fc2ブログ

penpen's blog 緑だらけ~!

ババヘラ、焼走り、チョキの木・・・  

謎めいた暗号のようですが、これは今回の旅行で面白かったこと、
記憶に残ったことのキーワードです!

【ババヘラって?】
聞いたことありますか?正式には「ババヘラ・アイス」です。
秋田県内の観光地では、良く見かける光景―。

おばあちゃんが、こんな感じでパラソルを立てて、アイス(シャーベットに近い)を売ってます。
ババヘラアイス3 ババヘラアイス2
注文すると、コーンに専用のヘラを使って、バラの花のように仕上げてくれます。
なかなか綺麗でしょ~!!
でも、一番強烈なのは、このアイスのネーミングですよね~。

ババヘラアイス

【紺屋地獄、焼走り】
岩手山、八幡平周辺には、火山活動で出来た独特な地形や温泉が至るところに見られます。
今回、訪ねたのは後生掛温泉の「紺屋地獄」と岩手山東麓に広がる「焼走り」溶岩流。
大自然が創り出したダイナミックな光景は見る者を圧倒します。

そちこちから噴き上がる噴煙や強酸性の温泉が混じった渓谷は、
周囲の植生に大きな影響を与え、独特な景観を創り出します。
名物「黒たまご」も買って食べましたよ~♪
紺屋地獄 黒タマゴ

また、「焼走り」では280年以上経ってもなお、
ほとんど植物の姿が見られない荒涼とした光景が広がります。
焼走り

【チョキの木】
命名、“チョキ”の木です。どこからどう見てもチョキしてますよね~♪
例のナーセリーのモデルガーデンの一角に植えられたコニファーの仲間。
チョキの木1 アイコでしょっ!
サボテンにもこういうのはありますが、
このコニファーは、かなり精巧に出来ていると思いませんか!?
お見事~!!

今回の旅行では、この他にも「わんこそば」を食べたり、露天風呂に入ったり、
一泊二日の割りには色々なお楽しみがあって、結構楽しめましたよ~。

この勢いで、西武ドームに行くぞ~!と意気込んでます。
そのためにも、節約生活を心掛けないと…。


人気ブログ ランキング 人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!

 ←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
スポンサーサイト



category: お出かけ・イベント

thread: ガーデニング - janre: 趣味・実用

コメント

こんばんは!

大盛りだくさんの、楽しい旅行でしたね(^^)

ババヘラとは珍しいネーミングですね。
売ってるのは皆おばちゃんなの!?
私も売れるわね。確実に!(笑)

紺屋地獄、焼走りはすごいですね。
地球は生きている、、、実感!

チョキの木は、チョキの木の上にまたチョキなの?

URL | クロツグミ #-
2009/05/09 23:34 | edit

No title

知ってる知ってる! ババヘラ・アイス!
TVで見たことありますよ~
食べたいなぁ、今日は暑いし...って、アイス屋さんの背後は雪じゃないですか?

モデルガーデンはいいですね。
素敵なのももちろん、お目当ての植物が育った姿を確認しておける、ってのが庭造りの参考になって。
僕が言うのも変ですけど(笑)

URL | みーまりぽん #-
2009/05/09 23:51 | edit

こんばんは

ババヘラ・アイス、私もテレビで見たわ~
おばちゃんが上手に盛り付けてて・・・・
これって、けっこう盛り付けにコツがあるようでした。
でもおじちゃんが売ってたらジジへらアイス、になる?^m^

“チョキ”の木、
タイトルで見たとき、本当に“チョキ”という名前の木があるのかと思いながら読んでいって・・・
写真を見て思わず笑っちゃいました。
すばらしい!

いい旅行でしたね~

URL | buke #IoobNccs
2009/05/10 00:12 | edit

No title

おはようございます~。
ババヘラアイス・・アップ有難うございます(笑)
このアイス、秋田の方では何処にでもいますよ~。
転勤生活の我が家の息子。
中1の時、先生がこれが終わったら「ババヘラおごるぞ」と言われ、「ババヘラって何ですか?」と聞き返し、知らなかった息子に先生の方がびっくりしたそうです。
段々無口になっていた子が家で私に自慢げに話していた事を思い出しました。
実は私は食べた事が無いんです・・・。

URL | sunnmi #Lqpxg0xY
2009/05/10 08:52 | edit

おはようございます

ババヘラの後ろはもしかして雪v-276ですか?
ということは雪見ババヘラv-361ですね。子供たち喜んだでしょう。

このチョキの木は誘引じゃなくて偶然そうなったんですか?
おもしろいですね。

URL | Sunday Gardener #-
2009/05/10 09:12 | edit

面白いね~

盛りだくさんの家族旅行、楽しそう~i-178
子供が大きくなると、顔を揃えるのすら難しくなりますから
今のうちにたくさん楽しんでおいてくださいね。

ババヘラ・アイス・・・面白いですね~
子供はこういうの好きよね。
「わんこそば」は何杯召し上がりましたか?
○十年前に食べた記憶が。。。。ヤバイ・・誰と行ったかも思い出せないi-183
フタをするタイミングが難しいんですよね~

チョキの木・・見事です!正体は何なの?

URL | nonco #NNZ72WTo
2009/05/10 11:59 | edit

こんばんは~

そちらの方は比較的天候にも恵まれたようでいいお休みでしたね
家族旅行も盛り沢山で楽しそう♪
「ババヘラ・アイス」は初めてですがバラの花のように見えますね
これは長年の技でしょうか?
私は八幡平の湿原を歩いたことはありますがこんなに荒涼とした風景もあるんですね
ナーセリーで目を輝かすpenpenさんが目に浮かびますが(アレ?お顔知らなかったんだ~)娘さんが苗を選んでくれたり皆さんで楽しめるのはいいですね♪

URL | Aozoraharuka #c4DmjxtY
2009/05/10 23:28 | edit

クロツグミさん、こんばんわ~!

>ババヘラとは珍しいネーミングですね。
>売ってるのは皆おばちゃんなの!?

今回、もちろん初めて食したのですが、
秋田の方では、ものすごくポピュラーなものらしいんですよ~。
たしかに売っているのは、皆おばちゃんで、おじちゃんはいませんでした~♪

お蔭様で、急遽決まった旅行でしたが、
思いのほか、楽しんでこれましたよ!

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/11 00:13 | edit

みーまりぽんさん、こんばんわ~!

やっぱり、みーまりぽんさなら、当然知ってると思ってましたよ~♪
そうそう、背後に見えるのは雪ですよ!
この場所はアスピーテラインという登山道路の展望台で、
標高は1300m位だったと思います。
でも、この日は天気もよく、
車内の温度表示では16℃と暖かでした。

ババヘラアイスも、この雪を使ってたりして~♪←究極の地産地消。

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/11 00:20 | edit

bukeさん、こんばんわ~。

>ババヘラ・アイス、私もテレビで見たわ~
>おばちゃんが上手に盛り付けてて・・・・
>これって、けっこう盛り付けにコツがあるようでした。

bukeさんもご存知でしたかぁ。。
案外知名度があるんですね~♪
盛り付けが、なかなか味わい深いものがあるんです。
バラの花のように、綺麗に盛り付けてくれるんです!!

“チョキ”の木、どうやら偶然の産物のようです。
もしかして、ナーサリーの方も気づいてなさそう!
大発見かも~!!

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/11 00:24 | edit

sunnmiさん、こんばんわ!

>このアイス、秋田の方では何処にでもいますよ~。
>知らなかった息子に先生の方がびっくりしたそうです。

そうなんですかぁ。。そんなにまで、生活に密着していたのですね~♪
恐るべし、ババヘラアイス…

見た目もさることながら、お味の方もなかなかでしたよ!!

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/11 00:28 | edit

Sunday Gardenerさん、こんばんわ~!

>雪見ババヘラですね。子供たち喜んだでしょう。

そうですね。天気もよくて、結構暑かったので、
子どもも大人も、、雪見ババヘラを楽しんで来ましたよ~♪

>このチョキの木は誘引じゃなくて偶然そうなったんですか?

見た感じ、誘引ではなさそうでした。
何だか法則性も無く、好き勝手に成長する植物のようです。。
変わってますよね~。

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/11 00:32 | edit

noncoさん、こんばんわ~!

>子供が大きくなると、顔を揃えるのすら難しくなりますから
>今のうちにたくさん楽しんでおいてくださいね。
そうですよね~。
なので、今のうちに出来るだけ機会を作って、
連れて行こうと思ってます。。

>「わんこそば」は何杯召し上がりましたか?
息子は頑張って、50杯食べましたよ~♪

>チョキの木・・見事です!正体は何なの?
どうやらコニファーの仲間のように見えました。
今度調べてみますね~。
それにしても、よく出来てましたよ。。
つい連れて帰りたくなりました~♪

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/11 00:37 | edit

Aozoraharukaさん、こんばんわ~!

おかげで、ずっと好天に恵まれた旅行でした~♪

ババヘラは、お味も見た目もなかなかでしたよ!
機会があれば、是非、ご賞味下さいね~!!

ナーサリーでは、本当に目を輝かせた怪しい
オヤジと化していたと思いますよ~。

でも、色々と家族全員で楽しめたので、
良かったかなぁ。と思ってます。。

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/11 00:43 | edit

★はじめまして

いつも素敵な庭の様子を拝見させていただいていますが今日はわが秋田のババヘラアイスの記事を目にして、思い切ってこちらに寄らせてもらいました。

ババヘラは夏の間は道路沿いで、寒くなるとプラスチック容器に入れられておばちゃんが各家庭にも売りに来ます。
上手なおばちゃんのアイスはその盛り付け方から”バラ盛り”と呼ばれてこちらでも人気があり、まさに芸術品(?)のように繊細なバラの花びらが表現されています。

また寄らせていただきますので宜しくお願い致します。

URL | naa #-
2009/05/12 22:14 | edit

naaさん、はじめまして~♪

ようこそ、いらっしゃいました!

>寒くなるとプラスチック容器に入れられておばちゃんが各家庭にも売りに来ます。

そうなんですかぁ。冬には冬の楽しみ方があったんですね~。
ほんと暮らしに密着した存在なんですね♪

>上手なおばちゃんのアイスはその盛り付け方から”バラ盛り”と呼ばれてこちらでも人気があり、まさに芸術品(?)のように繊細なバラの花びらが表現されています。

”バラ盛り”というネーミングがあったんですね!確かにとっても上手に出来ていましたよ~。

これを機会に、またいつでも遊びにいらしてくださいね。。

URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/12 23:40 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/188-8910df9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)