「シェードガーデン」の修理。 
2020/05/17 Sun. 22:05 [edit]
玄関脇からバックヤードに通じる、ほんの小さなコーナーですが、
「ホスタ」、「アルケミラ」、「サントリナ」や「シダ類」など、
自然に淘汰され、この場所に合った植物たちが生息しています。
急に思い立って、20年以上経って傷みが目立っていた
仕切り材の交換を行いました~。
まずは、完成後の写真から。
「ホスタ・ブルーマンモス」、「アルケミラモリス」が出迎え、
奥には、黄金色のシダ類が存在感を見せます。
![DSCN4265[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517180600fd8.jpg)
あらかじめ採寸しておいて、
HCで裁断まで、やってもらいましたよ~♪
(今回は、防腐塗装済の90角の赤松材を使用。)
![DSCN4246[2]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517180655065.jpg)
お陰で、すんなりと作業に入ることが出来、
あっという間に完成してしまいました。
(ちなみに、断面には、あらためて防腐剤を塗っています。)
![DSCN4248[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517181113d86.jpg)
![DSCN4249[2]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517181132e03.jpg)
思った以上に、しっくり馴染んでくれて…
![DSCN4253[2]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517180816193.jpg)
たっぷりの緑が清々しい「シェードガーデン」。
これからの季節、楽しむ機会が増えそうです~♪
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
「ホスタ」、「アルケミラ」、「サントリナ」や「シダ類」など、
自然に淘汰され、この場所に合った植物たちが生息しています。
急に思い立って、20年以上経って傷みが目立っていた
仕切り材の交換を行いました~。
まずは、完成後の写真から。
「ホスタ・ブルーマンモス」、「アルケミラモリス」が出迎え、
奥には、黄金色のシダ類が存在感を見せます。
![DSCN4265[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517180600fd8.jpg)
あらかじめ採寸しておいて、
HCで裁断まで、やってもらいましたよ~♪
(今回は、防腐塗装済の90角の赤松材を使用。)
![DSCN4246[2]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517180655065.jpg)
お陰で、すんなりと作業に入ることが出来、
あっという間に完成してしまいました。
(ちなみに、断面には、あらためて防腐剤を塗っています。)
![DSCN4248[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517181113d86.jpg)
![DSCN4249[2]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517181132e03.jpg)
思った以上に、しっくり馴染んでくれて…
![DSCN4253[2]](https://blog-imgs-141.fc2.com/p/e/n/penpen1go/20200517180816193.jpg)
たっぷりの緑が清々しい「シェードガーデン」。
これからの季節、楽しむ機会が増えそうです~♪


スポンサーサイト
« ウッドデッキの「クレマチス」コーナー。
「黄モッコウ」のある庭。 »
トラックバック
トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/4258-3b5afd68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |