“バラショウ”レポート vol.1 
2009/05/19 Tue. 23:59 [edit]
あまり写真を撮り過ぎたせいで時間がかかってしまいましたが、
そろそろ報告しようかと・・・
今年の“バラショウ”で一番感じたのは―
昨年のバラとクレマチスのコラボに代わって、オーソドックスにホスタや宿根草、
ポイントに斑入り葉、カラーリーフ、実物などが上手に使われていたように思いました。
またオーストラリアの植物も目を引きましたね~。
まずは、今年の【大賞作品】から。
タイトルは「Happy Birthday」。
バラやクレマチス、宿根草などの植栽の素晴らしさはもちろんですが、
個人的には素敵な温室スペースがとても気に入りました~♪



そして、やっぱり目が行ってしまうのは、温室やコンサバトリー、シェッドなど。
こんな素敵な場所で、日がな一日、ぼーっと過ごしてみたいものです。


こちらは、今回からの新カテゴリー、「フロントガーデン」。
たしかに日本の住宅事情を考えれば、「フロントガーデン」は重要ですよね~。
っていうか、これが庭のすべてという場合も多いはず。
小さなスペースだからこその工夫で、本当に素敵なエントランスになっています。




最後は、アイディアが面白い作品の数々―。




(左上)セダムのドームに覆われて、環境にも優しい寛ぎ空間。
(右上)ふだん側溝などに使われているグレーチングをあえてそのまま利用。
雨でも泥にならないし、植物の根を傷めないグッドアイディアです!
(左下)木炭の断面って、なかなか可愛らしいですね。花模様のようにも見えます。
(右下)花模様といえば、車まで花柄バージョンに。娘にも大受けでした~♪
*明日は、「会場で見かけた植物たち」の予定です。


« “バラショウ”レポートvol.2
こんもり、緑に勢い~!! »
コメント
penpenさん、こんばんは~
さすがに3年連続の国バラ。
よく隅々までご覧になってますね。
写真200枚ですか!!
私も100枚超で多いな~と思っていたのですが遥かに上手を行って
ますね。
バラの季節が一段落するまではあまり時間が取れないんですが、いずれ時間ができたら、撮り貯めた写真を隅から隅まで見なおして特に植物の使い方をじっくり勉強したいですね。
次回のレポート「会場で見かけた植物たち」、これは相当楽しみにして待ってますよ。
URL | Sunday Gardener #-
2009/05/20 01:38 | edit
No title
10年ほど前でしたら 目をギラギラしてみたと思いますが 今は落ち着いてしまい 見ているだけで 楽しんでいます
あのころの 熱気はどこへ行ったのでしょう
URL | isuzu #-
2009/05/20 18:41 | edit
こんばんは♪
penpenさん バラとガーデニングショーに行ってこれられたんですね!
どのお庭もほんとに綺麗ですね~~~!
私はまだ行ったことがありません~~いいですね~~♪
小さくてもこんな素敵なお庭があったら、一日中お庭で過ごしたいくらいですね♪^^
URL | miya #4A6q7cVk
2009/05/20 19:07 | edit
Sunday Gardenerさん、こんばんわ~!
この時とばかりに、枚数だけはたくさん撮って来てしまいました~。
お陰でなかなか整理がつきません!!
いずれじっくりと眺めてみると、現地では気が付かなかった
新たな発見が色々とありそうですよね~♪
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/21 00:01 | edit
isuzuさん、こんばんわ~!
自分なりのスタイルが出来てしまえば、
振り回されることも無くなるんでしょうね~。
我が家は、まだまだギラギラ状態ってことは、
これからも変わって行くということなんでしょうかね~♪
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/05/21 00:06 | edit
miyaさん、こんばんわ~。
ここの良いところは、ほんの小さなスペースに
じつに見事に素敵なお庭を作り上げているところだと思います。
すぐに自分の庭にも引用できそうなものばかり!
だから、このガーデニングショウは人気なんでしょうね~。
機会があれば、一度、miyaさんも行かれてみては。。
| h o m e |