ちょっとユニークな植物たち。 
2009/06/24 Wed. 23:34 [edit]
まずは久々に登場の「カラマツ」。
鮮やかなグリーン、相変わらず可愛らしい姿でしょ~♪
そして、今年初めて花を咲かせた「屋久島シャクナゲ」。葉芽も遠目には白い花のよう。

ツルの出ない変わったクレマチス、「ヘンダーソニー」。花後も楽しませてくれます♪
「シレネ」の花もやっぱりユニークです。よく見ると、袋の部分には網の目の模様が。

「トラディスカンティア」の花後も変わってますよ~。
くるんと曲がった花茎まで紫色!!

最後は白い小花が可愛いお気に入りの「カルーナ」。
背後に見える品種とは違って、ほとんど葉色が変化しないタイプ。

いずれも、決して派手さはありませんが、
よ~く観察すると色々な発見があって、面白いですよね~!!
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
鮮やかなグリーン、相変わらず可愛らしい姿でしょ~♪
そして、今年初めて花を咲かせた「屋久島シャクナゲ」。葉芽も遠目には白い花のよう。


ツルの出ない変わったクレマチス、「ヘンダーソニー」。花後も楽しませてくれます♪
「シレネ」の花もやっぱりユニークです。よく見ると、袋の部分には網の目の模様が。


「トラディスカンティア」の花後も変わってますよ~。
くるんと曲がった花茎まで紫色!!

最後は白い小花が可愛いお気に入りの「カルーナ」。
背後に見える品種とは違って、ほとんど葉色が変化しないタイプ。

いずれも、決して派手さはありませんが、
よ~く観察すると色々な発見があって、面白いですよね~!!


スポンサーサイト
コメント
こんばんは~
相変わらず、ユニークな植物でいっぱいですね。
クレマチスもずっと放置するとこうなるんですね。
花が終わるか終わらないかのうちにすぐに剪定してしまうので...
5月半ばまでに株元まで切り戻したヘンダーソニーと同系統のクレマチス・デュランディは、早く再び花を咲かせて子孫を残したいのか、もう元の高さまでつるが伸びてきました。
でも、教科書どおりじゃない、自然に任せた大らかな楽しみ方も悪くないですね。
URL | Sunday Gardener #-
2009/06/25 23:47 | edit
Sunday Gardenerさん、こんばんわ~!
ふむふむ、剪定してやると、
もうそんなに大きく育っているんですかぁ。。
ずぼらガーデナーはだめですね~。
まぁ、そのいい加減さがまた我が家らしいのかも。
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2009/06/26 23:16 | edit
| h o m e |