かりますが…


“緑だらけ~!”の交差点。 
2023/09/23 Sat. 22:05 [edit]
ビル一階の壁面に濃緑色の「ツタ」が這い上がり、
地面部分には、たくさんの鉢植えが置かれ、
ナチュラルで居心地の良い空間を創り出しています。

この四つ角にあるお店は、皆、申し合わせたように、
見事なグリーンで溢れかえっています~♪
右手前が、1枚目のカフェの店先です。

こちらも、すっぽりと緑の「ツタ」に覆われ、
入り口の看板がほとんど隠れて見えません!!
そして、炭酸飲料水の自動販売機の赤が良いポイントに…

少し進んで、ちょっと路地に入ったコインパーキング。
何と、入り口のメーターボックスには…
水辺の風景と、愛らしい「スズメ」の絵が描かれていました。

こんな素敵な絵が、
街のそちこちにあったら楽しいでしょうね~♪

今日の最高気温は、26.7℃。
仕事でしたが、しのぎやすい気候の一日でした~♪
街の真ん中で、こんな“緑だらけ~!”に出会えると、
本当に、嬉しくなってしまいます~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
「ダンギク」と「ユーパトリウム」。 
2023/09/22 Fri. 22:05 [edit]
ネーミング通り、面白い花姿ですよね~♪

アップで見ると、こんな感じ。
一般的には紫色が多いのですが、
ピンク色だと、より愛らしい感じです。

こぼれ種からの苗ですが、かなりの大株に…
こうなると、なかなかに見事です!!

紫花の「ユーパトリウム」。
こちらも、こぼれ種から成長した苗です。
元気に開花中です!!

今日の最高気温は、26.9℃。
秋の草花が、次々と咲き出しましたよ~♪
可憐で、繊細な感じの草花2種。
どちらも、我が家の秋庭には欠かせない存在です。


秋の植え付け作業。 
2023/09/21 Thu. 22:05 [edit]
快適な庭いじりの作業が出来るように…
ふらっと立ち寄った、HCで値下げ品を中心に購入。
持ち帰って、ポット苗の植付け作業をしました~♪
こちらは、100円均一の山野草シリーズ。
左から「赤花イワカラクサ」、「トキワハナガタ」、「菊葉クワガタ」。

「アメジストセージ」、「アルテルナンテラ」、「アジュガ」。
こちらは、室外機前の花壇スペースに植え付けます、

見上げると、我が家の「モミ」の木に巣を作った
「キジバト」のカップルが、電線でデート中。

さて、山野草たちは、小さな鉢に植えて、
バックヤードの鉢物ラックに置いてみましたよ~♪
ダメもとですが、大切に育ててみようと思います。

そして、「アメジストセージ」、「アルテルナンテラ」、
「アジュガ」のポット苗は、予定通り室外機前の
花壇スペースに植え付け完了!!

今日の最高気温は、24.4℃。
小雨が降ったり止んだり…一気に秋めいて来ました~。
これからは、少しずつ庭仕事も再開出来そう~♪
気候が良いと、やはり仕事が捗ります!!


「黄金葉・金糸水引」(オウゴンヨウ・キンイトミズヒキ)。 
2023/09/20 Wed. 22:05 [edit]
よ~く近づいて観ないと、見過ごされがちですが、
愛らしい黄色い小花ですね~♪

こんな風に枝分かれして、
華奢で野草っぽい風情です。

種子が飛ぶのか、庭のそちこちで、
自然に生えて、花を咲かせます。

この中に、「黄金葉・金糸水引」の花が…
アール型ベンチの前、
「風知草」に隠れた白いポットに。

今日の最高気温は、30.7℃。
でも、この夏の気候も、そろそろお仕舞らしいです。
明日の雨降り以降、秋めいてくるとのこと。
一見すると華奢ですが、今夏の猛暑も乗り越えて、
じつは雑草のように逞しいのです。


「ススキ」の花穂を見つけた!! 
2023/09/19 Tue. 22:05 [edit]
花穂が見え始めました~♪

今年の十五夜は、9月29日なので、
その頃には、ちょうど良い具合になるでしょう。

お月見には、やっぱり和菓子が合います。
という訳で、またまた仕事帰りに買って来てしまいました~。
歳のせいか、洋菓子より和菓子に惹かれます!!

最近は、夕焼けが奇麗です~♪

今日の最高気温は、31.8℃。
朝晩はすっかり涼しくなってきました~。
早朝4時半ごろ、携帯が鳴って、ビックリでしたが、
震度3で安心しました~。
秋は、着実に深まってゆきます。
十五夜の頃には、秋本番となっていることでしょう。


「ラベンダーセージ」、「ユーパトリウム」、「サルビア」… 
2023/09/18 Mon. 22:05 [edit]
「お月見」を前に… 
2023/09/17 Sun. 22:05 [edit]
胃カメラ検査の帰り、和菓子と団子を買って帰りました~。
名月、桔梗、菊の花の和菓子と、
もちろん、ずんだ餡の団子をゲット~!!
検査で苦しい思いをした自分へのご褒美です~♪

そこに、忍び寄る怪しい影…

何だか美味しそうなものがあるぞ~!!

クンクン、ボクが食べられるものなのかなぁ?

なんか違うみたい。残念!!

今日の最高気温は、28.7℃。
日差しが無くてもこの気温なので、かなり蒸し暑い感じでした~。
美味しい和菓子と団子は、人間が戴くこととして、
チュン助くんには、“モンプチ”を食べてもらいました~♪


category: チュン助のいる暮らし
9月の“緑だらけ~!!” 
2023/09/16 Sat. 22:05 [edit]
「ニセアカシア・フリーシア」。
お陰で、台風の強風への不安が
だいぶ軽減される結果に…

「フリーシア」の葉数が減って、
春先のような雰囲気のフロントガーデン。

「ネムノキ」は、まだ青々としています、
足元の「スモークツリー」も、頑張っています!!

「ネムノキ」から「ロサ・カニナ」、「日向ミズキ」、
「ブルーベリー」と続く、東側の法面エリア。
猛暑を経て、まだまだ元気です。

今日の最高気温は、28.5℃でした~。
一時ほどではないものの、曇りがちな割には、かなり暑いですね~。
9月の“緑だらけ~!!”の庭は、
まだまだ、緑が強い勢力を保ったままです~♪


「ブルーベリー」、今年最後の収穫。 
2023/09/15 Fri. 22:05 [edit]
今年は、5分の1の2kgの収穫だけでした~。
残念ながら、ジャム作りは一回のみ…
来年に期待しましょう~♪

木陰では、「ユーパトリウム」の白花種が開花。
秋にピッタリの紫花も良いけど、
繊細な花姿が際立つ、白花も素敵ですね~。

今夏は、毎日のように「入道雲」の姿が…
子供の頃は、たまに見るとワクワクしたものです。

夕刻が迫る壮大なパノラマ―。
大自然の雄大さが伝って来ます!!

今日の最高気温は、30.0℃でした~。
ピッタリぎりぎりの真夏日でしたが、
湿度が高く、まとわりつくような蒸し暑さでした。
今夏最後の「ブルーベリー」の収穫をしました~。
収量が少なかった分、味わいながら戴きましたよ!


秋めいて… 
2023/09/14 Thu. 22:05 [edit]
心なしか、葉色が黄色っぽく変化して来た様子。
猛暑の影響で、大量の落葉もありました…

特徴ある「タカノハススキ」の斑入り葉。
まだまだ、くっきりとして、爽やかですね~♪
今年の十五夜は、今月の29日ですが、
まだ花穂は見られないようです…

立水栓の上に置いた「ミセバヤ」。
蕾が色付き始めて、もう少しで開花します!!

原種系のシクラメン、「ヘデリフォリウム」。
思い出したように花径が伸び出し、清楚な花を咲かせます。

今日の最高気温は、31.4℃。
ほんと、この暑さはいつまで続くのでしょうか!?
この間まで、「ニセアカシア・フリーシア」で鳴く、
セミの声で賑やかでしたが…
今は、足元の草むらで、秋の虫が賑やかです。


空の様子は、すでに秋… 
2023/09/13 Wed. 22:05 [edit]
ずいぶん空が高く、刷毛で掃いたような
繊細な雲が見られるように…

とても複雑な雲の様子。
よく見ると、高い雲と、
低いところを流れる雲が交差しています。

さらに、飛行機雲も重なって…
アート作品のよう~♪

日差しを受け、眩しく輝き出して。
どっぷり秋の雰囲気に浸っていたのが、
また暑~い現実に引き戻されます。

今日の気温は、30.7℃でした。
セミの声に代わり、秋の虫やトンボの姿も…
日も、だいぶ短くなって来ましたね~。
まだまだ気温は、夏のままですが、
空の様子からは、秋の到来が実感できます!!


“チュン助くん”の長~い、尻尾(しっぽ)!! 
2023/09/12 Tue. 22:05 [edit]
お決まりのルーティーンです~♪

今更ながら、ピ~ンと伸ばした尻尾が、
思っていた以上に、長いことに感動~!!
“どうだぁ~!!”と言わんばかりのポーズです。

”なんだよぉ、まったく~!!” ”落ち着かないなぁ。”
とでも言っているのでしょうか!?

出窓から眺める庭の植物たちの様子。
23日間という、こちらも“長~い”真夏日から解放され、
ホッとしているように見えます。

今日の最高気温は、31.7℃。
やっぱり。今日も暑かったです。
暑い暑いと言っているうちに、
秋の虫が鳴き、夜も“長~く”なって来ました。


category: チュン助のいる暮らし
気付けば…「秋」。 
2023/09/11 Mon. 22:05 [edit]
すっかり赤く色付いています。
深みのある素敵な色ですね~!!

じつは、ほんの一角だけなのですが…
でも、こうして季節は広がっていくのでしょうね~。

実りの秋。稲穂を連想させます。
やはり、「風知草」はイネ科ですから…

「マウンテンミント」の花後の様子。
ここが成熟して、種子が実ります。

今日の最高気温は、31.5℃。相変わらず、暑い1日でした~。
それでも、朝晩など、間違いなく秋が近づいています。
紅葉が進んだり、種子が実り出したり…
いつの間にか、季節は巡っています。


“ワールドカップ”と「ローズヒップ」。 
2023/09/10 Sun. 22:05 [edit]
まだ緑の中で、目立ちにくいですが、
今年も、たくさんの実が成っています。

成熟の早いもので、柿色ぐらいの色合いに…
ちなみに「ロサ・カニナ」のローズヒップは、
”ラグビーボール型”です。

大半は、まだ黄色~橙色の間くらい。
本領発揮は、まだまだこれからです!!

このエリアの緑たちのトーンも、
心なしか、黄緑っぽくなって来たようですね~。

今日の最高気温は、33.0℃。
ラグビーワールドカップ初戦のチリ戦。42-12で圧勝。
熱く盛り上がりました~!!
ラグビーボール型をした「ローズヒップ」。
“ワールドカップ”の盛り上がりとともに、
赤く染まってゆくことになりそうです。


台風一過ですが… 
2023/09/09 Sat. 22:05 [edit]
時折り、薄日が差す程度の中途半端なお天気に。
各地で「線状降水帯」が発生し、
大雨による被害が続出した台風13号でしたが、
我が家では、幸い大きな被害はありませんでした~。

「ユーパトリウム」(西洋フジバカマ) の紫花も、
雨に濡れて、びっちゃびちゃに…

チュン助くんも、心配げな表情。

一見すると、元気そうな植物たち。
今年は、季節が早めに進んでいるような…

今日の最高気温は、31.2℃でした。
台風が通り過ぎて、落ち着きましたが、やはり真夏日に。
長い猛暑を耐えた末の今回の大雨…
植物たちには、なかなか手厳しい天候が続きます。


日照りに強い、シェードガーデン。 
2023/09/08 Fri. 22:05 [edit]
美しかったブルーの葉は黄変し、一部、枯れ始めているものの、
日当たりが少ない分、元気なのかも知れませんね~。

「シダ」の仲間も、株元に多少の
枯れ込みはあるものの、概ね元気に繁茂しています!!

元々、乾燥に強い「サントリナ・グレー」は、
蒸れることなく、返って元気そう~♪

シェードガーデンの全景。
よく見ると、こんなところにまで、
「フリーシア」の枯れ葉が散らかっています。

今日の最高気温は、26.0℃。
台風13号が近づいています。極端な大雨は避けたいものです。
そもそも、日当たりが少ない、シェードガーデン。
当然ながら、葉焼けは最小限で済みます~♪


夕暮れの散歩3 
2023/09/07 Thu. 22:05 [edit]
開花時にも負けず劣らず、存在感を発揮しています!!

こちらは、「クレマチス」の仲間。
花後の“髭”が見事に育っていますよ~♪
新たな花が咲いているようにも…

そして、秋の味覚も発見しました!!
まずは、こちらの「栗」。

こちらは、まだ青い「柿」の実。
実モノは、収穫の楽しみがあって良いですね!!

今日の最高気温は、30.8℃でした。
今回の大雨を経て、一時の猛暑からは、
だいぶ穏やかになったようですね~。
本来、秋は実りの季節ですよね~♪
猛暑を経て、今年の収穫は、どうなのでしょうか!?


category: 散歩・街角ウォッチング
夕暮れの散歩2 
2023/09/06 Wed. 22:05 [edit]
「芙蓉」の花でしょうか!?
残念ながら萎れてしまっていますが…

でも、明日も咲いてくれるようですね~♪
咲いている時に、見てみたいものです…

黒っぽい中心部分が印象的な「エキナセア」の花。
こちらは、ほぼ終わりかけの様子。

色違いのようにも見えますが、こちらは、「ルドベキア」の仲間。
花弁の色によって、ずいぶん印象が変わりますね~。

今日の気温は、25.6℃。
とんでもない大雨になり、避難指示が出たエリアも…
極端な気候変化で、何かがおかしいですよね~。
猛暑のせいで、花を見つけるのに苦労しましたが、
やっぱり、花が咲いていると華やぎますね~♪


category: 散歩・街角ウォッチング
夕暮れの散歩。 
2023/09/05 Tue. 22:05 [edit]
さすがに目新しい展開も少ないので、
散歩がてら、団地内の植物の様子を紹介してゆきます。
この日も、美しい夕焼け―。
ここのところ、一気に秋の空になって来ましたね~♪

ここで、夕暮れが似合う花、2種の登場です!!
まずは、蔓性の「ノウゼンカズラ」の花。

ノスタルジックなオレンジ色は、
まさに夕焼けの色、そのもの…

そして、夏の終わりを告げる「百日紅」(サルスベリ)。

団地内の公園にある「百日紅」の大木は、
日照りの中でも、しっかり花を咲かせていました。
さすがですね~!!

今日の最高気温は、31.9℃。また真夏日に戻りました~。
昨日、今日とある程度、まとまった雨が降りましたが、
何分、23日間の連続真夏日もあって、植物たちの復活の様子は、
もう少し、様子を見てみないと、何とも言えません!!
猛暑続きの厳しい夏でしたが、
それでも、逞しく花を咲かせていました。


category: 散歩・街角ウォッチング
ようやく、雨が降りましたが… 
2023/09/04 Mon. 22:05 [edit]
心配そうに庭の様子を見つめるチュン助くん。
それもそのはず…

いつ降ったのか忘れてしまいそうなくらい、
長らく、雨が降りませんでした~。
庭のそちこちで、植物たちが悲鳴を上げています!!

フロントガーデンの“緑のタペストリー”にも、
日照りによる悪影響の影が…
”30年モノ”の「スイカズラ・バグズンズゴールド」に、
枯れ込みが目立ち始めています。

かなりヤバそうです!!
これだけの日照りは初めてなので…

今日の最高気温は、27.8℃でした~。
23日ぶりに真夏日は途絶えましたが、また明日は30℃を超える予報です。
8月中、ほとんど雨らしい雨がありませんでした。
やっと降ってくれましたが、焼け石に水の感も…


季節を映し出す、雲。 
2023/09/03 Sun. 22:05 [edit]
ここに来て、雲の表情にも、
季節の移ろいが感じられるように…
天高く…とまでは行きませんが、
ずいぶん空が高くなったように感じます。

刷毛で掃いたような、夕刻の雲の表情。
夏から秋へ、着実に進んでいることを伺わせます。

秋の代名詞、美しい夕焼け…
これからの季節、幾度となく、
ドラマチックな光景を魅せてくれます。

最後は、ちょっと珍しい「彩雲」。
しかも、この日は、クッキリ、色鮮やかでした~♪
ここだけ色が付くと、何だか不思議ですよね~。

今日の最高気温は、32.0℃。
明日は、まとまった雨がありそうなので、ちょっと期待です!!
まだまだ暑い日が続きますが、
雲の様子には、季節の移ろいが感じられます。


“ボディブロー”のように効く、今夏の猛暑。 
2023/09/02 Sat. 22:05 [edit]
最近、ほとんど雨も降っていません。
改めて庭の様子を見回すと、
「ニセアカシア・フリーシア」の落葉が、
通りの側溝のあたりに、ずいぶん散らばっています!!

レンガの小径にも、はらはらと落ち葉が…
何だか、秋の訪れを感じてしまいますね~。

「日向ミズキ」の葉も黄変し、
枯れてしまい、部分的に縮れ始めています。

全体が枯れるほどではなさそうですが、
かなりのダメージを受けているのでしょう。

今日の最高気温は、33.4℃。うんざりするほど、暑い一日でした~。
来週こそ、雨が降りそうな予報なので、そこに期待しましょう!!
今年は、別な意味で落葉が早まりそう~!!
そろそろ、適度の雨が降って欲しいものです。


よく見ると、ダメージが… 
2023/09/01 Fri. 22:05 [edit]
そろそろ暑さの手を緩めて、お手柔らかにお願いしたいところ…
さて、いつもの定点観測に入ります。
やはり、長く続いた高温と水不足の影響もあってか、
「スモークツリー・ロイヤルパープル」の赤葉が、
一部枯れ始め、かなりのダメージを受けていることが推測出来ます。

「風知草」のほか、その他の緑たちは、
取りあえず、元気そうに見えますね…

デッキ周りでは、「ハナミズキ・レインボー」の葉が、
すっかりオレンジ色に染まっています。

一方、「コニファー」のエリアは、
今のところ、青々とした姿を留めています。

今日の最高気温は、33.1℃。
今朝の水撒きから、新しいホースリールに交換しました~♪
これまで10年以上使っていたものが、壊れてしまったので…
朝夕2回の水撒きを心掛けてはいますが、
じわじわと、猛暑のダメージが出て来たのでしょうか!?


| h o m e |