宝塚ガーデンフィールズ・シーズンズの庭。 
2009/06/07 Sun. 23:33 [edit]
今回の大阪出張では超ラッキーなことに、
宝塚ガーデンフィールズを訪ねることが出来ました~♪
とは言え、限られた時間の中、駆け足で園内を一周するのがやっと・・・
いつかまた来る日のための下見といったところでしょうか!?

まず、入口はこんな感じ。ヨーロッパの宮殿の庭にありそうな立派な温室が出迎えてくれます。
(じつは、前身のファミリーランド時代からあったそう。)

中に入り、受付に向かう途中に立派なバナナ?の植え込みが。
さらに進んで温室を出ると、ぱっと視界が開け、大きな池が広がります。
ここから、いよいよ庭園探索の始まりです~♪
全く予備知識も無く、突然来たこともあって、かえってワクワクです!


順路に沿って進むと石のコンテナに植え込まれた「斑入りリュウゼツラン」が目を引きます。
(どうやら、このリュウゼツランのコンテナも、以前からのものらしい。)


足元には、黒光りしている「黒法師」。さらに行くとフォーマル・ハーブガーデンが。
丸い石積みの植え込みスペースは、じつは池になっていて、
「シペラス」などの水生植物が植え込まれています。手前は白花の「ロサ・ルゴサ」(ハマナス)。

シダの仲間もしっかり存在感を示して・・・。グラス類も効果的に利用されています。

ちょうど、池を挟んで、入口のあった温室を望む景色。それにしても、立派な温室です!


間もなく、以前テレビでも紹介されていた「ニセアカシア・フリーシア」のトンネル。
あえてフリーシアを使用するところが凄い!お陰でライムグリーンが爽やかな印象を与えます。
そして、途中見かけた「ブロビレア」の真っ赤な花。


こちらは、水辺を望むデッキの様子。
立派に茂った水生植物の群落。紫の花がたくさん咲いていました。


個人的にとくに気に入ったのが、グラス使いの巧みさ。
他の植物との合わせ方が絶妙です。



建物の壁面に這わせた「クレマチス・ミケリテ」とエスパリエ仕立ての「イチジク」。
イチジクにはたくさん実が成っていましたよ~♪
「クレマチス・白万重」もいい感じ。背後の斑入りグミも鮮やかです。

銅葉も忘れてはいけません!「スモークツリー・ロイヤルパープル」も当然居ましたよ~。


バラたちは、ちょうど終わったところでしたが、水面では睡蓮が可憐な花を咲かせていました。
時間さえあれば、このデッキに座ってお茶でもいただきながらゆっくり眺めてみたかったですね。

最後、温室脇がガーデンショップ。お洒落なガーデングッズが所狭しと並んでいます。
植物苗のコーナーは見ることが出来ませんでした。残念~!!
以上、かなりの駆け足でしたが、雰囲気は伝わりましたか?
ゆっくり歩くことが出来れば、もっともっと色々な発見があったと思うのですが、
小1時間だったこともあり、やむを得ずという感じ。
またいつか、今度はもっとゆっくりと訪ねて見たいものです。
*長編にお付き合いいただきありがとうございました。


« 黄金シモツケ、開花!!
香りのパーゴラ。 »
コメント
penpenさん、こんばんは~
短い時間とはいえ、おいしいオマケつきの出張でしたね~
とってもいい雰囲気ですね。
ポールスミザーのこのガーデンをテーマにした本
「街の中に四季をつくる ポール・スミザーのパブリックガーデン 」
を持ってますが、見る人の視点、目の付けどころで少し感じが違って見えるような気がします。
もう遅いので、日を改めてじっくりと拝見して、本も読み直して見ます。
URL | Sunday Gardener #-
2009/06/08 02:35 | edit
No title
(*'▽'*)うわぁ♪ 素敵なガーデンですね!
こういう緑がたっぷりのガーデンって大好きです♪
どっしりとした石のコンテナは植物を引き立ててくれて素敵ですね~♪
池もあって最高~~^^
温室も立派なんですね。 いいところを訪ねられてよかったですね♪(*'-^)-☆
URL | miya #4A6q7cVk
2009/06/08 09:26 | edit
こんにちは~
宝塚にこんなステキなガーデンがあるなんて知りませんでした。
どれもこれも素晴らしくて、行ってみたくなりましたよ~
時間があったら、何時間でも楽しめそうですね♪
グラスの小路・・・歩きたいなぁ~
URL | nonco #NNZ72WTo
2009/06/08 11:48 | edit
こんばんは!
仙台から大阪へ、、、随分遠い出張でしたね。
でも、楽しいおまけつきで、良かったですね(^^♪
ガーデンフィールズって、公園ですか?
それにしてもpenpenさん好みの植栽だったんじゃないですか?
ニセアカシアは私も大好きです。ぜひ庭に植えてみたいと思っています。
いい画像を見せていただき、ありがとう!
URL | クロツグミ #-
2009/06/08 23:38 | edit
Sunday Gardenerさん、こんばんわ~!
日本に元々生育する植物をふんだんに取り入れながら作り上げる
ポールスミザー氏のイングリッシュガーデン、とっても素晴らしいですよね~!
規模は全然違いますが、我が家の庭づくりにも、大いに役立ちそうです。。
この庭園には、いつかまた行ってみたいですね~♪
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/06/08 23:48 | edit
miyaさん、こんばんわ~。
そうなんです!今回、思いがけず訪ねることが出来て、
超ラッキーでした。。
急遽行くことになったので、
事前の下調べを何もしていませんでした。
いつか、ゆっくりと庭園探索をして見たいものです。。
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/06/08 23:51 | edit
noncoさん、こんばんわ~!
機会があれば、是非行ってみて下さい。お勧めですよ~♪
ほんとお庭好きには、堪えられません!!
今回、訪ねた時期は、バラは終わっていましたが、
その分、緑が鮮やかで活き活きとしていました。。
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/06/08 23:55 | edit
クロツグミさん、こんばんわ~!
そうですね~、出張でもないと、なかなか大阪に行く機会は少ないですね。
でも、お陰で、良い思いが出来ましたけどね!!
ニセアカシア・フリーシア、鮮やかなライムグリーンの葉が素敵なんです♪
我が家でも植えていますよ~!!
出張といえば、明日はまた東京出張です。
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/06/08 23:58 | edit
こんばんわ
ニセアカシア・フリーシア
あんな木がアーチになるなんて
ヨーロッパでは、よくあるのかどうか
知りませんが
最初に手がけたヒトすばらしいですね
花が咲くころにまた行きたいという想いが
つのりました
こんどまた訪問したら
ご報告したいとおもいます
この庭に、多くのニューサイランをみかけましたが
penpenさんの庭のバーブレアをみて
うちでも、昨年ニューサイランをいくつか植えました
そのひとつがバーブレアでしたが
おたくのは、銅葉ですが
うちのバーブレアは、灰褐色です
はたしてバーブレアなのかどうか(笑
| h o m e |