ちょこっと、DIY。 
2017/06/11 Sun. 22:05 [edit]
この前、作った波型フェンスに使用した杉材の端材で、
テラコッタやプラ鉢などを納める棚をDIY。
今回は、設計図無しの現場合わせの施工です。
かなり大雑把な作りなので、3時間ほどで完成!!

ざっと製作過程を…
↓ 徐々に、組み上がって来ましたよ~。


ポイントは、配管の立ち上がりを利用して
強度を確保したところ!!
そして、防腐塗料を塗って、いよいよ完成です~♪


雑然としていたデッドスペースが…

↓ こんなにスッキリ!! いい雰囲気のコーナーに様変わり~♪
結構な収納力もあります。

ずっとデッドスペースだった空間がスッキリ!!
眺める愉しみも出来ましたよ~♪
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
テラコッタやプラ鉢などを納める棚をDIY。
今回は、設計図無しの現場合わせの施工です。
かなり大雑把な作りなので、3時間ほどで完成!!

ざっと製作過程を…
↓ 徐々に、組み上がって来ましたよ~。


ポイントは、配管の立ち上がりを利用して
強度を確保したところ!!
そして、防腐塗料を塗って、いよいよ完成です~♪


雑然としていたデッドスペースが…

↓ こんなにスッキリ!! いい雰囲気のコーナーに様変わり~♪
結構な収納力もあります。

ずっとデッドスペースだった空間がスッキリ!!
眺める愉しみも出来ましたよ~♪


スポンサーサイト
« 「トラディスカンティア」、「桜ウツギ」、「コウリンタンポポ」。
朝のデッキ周り。 »
コメント
スリムなのに大容量の棚が出来ましたね!
しかも端材を利用して一石二鳥!
スッキリ片付くと気持ちがいいですねー
こういうのをチャチャッと作れたらいいですよね~
うちのDIY担当は『現場合わせ』で作るのが嫌いなので
設計担当としてはとっても面倒です^^;
URL | 庭守 #aj3Xo1/6
2017/06/12 09:10 | edit
DIAは、現場合わせが
おもしろさですね
しかも、残りものでやればなおさら
URL | 庭 のたろう #-
2017/06/13 05:48 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/3216-fdcb3982
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |